Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンレビュー・評価
Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 29〜1198 万円 (897物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
32人 |
![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
Cクラス セダン 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.28 | 4.32 | 62位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | 51位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.39 | 4.11 | 24位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | 33位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | 4位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.87 | 27位 |
価格![]() ![]() |
2.97 | 3.85 | 95位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202401)
2025年2月23日 17:15 [1938823-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
C220d(W205)セダンの法定点検(6年)でブローバイ・バルブのオイル漏れが見つかり併せてバッテリーの交換もしてもらうため後日再びディーラーに預けました。
前回は、C200(W206)ステーションワゴンでしたが、今回はC200(W206)セダン代車で2日間乗りました。
ステーションワゴンに乗った最初の印象が悪くレビューの総評を3点としていましたが、改めセダンに乗って表題のとおり若干上がって4点とさせていただきました。
ステーションワゴンの時に感じたW206への複雑な思いは、変わらず3点に近い4点であります。
これまで6年乗ったW205で持っていたACCの不満点はW206では解消されていましたが、室内の質感や操作性等の悪印象は払拭されていません。
ステーションワゴンと比べてセダンの良さを感じた部分も有りましたが、印象が悪かった操作性において更に悪いと感じた部分も有りました。
以下は、前回レビューのステーションワゴンやW205や妻の新型N-BOXとの比較レビューになります。
ステーションワゴンと重複する部分は簡略に書きますが「良かった点」「悪かった点」を中心に書かせていただきます。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【先進安全性装備】・・・5点
C200(W206)ステーションワゴンのレビューと変わりません。
W205と比べてアラウンドモニターが装備された点や自動ブレーキが進化して年齢的にこれから益々必要と感じる機能のためこの点は素晴らしいと思います。
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
W205で当初から不満であったACC使用時のステアリング保持を促す警告音が頻繁に鳴る現象(6年も乗っていると平常運転と慣れましたが・・・)が改善された点は、大きいと思います。
GPSのマップマッチング機能によって道路のカーブ等に併せてステアリング操作だけでなくブレーキまで作動したことは、「有難迷惑な機能」だと思ってしまいましたが、体感してしまえば不満点の解消を含め進化しているので5点です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・4点
基本的には、セダン好きなのですが、W205と比べて前後とも重厚感が不足していると感じたため4点です。
【インテリア】・・・1点
W206ステーションワゴンとセダンと同じなのですが、改めて乗って更に印象が悪くなり評価が下がり1点としました。
更に評価が下がった点は、前回では気が付きませんでしたが、ステアリングの物理ボタンの見た目の数は変わりませんがオーディオ系の操作で出来る機能がW205よりも減った事に気が付いたからです。
W205より良くなった点。
画像にも貼ったナビ等のモニターが巨大化して見やすくなった(諸刃の件です)のとメモリーシートがボタン「長押しからワンタッチ」になったことぐらいです。
W205より退化(品質低下)した点
物理ボタンが大幅に減ったことにより液晶画面のタッチ操作に切り替わった事により走行中の操作性が大幅に悪くなり液晶画面のタッチ操作の手応えもN-BOXよりも悪く走行中のエアコン操作は難しいです。
タッチパネルや音声操作は、時代の流れかもしれませんが、昭和(免許取得)世代のため音声操作をする気はございません。
W205のオーナーの皆様なら誰もが共感いただけると思いますが、残った物理ボタンの質感やその操作の確実性すらW205より悪く材質もメタルからプラスティックになって質感も安っぽくなりました。
独立していたシートメモリーとシートヒーターのスイッチが一体化したせいで走行中にヒーターを入れたつもりでシートが動き出してしまい操作の確実性が担保されていません。
W206への乗換を躊躇うくらい減滅したため1点です。
【エンジン性能】・・・5点
W205のガソリンと比べてマイルドハイブリッドの進化だと思いますが、出足が大幅に良くなったので5点です。
【走行性能】・・・5点
4WSが付いていましたが、2日程度では評価しがたいですが大昔乗ったプレリュードの4WSよりはナチュラルな曲がり具合でした。
小回りや高速でのレーンチェンジで本領発揮の欲しい機能なため5点です。
【乗り心地】・・・5点
W206のステーションワゴンと比べてセダンの方が剛性感も乗り心地や静粛性も若干優れていると感じました。
W205と比べても不満に感じなかったため5点です。
【燃費】・・・4点
満タン法による実燃費は、ステーションワゴンと変わらず概ね12km/Lでした。
何度か乗ったW205のガソリンより燃費が良くなったと感じたため4点としました。
W205のディーゼルの6年の累計実燃費(実測18km/L・メーター表示19.2km/L)と比べるとガソリン車を購入しようとは思えません。
【価格】・・・2点
昨今の円安の影響によりW205と比べて車体価格が概ね200万円ほど高くなり、私のW205と同じくサンルーフを除くフル装備(4WS含む)でW206ディーゼルは、軽く900万円を超えてしまいます。
ボディや足回りやエンジン等の車としての基本や私が重要視する『静粛性』『先進安全技術』には不満は無いです。
インテリアで書いた操作系の不安や見える部分のコストダウンの品質低下は、無視できない劣化のため2点です。
【総評】・・・4点
退職後もう1台最後にプレミアム・セダンをと考えていいますが、円安による価格上昇も含め「インテリ」や「価格」で書いたことが全てでW205を購入した6年前のような「これが欲しい」とステーションワゴンのレビュー同様思えませんでした。
物理ボタンの減少や更なる操作性の悪化もありますが、『静粛性』『先進安全技術』や『4WS』の技術は、次に購入する車に欲しいと思えるため4点とステーションワゴンの評価より上がりました。
身銭を切って買いたいと思える車でないため複雑な心境が深まりました。
このまま大きな故障が無い限り所有のW205に乗り続けるか、今の思いは、プレミアム・セダンのディーゼル4WDが欲しいためやはりBMWやアウディも視野に入れようと思います。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 4MATIC AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月9日 13:15 [1872576-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】前車がW205で去年の1年点検の代車で見て一目惚れしまして、必死に嫁を説得して購入に至りました。205の時はフロントはいいですが、少し離れてから見ると小じんまりしてもうちょい大きいサイズがいいなと思っていたので、206は車幅はほとんど変わりませんが、全長が少し伸びてちょうどいいと思いました。
【インテリア】やはり目につくのはセンターのモニターですが、その他にもカーボン調のパネルやメッキ塗装のドアハンドルなどなかなか凝った造りになってます。
【エンジン性能】エンジンの排気量は変わらずBSGからISGにアシスト方式が変わり、出力も20PS程アップしてますのでどのくらい変わるのか期待してましたが、正直出だしはスムーズさが増した様な気がしますが加速力はほとんど変わらないと自分は思います。なにせ車重が160kgぐらい重くなってますので無理もないかもしれません。あくまでもエンジンは1.5リッターです。
【走行性能】1番変わったのがここで前車は非AMGラインのメカサスだったので17インチのタイヤの割には結構ゴツゴツしてましたが、AMGラインの18インチのタイヤはゴツゴツ感が減って接地感が格段に上がりました。直進性も文句なしで高速も安定して走れます。ただ路面の起伏などでは相変わらず突き上げが強くきます。また一般的に言われているブレーキ性能は踏み始めは軽過ぎる感はありますが、カックンブレーキには全くなりません。
【乗り心地】AMGラインの18インチのタイヤなのであんまり期待してなかったですが、横に乗ってる嫁も特段何も言わないのでいい事にしときます。
【燃費】カタログ上はリッター2km弱上がってましたが実際は205と対して変わらず街乗り6?7 郊外10前後 高速12?13ってところです。
【価格】自分が好きで購入した車なのでいいとは思いますが、やはり1.5の排気量にしてはメルセデスのブランドにしても少々高いのではないかと思います。
【総評】SUV全盛の今、セダンは減少の一途を辿ってますが、乗るとやはり車はセダンば1番だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月8日 23:43 [1767597-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月8日 15:21 [1632165-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
?トランク両側の黒プラ部品を外し水溜まりが排水路に流れるようにプラ部品を研磨(隙間を開け)を実施
?トランク周辺金属部分には、撥水コーティングを施し溜まった雨水を流水しやすくする
事前に試乗車にて分解、効果があるか試してからの実施となった
以上施工していただき今のところ雨水が溜まることがなくなりました
次回点検までに改善されない場合は、リアウインドウ下部にSクラスから流用のゴム部品を貼り付け、直接トランクに黄砂(埃等)が流れないよう埃等を堰き止め左右に排水するように施工するとのことでした
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 651万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 4MATIC AVANTGARDE (MP202202)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C180 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 14:14 [1484559-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
スポーティーなスタイリングが大好きなので大満足。
パールホワイトのカラーリングも高級感あって良いですよ
【インテリア】
このモデルからシフトレバーが廃止されて、ステアリングコラムレバーに...
その点は違和感あり。でも、慣れました。そんなもんです。
ナビは使い勝手良くないです。国民性の違いが反映されてるのかな?
【エンジン性能】
1.5Lのレシプロエンジン、電動アシストなしってのがいいから選択。
小排気量だけどトルクがあるから、W204末期モデルの1.8Lエンジンと比べてもそれほどパワー不足感は感じません。
ノーマルエンジン搭載車はこのモデルが最後...そう思うと感慨深いです。
【走行性能】
GWに神戸〜能登半島をまわって約900km走行。燃費は15km/L以上??
途中、渋滞があったからですが驚き
W204よりも2割強の高燃費。
【乗り心地】
メカサスで乗り心地も足回りの堅牢感も秀逸。
自分好みに設定変更も出来るし、十分満足です。
【燃費】
上述してるので割愛。
【価格】
2020年10月登録 39kmしか走ってない車を今年3月に購入。
漸く、6000kmを超えました。
新車比だと恐ろしいほどリーズナブルな価格で購入。
(新車のジムニーが買えるくらいの価格?を引いた程度の安さ)
メルセデスは末期モデルを中古で買うのが一番。
でも、タマ数ないけども…
【総評】
W203,W204とずっと末期モデルを中古で乗ってきました。
大きなトラブルは皆無。
ヤナセでいつもメンテしてもらってます。
車検も定期点検も高くないですよ。
交換して欲しくない部品は省いてもらうように交渉してます。
融通効かせてくれるサービス担当の方なので助かってます。
話が分かる人で嬉しい。
メルセデスはCクラスしか乗ってませんが、末期モデルに不満は皆無。
僕は設計段階からの国産メーカーに新型車両向け搭載部品のセールスをしてました。
その経験から新型車両の初期型なんて恐ろしくて買えません...
ということで末期モデルはトラブルシューティング完了済みですし、安心出来るのでお勧め。
拙いコメントですみません。
W205 C180アバンギャルド AMGパッケージモデルはホントにお勧め(^^)
参考になった60人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 21:33 [871006-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
車検の速太郎 |
R2春コロナ騒動の最中2回目車検のタイミングとなりまして、車検期限延伸などありましたが4/14に完了しましたのでレビューなど…
良ブログなど参考に致しまして車検は現ディーラーにお任せしようかと、メンテナンスプラスライトをどうしようかなぁと思案しておりましたが、この事態。諸々の入り用もあり冗談でなく気軽にディーラー車検ともいかず結果、楽天車検経由で「車検の速太郎」にお世話になることに。その支払い金額、驚愕の71,570円!ベンツの車検が…七万とな。当のディーラーの一軒挟んだ隣にこんな世界が!
まぁ種明かしといいますか、前提としましては総走行距離が2万を超えたくらい。ということに尽きるのですが、過去の点検データなどでブレーキパッドの減り具合など確認しつつ、バッテリー、オイル、オイルフィルター他もぼちぼちに交換していくことに。とにかく通すだけなら「速太郎」ですね。一切のおもてなし感皆無、当然です。ありがたく新ステッカーいただきました。
が、これにてディーラーとの縁も限りなく薄くなり羅針盤のない旅路へと。たちまちマルチファンクションディスプレイのメンテナスメッセージのリセット問題発生、もはや自力で解決するしかありません…みんカラです、頼りになるのは。みんカラ。なんでこんな事象をレクチャーしてくれているのか、ありがとうございます。
さて肝心の車両本体のレビューですが、ネガティブなところはここの「さとしおさん」のレビューが全くそのままです冷静な評価だと思います。各所からのビビり音、最近はシートまわりからミシミシ鳴ってます。ATの変速ショックやうまくシフトアップしないところはBMW1でもハリアーでもなかったものです(BMWの8速ATは素晴らしかったです)ディーラーに相談しましたが結局解消せずです。なのですが、そういうネガを吹き飛ばすほどのプレミアムがありますメルセデス・ベンツ。上野金太郎社長以下のブランディングの成果?ダイムラークライスラーのエナジー?いや、自己満足ですね。5年乗り続けてひと言「いいクルマです」
<再々再稿>H30.4/21初回車検完了致しましたのでご報告を、
ポイントは三点。
?保証プラス?メンテナンスプラス?
営業担当さんの「前者は掛け捨ての保険みたいなもの、後者は元が取れる」とのアドバイスを採用しメンテナンスプラスのみ加入。
?新車保証が切れるのでみんカラ、ブログ等での諸先輩方の書き込みを参考に致しまして、2速〜3速のシフトショック対策(プログラム調整その他)、窓枠対策(全ガイドレールの交換とな)、エアコン送風口からのカリカリ音等、こんなもんだとあきらめていた、といいますか慣れてしまっていた懸案につきまして対策をお願いしていたところ、見事に解消されておりました。ちなみにメルセデスmeなるスマホアプリで入庫リクエストしたのですがメールフォームに書き込むので遠慮なく細かい症状を伝えることができました、そのついでに代車にEを希望したところ…
?来ました!E200
自車比でつらつら書いてみますと、G9はウルトラスムーズもしや現行CのG9もこのレベルなのか?同型同出力エンジンのふけ上がり感も…何という洗練度…いやいや、せっかくのターボちょっとは盛り上がりがあるほうが楽しいはず、そのはず。
負け惜しみついでで言いますと、タイヤサイズからでしょうがステアリングに微振動がきてまして手のひらがムズムズしました、あとEにはもっと大排気量が似合いますね。ふとカーセンサーを覗くとE200、結構なディスカウントされており見栄え重視でいくならば超お得な選択になるのではないかと。
<再々稿>H29.6/3、MBドライビングアカデミーに参加してまいりました。イベント内容は走行プログラム(フルブレーキ、スラローム、コーナリング)、先導付サーキット走行(かなりの激走、アクセル全開です!)自車の限界に微かに触れたことでCのスポーツカー的性能を体感できました。しかしながらハイライトはAMGレーシングタクシー、A45に横乗りでしたドライバーは河口まなぶ氏!!前回Aクラスはどうのこうの書きましたが反省しております、Aも凄かったです。
<再稿>
メルセデスケア、とやらで1年点検に続きまして2年点検も無事通過致しました。結構な中身でしたがやはり無料です、販促品の
レジャーチェアーもいただきまして申し訳ないくらいです。点検に3時間かかるとのことで急きょ代車となりましたAとの比較を中心に...
まぁAとCで迷う方もいないとは思いますがメルセデスらしさを味わうなら断然C以上となりますAに乗ってこそ実感しましたが作り手の思い入れ、本気度が全く違います。ぜひとも両方の試乗をおすすめします。蛇足ですがAにするならBMW1を試してください。
Cライフ1年8か月となりまして現在の満足ポイントはディストロニックプラスです。高速道での安心感、渋滞路での安楽さ、たまりません。
参考になった66人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 22:20 [1199049-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像? 納車引渡し前に撮影。 |
画像? 納車日の夜。赤枠部分は、2月ですがエアコンの水だと思っていました。 |
画像? 納車5日目に『故障表示』なんて初めての経験です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像? 故障から約1ヶ月。大人の対応で2度目の納車初日。 |
画像? 2度目の納車後、馴染みのショップで約束が履行されているかチェック。 |
画像? トラブルはありましたが、画像のとおり燃費が良くて満足です。 |
2019年2月にC220dが納車されました。
C220dを購入するきっかけとなったC200 4MATIC AVANTGARDEの「試乗レビュー」を書きましたが、納車から1年余り経過した実績(1万5千km走行)によるレビューとなります。
このC220dは、セダンとして4台目、輸入車としては2台目になります。
これまでの下記車歴を含めた経験を踏まえこの1年での出来事や本来の項目別評価と違う私個人の評価となります。
平成3年、ホンダ・レジェンドKA7タイプα。
平成8年、レジェンドKA9。
平成12年、トヨタ・プログレ。
平成27年、VW・ゴルフ7ハイライン。
C220dを購入に至った経緯は、先の「試乗レビュー」に記載してあるので省きます。
項目別の評価は、下記を踏まえての点数のみとなります。
『1.新車のはずが新古車買ったような気分です。』
2月の納車から5日目でいきなりアドブルーシステムの故障(液漏れ)表示が付きました。
納車初日の自宅での記念写真に液漏れの兆候が確認できたため初日から故障していたことが証明できてディーラーさんから大人の対応をいただきました。
契約時の値引きも凄かったですが、故障対応を含めちょっとした宝くじが当たったような対応となりました。
下記値引額は、当初契約時です。
契約時の値引きを含めセカンドカーで購入したN-BOXが買えそうな額と金銭以外の追加対応となりました。
新車を買いに行って登録1ヶ月の新古車を買ったような気分です。
『2.車自体の満足度としては、不思議な気分』
C220dは、欲しかった装備が単体で選択できずサンルーフを除くセット・オプションにボディ・コーティングやAftermarketドラレコ含む各種ディーラーオプションを装着しました。
セット・オプションのため当初不要な装備と思っていたものも含まれます。
〇(良い) △(微妙) ×(悪い) で評価しています。
〇<エクスクルシーブ・レザーパッケージ>
〇「ブルメスター・プレミアムオーディオ(音響は、素晴らしいに尽きます)」が欲しくてこのパッケージを選択しました。
〇「本革シート(前車ゴルフの本革より上質)」
〇「専用12.3インチコクピットディスプレー(標準メーターより視認性良好)」
〇「ヘッドアップディスプレー(期待してなかっただけに満足度大です)」
×「パヒュームマイザー(本革の香りで充分。芳香剤セットもしていません)」
×「フットトランクオープナー(的確に作動せず不要です)」
〇<AMGライン・パッケージ>
妻がAMGパッケージのフロントマスクのキラキラを気に入ってくれたことに尽きます。
〇「LEDマルチ・オートハイビーム」は、期待していなかっただけに素晴らしい装備です。(夜間の視界良好。走行中の条件で照射範囲が変わるのが視認できます。これまで対向車にパッシングされたことありません。)
△「エアサス(私にはオマケで付いてきた程度。バネサスにしたかった。)」
△「AMGホイール(ホイールデザインは、気に入っていますが、前後サイズの違う18インチタイヤは、前後ローテーションが出来ない事に抵抗があります。)」
前後サイズ違いのタイヤ以外は、概ね満足です。
〇<レーダーセーフティパッケージ>
自動運転技術で一番欲しかった装備です。
前車のゴルフより格段に優秀です。
高速道での自動レーンチェンジは、今でも感動です。
しかし、不満点も確認できて若干ガッカリ感もあります。
複数カメラに各種センサーてんこ盛りで安心・安全なのですが、昼間より夜間のセンサー感度が過敏なのかACC(自動運転技術)作動中、結構アラーム表示と警告音が鳴ってオーディオの音も消えるためイラっときます。
ACCを使用しなければ警告音はなりませんが、せっかくの装備を使用しないのもジレンマを感じます。(警告音が鳴らない設定が欲しいです。)
まだまだこれからの機能技術ですが、国内法令が昨年施行される遥か前にエイちゃんに手放し運転のCMをさせた日産より良心的な安全最先端技術であると考えております。
〇<クリーンディーゼル>
納車時の故障もありましたが、それはそれとしてトルク感と燃費が素晴らしいです。
一般道実燃費(満タン法)で18.8km/Lとゴルフで記録した18.2km/Lを上回りました。
タンクが66Lのため満タン1000kmどころか1200km前後の航続距離です。
この1年で往復600km前後の高速道利用を6回経験しましたが、高速道実燃費23km/L前後と燃料タンクが半分を切ったことがありません。
高速道路限定で法定速度+10km以内の走行であれば航続距離1500kmは、確実です。
燃費も「素晴らしい」ですが、メルセデスですが軽油のためお財布に優しい車です。
静粛性も高く室内では、ディーゼルだと感じません。
×【車載マニュアルが不満】
分厚いマニュアルは、役に立ちません。
納車1週間程度で見切りました。
本国のドイツ語マニュアルをそのまま直訳したと思われ注釈に「国によっては作動しません」と記載が有りますが、日本向けとしての作動の正否が不明で、実走して不作動を確認した機能も有りました。
メルセデス・ジャパンは、日本向けのマニュアルを独自に作るか、作動する機能の「正誤表」みたいなものを作成するべきです。
ディーラーに聞いた方が確実ですが、ディーラーも回答に1日〜2日かかりました。
×【メディアプレイヤーとして3流以下】
オプションの「ブルメスター・プレミアムオーディオ」は、音質・音響機器としては、素晴らしいです。
しかし、オプションの有無に関係ない共通デバイスとしてのメディアプレイヤーは、再生(動画含む)能力、操作性、起動が遅い等、国産ナビ・オーディオやVWと比べると3流以下としか思えません。
後期型からDVDが無くなったことも(特に妻が)不満です。
以上が、独自の感想です。
車としての満足度は、4点です。
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- トヨタ > プログレ 1998年モデル
- ホンダ > レジェンド 1996年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 578万円
- 本体値引き額
- 75万円
- オプション値引き額
- 70万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった310人(再レビュー後:158人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C180 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2019年12月24日 13:26 [1286110-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
先日紅葉を見に行った時の一コマ |
十数年前から乗り続けた国産Cセグメントを手放し、初のドイツ車購入です。対抗馬としてはクラウンを考えていましたが、いざ見に行ってみると内装・外観とも昔ほどの高級感がなく、どちらかというと若者向けの車の印象で(異論はあるでしょうが)、食指が伸びませんでした。
新車購入のつもりでしたが、あまりに認定中古車との価格差が大きく、デモカー(約3000km)でもほぼ新車同様の状態でしたので、そちらを購入しました。
【エクステリア】☆5
とにかくフォルムが素敵です。側面の前後に流れる模様(前からと後ろからが微妙にずれている)が何ともいい具合です。
この形と色(ヒヤシンスレッド)に惚れて買いました。
顔つきも精悍で、かと言ってレクサスほど目も釣り上がらず、大人の顔つきです。
ヘッドライトはC200以上についているマルチビームと違い、8つの複眼のような目つきですが、これがまたカッコいいです。
【インテリア】☆4
高級感たっぷりです。アンビエントライトが素敵ですね。64色選択出来ますが流石にピンク系は使ったことがありません。
左右のメーターはデジタルではないですが、自分はこちら(アナログ)のほうが好みです。
ステアリング周りは1ヶ月ほどで慣れました。ほぼ前を向いたまま操作ができるので便利かつ安全です。
シートの硬さにはまだ慣れません。慣れたら疲れにくくなるんでしょうね。
助手席グローブボックスがコレほど狭いとは。。。☆1つ減点。
【エンジン性能】☆5
比較対象が十数年前の国産車なのでなんとも言えませんが、街乗りでののんびり感と高速でのシャキシャキ感が対照的です。高速に入るときの加速は十分満足です。思ったよりエンジン音が聞こえますが苦になりません。
先日C200(BSGつき)に乗る機会もありましたが、BSGの有無はあまり気になりませんでした。
【走行性能】☆4
このサイズなのに非常に小回りが利いてびっくり。狭い街中も苦になりません。
ディストロニックプラスは便利ですねぇ。ただ、ブレーキングのタイミングが自分の感覚よりもワンテンポ遅いため、それでヒヤッとすることがあります。あと、車間設定を最大にしても自分の満足する車間を取ってくれません。ブレーキ性能に自信があるんでしょうかね。
【乗り心地】☆5
メカサスのせいなのか、段差のショックは結構拾います。でも、高速道路に入ってしまえばほぼリニアモーターカーや魔法のじゅうたんのような感覚です。
3速→2速あたりのシフトショックがたまに気になります。
【燃費】☆3
街乗り主体のためかいいとは言えないと思います。正確な数字は測定していません。
【価格】☆4
デモカー中古なので新車よりはかなり安いと思いますが、逆にこれを新車の価格で買おうと思うとやはり勇気が要ります。
あとは今後のランニングコストでしょうか。できれば長く乗れるだけ乗りたいと思っているので。
【総評】☆5
すべて☆5とはいきませんが、C180でも十分に所有欲を満たしてくれます。現時点では大満足です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C180 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 18:49 [1237122-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
先週やっと納車されました。
普段は基本週末しか乗りませんが、
納車後は毎日乗って楽しんでます。
踏み込まない初心者のような安全運転で、
燃費は一般道9km弱、高速17km前後です。
高速でのオートクルーズはステアリング持たなくても
いちいち警告が出ずに自動になれば最高ですね。
あと、正面メーターが3タイプ選べるデジタルではなく、
アナログなのを知らなかったので非常にショックでした。
フロントLEDライトの違いは気にならないのですが、
200じゃないとつかないということを知っていれば、
200にしたと思います。
ステアリングにいろんな操作ボタンがありますが、
全く使いこなせてません…。
でも本革の質感が最高です。
また明日ドライブ楽しみです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 Sports Edition 本革仕様
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 23:16 [1217835-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】新車購入時、アウディA4とC200スポーツと比較し、あまり変わり映えしない新型A4の見た目に比べ、圧倒的にスタイリッシュでワイド&ローが強調されたCクラスを一目で気に入りました
エクステリアに関しては今でもカッコ良いと惚れ惚れします。特にリアフェンダー周りの厚みとリアのアンダーカウルはボディ同色な為ボディカラーをオプションの白にして良かったと思います
【インテリア】赤のレザーを選択!少し暗めの赤のため派手過ぎず、フロントのウインドにも映り込みは無く、グット。アンビエントライトも当時としては雰囲気があった。ステアリングの触感がBMWのMスポのものよりしっかり感がある。グローブボックスはディフューザーが入っていたのでほとんど何も入らない。車検証はいつものトランクへ
ライトのオートハイビーム的な物は非常に使える。アウディのマトリックスよりも動きがとてもなめらかでスムーズ。アウディは後方から来るとドアミラーに反射して眩しい
【エンジン性能】4気筒なので鼻先の軽さを感じて軽快な感じ。しかし発売から約5年、購入から3年経ち室内への音の侵入はかなり大きい。買い替えになった最大の理由
【走行性能】鼻先が軽く軽快!スイスイと曲がっていく感じ。軽快そのもの
【乗り心地】購入当初はランフラットタイヤの硬さを感じた。その後慣れたが…タイヤを交換後(ミシュランPS4)は素晴らしいメルセデスらしい乗り味になった!現行モデルのランフラット廃止はうなずける
しかしセグメントは違うがBMWの5シリMスポの現行車や新型3シリはランフラットでも素晴らしい乗り味
【燃費】10から12
【価格】値引きが8%。まぁこんなものかな
【総評】室内への音の侵入がやはり時代を感じさせる
しかし、それ以外はまだまだ充分に他社と張り合える
レーンキープアシストがコーナーの続くバイパスなどでは少し車線内でふらつく感じがする
マイチェン後のC200は1500ccという音、エンジンの粗さを感じて購入意欲は湧かなかった
ETCのスピーカーとのハウリングがあり交換したが最後まで治らなかった
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 4MATIC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 15:27 [1186790-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
グラスコーティングしたカバンサイトブルーが綺麗すぎて、見るだけで幸せな気分になります。これからメンテが大変そうですが・・・
星5つ付けましたが、実は一つ気に入らない点があります。それはダイヤモンドグリル。
鮫顔は論外ですがダイヤモンドグリルも往年のメルセデスの美的進化のピークが終わり退化の始まった兆候だと感じています。
もちろん個人的な感想として、です。
グリルは早速ネットでMC前のAVG版を取り寄せています。
次回のメンテナンス時にでも付替作業をお願いするつもりです。
【インテリア】
A180(SPORT)、CLA220と乗り継いでの現車のため、グッとシンプルで高級な感じが気に入っています。
ディストロニックの操作がレバーからステアリングに移ったことで、とても使いやすくなりました。
ヘッドアップディスプレイやメーターパネル内の情報も充実、特に道路標識の自動認識が助かっています。
360度カメラ非搭載なのが残念に思っていたのですが、代わりに表示されるセンサー情報が思いの外、役に立ちます。
あとはセンサーの死角になる側方の低い障害物に注意を怠らなければ・・・
後席まで明るい2分割のグラスルーフも最高。
難を入ればダッシュボード、小さすぎ。
【エンジン性能】
よく言われるパワー不足に関し、もちろんAMGの直6やV8と比べれば歴然ですが、普通に走るのであれば1.5Lという排気量は感じさせないくらい必要にして充分なパワーがあると思います。
数値性能以上によく走る感じでスムーズなシフトアップも相まってなかなか俊敏です。
高速も140キロからの加速とか求めず70%は後方を見ている自分のような運転の場合は文句ないパワーです。
【走行性能】
前車も悪くなかったものの欧州、北米で何度かレンタルしたCクラスの素直な走りに魅せられMCを機にチェンジしました。
まだ300Kmなので高速や4MATICなども含む細かな点は追って補足しますが、概ね満足しています。
【乗り心地】
Aクラスベースの2台と比べると格段に高級な走りです。
特に舗装の継ぎ目に対する挙動、車内への伝わり方が、さすがエアサスという感じで家族にも好評です。
静音性も高くブルメスター効果?もあって音響も結構良いセンいってると思います。
(余談ですが、SPの音場だけ比べるとC=A>CLAでした。ただし静音性に勝るCが走行中の音質はダントツ)
ネットでよく目にする異音、ビビリ音、カタカタ音の類も特になし。
時節柄スタッドレス(ヨコハマ)での納車でしたので、オリジナルタイヤでの乗り心地確認は来春までお預けです。
【燃費】
まだ300キロ、半分は高速という状態で言えば、リッターあたり街乗りで7、8キロ、高速等で14キロ位です。
燃費は、長距離遠征も含めもう少し乗りこなしてから情報更新します。
【価格】
自分にとっては高い買い物、700万円超出すか、カーシェア生活にチェンジするか悩んだ末の購入です。
実際、A180に乗る前の4年間はタイムズプラスを十分活用できていました。
子供が独立し、ある意味最後のつもりで買ったA180でしたが、高齢な親の送迎も始まり今回に至りました。
もう免許返納までの最後の車、という決意でフルオプションです。
見事なまでのメルセデスマジック?
【総評】
長年付き合いたい最高の一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 580万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 75万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2017年6月7日 21:17 [984638-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
画像も付けました!
新車購入から約6ヵ月走行距離約6,000?で再レビューします。
【エクステリア】
半年経過しますがイリジウムシルバーは正解!
個人の好みですが、飽きの来ないカラーで多少汚れてもわかりずらい(笑)
夜、SAやPAで見るとホントシブい!
【インテリア】
Cクラスしか乗ったことありませんが、とても良いと思います。
特にAMGラインの内装はとても豪華に見えます!
ヘッドアップディスプレイはなくてはならない存在!
【エンジン性能】
他の方も記入されておりましたが、2〜3速でシフトアップしないことがありました。
ディーラーで治してもらって解決しました。
しかし9速のニューモデルの方が良いかも?
エンジンそのものは5000km越えたあたりからよく回るようになった気がします。
しかしクーペとは違ってセダンのセッティングですね。
【走行性能】
高速道路の安定性抜群。安心して適度に飛ばせます!
下道も思った通りのラインで思うがまま。
しかしあくまでもセダン水準です。
【乗り心地】
エアサスで正解!
ここを目指して決めました!
バネサスも試乗した結果でしたが、間違いありません!
ただ、サスの耐久性だけが不安ですが。
【燃費】
平均13?/L切るか切らないか。
高速14.5km/L 下道8〜11km/Lです。
年間2万km越えるとなるとC220もありだと思います。
【価格】
ちょっと、というか私には高いかな〜
でも全く後悔のない買い物でした。
【総評】
ハンドルを握る度に期待がこみ上げる車です!
走る度に期待を裏切らない良い車だと思います!
是非お勧めしたい1台です!
特に9速の新型は全く文句がないのでは?
買ったばかりのレビューです!
まだ購入したばかりなので、詳しいことはわかりませんが、期待を超える車で満足です。
Cクーペに乗っておりましたが、乗心地が硬過ぎて、腰痛持ちの私としてはいささか厳しい車でした。
ですのでエアサス狙いで検討してC200のAMGラインに決めました。
下道だけですが、明らかに期待を超える出来に感激しております!
明日高速走行してインプレしたいと思います。
12月12日再投稿
本日、下道50km、高速(新東名含む)300km走って来ました!
2014年式のCクーペとの比較となりますが、良かったですよ。
エクステリア
敢えて伝統のイリジウムシルバーにしましたが大正解。
地味ですがスタイリング良し、AMGラインですので厳つい感あり、飽きがこないかな〜
インテリア
まだよく分かりませんが、それなりにブラックで落ち着きあり良いです。
エンジン
コンフォートでのみ走行。
キックダウンして加速する時、ノイズがあります。多分スポーツプラスだとスムーズな加速で良いはず。
あくまでクーペとの比較です。
走行性能
運転し易い。ハンドリングも俊敏で思った通りトレースします。バッチリです。
乗心地
エアサス正解!
言うことなし!
燃費
13.1km/L
価格
Dセグメントとしては適正。
まだまだ分からない事が多いですが、スポーツ走行と街乗りと何でも使い勝手の良い車だと思います!
参考になった44人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C200 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2016年1月25日 08:54 [879819-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ロングノーズ・ショートデッキのプロポーション |
斜め後ろから |
正面 |
![]() |
![]() |
![]() |
ルーフ |
内装 |
ドア内装の質感 |
【エクステリア】
ロングノーズ・ショートデッキのスポーティーでいいデザインだと思います。
少し押し出し感が強いかも知れません。
尾灯のデザインもいいと思います。
【インテリア】
レザーにしましたが、満足です。
洗練されたデザインだと思います。
ただし、フットレストがないのはどうなんだろうかという気がします。
【エンジン性能】
2000?ターボですが、十分な性能だと感じます。
一昔前の2500?NAエンジンのパワーと3000?NAエンジンのトルクを低い回転から出すわけですから、十分に感じるのでしょう。
【走行性能】
エアサスペンションは快適です。
アジリティモードを変更することによって足回りの固さも変わるので、面白いです。
高速道路ではスポーツモードにした方が安定すると感じます。
走行性能は非常に高いと感じます。カーブをそれなりに高速で曲がっても安定しています。
上品にもスポーティにも走れます。
ディストロニック・プラスはほとんど自動運転ですが、素晴らしく感動します。
【乗り心地】
良いです。
ドイツ車はもともと固めですが、コンフォートモードではかなりやわらかく感じます。
スポーツモードにするとかなり固くなります。
【燃費】
街中ではまあまあ良いと思います。
高速走行でもう少し伸びるといいと思っています。
【価格】
正直言って安くないのですが、安全性能や質感の高さ、満足度などを考えると、お買い得だと思います。
【総評】
メルセデスは、昔から安全性能では先進的な取り組みを行っており、このCクラスにも高いレベルの安全性能が総合的に組み込まれています。
流行だからつけました、というようなレベルのクルマと比べれば、総合性能ですば抜けていると思われます。
その安心感は乗れば分かります。
快適で、デザインも良くて、安全な、よいクルマだと思います。
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Cクラスの中古車 (全4モデル/897物件)
-
- 支払総額
- 478.4万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
Cクラス C200アバンギャルド AMGラインパッケージ (ISG搭載モデル) MP202501 セーフティビジョンパッケージ
- 支払総額
- 673.1万円
- 車両価格
- 649.0万円
- 諸費用
- 24.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 465.5万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 163.3万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜816万円
-
25〜687万円
-
28〜590万円
-
53〜868万円
-
52〜1830万円
-
37〜961万円
-
79〜387万円
-
82〜932万円
-
184〜1067万円