| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンレビュー・評価
Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 57〜1830 万円 (593物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス セダン 2024年モデル |
|
|
6人 |
|
| Eクラス セダン 2016年モデル |
|
|
43人 |
|
| Eクラス セダン 2009年モデル |
|
|
17人 |
|
| Eクラス セダン 2002年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
Eクラス セダン 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.27 | 4.32 | 49位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | 9位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | 19位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 7位 |
| 乗り心地 |
4.64 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 53位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | 82位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2002年モデル > E300
よく投稿するカテゴリ
2025年5月28日 14:55 [1964017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
なぜ今さらW211のレビュー?三世代も前のモデルやで…
しかし、このモデルには色々な思い出があるのです。
後期型E300アバンギャルドSに乗っていました。
【エクステリア】
前モデル210からキープコンセプトな丸目4灯時代のメルセデス。クラシックカーのような出立ちとは同乗者評。
顔つきは先代よりシャープになりよりスポーティな印象。AMGエアロもよく映える。
【インテリア】
アンビエントライトだの液晶メーターだのスクリーンダッシュボードだのとは無縁です。パーキングブレーキはもちろん足踏み式。シフトレバーだってインパネから生えてますよ。
先進性とは無縁のインテリア。しかし本革やソフトパッドが多用されたインテリアは質感高い。
後席のヘッドレストを倒すボタンが付いてましたね。後席に人が乗っている時に驚かせるおふざけも…
4人乗りでゴルフにギリ行ける。ただ快適性を考えたら3Bまでが無難。
【エンジン性能】
実用性観点では十分なパワーのあるエンジン。しかしアクセル操作に対するレスポンスは穏やかでストレスを感じる場面も。
コンフォートモードでは非常にもっさりした出足になるがそれがクラスなりの重厚感だと言われればそうなのかも。
なおこの世代のエンジンはリコールに近い持病を抱えており、修理費は100万円を超える。メルセデスの現行モデルでもエンジン系トラブルの話を聞きます。
動力系の信頼性はBMWの方が上だと思います。
【走行性能】
懐の深い足回り。大抵の路面変化に対応できる。ただ柔らかい足回りでもない。ロールしながらも4輪が踏ん張りながらコーナーを曲がる様は流石にメルセデス。
高速では接地感が増し安定した走りを見せてくれる。急ブレーキにも不安定な挙動が出ず4輪が沈み込むように制動する。走る曲がる止まるの基本性能は高い。
もちろんワインディングを走る車ではないです。峠を走れば酔うしコンパクトカーに煽られる。
【乗り心地】
特筆するべき部分。助手席の快適性は素晴らしい。さすがにドイツ謹製ドライバーズカー、助手席(本国の運転席)が最も快適に設計されているのか。
静粛性は今時の車と比べると大したことはないものの、剛性の高いボディと豊富なストローク量を備えるサスペンションにより大船に乗っているような乗り心地。
購入時、当時のCクラス(W204)とも乗り比べたが違いは明白だった。
【燃費】
生涯燃費は恐らく7km/Lを切ってました。今の車と比べたら良い訳ないですね。
【価格】
認定中古を定価の六割くらいで購入。内容に対して割安と感じました。
【総評】
このモデルには色々な思い入れがあります。結婚、子育て、旅行…
ゴルフ場の往復にも活躍してくれましたし、大雪の夜に身動きの取れなくなった同僚をケツ振りながら送り届けたのも良い思い出。
何年も車を持たない生活を続けてましたが、最近また別のドイツ車に乗るようになり懐かしくなり投稿しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 22:09 [1377681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
あえてスポーツパッケージを選ばず |
【エクステリア】
CクラスやSクラスに似てるが一目でメルセデスと分かる外観が気に入っています。
【インテリア】
革シートは夏場は熱がこもって背中が暑かったです。その分、冬は暖かいと期待してます。
ただ社内高が低く大きな欧米人が本当にこのサイズで満足してるのか?疑問があります。
【エンジン性能】
ディーゼルを選択しましたがエンジン音は気になりません。初めてのディーゼルですが思った以上に静かで振動も無く快適です。
【走行性能】
スポーツ走行する車ではないので日常的に乗る分には必要十分です。高速安定性は日本車にはない安定感と緊張せずに乗れるので疲れも軽減されて非常に満足してます。
【乗り心地】
前の車でランフラットは懲りたので今回は普通タイヤにしました。やはりコッチの方がソフトだと思います。このクラスに外観だけの理由で高くて乗り心地を悪くするランフラットを設定されるのは迷惑で、買う側としても選ぶ意味は少ないと感じています。
【燃費】
ガソリンより格段に良い。市街地で15k/l、高速では20k/l行きます。お財布に優しい。
【価格】
必要のない電動化や安全装備・自動装備などで価格がどんどんUpしている最近の傾向なので、それらを省いてもう少しダウンしてほしい所ですね!
【総評】
まだ距離を乗っていませんが今後、電化装備にどれくらい故障が出て来るかを一番危惧してますが延長保障にも入って備えています。
その他は満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 757万円
- 本体値引き額
- 85万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 21:44 [1370623-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】マイナーチェンジが発表されましたが、新世代の顔よりマイナー前の顔の方がはるかに完成度が高く、高級サルーンに相応しいエクステリアだと思います。せっかくバランスの取れた顔だったのを無理にいじってしまい、残念な結果になったように見えます。
【インテリア】大型液晶パネルが2枚並んだインパネやアナログ時計、夜間のドライブを彩るアンビエントライトなど国産車にはなかなか真似できない先進的なインテリアは、オーナーの所有欲を満たしてくれます。マイナー後はコストダウンのため、アナログ時計やサングラスホルダーが無くなり、ドアロックピンも安っぽいものに変更されたのは残念で仕方ありません。また、マイナー後はステアリングのデザインが一新されましたが、試乗したところスイッチ類が非常に操作しにくく感じました。タッチセンサーは機能によっては不向きなところがあり、感度も含めてマイナー前の方が圧倒的に操作性は高いと思います。改良を加えるために無理矢理に変更して失敗した感があります。
【エンジン性能】2Lのディーゼルエンジンは、必要十分な性能を備えた実用エンジンです。BMWのような回す楽しみはありませんが、殊更に主張してくることもなく、必要な時に必要なパワーを粛々と発揮してくれます。走りを楽しみたい人は、AMGの高性能エンジンを選ぶか、素直にBMWにした方がいいかもしれません。
【走行性能】ロールはけっこうするので、飛ばして走りを楽しむような車ではなく、あくまでリラックスして安全に目的地にたどり着くことを主目的としているように感じます。9速ATのおかげで、高速で巡航している際もエンジンの回転数が低く、エンジン音は全く気になりません。高回転まで回すような運転をしなければ、ディーゼルのネガはほぼ皆無だと思います。
【乗り心地】基本的には快適な乗り心地ですが、AMGラインが付くと19インチのランフラットタイヤになるので、大きな段差では突き上げが気になることがあります。Cクラスでもエアサスが付くグレードがあるので、Eクラスなら全車エアサスでもいいのではないかと思います。ただ、大型サルーンらしいゆったりとした乗り味は気に入っています。
【燃費】中距離以上なら余裕で20km/Lを超えます。街乗り中心でも15km/L程度は走るので、燃費は文句ありません。
【価格】オプション全部乗せで新車価格800万オーバーでしたが、1年落ちの認定中古車を超絶お買い得価格で購入しました。セダンは全般的に不人気なので、中古車のコスパは異常に高いと思います。
【総評】致命的な欠点がなく、全ての面で高次元にバランスされた車であり、所有満足度はとても高いです。ただ、メルセデスの中には明確なヒエラルキーがあるので、Sクラスとは歴然とした差があります。Sクラスは隙のない極上のサルーンなので、比べてしまうとEクラスの粗が見えてしまいます。Eクラスに乗ると、次はSクラスが欲しくなるように絶妙な差別化が図られているので、メルセデスの販売戦略は見事です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d Laureus Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年9月26日 17:57 [1371443-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
E220dローレウスエディション フルオプション,2020年4月納車です。2014年式C200 AMGラインからの乗換えです。
【エクステリア】
購入時にMC後の写真が公開されていましたが,前期型の方が魅力的でしたのでMCを待たずに購入しました。特にリアは前期の方が良いと思っています。全体的にはCクラスの方がシャープな感じで若々しいですね。
【インテリア】
文句ありません。液晶の解像度が高くとても見やすいです。本革シートをはじめとして各部の質感が高く,Cクラスと格の違いを見せつけられました。
【エンジン性能】
家内のV220dと比べ,アクセルのレスポンスがよく,エンジン音も静かです。低回転域で一瞬トルク不足を感じますが問題ありません。十分速いと思います。
【走行性能】
Cクラスの方がキビキビしてスポーティな感じでしたが,ゆったり走るクルマなので気にしていません。インテリジェントドライブは前期型Cクラスに比べて格段に進歩しています。一般道でも車線認識は良好で,高速道路では車線を見失うことはまずありません。ただハンドル保持の警告がすぐ出るので,この点はMC後がうらやましいです。とにかく長距離移動が疲れず苦になりません。
【乗り心地】
Cのエアサスよりしっとりしていて大変満足しています。ただ,父が生前に乗っていたW212前期型に比べると重厚感が足りない気がします。
【燃費】
皆さんと同じように高速では20km/lを超えてきます。一般道でも14-15km/l程度と十分です。
【総評】
フロント,リアともにデザインはMC後よりも気に入っています。でも最良のメルセデスは最新のメルセデスのはずなので後期型にも乗ってみたいですね。自分で運転するならEセダンに勝るものはないと思っています。買って良かったと思える車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年1月23日 21:51 [1294673-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
初めての欧州車であり、BMW5シリーズと悩みましたが、
納車後2ヶ月が経過し、結果、大満足です。
【エクステリア】
今流行りのオラオラ顔ではなく、上品な感じです。
【インテリア】
さすがメルセデス、という感じでチープ感はないです。
唯一の不満は、純正装備のドアロックピンが今回の
年次改良でプラスチックに戻っていた点です。
自分はディーラーオプションに交換しました。
【乗り心地】
こちらもさすがメルセデスです。
19インチのランフラットタイヤのため、ゴツゴツ感を
心配しておりましたが、全く問題ありません。
荒れた道路では突き上げは感じますが、通常の道路では
滑るように滑らかに進んでいきます。
また、ディーゼル特有のエンジンブレーキの強さも殆ど
感じず、全く問題ありません。
【燃費】
下道のみの走行ですが、17キロ/Lと抜群です。
【値引き】
トータル値引きはBMWにはかないませんが、Eクラスと
しては納得です。
決して安い車ではありませんが、相応と感じます。
【まとめ】
購入して大満足です。
走る楽しみをよりお望みの方は、BMWが上です。
後は故障がなければ、100点満点です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 12:07 [1138847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クーペスタイルのセダンといった感じ フロントマスクがアバンギャルドスポーツなのでいかつい
全体的にまるっこいデザインでまとめられています 好きか嫌いかは人それぞれですが私は好きです
【インテリア】
この価格帯の車の中では一番良いです。しかし、ナビが使いづらいしルート間違えたりする点はマイナスです
二枚の高解像度のディスプレイはかなり見やすい、速度はHUDで見ているのであまり下を向く必要はない これがあるのとないとでは結構かわると思います
【エンジン性能】
4気筒直噴ターボエンジン 外にいると結構うるさいですが、室内にいるとかなり静かなので問題ないです
低速からのトルクもなかなかあり、9速の恩恵もかなり受けています 街乗り、高速でストレスなく動いてくれます
100キロ走行で1500回転くらいに抑えることでエンジン音は気にならないのですがロードノイズが耳につく タイヤ交換はしたいところ
【走行性能】
半自動運転がついているのでレベル2の中では一番いいのではないでしょうか ハンドル勝手にきってくれるので120以上の高速域でも安心して運転できます。ベンツならではのどっしりとした走りは高速で遺憾なく発揮されます
【乗り心地】
正直アバンギャルドスポーツというグレードなのですごい乗り心地がいいグレードではありません
ランフラットタイヤ、前245の35扁平だったかな 後275の30扁平
これだけ薄かったらかなりゴツゴツしそうですが、大きな入力がこなければそこそこ乗れます
ラジアルタイヤに変更したほうがいいと思います ロードノイズが気になるのでコンフォートの静粛タイプがいいかと
【燃費】
高速で13から14くらい 街だと10いかないくらいでしょうか
【価格】
正直高いと思います
【総評】
この価格帯の車ではトータルとして考えた場合一番いいと思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 4MATIC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 02:11 [1097347-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
G350も無事3年車検を通して距離が
伸びて来て保証があと2年になり、
10年、10万キロまでは所有していきたいので
今回セカンドカーとして200E4maticを
購入しました。
2017年末のクリスマスキャンペーンで
4maticは最大45万円引きとかなり営業マンが
頑張ってくれてMAX70万円の値引きをしてもらえ
ました!
2018年1月から車両本体価格も1%の値上げも
購入の決め手となりました。
1000キロ乗ってみた感想ですが、
やはりエンジンは軽くなりましたが、
全体のバランスの良いセダンである事。
今までEクラスには2台乗りましたが
セダンが好きになる要素が沢山あります。
また流石メルセデスと思う正常進化でした!
エクステリアはCクラスに比べて少し丸くなり
顔も柔らかく押し出しの強さはあまり感じませんが
ビジネスなどに使用するにはこれくらいで充分だと
思います。
またインテリアは大人の正しいオモチャ??〔失礼〕
としては最高だと思います!
ナビ一体のデジタルメーター、64色に変化する
インテリアライト、空気清浄機付きエアコン、
パフューマー等オーナーやオーナーの周りの人が喜ぶ
設備が山程付いています!笑
エンジンに関してはコンフォート、スポーツ、
スポーツプラスなどで道路に合わせて乗り味を
変えられるのでとても2リッターターボ車とは
思えないパワーと足回りで上手に味付けしてる
印象です。
また自動運転に関しては高速道路の運転は
とても楽です。
ウインカーを出すと車が前後を確認してハンドル
が自動的に隣の車線へ誘導してくれます!
最初は感動しました。
また車線変更せずに走行していると
制限速度の読み込み、レーンの読み込みなど
車線がハッキリしている部分ではとても安心して
運転出来ます。
燃費は大体リッター10キロ前後かな?
ハイオクなのでここはディーゼルエンジンの方が
分がある感じです。
一部気になるのはブレーキの鳴きがある事。
走っているた気になりませんが、停車時など
日本車のつくりと違うと納得すればそれ程の
事はないです。
結論として、この車も10年、10万キロを
目指して行きたいと思っています!笑
追伸
現在5千キロ走行しましたが、
マイナートラブルで窓が閉まらなくなりました!笑
ディラーに持ち込んだ所、窓ガラスの高さの
セッティングプログラムの甘さがあり、
30分で修理完了しました!
こんな所も外車の楽しさであります!笑
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
2017年11月23日 15:44 [1080715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
パッと見Cクラスと大差ありません。距離を置いて見る分にはCクラスとEクラスのどっちかなと思ってしまう位です。近づけばやはり大きさなりの存在感はあるというのがわかります。
ボンネットの盛り上がりなどさりげないところを筋肉質に見せながらも、いい意味で保守的、自己主張の強さを打ち消して上質さを出すデザインかなと思います。
【インテリア】
質感は非常に高いです。さすがの一言。
メーター部分は全て液晶となっています。ビニールにメーターをデザインした映像をくっつけたと思ってしまうような映像でしたが、個人的に面白いと思っただけでマイナスポイントには全くなりません。いかにもプラスチックというところを極力なくして、デザインやパーツを少しでも質感の高いものに見せようとしているようなイメージでした。
シートはファブリックと合皮の合成。オプションで本革も選べますが試乗車は本革ではありませんでした。
【エンジン性能】
現在ヨーロッパでも主流のエンジンダウンサイジングは先代から変わらずです。いい意味でターボらしさがなく、低回転、低速時から重厚感を伴う発進。加速中もターボによるいきなりのブーストアップというものを感じず、中速域から高速域まで終始加速が良いながらターボらしさを感じさせませんでした。エンジンの仕上がり関しては完全にスポーティーを意識したものではありません。
【走行性能】
ミッションも関係してくるのか、アクセルワークには終始素直に反応してくれます。ダイレクト感ということに関しては他にもいい車はあるため、その点では一歩譲るものの終始滑らかということに関しては非常にいい仕上がりです。スポーツ走行はあまり重視していないような感じでしたのでそれらを求める人にはあまり向かないかもしれません。ドライビングモードを切り替えなかったため他のモードでどうなるかは不明です。
これらターボラグを感じさせない走行、地面をそれなりしっかりととらえていながらクイック過ぎないステアリング等、このセグメントでは一番重厚感のあるサルーンに近い走行性のだと思います。
【乗り心地】
このモデルで一番評価されていいポイントだと思います。高級サルーンそのままという訳にはいきませんが、それに近い重厚感。突き上げをほとんど感じさせないサスペンション。荒れた路面を走っても角のあるショックは感じず滑らかな上下動。スポーツをうたっていますが、言うほど引き締まった感じは無く、それでいて柔らかい足回り特有の揺れの収束の遅さも無く、素晴らしいです。最近はスポーツカーで若い世代を過ごし年齢を重ねた層をターゲットにしているためか、どのモデルにもスポーツをうたったモデルがあり、そのどれもがその当時のセッティングにある程度重ねたりロードインフォメーションを重視するためなのか、足回りを引き締めて硬さを感じるモデルが多い中、このEクラスはそれらとは別物といっていいです。各メーカーがスポーツセッティングを捨てられない中、もちろん完全に捨てた訳ではありませんが、これだけ乗り心地を重視したセッティングのモデルを出したベンツに敬意です。ロードインフォメーションが失われているわけではありません。
【燃費】
街乗り郊外合わせて10.8kmでした、試乗の為あまり気にしていませんでした。直噴ターボということもあり、同じ排気量のNAよりは勿論悪いです。アウトバーンも走るため、動力性能を確保したうえでCO2対策で排気量を減らしたりクリーンディーゼルの動力性能に合わせる為ターボを搭載してバランスを考えた結果こうなったという程度でしか見ていませんでした。
【価格】
確かに値段は張ります。しかし、その値段に見合った研究開発はしてきたかなというのが素直な印象です。シートが革とファブリックの合成、更には革部分も合皮にすることで、ある程度標準仕様の価格を安く見せようという戦略なのかはわかりませんが、このクラスには本革が似合います。そうするともう少し高くはなります。
【総評】
一言で言ってしまえば内装と乗り心地が突出していい欠点の見当たらない車という印象でした。質感を求める人にはマッチすると思います。これで更に実用性をもっと高めたければステーションワゴンを選択し、一人か二人しか乗らなかったり後ろ座席が必要なければクーペやカブリオレを選ぶ。雪道など四駆が必要なら4Maticを選択し、更に雪が多いところなどの悪路を走るならAll Terrainまで等選択肢が非常に広いモデルです。
アウディ・ボルボ・ワーゲンに対抗するメルセデス初のワゴンベースのSUVをこのEクラスを皮切りする当たり、メーカーの力の入れ方がわかります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 22:06 [1052737-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
50kmほど一気に走りました。
ならしなので、基本、コンフォートだけです。
乗りごごち、やはり、非常にいいです。バネサスだけでもよいですが、硬さが変わるエアサスは楽しいです。(乗りごごちがいまいちと言われている今の)Cとは、はっきり言ってぜんぜん違います。マルチチャンバーがきいています。
4Matic なくてもいいと書きましたが、あってもいいです。SUBARU車(アウトバック、レボーグ)と比べC250AVスポーツは、ブレーキは、効きまくり、FRですが、カーブは、思い通りにくるっとまわる、コンパクトスポーツセダンとしては、非常にいい車でした。しかし、マンホールのふたなどにのると、当たり前ですが、少し、滑っていました(横Gがかかっているとき)。しかし、フルタイム4WDのSUBARU車は、滑りません。当然、4Maticも滑りませんでした。
自動運転は、、、まあ、あまり期待しないことです。山道ではよく破綻します。私の運転は、センターラインよりらしく、レボーグでも、E400でも、私の感覚からいうと、左寄りに走ります。なので、ああ、ぶつかるぶつかるという感じで、介入してしまいます。しかし、介入しないと、時に、ぶつかりに行く感じで、100%は信頼できないので、自動運転には程遠い感じです。
ふっとレストなんでないの?(C250はDOPがあった)という感じですが、伝統らしく、しょうがないので、貼るやつ(BNF製 フットレストプレート )を買いましたが、位置決めきちんとしないと結構、シビアです、貼りなおそうとして、だめになり、もう一個買うはめになりました。マスキングテープを使って、キチンと位置決めすることを勧めます。
マッドガード。。。付けるとダサいかな。。。タイヤが、タイヤの後ろのバンパーより出ています。今年から、法律的にもOKになったんですよね。なので、C250のタイヤハウスにちょっと飛び出てついていた、数cmの黒いゴムの部品がありません。少しはねますね。白は目立ちますが、マッドガード黒だし、AMGとか、AVSとかはもともと装着不可の部品だから、やめとくかなあ。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 22:02 [1023579-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
走行キロ数が5,000キロを超えたあたりから、エンジンが良く回るようになり、パワー不足を感じることがなくなりました。
単に慣れただけかもしれませんが、家人も同様の感想です。
家人は購入前には取り回しに不安を感じていましたが、今では運転しやすいと喜んでいます。
燃費も改善し、購入して良かったと思っています。
以下は前に掲載したレビューです。
【エクステリア】
フロントにあるメルセデスマークは少し品がないと思いますが、全体的にスポーティで良いと思います。
【インテリア】
質感良く、ライティングの雰囲気も気に入っています。
【エンジン性能】
スタート時、ちょっとモッサリ感を感じることがあります。
【走行性能】
安全装備が充実し、車体の大きさを感じさせない取り回しの良さには満足しています
【燃費】
私の場合、街乗りで8キロくらいです。
【総評】
ひとりでゆったり走るのが好きになりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 727万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月22日 14:57 [1072201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マンションのパレット式駐車場だった為全幅を気にしました
220dが1850
523dが1870
と2センチの差、駐車場が1850だったので、試乗車で入れてみたところ、両車とも左右7ミリ程度の余裕
220dのリアタイヤはかなりハの字になっている為、全幅の差は打ち消され、両車ほぼ同じでした。
ということで、全幅の条件はイーブン
続いて、スタイリングですが5シリーズがデビューした時、Eよりカッコいいかもと思ったのですが、しばらく見ているうちに5は古典的なスポーティーセダンのスタイルで飽きが来るかもと思いました。Eの方が個人的には未来的かなと思いました。
Cとは似てると思いましたが、実車を見るとかなり印象は異なりました。
あと、パノラマルーフを装備したEクラス、ボディーの色が白はかなりカッコよく見えました。
【インテリア】
インテリアは先ほども書きましたがパノラマルーフがとても広大で開放感があり気に入っています。
シートはEのナッパレザーの方が5のダコタレザーより断然感触がよいですね。ただ前席のサイドサポートの張り出しが強すぎて私には少し窮屈です。ここは調節出来るといいなと思います。
メーターは5の方が高級感があるように思いました。Eのデジタルメーターは平面的で高級感がいまいちかもしれません。ただ、メーターからナビまでのガラス一枚のパネルは素敵だと思います。
あと、Eは後席の独立温度設定がオプションでも選べなかったのが残念でした。
アンビエントライトは両車いい感じをだしてますね。
ただ、Eはブルーだけよく光る印象で昼間でも光ってるのがわかりますが、他の色は発色が良くなく昼間はあまりわかりません。
ダッシュボードはEが革っぽく、5の樹脂丸出しより高級感がありますね。
【エンジン性能】
某海外のサイトを見ると0-100キロ加速が
E220dは7.1秒
523dは7.3秒
とわずかにEが速いですね。
車重が100キロ重いのに逆転したのはATの差でしょうか?
試乗しただけですがE220dと523dのエンジンフィーリングは大差なしでした。
また、c320との比較では街乗りはE220dが断然速く、高速はC320が速いですね。エンジンフィールもやはりV6の方が気持ちいいですが、高速道路巡航中はどちらもほとんどエンジン音はしません。
【走行性能】
ベンツ全てに言えますが、直進性が非常に高く長距離は疲れません。
雨の日もタイヤが吸い付いてるみたいで、ハイドロプレーニングの気配も感じません。
また、一般道、山道では意外と回頭性がいいなと感じました。電動パワステのフィーリングは素晴らしいと思います。
【乗り心地】
19インチランフラットタイヤと言うことで、ある程度突き上げがあるかと覚悟していましたが、全く問題ありません。頑丈なシャシーの上で非常にフラットに運ばれている感じです。
【燃費】
街乗り15キロ
高速20-25キロ
と大変満足しています。
燃料費はC320の半分以下になりました。
オートパイロットで走ると更に燃費が向上する気がします。
【価格】
値引きとオプションを含めた価格で満足しています。
5シリーズは好きなオプションをつけると途端に高くなります。
【総評】
運転支援機能については、大変満足しています。
最初は本当に止まるのか不安でしたが確実に機能することがわかり、最近はかなり任せています。
特に高速道路でストップしてから30秒以内なら再スタートの機能は重宝します。他社のように3秒だと人の動作がほぼ必要となりますが、30秒だとほぼ大丈夫ですね。本当に楽です。
あと、自動車線変更は自分でやった方が早いですが、人に見せると喜んでくれます(笑)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月3日 20:31 [1042421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【はじめに】
40年間で13台の国産車を乗り継ぎ、今回初めてベンツを購入しました。納車後2カ月、2600km走行時点での感想です。素晴らしく快適な移動空間を運転手と同乗者に提供してくれます。が、あえて気になる点を中心にレビューします。百聞は意見に如かず、試乗してご自分の感覚で感じられることを強くお勧めします。
【エクステリア;3点】
可もなく不可もなく。一見してベンツとわかるので、周りから一目置かれている感じがします。前車(スカイライン)の時に比べ、割り込みが減り、車線変更もスムーズにできるようになりました。
【インテリア:3点】高級感(4点)、操作性(2点)、NAVI(1点)、居住性(5点)
・高級感;
高級感はありますが、お値段通りと感じます。アンビエントライトや大型ディスプレイは他メーカにもあります。ハンドルも見てくれと手触りはもう少し高級感を感じさせてほしいと思います。ドアノブはプラスチック感があります。
・操作性;
ハンドル位置を右に置き換えただけ故のデメリットで、操作系が左側に偏りすぎています。シフトレバーのデザインは一考を要します。一つのことをするのに三通りの操作方法が提供されていますが、多すぎる感じです。例えば、タッチパッドは無くてもいいと思います。
・NAVI;
車の現在位置を知るのに役立ちます。が、15年間使っていた楽ナビのほうが勝ります。今のNAVIは6月に最新ソフトにバージョンアップしましたが、首都高で?直進?斜め左前方?斜め左手前の3つに分岐する地点で、?と?の二か所に矢印が表示されどこを走ればいいのか迷いました。山梨のゴルフ場に行ったとき、最寄りのインターを降りた後、林業関係者しか通らないような山道に誘導され、最短距離の3倍走りました。そのため、初めての場所に行く時はGoogleを使っています。
・居住性;
ドライビングポジションが合わせやすく、座り心地も快適です。車内は静かです。キシミ音、ビビリ音の類は一切聞こえません。遮音性がすごく、救急車のサイレンを聞き逃してしまうほどです。同乗者との会話も家のリビングに居るかの様にできますし、音楽も低い音量で気分良く楽しめます。
【エンジン性能;3点】
前車は2500CCの6気筒NAで214PSでした。対して、2000CCの4気筒ターボ、184PSと非力になりました。が、静かでターボラグも無く滑らかに回ります。前車より車体が軽く感じられます。慣らし不要と説明されていますが、まだ3000回転以上回していませんので高回転域での感じ方は不明です。燃費は高速道路;15Km/l、郊外;12km/l、市街;9km/lというところです。
【走行性能;4点】
ドライブパイロットは秀逸です。
ブレーキはよく効きます。ただ、ブレーキペダルを踏む力と、制動力が正比例していないように感じられます。ブレーキを踏んで減速のあたりがついた後、制動力が抜けるような感じがして、減速を維持するのにさらにペダルを踏み込んでいます。前車(スカイライン)と比べて、ブレーキ操作に気を使います。
危険回避機能の充実度は評価できます。が、片側一車線の道を走行中、左端を走るバイクをやり過ごすためにセンターラインを跨ごうとしたら、ハンドルも切っていないのに車が勝手に進路を変えて右によることができず、バイクとニアミスを起こしました。販売会社に聞くと、ドライブパイロットが動作していなくても、60Km/h以上でウインカーをつけず、だらだらとライン(点線を除く)を跨ごうとすると、車はドライバーが居眠りかわき見をしていると判断して、ブレーキ操作によってレーンをキープするのだそうです。ウインカーを出していればこんなことにはならないので、正しく運転していれば問題はありません。が、ハンドルを切っていないのに進行方向が変わったのには度肝を抜かれました。
【乗り心地;5点】
まるで空飛ぶ絨毯に乗っているみたいです。cla180、c200、c220d、e200を試乗しましたが、eは乗り心地が全く異なります。私はeの乗り心地が自分の好みにあまりにぴったりだったので、eを試乗した後は他の車を試乗することなく購入を決めました。ただただ気持ちよく運転でき、ストレスも疲れも感じません。ただし、NAVIは無いものと見なしての評価です。NAVIに翻弄されるストレスはこの車の良さをすべてダメダメにするほど強烈です。
【価格;5点】
ドイツ国内価格の約1.3倍の値付けと思われます。輸送費、関税等がかかるのでこんなものかと思います。なお、米国で設定している価格は日本より高いみたいで、日本人が特別に高値で買わされているなんてことはないようです。また、あれば便利だけどなくても平気な機能、装備を削ったベースグレードの設定はメーカの価格戦略として納得いくものと感じます。
余談ですが、国産車高級車のなかには日本での価格より安くアメリカで売られている車があることを皆さんは知っていらっしゃいますか。
【総評】
「最善か無か」って、なんて大げさな、移動するための道具じゃないかと思っていました。が、オーナーになってみるとこのメーカはいろんなバリエーションで最善を提供していると思い至りました。目的や車への価値観によっていろいろな最善を選べるのはすごいです。希望を言えばより日本の道路事情に配慮した車を作ってもらいたいですが、それによって価格が跳ね上がって手が届かなくなるのも困るので今のままで良いかなと思います。でも、しつこいけどNAVIは何とかしてもらいたいな。
とは言え、10年以上乗り続けると思います。点検とかで代車が使える機会にいろんなベンツに乗って、最善を堪能したいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 675万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 06:30 [1031987-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年3月23日 11:00 [1013551-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
世間ではS.Cクラスと変わらないとの評価ですがメルセデスを所有している物から言わせると走ってるのをチラッと見ただけで直ぐに判別可能です、伸びやかなフォルムとクーペグリルのワイドさでCLSよりも上品な感じです、前所有のGSと比べるとタイヤハウスの隙間が圧倒的に狭く車高も低いのでデザインの安定感が格段に違いますね
【インテリア】
SとCクラスの完成形的な出来ばえです、ボタン一つとっても金属の質感が良く押した時のタッチも中々です、ディスプレイもきめ細やかな処理で国産のようなおもちゃ感が全く無くとても見やすくまとまってます、メーター表示も3種類から選べ落ち着いたクラッシクがスタンダードですが、先進的なプログレッシブがお気に入りです左に再生中のジャケットを表示し右にナビ画面を表示させるのが良い感じです、ナビも街並み等の表示が素晴らしく、ルート検索等も問題無く使え国産車のアドバンテージも無くなり逆に超えた感じです、ディストロニックの表示も分かりやすく速度表示、追い越し禁止等標識も読み取りメーターに表示されるので安全運転意識も自然と高まります、64色のアンビエントライトも気分でカラーを変えらるので車内の雰囲気が変わり新鮮さを維持できます、シートについてはデザインも良く座り心地は流石輸入車ですGSは時間が経つと腰が痛くなったのですがこのシートは疲れ知らずです残念な点はヒーターのみでベンチレーターが日本仕様には導入されてない事ぐらいですね、後部座席も不満の無い出来です、視界に関してはGSに比べ全体的にガラスの面積が狭いのでかなりタイトな感じですね、ブルメスターのsurroundシステムは視覚的にも車内の雰囲気が変わりますのでオススメです音質に関しても良く、本革シート、パフューム、オートトランク付きパッケージなのでお得感満載です、評価としては今迄所有した車のインテリアでは最高の出来ですね。
【エンジン性能】
正直言ってエンジン性能に関しては全く期待してませんでしたがトルクもあり全体的にフラットな感覚でとても扱いやすいですね、何処速度からでもある程度は加速してくれるのでストレス無く走れます、エンジン音は車内では静かなのですが外から聞くとかなり煩い方です、レクサスのサウドジェネレーター付きのようなドラマティックな音はしませんがメルセデスの4気筒エンジンは職人といった感じです。
【走行性能】
所有した方なら走行性能は語らずともお分かりの正にFRのメルセデスベンツです此の感覚は他メーカーには真似出来ませんし言葉でも言い表せませんので購入して確かめてください!自動運転に関しは現在販売されている車では最強ですね、追従、停止、自動車線変更、レーンキーピング等ここでは書ききれない程の装備です、自動駐車も多少のコツは必要ですが縦列等はイライラせず駐車出来るので十分実用に耐えゆる性能です。
【乗り心地】
エアサス無ししかもランフラットで此の乗り心地は流石です普通のタイヤだと更に良くなるのでは?固めの段差があるとランフラットならではの突き上げが有りますがその他は全然問題ありません、路面に張り付いて走る感覚は運転して無くてもとても気持ち良いですね。
【燃費】
今の所街乗りリッター13キロぐらいですかね
【価格】
納得の価格設定です
【総評】
全車レクサスGSもドライバーズカーとしてとても良く出来た車でしたがあらためてメルセデスに出戻るとやはり日本車には超えられない壁がある事を気付かされました、電子デバイスや作りの緻密さ等日本車のアドバンテージがことごとく追い越され圧倒的に輸入車からレクサスは引き離された感じですね、今回のEクラスは所有欲も満たしてくれる素晴らしい出来です。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 00:11 [995579-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ベンツマークがどうも大きすぎるような
少し目立ち過ぎかなと感じです。
あまり目立つのが好きではないので。
横からのビューはストレッチされていて綺麗なラインだなといつも思います。
【インテリア】
Cクラスと悩んでいましたが、やはり大きな液晶は運転していても
見やすいです。
質感も良いと感じます。
乗り込んだ時に包まれていて落ち着きます。
カーナビとタコメーターが少し高い?かなと感じます。
カーナビを大きくすると仕方ないのかなとも思いますが、
シートを高くすると降りる時に天井が気になります。
カーナビとタコメーターが横に並んでますので目線の動きが
少なくて済みます。安全面でも良いと思います
ヘッドアップディスプレイがあればもっと良いのでしょうかね。
カーナビ、メーターと液晶で色々表示を変えられます。
その為に何が表示されているのかなどまだ不明な物が多いです。
AppleCarは使用してません。
接続した際、音楽、電話などは非常に便利ですが
Mapは通信を使用してしまいますし、上手く表示されません。
通信環境の問題なのか純正のカーナビの方が綺麗で使いやすいと
感じました。
【エンジン性能】
殆どが一人で乗りますのでE200が非力とは感じません。
E220dが出だしは良いかと感じましたが
ゆっくり、静かに乗りたい私にとってエンジン音がどうしても気になりました。
E250は気になりましたが、営業マンがE200を進めてきましたので
価格も安いのでE200にしました。
E200もエンジン音は少しカラカラ?
4気筒独特?のエンジンがします。
少しチープ?
運転中は気になりませんが。
E400ならパワーもあり良いのでしょうが
価格的に私には買えません。
【走行性能】
踏み込めばしっかりと地を掴んだように
スーッと加速します。
一点アダプティブ・クルーズ・コントロールを使用時、
止まる時にエンジンブレーキが効き過ぎて
回転数が3,000〜4,000まで上がり
穏やかな止まり方では無いです。
これはセッティングの違いで調整できるのか?
気になります。
追記
アダプティブ・クルーズ・コントロールを使用時の
止まる時の回転数が3,000〜4,000が上がるのは
調べてみてもどう解決するのか分かりませんでした。
プログラムの書き換えなどで対応するのか?
前の車が左折して前から消えた時、こちらとしては
スムーズに加速をして欲しいのですが、センサーがまだ
前の車を捉えてて減速しようとします。
回転数が4,000回転まで上がってエンジンブレーキで
減速しようとしているのにこちらとしては加速したいのです。
ここが不満点。
逆に大きなカーブ時もレーダーが前の車をしっかり捉えて
追随してくれます。
他の車でクルーズコントロールを使用した際、
大きなカーブで前の車を捉えられなくなり
急に速度をアップしようとして怖かった経験がありますの
それを含めて考慮すると仕方ないのかな。
【乗り心地】
柔らかくて非常にゆっくりと運転できます。
ランフラットタイヤがと言う意見も耳にしましたが
私には気になりません。
17インチのグレードは試乗しておりませんので実際に試乗したら少し
変わるのかもしれません。
半自動運転を目的に購入したのもあるので
ゆっくり静かに走るにはぴったりです。
現行のSクラスを試乗した際エアサスがフワフワでこんなにエアサスは
違うのかと感じましたがCクラスはそこまでないなと感じました。
EクラスはバネではありますがCクラスのエアサスよりも乗りごごちが良かったです。
車両の重さなど色々な理由もあるとは思いますが、Eクラスは
Cクラスはと違うなと感じさせられました。
【燃費】
街乗りで
11kmから12kmくらいです。
悪くはないです。
高速はもっと伸びるかもしれません。
【価格】
安全機能や車格からしてこのくらいの値段になるのでしょうね。
アダプティブ・クルーズ・コントロールや他の安全機能のお陰で
長距離が非需要に楽になりました。
時に前に車がいる際には殆どアクセルを踏まないでハンドルだけ
手を添えている状態でそこそこの距離を運転できます。
これを考えるだけでも購入する価値はあるかと思います。
当初は2000ccでこの値段?と思いましたが。。
【総評】
個人的な意見ではE200は良い車だと思います。
買って良かったなと感じます。
もう少しお金があったら、E400が欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 727万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
Eクラスの中古車 (全4モデル/593物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
-
Eクラス E200 アバンギャルド AMGラインパッケージ レザーエク スクルーシブパッケージ アドバンスドパッケージ デジタルインテリアパッケージ
- 支払総額
- 826.5万円
- 車両価格
- 805.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
Eクラス E220 d スポーツ AMGラインインテリアパッケージ・エ クスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 510.1万円
- 車両価格
- 494.4万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 232.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜836万円
-
25〜993万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
71〜872万円
-
40〜1096万円
-
89〜777万円

























