| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンレビュー・評価
Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 57〜1830 万円 (586物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス セダン 2024年モデル |
|
|
6人 |
|
| Eクラス セダン 2016年モデル |
|
|
43人 |
|
| Eクラス セダン 2009年モデル |
|
|
17人 |
|
| Eクラス セダン 2002年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
Eクラス セダン 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.27 | 4.32 | 50位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | 9位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | 19位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 7位 |
| 乗り心地 |
4.64 | 4.02 | 2位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 53位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | 82位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2024年モデル > E 300 Exclusive (MP202501)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2024年12月14日 19:51 [1913517-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 4MATIC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 02:11 [1097347-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
G350も無事3年車検を通して距離が
伸びて来て保証があと2年になり、
10年、10万キロまでは所有していきたいので
今回セカンドカーとして200E4maticを
購入しました。
2017年末のクリスマスキャンペーンで
4maticは最大45万円引きとかなり営業マンが
頑張ってくれてMAX70万円の値引きをしてもらえ
ました!
2018年1月から車両本体価格も1%の値上げも
購入の決め手となりました。
1000キロ乗ってみた感想ですが、
やはりエンジンは軽くなりましたが、
全体のバランスの良いセダンである事。
今までEクラスには2台乗りましたが
セダンが好きになる要素が沢山あります。
また流石メルセデスと思う正常進化でした!
エクステリアはCクラスに比べて少し丸くなり
顔も柔らかく押し出しの強さはあまり感じませんが
ビジネスなどに使用するにはこれくらいで充分だと
思います。
またインテリアは大人の正しいオモチャ??〔失礼〕
としては最高だと思います!
ナビ一体のデジタルメーター、64色に変化する
インテリアライト、空気清浄機付きエアコン、
パフューマー等オーナーやオーナーの周りの人が喜ぶ
設備が山程付いています!笑
エンジンに関してはコンフォート、スポーツ、
スポーツプラスなどで道路に合わせて乗り味を
変えられるのでとても2リッターターボ車とは
思えないパワーと足回りで上手に味付けしてる
印象です。
また自動運転に関しては高速道路の運転は
とても楽です。
ウインカーを出すと車が前後を確認してハンドル
が自動的に隣の車線へ誘導してくれます!
最初は感動しました。
また車線変更せずに走行していると
制限速度の読み込み、レーンの読み込みなど
車線がハッキリしている部分ではとても安心して
運転出来ます。
燃費は大体リッター10キロ前後かな?
ハイオクなのでここはディーゼルエンジンの方が
分がある感じです。
一部気になるのはブレーキの鳴きがある事。
走っているた気になりませんが、停車時など
日本車のつくりと違うと納得すればそれ程の
事はないです。
結論として、この車も10年、10万キロを
目指して行きたいと思っています!笑
追伸
現在5千キロ走行しましたが、
マイナートラブルで窓が閉まらなくなりました!笑
ディラーに持ち込んだ所、窓ガラスの高さの
セッティングプログラムの甘さがあり、
30分で修理完了しました!
こんな所も外車の楽しさであります!笑
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 22:06 [1052737-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
50kmほど一気に走りました。
ならしなので、基本、コンフォートだけです。
乗りごごち、やはり、非常にいいです。バネサスだけでもよいですが、硬さが変わるエアサスは楽しいです。(乗りごごちがいまいちと言われている今の)Cとは、はっきり言ってぜんぜん違います。マルチチャンバーがきいています。
4Matic なくてもいいと書きましたが、あってもいいです。SUBARU車(アウトバック、レボーグ)と比べC250AVスポーツは、ブレーキは、効きまくり、FRですが、カーブは、思い通りにくるっとまわる、コンパクトスポーツセダンとしては、非常にいい車でした。しかし、マンホールのふたなどにのると、当たり前ですが、少し、滑っていました(横Gがかかっているとき)。しかし、フルタイム4WDのSUBARU車は、滑りません。当然、4Maticも滑りませんでした。
自動運転は、、、まあ、あまり期待しないことです。山道ではよく破綻します。私の運転は、センターラインよりらしく、レボーグでも、E400でも、私の感覚からいうと、左寄りに走ります。なので、ああ、ぶつかるぶつかるという感じで、介入してしまいます。しかし、介入しないと、時に、ぶつかりに行く感じで、100%は信頼できないので、自動運転には程遠い感じです。
ふっとレストなんでないの?(C250はDOPがあった)という感じですが、伝統らしく、しょうがないので、貼るやつ(BNF製 フットレストプレート )を買いましたが、位置決めきちんとしないと結構、シビアです、貼りなおそうとして、だめになり、もう一個買うはめになりました。マスキングテープを使って、キチンと位置決めすることを勧めます。
マッドガード。。。付けるとダサいかな。。。タイヤが、タイヤの後ろのバンパーより出ています。今年から、法律的にもOKになったんですよね。なので、C250のタイヤハウスにちょっと飛び出てついていた、数cmの黒いゴムの部品がありません。少しはねますね。白は目立ちますが、マッドガード黒だし、AMGとか、AVSとかはもともと装着不可の部品だから、やめとくかなあ。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2017年8月15日 23:49 [1054373-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
X3の後継車の候補として試乗してきました。
SUVからの乗り換えなのでワゴンを試乗したかったが、時間がかかるというのでセダンに。
当初CクラスにC450 AMGというネーミングでAMGがアセンブリしないエンジンが載った時の世間の評判は試乗しない人からも散々だった。
遅いとか、音が小さいとか・・・エセAMGとか。
LHDだけだったC450に乗ったが、初期バージョンなのか足の出来が良くなかった。
ノーマルでは柔らかすぎスポーツモードにすると接地感は高まるものの、悪路では跳ねまくりR35 GT-Rを思い出すほどだった。
オフの日に偶に乗るならともかく毎日使うので、一番の興味はC450いやC43とE43では乗り心地と操作系の軽さ等に差があるか?である。
操作系の軽さについてはメルセデスなので軽いだろう?と勝手に想像していた。AMG GT-Sの様な車でさえ軽く今乗ってるX3も軽い。
しかし、代車に借りたBMWの116iは異常なほどステアリングが重かったのでここは要確認。
結果的にE43は操作系は軽く、足もスポーツモードでも十分に実用に耐えるレベルにあった。Cクラスに比べ車体剛性が高いのだろうか?
素人的にはCとEクラスは同じプラットフォームなのでブッシュ類と一番違うのはタイヤではないか?と考えた。
E43は通常のEクラスと異なりランフラットを採用していない。試乗車は発売間もないミシュランのパイロットスポーツ 4Sを履いていたが、このタイヤは実質スーパースポーツの後継で愚息がM3に履いているが、スーパースポーツ以上のグリップと乗り心地を両立している。
真っ向勝負で新しい540iにも乗ったが、向こうはランフラットの悪い部分が全部出ているようで4WSでもE43以下のハンドリングだった。
今のランフラットはメルセデスとBMWの両方の承認マークが入っている物もあり、その意味でも燃費や耐久性優先なのだろう。
タイヤって大事だなと改めて思った。スポーツ走行すれば解るがタイヤが駄目なら何やっても策はない。
ランフラットを履くE220dでも523dより・・・今でもネットでは新しい5シリーズの方がハンドリングが良いという記事を見かけるが、明らかに快適性重視に振った中途半端な5シリ−ズとEクラスでは逆転している。
非情に良くできたFRというのがこの車の印象。4WDとはとても思えない。
AMGを名乗るからこういうセッティングにしたかは知らないは、踏んでも良いというので踏んだら楽しくお尻が出る。アウディでは考えられない。
アウディは滑ったらすぐに車が介入するが、この車は遅い。勿論ESPはオンのまま。
ただ滑っても怖くはない。遅いと言っても車が勝手にたて直すので。
逆にフロントが頑張りすぎる時もあり、試乗程度では癖がつかめなかった。
他にS4アバントにも試乗したが、ドライバーは完全に車の支配下だった。
結局ハンドリングだと、上には上がいてマカン試乗しちゃうとなぁ。
自動運転や安全デバイスについては日本で販売されている車ではナンバー1だろう。
秋には小変更で車外からのリモートパーキングも採用されるそうだ。
アウディのA8が発売されたらレベル3なので向こうの方が進んでいる!と言っても日本では認可はまず無理では?
レベル3は詳細な3Dの地図が必要だが、国をあげて取り組むドイツと違い日本は手つかず。
自動運転で気になったのは、片側一車線の場合は他の方も書かれていた様に車が反対車線に出ること許さずキープレフトを強要すること。これだと左前方のバイクや歩行者を避けるのに気を遣う。キープレフトは教習車並でこれもいただけない。
渋滞時の自動再発進など実に使い勝手が良いし、BMWが日本で機能を殺している自動車線変更は良くできている。
しかし、メルセデスもレクサスもBMWも車線の誤認識もあるし蛇行もする。
現時点ではあくまでアシストだと思った方が良い。
E43やE400のV6はマイルドHVで電動ターボの直6が出るまでの繋ぎのエンジンだが、540iの3Lのシングルターボに比べてレスポンスもトルク感も優る。
ただ4.7LのV8はECOモードでも十分なトルクを発揮したし、別のディーラーで試乗した3.5LのE400の方がトルクバンドが広く低回転から最大トルクを発するので街中では明らかに速く感じるというより楽だ。
確認するとE43は最大トルクが2500rpmからでE400は1200rpmから。
どうもこれは故意っぽい。踏んだら踏んだだけの味付けはBMW的。
メルセデスはちょこっと足乗せておけばが好きな人はE400を選ぶべきかも知れない。乗り心地は格段に良いが、18インチのホイールは格好良いとはお世辞でも言えないが。
直6は日本では来年の夏からSクラスで導入され43シリーズにも採用されるが、お値段も上がるそうな。
それにしてもメルセデスは次々と新しいエンジンを出てくる。金使うなぁと感心する。
この車の内装の質感や装備、機能は殆どの人が高評価だが、巨大な横長のパネルだけはいくらなんでも品がない。
ステアリングのスイッチでメーター部にもナビを表示できるし、操作すればブースト計まで現れるのは面白いのだが、ナビの操作は慣れもあるが、BMWが上だ。
首都高等の連続分岐は少なくともBMWの方が解りやすい。
上と言っても日本車やサードパーティ製には全く敵わず、iPadは常に携帯だが。
いつも思うのはブルメスターの音質はライバルのハーマン・コーランよりずっと良いと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 06:30 [1031987-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2002年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年6月14日 04:42 [512708-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
W124を大変気に入り230E→260E→300E→280Eと乗り続けて御縁があって'93年の500Eのオーナーになり以降も500Eを所有したままE50→W210のE320→W211のE500アバンギャルドと乗り続けました。
【エクステリア】
イタリアのフェラーリをはじめとする流麗なクルマとは正反対で、一見味も素っ気のないカタチに見えますがノーマルの素のW124の空気抵抗値がフェラーリよりも優秀だったのは有名な話で実際に吹雪の中を走っても他のクルマが前面が雪で覆われれているのに対してW124はフロントバンパーに着くのみでライトにもあまり着きません。リアウィンドー部もワイパーの装備はありませんがそれは風邪でふき流れるので不要なのであるなど素っ気なく見えるカタチには実はそこはドイツ製らしくすべてに意味がある形状になっています。
そんなノーマルW124に対して500Eはオーバーフェンダーが張り出し厳つい佇まいになっていますが
ランエボやインプレッサWRXなどのオーバーフェンダーは酷似していますしウィンカーミラーがライトと同じ透明になっている流れはこの500Eからなどその後の車に与えた影響は数知れません。
またブルーノ・サッコ氏のサッコプレートは肉厚でボリューム感を持たせるばかりでなくボディを小傷から守ります。
【インテリア】
当時のベンツのメーター類はどのクラスの車種も同じです。これはベンツに乗っているユーザーがどの車種に乗っても違和感なく使える様になっていると言われる通り価格が2〜3倍違っても違和感なく乗り続けられます。
唯一の難点と言えばエアバックの装着義務化の過渡期ですのでコンパクトさに欠けて重宝していたダッシュボードの収納もなくなりました。
【エンジン性能】
エンジンブロックはプロトタイプのCカーでルマンなどを席巻したレースカーの設計をベースに製造されSLにも搭載されていたエンジンをリファインして載せているだけにパワフルなことこの上なく、普段の街中を流す際はおとなしいですが一旦アクセルを踏み込んで4千回転以上に持っていくと急に性格が豹変するのでその気がなく踏み込んでしまうと暴れ馬を鎮めるような気分になります。年式別に特性が変えられているのも面白いです。
【走行性能】
諸元データとしてはフロントはスペースの関係でストラットですが剛性が確保されているので操舵は素晴らしいです。スポーツーカに比べるとダイレクトが落ちますがそれでも分かり易いハンドリング特性になっています。
【乗り心地】
シートは一見平坦なデザインですがサポート性が優れています。椰子の実の皮がベースになっていて弾力と硬さの両立がなされ通気性もあるので長距離移動でも腰が痛くなりません。一度、家族で代車の国産メーカーの車で東名を移動することになったのですが途中で何度も休憩が必要になり家族中、根を上げました。やはりベンツ(とサーブとレカロのメディカル)シートは別格です。
またSLK同様、タイヤ次第で乗り心地が変わります。重量級用のタイヤをお勧め致します。
【燃費】
良くも悪くもないと思います。気にしませんので…
【価格】
新車当時の価格が1600万円というノーマルW124が2〜3台買える価格。安い訳はありません。またパーツも現行のベンツに比べると5〜8倍しますから維持するだけでも楽ではありません。
【総評】
ベンツの名車は数多くあれど近代の乗用車の中では(特異な190EのEVO2を除けば)500Eは別格です。
雑誌などでもベンツの特集が組まれれば必ず掲載されます。
この500E以降にE50やE55。E500が発売されましたが500Eを凌ぐ部分があっても勝る車では無かったです。500E含めW124は間違いなく記録に残らなくても記憶に残る名車だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル > E350 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2012年2月8日 14:12 [479737-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
米国の西海岸でレンタカーで乗りました。現行モデルにフルチェンジ直後にMC前のモデル、昨年10月にMC後のモデルを同じ場所で、ほぼ同じように、フリーウェイ、郊外、市街地、ワインディングをカバーして乗っています。
両方ともに、グレードはE350アヴァンギャルドでした。
【エクステリア】
多分、中国での受けを狙ったデザインでは?と。個人的には未だに受け入れられず。
【インテリア】
ステアリングコラムに設置されたクルーズコントロールレバーのようなATシフターは評価の分かれるところかな?と思いますが、他はベンツと言えば「これ!」というようなデザイン
【エンジン性能】
クラウンのV6と比べて「そんな凄い?」というのが正直な印象。雑誌などでは、現行モデルになって良くなったと書かれてますが、前のモデルってそんなにエンジンひどかったのでしょうか?
高級車のエンジンとして極普通と思います。というか、逆にトヨタのFR用のV6っていいエンジンなんだと思ったというのが正直な印象。
ATも7速以外は、トヨタ(アイシン)の6ATと比べて極普通な気がしましたが。。。。
【走行性能】
MC前のは、正直「ベンツってこんなもの?」というのが正直な印象。乗り心地は良いものの、ワインシングではコーナー途中の路面のうねりでタイヤが路面に追従せず、期待外れ。また、信じられない位にロードノイズが車内に侵入。同乗者も「これ、やかましいですよね???」と(ロードノイズは、日本仕様のタイヤではかなり変わると思いますが)
MC後はそれらが改善されていて、「やれば出来るやん」とベンツ様に対して恐れ多いことを思ってしまいました。
【乗り心地】
良いと思います。
【燃費】
未計測ですが、車載の燃費計では、そんなに良いというほどではなかったと思います。
【価格】
日本の値段は高過ぎでしょう。ましてや、昨今の為替勘案するとね。。。
【総評】
基本的に悪いクルマであるはずがなく、良いクルマです。しかし、問題は値段。クラウンの15-20%高で出てくれば、トヨタも本気で良いクルマ作りをするだろうにと思います。正直その程度が然るべき価格ではないか?と思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン
よく投稿するカテゴリ
2010年12月17日 22:24 [367552-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
W211E250を買ってから2年半ぐらいです。
ファブリックシートに2.5L V6を積んだフツーのセダンを妻のために購入しました。
たいした期待もなく毎日実用に使ってみて、これほど使い勝手の良い上質なセダンはないと感じます。
ファブリックシートは、夏場もシートベンチレーターなどなくてもおしりや背中が蒸れません。
2.5L V6は、街中での使用には全く不足を感じません。高速では120以上だと力不足を感じる場面があります。デザイン的におとなしい(色も白なので)ため、誰が乗ってもよく似合います。(70代の父母も使います。)
また、どこに乗り付けても恥ずかしくない。ローエンドモデルですが、ローグレードの装備品を積極的に選ぶのも良い方法だと知りました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン
よく投稿するカテゴリ
2010年7月4日 02:08 [324933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
cクラスからの乗換えです。次も新型のCクラスを考えましたがブレーキのフィリングがトヨタ車のようだったのでパスしました。試乗会でE300アバンギャルドの感触が気に入り購入を決めました。当初レバー操作に戸惑いましたが慣れると操作感良好です。
燃費は、平均10km/lで高速では、13kmを記録したことがあります。
この1年間で故障は、冷却ファンが止まらなくなる電装系の故障と、プーリーの鳴きが有りました。メルセデスの対応は早く不満はありません。
その他全て満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Eクラスの中古車 (全4モデル/586物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 306.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
Eクラス E200 アバンギャルド AMGラインパッケージ (ISG搭載モデル) MP202401 レザーエクスクルーシブパッケージ デジタルインテリアパッケージ アドバンスドパッケージ
- 支払総額
- 777.5万円
- 車両価格
- 751.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 140.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 312.9万円
- 車両価格
- 294.2万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
42〜1235万円
-
25〜993万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
71〜798万円
-
40〜1096万円
-
89〜777万円






















