Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンレビュー・評価
Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 29〜1198 万円 (961物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
32人 |
![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
Cクラス セダン 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.28 | 4.32 | 64位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | 50位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.39 | 4.11 | 24位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | 32位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | 4位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.87 | 23位 |
価格![]() ![]() |
2.97 | 3.85 | 96位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C220 d AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 21:12 [1982341-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
220dアヴァンギャルドのAMGラインでガラスルーフと皮シート以外は装備されているモデル。オリパスホワイト
【エクステリア】
前に乗っていたW205より大人しくて上品になった感じ。
【インテリア】
W205に乗っていたときは、W206はちょっとやり過ぎ?と思っていたが、今は満足。
W205の内装を見ると古臭く感じる。時代はこうやって変わるんだなぁと。
【エンジン性能】
ハイブリッドになり、W205より扱いやすく、音も静かになった。
【走行性能】
加速感は悪くなったとは全く思わないけど、すごく良くなったとか、別の車みたいだとか、大きな違いは感じませんかね。
どっちも都会の街中では速すぎるし、山道も乗りやすい。モーター分、W206の方が立ち上がりのレスが良くて乗りやすいかも。
【乗り心地】
私は断然W205のエアサスが良かった。
W206の残念なところはここだけかなぁ。
硬め好きだから私は良いけど、他人が後ろとかに乗るときはスポーツカー的な感じの印象かも。
【燃費】
良い、都会でチョイノリで10?、遠出で16?とかかなあ。
【価格】
高い。シートクーラー位付けてほしかった。
【総評】
満点。エアサスとシートクーラーがあれば120点かな。
ARnaviも面白い、悪くないし、リア・アクスルステアリングも小回りが利く、インパネもいろいろ変えられて楽しい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202401)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月4日 07:25 [1881739-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
値段は高くなりましたね。
先代と比べると100万円以上高く、W205からの乗り換えですが180万円くらい高くなっています。
また丁度発表された時期がコロナや半導体不足の真っただ中の時期だったためにその苦労の後と言うか、簡素化されたところも見受けられ、先代の方が良いとすら思えるところもあります。
ただしその分、Sクラスから受け継いだ先進的な制御システムなど新しさは抜群で、その辺のバランスで評価は分かれるのかなと思います。
◆利点
【外装】外装は5cmほどながくなったせいか前モデルの寸詰まりなリアの感じが無くなりとても優美なセダンスタイルになりました。さすがはベンツです。
【内装・設備】なんといっても大きな液晶のセンターシステムとメーター。さらにはハンドルやドアのスイッチ類も正殿式になりました。とても先進的ですが見やすく慣れると使いやすいですね。最初は物理スイッチがないことに戸惑いましたが。アンビエントライトも先代より派手です。
【走行性能・運転フィーリング】走りに関しては先代と同じく1500ccのターボエンジンにISGのマイルドハイブリッド。エンジンの感じは前の方が良いようにすら感じていましたがこの辺も慣れるとISGが効いている時の静かながらグーっと力が強くなる感じがC180と比べると違い良いですね。足回りはちょっと硬いですね。C180もバネサスだったので慣れっこですが段差は拾います。先代よりは少しマシになったのかな?でも硬くてスポーツ仕様と言う感じです。私はドイツ車っぽいので好きですけど。
AMGラインだとスポーツ+モードがついています。先代と比べてバネサスの制御が無くなったのが寂しいですが、音の演出もあってか前より無理していない感じで加速感や挙動が変わるのはさすがメルセデスと言う感じ。前モデルよりは使う場面もあるかもしれないと感じました。
またホイールベース延長に伴ってか後部座席は少し余裕が出た気がします。家族からも評判です。助かります。
◆欠点
【外装】特になし
【内装・設備】この代から取り入れられた合皮の質があまり良くない気がします。その分ステッチを取り入れてくれたりしているのかもですが、ちょっとト●タチックで残念な感じがしますね。アナログ時計が無くなったり、物理スイッチが少ないので操作しにくかったりもマイナスですかね。また、ステレオもブルメスターオプションを選択しないとスピーカーが5つとなるのも大きなマイナスです。その分音はなんとか頑張ろうとしている様子が伺えますが(強めのサラウンド効果で高音を耳元に感じるように)最初は不満でしたが2週間も乗れば慣れました。笑 後ろ側の席に電源がなかったりもマイナスポイントですね。
【走行性能・運転フィーリング】メルセデスはあまりゴリゴリにスポーツ感覚を求める車ではないと思うので正直走りは十分です。でもやはり200はちょっとトルクが足りないなと感じる場面もあるかもしれませんね。良く高速を使う方だと220dも検討なさった方がいいかも知れません。ただし、日本で街乗りメインなら200で良いと思います。燃費はそんなに良くないです。今のところ。リッター10キロ程度です。この辺は使用環境によると思いますが。
上記素人の感想です。
乗り換えて思ったのは悪いところもあるけれども十分に満足の行く値段相応の車と言うことです。簡素化されたり、無くなったものは時代の流れなのだろうと思っています。
オススメの一台です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP:202201)
2024年4月19日 02:05 [1532861-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
他メーカーも値上がりですから当然メルセデスベンツも値上がりで車両本体で約700〜というクルマとなりました。少し前のEクラスを超える価格帯に突入して、Cクラスも庶民でも少し頑張れば買えるクルマからどんどんと価格的には高みに消えていく感じですね。個人的には、クルマはキャッシュで買える範囲を限度と考えているので買えてもこのくらいが限界ですが、個人的な見解ですが、正直言ってこんなコストを払って買うには微妙な仕上がりかなと感じますね。コスパ悪すぎます。
【良い点】
・Cクラスセダンとしてはスポーティな感覚のエクステリア。
・基本はしっかりしていること。
・しっかりとした前後ドアの開閉感。
・幅1820mmと狭い車幅
・スッキリとしたシンプルなダッシュボード。
【悪い点】
・路面の凹凸をしっかり拾うイマイチな足回り。
・以外にタイトな室内はフォルクスワーゲンゴルフあたりと変わらずでDセグとしては窮屈。
・総額700万越えにしては特別な高級感はなし。
・標準仕様ではは質感はそれなり良好なもの本革ではなく合皮張り。
・エアコンのスイッチ類がセンターディスプレイ内になったこと。
・サイドシルの位置が低くしかも張り出していること。(縁石に注意)
・踏み込むと結構五月蠅いエンジン音と良くない音質。
【総評】
ベース車で最低限のオプションを入れても700万越えとCクラスも高くなりました。
確かにメーター周りや、センターディスプレイの造作などがSクラスと類似ではありますが、たとえばドア周りやダッシュボードにトリムされる表皮が、Sクラスは上質な革張り、Cクラスはそこそこの質感の合皮張りと二倍の価格差はしっかりありますね。
先代Cクラスの低グレードはかなり質感の劣る木目調プラスチックを内装に使うなどはあったものの、価格設定自体は100万くらい安くなっていました。
もう一つの問題点は、スポーティさを優先するためか、キャビンをタイトにみせたいのか?、本当にこのクラスとしてはタイトなキャビンはたとえば身長175cmくらいの男性4人がゆったりできるほどの空間はありません。
スポーティといっても、スタンダードグレードのガソリンエンジンの200psとわずか300Nのトルクでは1700kg近いボディをスポーティに走らせるには少々力不足です。ディーゼルは試乗できませんでしたが、トルクを考えるとスポーティに走らせるならディーゼルを選択するのが無難です。
ここまでお金を出すとすれば、いろいろな選択肢があるので、BMW3やアウディA4のみならず、プジョー508やジャガーXFあたりもチェックして選べば後悔のない買い物になるでしょう。
悪い車ではありませんが、コストパフォーマンスという観点で見ると、スリーポインテッドスターのブランド料がたかいのか、コスパは悪く、個人的にはこの価格ではおススメすることはできません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 03:52 [1790511-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
現在、ドイツに住んでいますが、日本未発売のC300dを所有しています。
Mercedes-Benz C Class C300d Diesel Year 2022 model Sedan
□基本仕様:
馬力 : 265PS+20PS
トルク : 550Nm
0-100km/h : 5.7s
9G-Tronic
燃費 : 5L/100km(20km/L)
AMGのエクステリア及びインテリア
比較検討した車は、Audi A4 及び BMW 3、そして、安価なので予算内で豪華装備を選べるSKODA。
せっかくだから日本では乗れないもの、選択できないものという事で、SKODAと新型メルセデスを比較しましたが、やはり、メルセデスに軍配が上がりました。
エンジンは、ガソリンかディーゼルか悩みましたが、太いトルクと実用性を考えてディーゼルを選択。正直、スムーズな回転フィーリングと心地よいサウンドを与えてくれるガソリンエンジンも捨てがたかった。。
でも、ディーゼル車は、私の人生でこれが最後かなと思いディーゼルを選択しました。
そして、現時点では、日本では選択できない C300d を選びました。
駆動系も乗り慣れていて、雨天・雪道でも非常に安定している4WDにしようかと思いましたが、BMW320dを所有して、FRの楽しさもあらためて分かり、悩んだ末、FR仕様にしました。
評価すべき点は、とにかく太いトルク。
56.0kg-mを1800rpmから発生するので、街乗りは、本当に楽ですし、アウトバーンで140km/hからのフルスロットルでも太いトルクでグイグイ加速していく感じです。
そして、高速走行時の安定感、安心感、静粛性はメルセデスベンツならではですね。運転のしやすさ、ドライビングポジション、しっかりと効くブレーキ、流石っ、ハイレベルの実用セダンです。
燃費は、長距離ドライブで最高4.0L/100km, 25km/Lを記録しました。
素晴らしい車です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C220 d AVANTGARDE (MP202202)
2023年11月15日 02:19 [1780960-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
青もカッコイイですね! |
自分の車の整備でまたまた代車ですが…
まさかの現行車が来たので以前乗ったW205と比較できるぞー!!となりしばらく乗らせて頂きました!
220d AMGです!
【エクステリア】
自分は先代の丸っこい形が好きでしたが、いざ実車を見たら結構スタイリッシュでかっこよいなと思いました?ダミーマフラーとかダミーダクト多いのは残念です…
以前はあったドアハンドル光るオプションが無くなりましたが、鍵開けた際のテールランプとかかっこいいですw
【インテリア】
カーボン?風のセンターまわりは好きでは無いです…
以前の取って付けたようなモニターではなくなりましたが、デカくてデザインは頑張って纏めてますがなんか??って感じでした。
ダッシュやエアコンダクトは高級感かなり増しましたが、それ以外の所がちょっとチープに??
ステアリングも以前の最終型より大人しくなりましたが、微妙…
タッチ操作が増えてかなり操作性にイライラポイント増えました。メインパネルの操作感はかなり快適なのでギリギリ許せます!
USBは全てtype-Cになってました。
いっぱいありますw
アンビエントライトが派手ですが色々パターン選べたりしてちょっと楽しいですw
【エンジン性能】
先代のディーゼルより洗礼された??かなり快適です!!
加速等に不満無し。少しディーゼルの音が気になるところですが思いのほか気になりません。静粛性は先代より上です!
【走行性能】
9速ATはすごい。変則ショックは皆無。
スムーズです快適すぎる!
Aピラーが太くちょっと死角が多い。
バックカメラも明るくて見やすいが、ステアリングに連動して動くのでかなり自分は苦手でした。
後輪も操舵されるので小回りがびっくりするほどききますw
自動運転はかなり進化してますねw
かなりブレーキもお利口さんです!!
自分はあまり信用してなかったオートヘッドライトですがこちらもすごい?
ハイビームに勝手になってても対向車も前の車もかなりの精度で避けてくれてます。
ただ、誰もいないところでロービームになったりハイビームになったりして、ハイビームにして欲しいところでなかなか切り替わらなかったりして悶々とすること多数??
【乗り心地】
足回りはエアサスでは無いですがしっかりした感じでちょっと硬め。先代のエアサスより快適さは低いかもしれませんが…誤差の範囲&故障のリスクが減っているので全然アリかなと??
【燃費】
先代と同じくらいかな?
通勤街乗り15キロ位。
全然いいと思います??
【価格】
先代より100万up( ´・ω・`)
高すぎて困ったw
【総評】
最新すぎて車じゃない感が凄かったですw
ただ、運転はかなり快適に楽しくできる車です!!
先代にもいい所あるしどちらにするかかなり迷いますねこれ…
先代Eクラスも含め色々検討して自分は次の車候補にしようかなと思いました???
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
2023年11月14日 15:30 [1780696-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
かっこいいです好きです! |
自分の車のメンテナンス時に代車でお借りしました。
最終型220dでした!
次に購入しようと検討している中の1台でしたのでかなり気になってました。
300キロほど乗りましたがとても良かったです!
もう中古のみなのでいいのが見つかればアリかなと。
【エクステリア】
いいか悪いかは人それぞれですがこの時代のベンツはどのクラスもパッと見全部似たりよったりなので格差が分かりにくく、そこが自分はいいなと思いました。
デザインも大人しめで好きです。
【インテリア】
だいぶ落ち着いている印象だけど、ステアリングは派手ですねw
あとイルミ次第では夜は派手にも落ち着いた感じにも出来るので楽しいかな!
タッチパネルの操作部はいらない気もします…
【エンジン性能】
昔からベンツのディーゼルの出来栄えはすごくいいなと感じてましたが、今回のも素晴らしかったです!!
パワーも不満泣く静粛性も良い。
低速加速時位ですかねディーゼル感あるのは!
【走行性能】
エアサス車でしたが乗り心地もよく、適度にシャッキリしてるのでワインディングでも振られることなく自分が思っているラインをスっと通ってくれるので気持ちよかった!
雨の日加速時にホイルスピンしたこともありましたが、とても制御しやすくびっくりしました。
【乗り心地】
欧州車らしい!
硬めだけどイライラしないちょうどいい感じ。
自分好みでした!
バネ仕様も気になる…
【燃費】
ふつーに走ってて16位
高速で19位行ってました!
CLA180より全然燃費良くていいなー( ´・ω・`)
【価格】
中古価格も前期ならかなりお買い得になってますし、後期でも新車価格からしたらかなり良いかと!!
【総評】
もう新型が出て2年経ちますがまだまだ魅力はいっぱいですね!
やはりFFベースのCLAやA、Bクラスとは段違いに洗礼されているのでそうゆう所を含めてやっぱりベンツらしさを体験するならここら辺からがいいのかなとは思います!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月8日 15:21 [1632165-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
?トランク両側の黒プラ部品を外し水溜まりが排水路に流れるようにプラ部品を研磨(隙間を開け)を実施
?トランク周辺金属部分には、撥水コーティングを施し溜まった雨水を流水しやすくする
事前に試乗車にて分解、効果があるか試してからの実施となった
以上施工していただき今のところ雨水が溜まることがなくなりました
次回点検までに改善されない場合は、リアウインドウ下部にSクラスから流用のゴム部品を貼り付け、直接トランクに黄砂(埃等)が流れないよう埃等を堰き止め左右に排水するように施工するとのことでした
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 651万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C220 d AVANTGARDE (MP202301)
2023年4月7日 20:08 [1701237-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
以前W205 C200アバンギャルドに乗っていて、現在は現行Eクラスの前期型W213 E200 4maticに乗っています。
W206 C220dを代車で五日間ほど借りて1300キロほど乗ったのでその試乗の感想を書きます。比較対象は前のCクラス、現行Eクラス、Aクラス、CLAクラスです。
【エクステリア】
最新型のメルセデスの顔で新しさを感じます。しかし、以前のCクラスと比べて高級感が少なくなったように感じます。そういうのもあって、高速では車間が詰められるケースが時々あります。以前のCクラスや前期型Eクラスではそういうケースは皆無ですが、現行Cや後期型Eは横入りなどを経験することもあります。
良い意味でカジュアルな感じ、悪い意味で安っぽい感じです。値段は上がったのですが。。。
【インテリア】
個人的には現行Eの12.3インチの横型ワイドモニターが好みです。それで、現行CやSのハンドルの前にタブレットを張り付けたようなモニターは好きではありません。AやCLAの方がおしゃれに見えますが、これは好みが分かれるところでしょう。
しかし、真ん中に巨大モニターが付いていて先進性があり、前のCクラスよりは素晴らしい内装です。アンビエントライトの光量も多く、夜に乗り込むときにはわくわく感があります。
【エンジン性能】
C200の1.5リッターターボのエンジンにも乗ったことがありますが、過不足のないエンジンではあるものの、物足りないエンジンで魅力的には思えませんでした。以前のCクラスや前期型Eクラスの2リッターターボが良くできたエンジンだったので勿体ないと思います。
それに対してC220dのディーゼルはトルクがあり、素晴らしいです。BMWのようなガツンと効かせるエンジンではないものの、力強く高速の登りでも軽くアクセルを踏むだけで登っていくので、とっても楽に運転できます。ゆとりをもって運転できるエンジンです。
A、CLA250はかなりスポーティーでこれらの中では最も力強い走りをするエンジンです。
【走行性能・乗り心地】
W206は現行Eを超えたという声を聞きましたが、それはありません。乗り比べたら違いは分かります。路面の穏やかさ、凹凸のいなし方、静粛性などはEを超えていないことは直ぐに分かります。しかし、以前のW205に比べるとかなり上質になっています。以前のエアサスよりも角が円やかで突き上げも少なく、素晴らしい乗り心地に出来上がっています。
モータージャーナリストの五味康孝さんが「これはDクラスだ」と仰っていたのが的を射ていると思います。まさしく、以前のCと現行Eの間です。
CクラスとEクラスの違いを更に書くと、Cはスポーティーに、Eはラグジュアリーに振っていると言えます。それで、上質さ、高級感はEの方がありますが、ワインディングでの軽快感、路面への追従性はCクラスの方が勝っています。同じようにEクラスで走るとサスペンションが柔らかいので上下に揺れてしまいますが、Cクラスはピタッと路面に張り付きます。とは言え、突き上げはCの方が大きいです。それで、キャラクターが異なるので、どちらが好みかでCかEを選択すればよいでしょう。
A、CLAとCは明確な差があります。「メルセデスはCクラスから」という言葉を聞くことがありますが、メルセデスはCクラス以上とそれ未満とで乗り心地や走行性能をかなり分けているように感じます。Cクラスに乗ると、日本車では味わえない乗り心地、走行性能を味わえますが、AやCLAでは日本車に近い乗り味があります。
最後に、205のCクラスと206のCクラスとの比較を詳しく書きます。現行は旧型に対して乗り心地は上質ですが、ハンドリングは旧型の方が切れて楽しかったです。私は205のハンドリングに感動して乗り換えたくらいです。しかし、あまりにもスポーティーすぎたようで206からは穏やかなハンドリングになりました。とは言え、FRの自然なハンドリングは206でも味わえます。
【燃費】
C200の1.5リッターターボは以前の2リッターターボより若干燃費が悪く、12前後でした。
それに対し、220dのディーゼルは凄いです。高速でエコランしてリッター31!!新東名で120キロの高速域で走って26.2、下道オンリーで一日中走って16.8、ワインディングなども走って総距離1303キロ走って22.6でした。凄い燃費です。高速ではトヨタのハイブリッドを抜いています。ハリアーハイブリッドで新高速走ってリッター20前後、ヤリスクロスは下道では35行ったものの、高速では22でした。パワーやトルクはCクラスの方が上であることを考えると凄いことだと思います。
【価格】
高いですが、日本車も高くなっているので仕方ないのでしょう。
【総評】
もともとメルセデスはあまり好きではありませんでした。しかし、30代前半の時に試乗した際に走行性能や乗り心地が日本車とは全く違うことに驚き、それ以来メルセデスを所有し今で8年目です。
メルセデスにまず驚いたのは直進安定性です。日本車ではスバルレガシィやWRX、ヴィッツやマークX、クラウン、日産リーフなど様々な車に乗ってきましたが、運転中軽くステアリングに手を添えているだけでは車が右か左に寄るのでステアリングを握りなおす必要がありましたし、それが普通と思っていました。しかし、メルセデスは軽くステアリングに手を添えているだけでピタッと道路に張り付き、直進していきます。修正舵が必要ないということにまず驚きました。
更に、高速での安定性です。ボディ剛性がかなり高いので、高速での恐怖感がありません。新東名で時速120キロで走っても体感80キロ位に感じ、安心して運転できます。静粛性も高く室内も静かなので耳も疲れません。凹凸のいなし方も上手なので疲労が溜まりません。それで、関西ー東京間を一日で一往復しても疲れがありませんでした。
このように、日本車では味わえない乗り味を味わえるメルセデスは所有していて満足感が高いです。特に、今回乗ったC220dは熟成されていて尚且つ燃費も良すぎるので、これに乗ると他の車に乗り換え出来なくなるのではないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202202)
2022年11月26日 10:32 [1631187-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
C200AMGレザーパッケージ+グラスルーフ
走行性能
前車E220dSWが追突事故に合い代車として乗り換えて2週間が経ちました。3年ぶりのDセグメントは扱い易いサイズですね。1500cc +電気モーターの走りはとってもスムーズ。変な軽さも無くしっかりと回転し安定感も高くフラットかつ滑らかに進みます。Eクラスからの乗り換えも安心です。燃費も12から16キロほど。ハイオクですが市街地高速も併せて800キロ位走り燃費が良いと感じます。
ネガティブな点はフロントのバンパーの低さ。坂道の出入りやコンビニの縁石等に少し神経を使います。それくらいかな。
内外装
外装はとてもスマート。クラスレスなデザインでEとかSのような威厳は感じないけど、伸びやかな面に合わせた上品でクリーンな外装は、長期間保有するにあたり飽きにくいと思います。
そしてSクラス譲りのスイッチが少ないシンプルな内装は縦型の大型ナビはとにかく目を奪われます。目的地設定後のARナビや上下に色彩が分かれて変化するアンビエントライトがとにかくエンターテイメント。最初は凄いと感じてましたが、使い勝手はまだ色々と熟成が必要かと思います。
まずナビ画面の道路表示が全て白い表示により一般道と高速の識別がつかない。タッチ&スワイプの広域詳細は運転中揺れたりすると危ないしやりずらい。指先の力加減とかを考えて触れないといけないのはストレスが溜まり、アレコレ触れると勝手に変な目的地になったりと使い込んでいくたびに不便に感じてきました。
走行中の安全性も考えるとやっぱりある程度スイッチやボタン類が欲しいです。オーディオボリュームや室内灯をなでるように左右に指を動かすとか運転中は結構難しい。コレは完全に感覚とか慣れの問題では無く、あくまでも優先すべきは車の運転。ガサっと触れて機能が切り替わる以前のピアノスイッチの方が完全に優秀です。
Sクラスと同じ大画面操作のシステムにとても興味がありましたが、画面が大きい故に左端の操作などが届きづらいし、見やすくて大きな画面は注視してしまうので前方確認が疎かになる。クルマの操作はあんまりスマホみたいにしてほしくないですね。
またパークトロニックが敏感過ぎて過剰に反応します。今は乗るたびにオフにしてますが、普通に走っているだけでピーピーなるので最初の1週間は事故ったかと驚かされます。
グラスルーフは上部の面積が少ないセダンなのに広く大きく出来てます。後席からも十分に空の景色を楽しめます。リヤシートもしっかりと座れて膝回りに余裕もあります。トランクのサイズも十分ですね。
運転手の意図しないMBUXの回答や、高度な運転支援、安全制御。いよいよ車がドライバーと並び意志を持った生き物のようになったと感じる時があります。人間も物や時代の進化に対応しないといけませんね。
10-0の追突事故なので1ヶ月ほど乗り放題させて貰ってます。次の愛車が届きますが、ここまで進化した車両はやめようと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C220 d AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月26日 21:35 [1614350-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
初めてメルセデス買いました!C220d で総コミ800万オーバーの買い物です。
BMW3シリーズと迷っていましたが、結果大正解だと感じています。
BMWは2回ほど試乗して良い車だとは感じましたが、内装がイマイチなのと自動運転機能の追随性が少し遅いところで購入意欲減退しました。
C220dは試乗もできず、800万超をカタログだけで決めていいのか?非常に迷いましたが内装のデザインが先進的でSクラスの展示車でイメージは沸き、あとはメルセデスのブランド力(信頼・安心)で思い切って契約しました。
前評判が賛否両論で非常に心配になりました。しかし乗るうちにその心配は杞憂に終わりました。
これは私の感覚なのかもしれませんが、この車は乗れば乗るほどなじんできて自分の手足になっていくのを感じます。一度試乗したくらいでは良さを理解するのは難しいかもしれません。リアアクスルも最初こそ切れすぎて怖かったですが今やこれなしでは無理です。営業車でプリウス乗ってますがハンドルが重く感じ曲がるのも力がいることにストレスを感じています。エンジンもディーゼルなのにものすごく静かです。踏み込むとディーゼル音がしますがそれほど気になりません。
高速のパワーは秀逸で、自動運転時のレーンキープ力、追随性も素晴らしいの一言です。
また、乗り込んだときのウエルカム音?もモチベーションが上がります。エンジンかけた時のライトが左右に動くのも特別感があって◎です。夜のサイドライト(ベンツマーク)も同乗者皆驚きます。
気になる点としては、ブレーキングと時よりつながらなくなるブルートゥースですかね!
高級車なら当たり前のことに感動してるだけかもしれませんがBMWと比べたら正直相当差があると感じてます。
あっそれと燃費ですが、先日1500キロの旅をしましたが軽油68リットル消費(約22キロ/リットル)でした。
高速だけなら25〜27を記録してました(120キロ自動運転)
ということで、何かの参考にしていただければ幸いです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 4MATIC AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年7月22日 09:07 [1599437-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
AMGスタイルなので、フロントのスターパターングリルがかっこいいです。台形(底辺ひろめ)のデザインのグリルなので、重心が低く見えて存在感を感じます。
サイドもスカート部分がアクセントになっていてスピード感と高級感を与えるデザインになっています。
買う前からホイールのリングの厚みが気になっていましたが、実車で見てみると、思ったほどの違和感は感じません。リングの存在感があまり目立たないようにデザインされているためだと思います。
リアフェイスはすっきりしたシャープなデザインですが、若干迫力不足を感じます。オプションでリップスポイラーが販売されているようですので、購入しようかと思っています。スポーティーにしまりが出ると思います。
【インテリア】
パネル周りはすっきりしていて、質感と高級感を感じます。USB TYPE-Cが3ヶ所ついてます。ただ後席用にUSBが付いていないのは不満です(後席に乗る事ないので関係ありませんが)
シートはパワーレッドにしたのは正解でした。外からガラス越しに見える赤いシートがとても特別感、存在感を感じさせます。
センターディスプレイはとても良いです。まさにタブレッドが車に装着されている感じです。
ミラー調整ボタンが使いにくいです。頻繁に使うものではないですが、3回に1回は位置調整と間違ってミラーをたたんでしまいます。
【エンジン性能】
ガソリン車です。低速でのトルクはディーゼルのような刺激的な加速はないですが、高回転領域での伸びはこちらの方があるのと、ガソリン車だけにスポーツプラスモードがあります(ディーゼルはスポーツモードまで)。
ISGは存在感を感じます。前に乗っていたCクラスよりも格段に進化してます(そりゃそうですが)。
【走行性能・乗り心地】
直進走行、ワインディング走行とも安定してます。初期型のリアアクスルステアリング付きなので、小回り性能も抜群で取り回しが物凄く良いです。このクラスのセダンの中では間違いなくトップだと思います。リアアクスルなしの車両にはもう戻る気がしません。
路面のボコボコも軽くいなしてくれる印象があります。エアサスは付いていないはずですが、エアサスと勘違いするようなしなやかさがあります。
パーキングアシスト機能が非常に良くなりました。以前のメルセデスでは駐車場認識があまりされないし、結局アシストが付いていても自分で駐車した方が早いと機能を使ったことがほとんどありませんでしたが、こちらでは安心して機能を使えます。
360度ビューも周りの駐車スペースを認識するのにとても役立ちます。
安全性能はACCの性能や周囲の認知機能なども申し分なし、ハンドルアシストも非常に自然な感じに仕上がってる印象です。
【燃費】
まだ、安定した街乗りを確認できるほど走っていません。街乗り12〜13km/lくらいでしょうか。自分はあまり燃費を気にしないタイプですが、燃費効率が悪いとは今のところ感じません。ディーゼルはもっと燃費がいいと思います。
【価格】
高いです(お買い得とか言ってる人がいたら、嫌味にしか感じません)。車の性能が上がったので、その分価格が高くなったんだなという印象です。以前のEクラスが買えてしまう値段ですが、以前のEクラスよりも性能が良いので納得しました。
車両価格にフルオプション、コーティング等も入れたら乗り出し900万円を超えました。購入できる人を選んできたという感じがしました。私は以前のCクラスに乗っていたこともありますが、その感覚で買える値段ではないと思います。
廉価版のC180が設定されました。ヘッドライトが異なるなどの違いはありますが、車両価格がギリギリ600万円切る設定なので、ヘッドライトくらい気にしないという人ならC180が良いと思います。ただC180にするとオプションの価格設定がちょっと上がるようなので、最初からオプションつけたい人はC200ではないでしょうか。
メルセデスの他のクラスの価格設定や、他の外車の価格を考えると、仕方ない気がします。円安の影響もあり当面安くなることはなさそうなので、外車に乗りたい人は早く買ったほうがいいと思いますし、国産車でいいとおもう人は国産車で良いと思います。価格とデザインを見るとマツダ車とか買いたくなります。
【総評】
総評は満足してます。購入までは価格の高さが非常に気になってましたが買ってみたら納得しました。デザイン、性能とも嫌な部分は全くありません。
これまでのCクラスほど販売台数が伸びると思うかと言われると、そんな気はしません(価格が高いので購入できる対象が狭まってる印象のため)。
良きに考えるとこれまでよりも希少性があるようにはなるのかなと思ってます。
【テンションMAXから冷静になったところで追加レビュー】
センターパネルはきれいですが、運転しながら(利き手じゃない)左手で操作するにはプルプルします。物理スイッチの方が操作はしやすいです。
スマホを都度接続して音楽再生してますが、毎度スマホに収録している曲順(ABC順とか)で再生されるようです。ちょっと不満です。
スマホとリンクしていて(Mercedes Me)車外から窓やロックの開閉ができるのはめちゃくちゃ便利です。
大型駐車場に駐車したときに、駐車位置が地図で確認できるのもすごく便利です。
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP:202201)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月22日 05:51 [1564973-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
新型C200の初期ロットのフルオプションです。
モデルチェンジでかなり高くなったことで、何かと批判されがちな新型Cクラスですが、800万超の価格相応の良い車です。
排気量は小さいですがハイブリッドの設えが絶妙で、新世代の自動車を感じます。「踏んでも速くないけれど、踏まなくても遅くない」そんな車です。
静粛性と剛性は現行Eクラスより上、前型Cクラスとは別の車と感じました。高速安定性はSにも劣らないです。
カーブは運転が上手くなったと錯覚するように曲がります。
ブルメスターは個人設定が非常に細かく、自分好みの気持ち良いサウンドを作れます。
欠点は、車高が低すぎるところと、サイドスポイラーが出過ぎて邪魔なところ、車庫入れ時のリアアスクルの挙動です。
MBさすがだなぁと感じる最新型です。
加筆です。
ガソリンかディーゼルか悩まれている方は多いと思います。
C220dも乗ることが出来たので、C200との比較を乗せます。
出足は220dが良くて運転が楽です。トルクの違いを感じます。
回転時の伸びはC200が良く、絶対的な速さはあまり変わらないように感じます。
燃費は200は多少気をつけて運転すると15km/L前後。220dは20km/L以上と思います(未確認)。
一番の違いが静粛性です。ディーラーは「静かなディーゼル」と説明します。確かにディーゼルとしては静かですが、ガソリンのC200と比べると明らかにうるさいです。乗り比べた瞬間に誰でも分かる違いです。
音を気にせずアクセルをたくさん踏んで前に出たい人はC220d、優雅に運転したい人はC200がおすすめです。
好みが分かれると思うので、是非買う前に乗り比べてみてください。
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C180 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 14:14 [1484559-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
スポーティーなスタイリングが大好きなので大満足。
パールホワイトのカラーリングも高級感あって良いですよ
【インテリア】
このモデルからシフトレバーが廃止されて、ステアリングコラムレバーに...
その点は違和感あり。でも、慣れました。そんなもんです。
ナビは使い勝手良くないです。国民性の違いが反映されてるのかな?
【エンジン性能】
1.5Lのレシプロエンジン、電動アシストなしってのがいいから選択。
小排気量だけどトルクがあるから、W204末期モデルの1.8Lエンジンと比べてもそれほどパワー不足感は感じません。
ノーマルエンジン搭載車はこのモデルが最後...そう思うと感慨深いです。
【走行性能】
GWに神戸〜能登半島をまわって約900km走行。燃費は15km/L以上??
途中、渋滞があったからですが驚き
W204よりも2割強の高燃費。
【乗り心地】
メカサスで乗り心地も足回りの堅牢感も秀逸。
自分好みに設定変更も出来るし、十分満足です。
【燃費】
上述してるので割愛。
【価格】
2020年10月登録 39kmしか走ってない車を今年3月に購入。
漸く、6000kmを超えました。
新車比だと恐ろしいほどリーズナブルな価格で購入。
(新車のジムニーが買えるくらいの価格?を引いた程度の安さ)
メルセデスは末期モデルを中古で買うのが一番。
でも、タマ数ないけども…
【総評】
W203,W204とずっと末期モデルを中古で乗ってきました。
大きなトラブルは皆無。
ヤナセでいつもメンテしてもらってます。
車検も定期点検も高くないですよ。
交換して欲しくない部品は省いてもらうように交渉してます。
融通効かせてくれるサービス担当の方なので助かってます。
話が分かる人で嬉しい。
メルセデスはCクラスしか乗ってませんが、末期モデルに不満は皆無。
僕は設計段階からの国産メーカーに新型車両向け搭載部品のセールスをしてました。
その経験から新型車両の初期型なんて恐ろしくて買えません...
ということで末期モデルはトラブルシューティング完了済みですし、安心出来るのでお勧め。
拙いコメントですみません。
W205 C180アバンギャルド AMGパッケージモデルはホントにお勧め(^^)
参考になった60人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C220 d Laureus Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月29日 22:18 [1302085-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】従来の剣道お面フェイスには興味無かったですが、シンプルな2本ル−バ−グリルと
ワイルドなライト周りに一目惚れ。 誤訳ア−マ−ゲ−世代の憧れAMGスタイルに惚れ惚れします。
【インテリア】後付け感漂う大型モニタ−と大きなル−バ-、グレードからのチープな樹脂仕上げは残念。
受信感度悪いAMラジオや、お馬鹿ナビも残念。液晶画面無いから気付き難いドラレコの不備(右側2/5が映らない)は
クレームで位置移動して貰いました。(頑張れゲルマン!!) たまに誤アラ−ムの安全装置はまあまあ。
【エンジン性能】ガソリンエンジンの2倍トルクで、有り余る力を堪能出来ます。中速までは室内遮音でノイズ無し。伸びが無いのは止むを得ません。
【走行性能】エアサスは予想外に素晴らしい。ロープロタイヤを支えて、どんな状況でもトラクション掛かり、
車高短モ−ド切り替えも痛快です。久々の、駆動掛からないFRのハンドリングは気持ち良いの一言。
路面が手に取るように判る、王道のラック&ピニオンです。デビュ−時のユーチュ−ブ情報通り。
【乗り心地】正にエアサスの真骨頂です。硬いランフラットタイヤも余裕でいなし、軽量車なのに素晴らしい乗り心地。
【燃費】割とロ−ギヤ−ドで低速通勤では13k/L、高速遠乗りで18k/L。流石アウトバーン仕様、早い方が燃費良し。
還暦間近には必須な燃費です。
【価格】2019年2月に、都心を4:軒廻り、半年落ちのデモカ−中古車を、大幅値引きで購入。
【総評】還暦近くまで、スポ−ツカ−やスポ−ティ−カ−を乗り継ぎ、国産4輪Dウィッシュボ−ン車(対NSX設計部隊の傑作)を譲渡するにあたり、国産車を見渡すも絶滅状態。やっと前輪4リンク(Dウイッシュ)、後輪マルチリンクの絶対安心車を見つけました。維持費が難ですが、10年は乗ろうかと思ってます。
●2022年4月29日再レビュ−//?乗れば乗るほど足廻りの良さには惚れております。どんな状況でもトラクションの良いダブルウィッシュボーンと、操舵のラック&ピニオンは、大昔からF1等々で採用され続ける王道技術で、緊急回避での生存率にも大きく貢献する筈です。低、中速コ−ナ―の峠道から高速コ−ナ―まで意のままに回頭出来て、まさにオンザレ−ルの安心感です。
?アウトバーンで鍛えられた絶対的なブレ−キング性能は、鉄粉入りパッドでディスクを削りながら時速250kmから停止させる絶対安心車です。(*ホイルワックス効かせておけば、パッドカス除去は容易です。)・・・高額なメンテ保証中とは言え、走行距離が僅か3.5万キロで前後ディスクを交換されたのには閉口しましたが・・・今後もディラには貢ぐ事に(泣く)
?上記の最高速250Kmはサーキット走行で実証済みで、アウトバーンのユーチュ−ブ情報通り。恐るべきドイツのディ−ゼル技術です。
?国産セダンがノッペラボウに見える彫りの深いボディラインも飽きません。
?W205前期型/2018年8月製最終ロッドのため、他の方の様な信じられない不良/軋み、オイル漏れ等々は皆無で、満足はしております。(昭和爺にはCD、DVDも有難いです。)
?痘痕(アバタ)のトホホ項目 。
●新車時から、助手席のシートベルト収納部の部品が欠品していたと言う信じられない話。
●上記通り、ドラレコはマルチカメラ機器で塞がれた右2/5が撮影不可で、最徐行時の右フェンダ−への衝突は撮れず、モニタ−無いため、同期スマホで覗いても気づき難い。更に後期型の駐車監視機能へのアップデートも実績無いから出来ないと言う?ディラ。
●メ−カ−もW205の後期型から日本製ラジオに切り替えた程、ドイツ製AMラジオの感度は最低。
●片道300kmドライブしたら1発死んで、4発が3発になる不良インジェクションのクレーム発生。
●絶対的に小回り効く前輪の倒れから、前輪外ショルダ−の減りが凄まじく、僅か2.5万キロでコンチからミシュランPS4に交換。(*勿論、高いディラでのタイヤ交換せず、 たった400円アップのMoマーク付きの性能も信用せず、タイヤ量販店Fで替えて絶好調になりました。ランフラットは邪道なのも実感してます。)
●一回目の車検を整備費用ゼロで通しましたが、その前に国産の倍以上のメンテ保証に入ってるから当たり前の話で・・・
◎以上の痘痕(アバタ)/ゲルマンの電装と発想、マニュアル〇〇のディラには複雑な思いですが、足廻りとエンジン性能の良さで、笑窪(エクボ)に転化しております。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Cクラスの中古車 (全4モデル/961物件)
-
Cクラス C200アバンギャルド AMGライン ベーシックパッケージ・AMGライン・リヤアクスルステアリング・ナビ・フルセグTV・ETC2.0・360度カメラ・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 496.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 491.1万円
- 車両価格
- 473.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 556.0万円
- 車両価格
- 535.7万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 456.7万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜803万円
-
19〜678万円
-
29〜590万円
-
53〜948万円
-
58〜1830万円
-
36〜905万円
-
79〜387万円
-
82〜651万円
-
174〜1067万円