Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンレビュー・評価
Cクラス セダンの新車
新車価格: 720〜914 万円 2021年6月29日発売
中古車価格: 29〜1198 万円 (920物件) Cクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Cクラス セダン 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
32人 |
![]() |
Cクラス セダン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
Cクラス セダン 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
Cクラス セダン 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
Cクラス セダン 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.28 | 4.32 | 65位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | 52位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.39 | 4.11 | 25位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | 34位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | 5位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.87 | 26位 |
価格![]() ![]() |
2.97 | 3.85 | 97位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル > C200 AVANTGARDE (MP202401)
2025年2月23日 17:15 [1938823-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
C220d(W205)セダンの法定点検(6年)でブローバイ・バルブのオイル漏れが見つかり併せてバッテリーの交換もしてもらうため後日再びディーラーに預けました。
前回は、C200(W206)ステーションワゴンでしたが、今回はC200(W206)セダン代車で2日間乗りました。
ステーションワゴンに乗った最初の印象が悪くレビューの総評を3点としていましたが、改めセダンに乗って表題のとおり若干上がって4点とさせていただきました。
ステーションワゴンの時に感じたW206への複雑な思いは、変わらず3点に近い4点であります。
これまで6年乗ったW205で持っていたACCの不満点はW206では解消されていましたが、室内の質感や操作性等の悪印象は払拭されていません。
ステーションワゴンと比べてセダンの良さを感じた部分も有りましたが、印象が悪かった操作性において更に悪いと感じた部分も有りました。
以下は、前回レビューのステーションワゴンやW205や妻の新型N-BOXとの比較レビューになります。
ステーションワゴンと重複する部分は簡略に書きますが「良かった点」「悪かった点」を中心に書かせていただきます。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【先進安全性装備】・・・5点
C200(W206)ステーションワゴンのレビューと変わりません。
W205と比べてアラウンドモニターが装備された点や自動ブレーキが進化して年齢的にこれから益々必要と感じる機能のためこの点は素晴らしいと思います。
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
W205で当初から不満であったACC使用時のステアリング保持を促す警告音が頻繁に鳴る現象(6年も乗っていると平常運転と慣れましたが・・・)が改善された点は、大きいと思います。
GPSのマップマッチング機能によって道路のカーブ等に併せてステアリング操作だけでなくブレーキまで作動したことは、「有難迷惑な機能」だと思ってしまいましたが、体感してしまえば不満点の解消を含め進化しているので5点です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・4点
基本的には、セダン好きなのですが、W205と比べて前後とも重厚感が不足していると感じたため4点です。
【インテリア】・・・1点
W206ステーションワゴンとセダンと同じなのですが、改めて乗って更に印象が悪くなり評価が下がり1点としました。
更に評価が下がった点は、前回では気が付きませんでしたが、ステアリングの物理ボタンの見た目の数は変わりませんがオーディオ系の操作で出来る機能がW205よりも減った事に気が付いたからです。
W205より良くなった点。
画像にも貼ったナビ等のモニターが巨大化して見やすくなった(諸刃の件です)のとメモリーシートがボタン「長押しからワンタッチ」になったことぐらいです。
W205より退化(品質低下)した点
物理ボタンが大幅に減ったことにより液晶画面のタッチ操作に切り替わった事により走行中の操作性が大幅に悪くなり液晶画面のタッチ操作の手応えもN-BOXよりも悪く走行中のエアコン操作は難しいです。
タッチパネルや音声操作は、時代の流れかもしれませんが、昭和(免許取得)世代のため音声操作をする気はございません。
W205のオーナーの皆様なら誰もが共感いただけると思いますが、残った物理ボタンの質感やその操作の確実性すらW205より悪く材質もメタルからプラスティックになって質感も安っぽくなりました。
独立していたシートメモリーとシートヒーターのスイッチが一体化したせいで走行中にヒーターを入れたつもりでシートが動き出してしまい操作の確実性が担保されていません。
W206への乗換を躊躇うくらい減滅したため1点です。
【エンジン性能】・・・5点
W205のガソリンと比べてマイルドハイブリッドの進化だと思いますが、出足が大幅に良くなったので5点です。
【走行性能】・・・5点
4WSが付いていましたが、2日程度では評価しがたいですが大昔乗ったプレリュードの4WSよりはナチュラルな曲がり具合でした。
小回りや高速でのレーンチェンジで本領発揮の欲しい機能なため5点です。
【乗り心地】・・・5点
W206のステーションワゴンと比べてセダンの方が剛性感も乗り心地や静粛性も若干優れていると感じました。
W205と比べても不満に感じなかったため5点です。
【燃費】・・・4点
満タン法による実燃費は、ステーションワゴンと変わらず概ね12km/Lでした。
何度か乗ったW205のガソリンより燃費が良くなったと感じたため4点としました。
W205のディーゼルの6年の累計実燃費(実測18km/L・メーター表示19.2km/L)と比べるとガソリン車を購入しようとは思えません。
【価格】・・・2点
昨今の円安の影響によりW205と比べて車体価格が概ね200万円ほど高くなり、私のW205と同じくサンルーフを除くフル装備(4WS含む)でW206ディーゼルは、軽く900万円を超えてしまいます。
ボディや足回りやエンジン等の車としての基本や私が重要視する『静粛性』『先進安全技術』には不満は無いです。
インテリアで書いた操作系の不安や見える部分のコストダウンの品質低下は、無視できない劣化のため2点です。
【総評】・・・4点
退職後もう1台最後にプレミアム・セダンをと考えていいますが、円安による価格上昇も含め「インテリ」や「価格」で書いたことが全てでW205を購入した6年前のような「これが欲しい」とステーションワゴンのレビュー同様思えませんでした。
物理ボタンの減少や更なる操作性の悪化もありますが、『静粛性』『先進安全技術』や『4WS』の技術は、次に購入する車に欲しいと思えるため4点とステーションワゴンの評価より上がりました。
身銭を切って買いたいと思える車でないため複雑な心境が深まりました。
このまま大きな故障が無い限り所有のW205に乗り続けるか、今の思いは、プレミアム・セダンのディーゼル4WDが欲しいためやはりBMWやアウディも視野に入れようと思います。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル > C220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 22:20 [1199049-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像? 納車引渡し前に撮影。 |
画像? 納車日の夜。赤枠部分は、2月ですがエアコンの水だと思っていました。 |
画像? 納車5日目に『故障表示』なんて初めての経験です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像? 故障から約1ヶ月。大人の対応で2度目の納車初日。 |
画像? 2度目の納車後、馴染みのショップで約束が履行されているかチェック。 |
画像? トラブルはありましたが、画像のとおり燃費が良くて満足です。 |
2019年2月にC220dが納車されました。
C220dを購入するきっかけとなったC200 4MATIC AVANTGARDEの「試乗レビュー」を書きましたが、納車から1年余り経過した実績(1万5千km走行)によるレビューとなります。
このC220dは、セダンとして4台目、輸入車としては2台目になります。
これまでの下記車歴を含めた経験を踏まえこの1年での出来事や本来の項目別評価と違う私個人の評価となります。
平成3年、ホンダ・レジェンドKA7タイプα。
平成8年、レジェンドKA9。
平成12年、トヨタ・プログレ。
平成27年、VW・ゴルフ7ハイライン。
C220dを購入に至った経緯は、先の「試乗レビュー」に記載してあるので省きます。
項目別の評価は、下記を踏まえての点数のみとなります。
『1.新車のはずが新古車買ったような気分です。』
2月の納車から5日目でいきなりアドブルーシステムの故障(液漏れ)表示が付きました。
納車初日の自宅での記念写真に液漏れの兆候が確認できたため初日から故障していたことが証明できてディーラーさんから大人の対応をいただきました。
契約時の値引きも凄かったですが、故障対応を含めちょっとした宝くじが当たったような対応となりました。
下記値引額は、当初契約時です。
契約時の値引きを含めセカンドカーで購入したN-BOXが買えそうな額と金銭以外の追加対応となりました。
新車を買いに行って登録1ヶ月の新古車を買ったような気分です。
『2.車自体の満足度としては、不思議な気分』
C220dは、欲しかった装備が単体で選択できずサンルーフを除くセット・オプションにボディ・コーティングやAftermarketドラレコ含む各種ディーラーオプションを装着しました。
セット・オプションのため当初不要な装備と思っていたものも含まれます。
〇(良い) △(微妙) ×(悪い) で評価しています。
〇<エクスクルシーブ・レザーパッケージ>
〇「ブルメスター・プレミアムオーディオ(音響は、素晴らしいに尽きます)」が欲しくてこのパッケージを選択しました。
〇「本革シート(前車ゴルフの本革より上質)」
〇「専用12.3インチコクピットディスプレー(標準メーターより視認性良好)」
〇「ヘッドアップディスプレー(期待してなかっただけに満足度大です)」
×「パヒュームマイザー(本革の香りで充分。芳香剤セットもしていません)」
×「フットトランクオープナー(的確に作動せず不要です)」
〇<AMGライン・パッケージ>
妻がAMGパッケージのフロントマスクのキラキラを気に入ってくれたことに尽きます。
〇「LEDマルチ・オートハイビーム」は、期待していなかっただけに素晴らしい装備です。(夜間の視界良好。走行中の条件で照射範囲が変わるのが視認できます。これまで対向車にパッシングされたことありません。)
△「エアサス(私にはオマケで付いてきた程度。バネサスにしたかった。)」
△「AMGホイール(ホイールデザインは、気に入っていますが、前後サイズの違う18インチタイヤは、前後ローテーションが出来ない事に抵抗があります。)」
前後サイズ違いのタイヤ以外は、概ね満足です。
〇<レーダーセーフティパッケージ>
自動運転技術で一番欲しかった装備です。
前車のゴルフより格段に優秀です。
高速道での自動レーンチェンジは、今でも感動です。
しかし、不満点も確認できて若干ガッカリ感もあります。
複数カメラに各種センサーてんこ盛りで安心・安全なのですが、昼間より夜間のセンサー感度が過敏なのかACC(自動運転技術)作動中、結構アラーム表示と警告音が鳴ってオーディオの音も消えるためイラっときます。
ACCを使用しなければ警告音はなりませんが、せっかくの装備を使用しないのもジレンマを感じます。(警告音が鳴らない設定が欲しいです。)
まだまだこれからの機能技術ですが、国内法令が昨年施行される遥か前にエイちゃんに手放し運転のCMをさせた日産より良心的な安全最先端技術であると考えております。
〇<クリーンディーゼル>
納車時の故障もありましたが、それはそれとしてトルク感と燃費が素晴らしいです。
一般道実燃費(満タン法)で18.8km/Lとゴルフで記録した18.2km/Lを上回りました。
タンクが66Lのため満タン1000kmどころか1200km前後の航続距離です。
この1年で往復600km前後の高速道利用を6回経験しましたが、高速道実燃費23km/L前後と燃料タンクが半分を切ったことがありません。
高速道路限定で法定速度+10km以内の走行であれば航続距離1500kmは、確実です。
燃費も「素晴らしい」ですが、メルセデスですが軽油のためお財布に優しい車です。
静粛性も高く室内では、ディーゼルだと感じません。
×【車載マニュアルが不満】
分厚いマニュアルは、役に立ちません。
納車1週間程度で見切りました。
本国のドイツ語マニュアルをそのまま直訳したと思われ注釈に「国によっては作動しません」と記載が有りますが、日本向けとしての作動の正否が不明で、実走して不作動を確認した機能も有りました。
メルセデス・ジャパンは、日本向けのマニュアルを独自に作るか、作動する機能の「正誤表」みたいなものを作成するべきです。
ディーラーに聞いた方が確実ですが、ディーラーも回答に1日〜2日かかりました。
×【メディアプレイヤーとして3流以下】
オプションの「ブルメスター・プレミアムオーディオ」は、音質・音響機器としては、素晴らしいです。
しかし、オプションの有無に関係ない共通デバイスとしてのメディアプレイヤーは、再生(動画含む)能力、操作性、起動が遅い等、国産ナビ・オーディオやVWと比べると3流以下としか思えません。
後期型からDVDが無くなったことも(特に妻が)不満です。
以上が、独自の感想です。
車としての満足度は、4点です。
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- トヨタ > プログレ 1998年モデル
- ホンダ > レジェンド 1996年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 578万円
- 本体値引き額
- 75万円
- オプション値引き額
- 70万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった310人(再レビュー後:158人)
このレビューは参考になりましたか?
Cクラスの中古車 (全4モデル/920物件)
-
- 支払総額
- 511.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 33.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
Cクラス C200 アバンギャルド リアアクスルステアリング AMGラ イン ベーシックパッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 491.3万円
- 車両価格
- 474.3万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
Cクラス C200 アバンギャルド AMGラインパッケージ ベーシック パッケージ レザーエクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 561.9万円
- 車両価格
- 544.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
Cクラス C200 アバンギャルド AMGライン レザーエクスクルーシ ブパッケージ・ベーシックパッケージ
- 支払総額
- 556.1万円
- 車両価格
- 539.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜856万円
-
25〜687万円
-
28〜590万円
-
53〜948万円
-
52〜1830万円
-
36〜905万円
-
79〜387万円
-
82〜651万円
-
184〜1067万円