| Kakaku |
BMW X3レビュー・評価
X3の新車
新車価格: 808〜1008 万円 2024年11月28日発売
中古車価格: 66〜1033 万円 (655物件) X3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X3 2024年モデル |
|
|
7人 |
|
| X3 2017年モデル |
|
|
53人 |
|
| X3 2011年モデル |
|
|
32人 |
|
| X3 2004年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 10人 | - |
X3 2024年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.43 | 4.32 | 96位 |
| インテリア |
3.29 | 3.92 | 93位 |
| エンジン性能 |
4.29 | 4.11 | 35位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 19位 |
| 乗り心地 |
4.43 | 4.02 | 25位 |
| 燃費 |
3.50 | 3.87 | 78位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 22件
- 148件
2025年8月3日 12:48 [1978444-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
辛口レビュー久しぶりの投稿です。
溢れかえる情報の中、違う角度のレビューがあっても良いかと思います。g01と新旧2台隣に並べて比較する機会があったのでコストカットの方向がわかるかもしれないです、よければ参考にしてください〜!!
今回の対象はガソリンモデルです。また、パワーある趣味性の高い車でもないので、よくあるその辺の評価も今回は書いてません。
【エクステリア】
BMW得意のカワイイ系前期型。このクラスでダサいと批判するわけにはいかない評論家さん達。だがしかし、車好きにはウケないであろうデザインはノイエ何ちゃらの新世代デザイン移行に伴う過渡期でやむを得ないのかも。後期があるなら変わるでしょうね。
×フラットドアハンドル、これは、デジタルメーター移行時の時も同じ流れでポップアップへの移行暗示だと思いますが、安っぽいし使いにくい最強のハンドルです。7の穴空き含めて、さっさとランドローバーのようなポップアップにすれば良いと思いますが。
⚪︎ライト類、光り方については流行りのシーケンシャルではありません。BMW独自路線でこれは意外とカッコ良いですね。
×ライト自体の形やデザイン作り込みは立体化をやめてだいぶ残念になりましたね。代わりに鼻が光ってギラつきアピールしてますが相変わらずBMWは下手です。
【インテリア】
⚪︎初めましての新規ユーザーならば、クリスタリックなアンビエントライト、キラキラコントローラー、キラキラの展示会はウケるかもしれないです。
×並べたからわかったのかもしれないですが樹脂パネル、プラスチック、ハンドル、触れれる部分の質が間違いなく格段に低下してます。ウィンドウスイッチなんて30年前の車並みでした。手で触れる部分全てに及んでます。その代わりタッチ式の風量調整などアジアの車っぽい意味不明な機能などがついてます。スーパーカーは原点回帰の物理スイッチと棲み分けが進んでいるなか、BMWのインテリアは使い勝手も手触りも安い代物家電化が進んでいます。
×操作性について、使い心地はダントツです。どの年齢層であっても、もう触れることすら嫌になるレベルで使いにくい。
△収納関係はバッテリー等積んだ分、実は悪化してます。便利に細かく収納することは相変わらず苦手です。
×シートについて、新しくなるたびに良くなるBMWでしたが今回は珍しく進化無しで見た目の変化のみ。
エコレザー、ヴィーガンレザーってなんすか??ただのビニールだよねって普通の人は思うかも。
電気自動車のバッテリー製造や処分の環境負荷、原子力発電の処分等環境負荷などと、理屈は全く同じ。
深掘りするとどこがエコ??リサイクルするための莫大な環境負荷をなかったことには出来ませんが。みなさん気付いてます??
【エンジン性能】
⚪︎マイルドバイブリッドなのでエンジンの性能も体感的なものも、何を基準にするかによって、全く変わると思います。クセが少なく裏方に徹する感じが、日常の足として使いやすいと思います。
【走行性能】
⚪︎ファミリーでの長距離移動時に活躍する、半自動運転を利用する方にとってはベストな1台。車線や他車の認識精度は全てのメーカーでもトップクラス。
また、BMWのFRベースっぽいキビキビ感はギリギリギリ健在なので、自らハンドルを握っても楽しく走れます。
×運転時の見切りの良さは相変わらず微妙。狭いウィンドウや邪魔な柱(aピラー)など、慣れは必要です。
【乗り心地】
高級路線まっしぐらで、新しいモデルが出るたびに乗り心地は良くなってます。
FRベースのBMWらしい独特の挙動があるので助手席や後部座席の方は特に試乗をおすすめします。
【燃費】
△正直何も良くない。ただハイブリッドになってる分特性を活かしたり、街中のみであれば車重の割に良いと思います。が、ファミリーで街中ばかり乗るのなら横幅デカすぎて正直お勧めしません。長距離やゲレンデへの移動に活躍しそうですが、それなら前期の純粋ディーゼルが圧倒的によくなります。
×バッテリーとモーター追加により重量増加、環境負荷と金銭的負荷、単純に負荷しか増えてませんので燃費は結局悪化します。
【価格】
△何を求めるかによります。日本はまだ車は買うものの中に入ってますので、質感、楽しさ、見た目などはやはり大事かと予想されます。そう仮定すると、質感などを大幅に低下させたこの車は高すぎると言わざるを得ません。
△技術革新や電子デバイス追加で、初期投資が必要なのはわかりますが、FFかFRを客は気にしてないと、1〜2をミニと共有したBMWの言うとおりだとすれば、半額位の国産車やx1などを購入した方が良いような、、、難しいところです。
【総評】
×新旧比較してしまうと買うメリットやおすすめする理由が何もない車。高級路線を推しつつ実際は車格の位置付けの下方修正が止まらない。
×使い勝手、安全装備、必要な機能は基本的にx1とほぼ同じなのでx3を選ぶ理由が見当たらず。
×1000万くらいで、ブランドや豪華さが欲しいなら、メルセデスやレクサスの方が圧倒的に上。
×リセールは絶望的でしょう。
デザイン、電子デバイス、パワートレイン、エコアピール全てが中途半端で、リスクしか無さそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > 20d xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年1月21日 20:31 [1927090-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】先代x3からの乗り換えです。先代の方が確かにイケメンだったと思います。大きすぎるグリルに拒否反応が多いようですが見慣れるとカッコよく見えてくるのが不思議ですね。
【インテリア】こちらも洗練されていた先代に比べて派手なアンビエントが多い今回の内装は評価が分かれそうですね。まぁフルモデルチェンジなのでこのくらいの冒険は許してあげましょう。でもID9は物理スイッチが少なくて使い勝手が良いとは言えない気がします。
【エンジン性能】ディーゼルとは思えない静粛性は感動すら覚えます。アイドリングがとても静かなのでアイドリングストップの再始動が気になりません。アイドリングストップのキャンセルスイッチも無くなったようです。加速も申し分無く、満足です。
【走行性能】走る曲る止まるの基本性能は本当に洗練されています。
【乗り心地】先代は本革シートでしたが今回は標準の合皮を選択。少し心配でしたが座り心地には全く問題ありませんでした。
【燃費】ハイブリッドになった分多少向上しているようです。15km/L以上走るようです。軽油なのでお財布には優しい車です。
【価格】円安の割には価格が抑えられたのではないかと思います。日本車の近年の上がり幅に比べるとむしろ価格差がなくなってきた感があります。
【総評】外装内装に異論はあるでしょうが正常に進化を遂げており素晴らしい出来だと思います。バカ売れはしないとは思いますがあまり街中に走られても所有の満足感が無くなるのでほどほど売れてくれれば良いかと。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年12月3日 18:36 [1910651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年1月10日 08:13 [1801627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ファイトニックブルー |
【エクステリア】
気に入っています。ファイトニックブルーを選びました。後期型からキドニーグリルの一体化、ヘッドライトがスリム化、ピアノブラックの多様化など精悍が増したと思います。
唯一気になっているのはキドニーグリルです。シルバー色ではなく若干ゴールド掛かった感じです。モールなど全体的にピアノブラックを多様しているので、キドニーグリルもピアノブラックにしたいと思っています。
【インテリア】
ナビゲーションのコントロールパネルも大きく見やすいと思います。ダイヤルによる操作性に加えてタッチ操作もできるので操作性が高まったと思います。
【エンジン性能】
前車は320dで基本的に同じエンジンですが、印象としては全く別物と感じています。エンジンはとてもスムーズに回転し、とても静かになりました。
【走行性能】
ならし運転中ではありますが、ボディサイズ、重量を考慮すると、必要にして十分な走行性能であると思います。
【乗り心地】
納車時からスタッドレスであり、タイヤサイズは245/60/18のため、とても乗り心地は良いのですが、車高が高いためか、フワフワした印象もあります。サマータイヤに変えたら、かなり印象が変わる気はします。
【燃費】
実燃費は13.3km/lです。通勤で使用しており街中を短い距離を走行していますので、期待していた燃費ではありませんが、仕方がないと思っています。
【価格】
新車を購入しました。特選車のような価格で購入しました。
【総評】
昨今、SUVやワンボックスが増えており、私自身の安全性を考えて若干大きく重量のある車種を選びました。
乗り換えて良かったです。レクサスNXも候補に挙げてましたが、X3にして良かったです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年10月12日 02:15 [1631961-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2019年にX3 20d Mスポーツ(LCI前)を購入し、約2年半所有したのち現在は乗り換え済です。
【エクステリア】
Mスポーツなので見た目はカッコ良かったですが、3年も経過せずにフロントバンパーとフェンダーのエアダクト?の黒い樹脂の色がくすんできました。
オプションの20インチホイールを選択しました。
【インテリア】
X1のアナログメーターからフル液晶メーターとなり、一気に先進的な印象になりました。
レザーシートとアクティブベンチレーションを選択したのでシートが標準のスポーツシートではなくコンフォートシートになりましたが、コンフォートシートの方が個人的には好みでした。
リヤシートのリクライニングはオプションでしたが選択して良かったです。
開口部の大きなサンルーフはつければ良かったと後悔しました。。。
【エンジン性能】
X1の18dでも活発に走りましたので20dは全く不満はありませんでした。
車内ではそこそこ静かですが、流石に車外ではそれなりのエンジン音がしました。またエンジン音は新車から2年ほど経過した時点で、音が大きくなっている印象でした。
【走行性能】
高速道路の登り坂での加速や、ある程度の速度からの加速は少々物足りない感じがしましたが、それ以外では十分な動力性能でした。
M40d(LCI前)も試乗しましたが、あまりの足回りの固さから選択できませんでした。
【乗り心地】
Mスポーツゆえかリヤシートの乗り心地はハッキリ言って固いです。特に段差を乗り越える時の突き上げは、脳天まで振動がきます。
前席にいると全く気づきませんが、段差を乗り越える時のリヤシートの突き上げはかなり大きいのでご注意ください。
【燃費】
高速20
郊外19
街中15
燃費重視の走行スタイルなので参考まで。
【価格】
価格設定は割高な印象です。
【総評】
ファミリーカーとして最良のSUVの一台と言えると思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月16日 12:30 [1571769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入モデル:X3 G01 20d M-sports
購入時期:2020年1月 新車購入
現在はLCI後のモデルとなっているので、中古車検討中の方に参考になればと思いレビューします。
前車はX3 F25 2015年式の後期モデル(20d M-sports)でした。
【エクステリア】
モデルチェンジ発表時は全体に丸みを帯びたフォルムやライト造形などがしっくり来ませんでしたが、実車をみると迫力があり思った以上にかっこよく感じました。このあたりは好みですかね。
フロントグリル内の金属バーがむき出しであることが話題となりましたが、個人的にはそこまで気になりませんでした。オプションでMパフォーマンスのブラックグリルに変更しましたが、締まった印象になりおすすめです。
【インテリア】
1世代前のインテリアコクピットですが、それなりに高級感があり質感が高いです。気になった点は
・内装パネル・・・ピアノブラックの部分(はいラインパッケージ装着車)は傷やほこりが目立つため対策が必要と思われます。
・メーターパネル・・・2020年から現行モデルのメーターに変わりました(スピード・タコメーターが反時計回りに配置されているやつ)。メーター内に速度やシフトが表示されるので視認性が良いです。ただ、中央に表示される地図は簡易的なもので、AudiやVWのコクピットと比べ劣ります。
・ナビ・・・音声認識機能がついていましたが機能が制限されているのと音声認識の感度がいまひとつで使用することはほぼありませんでした。
・オーディオ・・・harman kardonは極端に音質がいいわけではありませんが、ノーマルのスピーカーと比べるとかなり違いがあります。
・シート・・・フロントはスポーツシートで大きさも充分。サポート性もありますが固めなので慣れるまでは振動などが腰に響く感じがありました。リヤシートはスペースは充分ですが平板な形状で長距離移動はきつそうです。また、リヤシートリクライニングは必須です。シートが立った状態だと角度がかなりきついです。
・サンルーフ・・・開放感がありますがルーフライニングが薄くかつ黒色であったため夏の時期は室内が暑くエアコンの効きもやや悪く感じました。
・トランクスペース・・・スクエア形状で広さも充分。初期モデルに搭載されていたトランク下のダンパーが無くなったのが残念でした。
【エンジン性能】
2.0Lディーゼル 190ps 400Nのエンジンは高速含む日常使いで非力感を感じませんでした。前車F25と比べ走り出しのもっさり感を感じましたが味付けの違いなのでしょうか。(カタログ上車重はほぼ変わらないはずなので)
【走行性能】
F25と比べステアリング操作への応答やコーナリング時の車の反応がややdullな印象で個人的にはF25の方が乗り味は好みでした。ただ、高速走行時の安定性は驚くほど良くなっていました。このあたりはタイヤの種類の違いなどにもよるのでしょうが。ACC使用時等の車線認識がやや悪い点も含め☆1つ減点としました。
【乗り心地】
全体的に固め。段差の突き上げなどは思ったほどではないです。非ランフラットタイヤを装着したときの乗り心地も試してみたかった。
【燃費】
信号の少ない田舎の一般道を時速50〜60kmで走ると18〜20km/l、高速を時速80〜100km走行でも16〜18km/l位。サイズや動力性能、軽油であることを考えると文句なし。満タンで1000km前後走れます。
【価格】
オプション:ハイラインパッケージ、ハーマンカードンスピーカー、リヤサンシェード、リクライニング、サンルーフ、純正ドラレコ、スタッドレスで込み込み値引きなしで850万位。値引き無しでは高いですね。トータルで値引きが120万円程。それでも同条件の高年式中古車と比べると当時の相場でも100万円弱高かったです。高いとは思いますが、レーダーなど安全装備が増えているので当然かと。
【総評】
既に乗り換えで手放してしまいましたが、動力性能・質感・燃費等の経済性ふくめバランス良く良い車ですよ。
リセールもBMW車の中では良い方みたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年2月24日 12:07 [1554515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2019/10登録の320dMよりの乗り換えでマイチェン後のX320dMを購入しました。未だ慣らし途上ですが、以下感想です。
・全般的にはやや大きい感じですが、ナビの大型化を含め最新の安全装置等が大幅に向上し満足感が高いです。特にメーカーオプションも設定せず、ディラーオプション(20インチタイヤ及びコーティングやドラレコ等)だけで十分でした。拘りのメーカーオプションを希望する場合には、納車には最低でも半年以上の覚悟が必要かと!!昨今の半導体不足等により携帯電話の充電装置の省略等があり、半導体不足等が解消されても後付出来ないのは残念です。新車購入される方はその点考慮する必要があります。但し、比較検討したレクサスのNXやベンツのGLAとの関連では納車期間が1年を超える事やベンツも相当な装備の省略があり新規購入者は良くディラーの説明を聞くことを勧めます。ベンツはヘッドアップディスプレイやトランクの自動オープン装置が無いとかかなり厳しい感じです。また一般的に円安や部品コストアップで更なる値上げが予想され購入時期が難しいところかと!
・エンジンフィーリングは320dよりより軽やかでハンドリングも軽く車体の増量等を全く感じさせません。是非購入検討の方は試乗を勧めます。ディーゼルエンジンの音も良く遮音されております。
・燃費に関しては、高速道路での法定速度を遵守する限り、20キロ近く走ります。市街地では信号等による停車間隔が短い場合には相当燃費が悪化します。高速と市街地半々程度の走行でリッター15キロ弱か??
・不満はやはり値段の高さですね。あと下取を検討している方は、絶対にネットでの下取をお勧めします。ディラー下取との差額は私の場合27%の差額もありましたし、過去も全く同じです。従って、下取を想定する場合には、ディラーに行く前に先にネットでの下取価格を調べ、下取無しの選択をしたのが正解です。購入金額に余裕のある方は40dを是非検討して下さい(価格差以上の満足感保有感が満たされますよ)。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 10:28 [1514909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3台目のBMWですが、新車として購入するのは初めてです。
?330i M Sport( E46/2016.01?2018.09)
?X5 xDrive35i M Sport(E70/2018.09?2021.10)
元々X5が大好きなので、中古車でX5を乗り継ぐことも考えましたが、ビッグサイズならではのエトセトラに少し限界を感じていたことと、中古車ならではの急な出費やハラハラから解放されたいなと思った経緯があり、少し頑張って新車購入と相成りました。
父が20年近くお世話になっている担当氏からの6台目の新車購入で、今回も相当条件面で頑張っていただきました。お付き合いもありますので、下記値引き情報は敢えて「0万円」にしています。
オプション・付属品その他は以下のとおり。
・ハイラインパッケージ
┗ヴァーネスカレザー(コニャック)
┗リアシートヒーター
┗ランバーサポート(半導体不足の影響で、運転席のみ)
┗ウッドトリム
・サンルーフ
・アンビエントライト
・リアシートバックレストアジャストメント
・ワイヤレスチャージ非装備(半導体不足の影響)
・Innovectionコーティング(サービス)
・リアスモークフィルム(サービス)
・ドライブレコーダー Yupiteru SN-TW84d(サービス)
■エクステリア
現行のモデルたちに比べてキドニーグリルのサイズは抑えられていますし、シャープな印象の中に若干の可愛さがあって、見れば見るほど好きになるデザインです。めっちゃ気に入りました。
ただ、他の方も触れられていますが、グリル内の補強バーが目立つのは残念ですね。
■エンジン
実燃費でもカタログ燃費でも、ざっとX5の2倍走ります。
ステアリング等に伝わる振動はかなり抑えられており、踏み込んだときのサウンドも悪くありません。が、M135iやX5と比べると。。。(いや、比べちゃいけませんね笑)
燃費と引き換えにエンジンサウンドを楽しむか、燃費を重視するか。ただ、20dが決して妥協しているというわけではなく、エンジンに対する一定以上の楽しさは担保されています。
■トランスミッション・アクセルワーク
発進時、少しでも踏み込む量が多いとガクついちゃいます。まだ慣らしが終わっておらず、オートマの学習も不完全なのかもしれませんが、少し扱いにくさを感じました。それだけトルクが強大ということなんだと思います。
ただ、一度速度に乗ってしまえば、あとはスムーズでしかないです。
■ハンドリング
X5のアクティブステアリングは相当癖がありましたが、バリアブルスポーツステアリングになり、正直変化がわからないぐらい自然です。でも決してアシストが減ったというわけではなく、相変わらず車庫入れはしやすいですし、高速の安定性も高いです。
また、この背の高いわりには限界攻めても結構踏ん張れて、不安感はありません。足さばきと相まって年々熟成されているんだなというのを感じます。
■ロードノイズ・乗り心地
X5より確実にロードノイズが抑えられ、かつ上質な乗り心地です。時代の進化のみにとどまらず、FFとFRにプラットフォームが棲み分けされ、3が1ではなく5や7と同じプラットフォームになったことにより、上級移行したということなのでしょう。(X5はさらに上級移行(?))
どちらかといえば、G30 5シリーズに近くなった印象ですね。
■インテリアデザイン
G20などと比べると1世代前のデザインテイストですが、私はむしろこちらの方が好きです。E型末期からの昔ながらのテイストが、各所のガルパニックスイッチやグロスブラックパネル、更にはアンビエントライトと相まって極限まで質感を上げて完成形に到達したイメージ。
そして、今回のお初が、コニャックレザーの内装です。めっちゃおすすめです。ブラックレザーも良いですが、明るくて且つ上品に見えて、ホワイトレザーに比べて汚れも目立ちにくいでしょうし、選んで良かったなと思いました。一度気分転換したい方は是非!
ところで、4以下に電動テレスコは舞い降りてこないのでしょうか?笑
ライバルのCやGLCは電動なので、そろそろ欲しいですね。
■テレマティクス
iDrive 7.0の使い勝手。父のM135i納車当初は相当違和感を感じていました。2.0(CIC)から6.0(NBT evo)までベースは踏襲しつつ洗練され続けてきたため、急な変化についていけなかったのでしょう。
でもそこはやはりBMWで、使い続けるといつの間にか慣れてきてしまいます。今回のX3は同じ7.0なので、何も違和感なく使い始めることができました。
もし車内での目的地入力をスキップしてすぐに出発したい場合は、My BMWアプリで事前に目的地を検索して車両に送信する事ができます。ただし、My BMWアプリ内の地図の検索エンジンは精度がイマイチなので、Google Mapで目的地を表示して、My BMWアプリに「共有する」という形で目的地を出す方がおすすめです。
ログインしているiDrive 7.0の車両が複数あると、車両間で設定が同期されるらしく、細々M135iで設定していた項目がすぐに反映されました。
クルマもどんどんスマホのようになっているんだなと。
■ドライビングアシスト
クルコンしかなかったX5と比べると、高速での疲労度合いが段違いです。
ストレート中心の高速や郊外の国道であれば、ほぼ全任せで走れちゃいます。ただ、首都高のようなカーブが多い高速になると、渋滞時のような低速時は問題ないですが、普通に流れるような速度だと若干不安を感じます。
F系のACCと違い、セットした車間距離が記憶されるので、起動都度車間距離を調整しなくてよくなったのはいいですね。
★総評
X5からX3と、数値上はダウンしているものの、現行X3はどちらかと言えば5シリーズに近いため、E60⇒F10⇒G30と、単純に5シリーズのまま2世代分進化したように感じました。
年々厳しくなる世の中、BMWもいつまでディーゼル車を販売できるのでしょうか?そんな最中、最新エンジンのディーゼル車に乗れてよかったなと思います。ただ、この燃費の良さに慣れてしまったため、とてもディーゼル車から抜け出せそうにありません!
このX3を十分に満喫したいと思います!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月1日 23:53 [1502113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2021の夏にX3 20d Mスポを購入しました。その前はLEXUS NXに乗っておりましたが、だいぶ飽きてきたので探し出したところ、ベンツGLC、アルファステルビオ、イボーグあたりと悩みましたが、走りはステルビオがよかったですが、ナビ周りが遅れており断念、GLCは末期の割には値引きが少なく、イボーグは後席の狭さと価格と性能のバランスが合わず、X3が装備、走り、経済性、価格ともに一番高かったので決めました。2世代前のX3 25iにも乗っていましたが、エンジン以外はかなり進化していると感じています。少し大きくなったので慣れるまで少し時間かかりましたが、都市部、郊外、高速道路と場所を選ばす満足する走りができますね。40dも視野に入れていましたが、在庫がなく、20dとしましたが、これでもアクセルを底まで踏むことはできないくらいパワーがあります。室内も広く、天井が高く、サンルーフ付けたので、かなりリラックスして走れます。BMW らしくハンドリングは最高の味付けで、その辺のセダンよりもコーナーリングはよさそうです。 BMWは価格が下がるといわれていますが、値引きも大きいので、他メーカーの値引きなしと比較したらそんなに変わらない気がします。 家族がいて、走りに妥協ができず、快適性、経済性も追求される方にはぴったりの車だと思いますね。
過去の車は、MR2、スカイライン 25 GT-T、ハリアー、プレマシー、エスティマ、ゴルフGTI、BMW X3 25i、LEXUS CT、LEXUS NX 300h、BMW 320dツーリング、LEXUS NX300と乗り継いできました。これで12台目の車好きです。。。マカンも興味ありです
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 23:55 [1437304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
フロントグリルまわりのデザインは、あまり好きではないです。また本国モデルでは設定のあるグリルシャッターは日本仕様も付けてほしかったです。グリル内部が丸見えです。個人的にはX1の方がよりスタイリッシュなフロントデザインかと思います。でも全体のプロポーションはバランスが良く、カッコイイですね。
【インテリア】
内装デザインは、質感も高く文句なしです。2020年モデルより、ライブコクピット仕様のID7に変更されていますが、オペレーションシステムは最新7.0では無いようで、例えば「OK BMW!」音声アシスタント機能で、エアコンの温度設定を指示しても、受け付けてくれないです。ただナビの目的地設定「○○○へ行きたい!」やオーディオON/OFF、メディアの指示等は、結構正確に聞き取りが出来ているので便利です。不自由はありません。
【エンジン性能】
2021年モデルを購入しましたが、2020年モデルよりディーゼルエンジンが、現行3シリーズ(G20)320dと同様のシーケンシャルツインターボ仕様の「B47D20B」へ変更になっており、ディーゼルの音、振動が一層低レベルになっています。以前のエンジンは「B47D20A」。この変更点はアナウンスされていなく、2019年モデルの諸元表と見比べて発見しました。よって型式もLDA-○○から3DA-○○へ変わっています。最新ディーゼルは、ターボラグも感じずレスポンスもよく、弱点だった車外アイドリング時や、発進加速時の音は、ほとんどディーゼルエンジンを感じさせない程、進化しています。BMWのディーゼルは他社に比べて振動が大きかったですが、この最新エンジンは他社と比べても遜色のないレベルに、アップデートされています。20dかPHVの30eと悩みましたが、最後の内燃機関オンリーのディーゼル20dを選択して正解だったと思っています。
【走行性能・乗り心地】
Mスポーツでも重厚でラグジュアリーな走行フィールです。足回りは硬めですが、角が丸まって振動が身体に伝わるので、不快ではありません。腰高なSUVの欠点でもある横揺れも上手く抑え込まれています。高速道路では安定性も高く、フラットで滑らかに路面を追従して駆け抜けてくれます。静粛性も高く、ロードノイズ、エンジン音も上手く抑え込まれています。
またステアリングフィールもFRベースのAWDですので、すっきりとしており、BMW本来の操縦性が味わえます。
そして、アダプティブLEDヘッドライト&ハイビームアシスト機能が素晴らしいです。ハイビームアシストは単純にハイ・ロービーム切り替え機能のみと思っていましたが、実際は走行状況や対向車、前車の走行状況に応じて左右独立して常に上下左右に照射角度、配光率をかなり細かく連続可変制御します。この機能には驚きました。他メーカーのように、BMWももっとこの高度なヘッドライト機能をアピールするべきだと思います。
【気になる点】
大きな不満はありませんが、運転席足下あたりから聞こえてくる、ACCやレーンキープ時の作動による「カチカチ」としたスイッチ音や、ブレーキオートホールド作動時の音が僅かに聞こえてくる点が、気になります。他の箇所が細かい部分まで造りこまれているだけに、こういった「微細な機械音」も、目立ってしまいます。パワーテールゲートやパワーシートの作動音等は非常に静かで上質なのに、、、。普段は1世代前の5シリーズに乗っていますが、ブレーキオートホールド時の作動音など全くしないので、X3の唯一の気になる点としておきます。
【燃費】
購入して1100km程走りましたが、高速道路では、18.5km/l、街中では約11〜12km/lといった所です。エンジンパフォーマンス、車重を考えると、良いと思います。
【価格】
ヴァーネスカレザーシート、ウッドパネル、リアシートヒーターがセットの「ハイラインパッケージ」、ハーマンカードンサウンドシステム、パノラマサンルーフ、リアサイドブラインドがセットの「セレクトパッケージ」、「アンビエントライト」、「リアリクライニングシート」の各メーカーOPを付けましたので、車両価格だけで800万超えましたが、値引きも大きくしてもらったので、安くは無いですが満足はしています。
【総評】
X1 18d XLineから乗り換えましたが、さすがにクラスが上がると、相応に全てがハイクラスな性能です。3シリーズのSUV版というより、5シリーズのSUV版に近い、重厚な走行フィールとインテリアの雰囲気があります。SUVとしては、このDセグメントサイズがベストバランスかと思います。全幅1890mmと幅はありますが、このクルマは様々な運転支援システムが豊富で、駐車時や狭い道などのすれ違い時も前後、サイドカメラ&センサーによるモニター表示機能が素晴らしく、死角がほとんどなくこういった場面でも意外と安心して運転ができます。
運転支援システムも最新のハンズオフ機能は備えていませんが、個人的には必要十分な性能です。但しレーンキープアシストは、もう少し作動能力を上げてほしいですね。諦めがやや早い感じがあります。
視界が高く、家族でレジャーや買い物時に移動するシーンに、その雰囲気がすごくマッチングします。SUV人気な理由がよくわかるクルマです。そして、さすがにプレミアムSUVといえる商品力が素晴らしいと思います。完成度の高いクルマです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 28件
2020年8月6日 15:42 [1354459-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】バランスよくまとまっていると思います。サイズアップされたキドニーグリルは迫力も有り気に入っています。ただ,多くの方が指摘されているように,グリル内のバーはブラック塗装にして欲しかったです。外見は大きく感じますが,実際に運転してしまえば,それほどではありません。
【インテリア】以前のBMW車に比較すれば,かなり高級感が増したと思います。使い勝手もよいですし,基本的な装備内容にも満足しています。ただ,この価格で,「アンビエントライト」がオプションなのはとても残念です。個人的には本車の丸形の液晶メーターの方が,現行タイプより見やすいと感じています。
【エンジン性能】大きめな車体に2リットルディーゼルターボで大丈夫かと不安もありましたが,通常の使用では十分です。スムーズに吹け上がりますし,トルク感溢れる加速も満足です。8速ATが上手にエンジン特性を引き出していると感じます。ただ,上級エンジン搭載のX3を運転したことが無いため,本グレード単体での評価となります。
【走行性能】以前載っていたF30の328iのようにはいきませんが,SUVとしてはよい部類なのでは無いでしょうか。足回りも丁度よい堅さです。
【乗り心地】しっとりとした乗り心地で,家族にも評判が良いです。段差等を乗り越える際も,上手に震動を消し,軽やかに進んでいきます。
【燃費】田舎での使用であるためか,街乗りでも1リットル当たり,16〜19km走ります。使用燃料が軽油であることから燃料代も安く済むため,この点では経済的です。
【価格】このクラスとしては,一般的かやや高いと思います。ただ,年毎のマイナーチェンジで,リアラゲッジスペースカバーのダンパー等,細かな部分のコストダウンが見られることが残念です。
【総評】BMWの謳い文句である「駆け抜ける喜び」を感じるかと言えば,それほどではありません。ただ,しっかりと作り込まれている感じがいつでも五感に伝わってきて,気持ちよく運転することができています。SAV(スポーツ・アクティビティ・ヴィークル)という名前に相応しい一台だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d BluePerformance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年4月26日 13:17 [1321797-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2016年に購入し、2年間乗ったレビューです。
【型式・仕様】
F25前期型、2Lディーゼル
【エンジン・走行性能】
・停止時からの走り出しはいいが、走り出した後の伸びがガソリンと比較して思うようにいかない感じがあった。
・ディーゼル特有の音が気になった。
【インテリア】
・レザーシートが経年劣化でよれたり、乗り降り時に白く擦れたりする部分が気になった。
・インテリアトリムがメッキが少なく、樹脂パーツ感が強かった。(後期型からは改善)
【エクステリア】
・後期型はキドニーグリルとヘッドライトがつながり、よりワイドな印象となった点が前期型より 良かった。(2017年現行モデルはグリルとヘッドライトを離したが、マイナーチェンジでまたつながるのか、SAVはグリルとヘッドライトを離したデザインになるのか気になっている)
・ルーフレールの黒い部分が日に日に剥がれ落ちる部分が気になった。
(高圧洗浄機の影響の可能性あり)
・Mモデルやハイパワーモデルとの差別化のためだと思われるが、マフラー片側1本出しがさみしい。
【燃費】
・通勤時に片道25km/L走行時:約13km/L
・高速走行時は、カタログ値18.6km/L以上
【総評】
購入当初は故障するまで乗ることを考えていたが、2017〜2018年頃から街で見かけることが多くなったこと、ディーゼル微粒子フィルター(DPF)の交換時に燃料が軽油である恩恵を受けられないと感じたことから、約7万km走行時に売却した。売却後も街で見かけるたびに何度も格好いいと感じるくらいデザインはよかった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2019年6月9日 22:56 [1220279-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
気に入ってます!
【インテリア】
質感もいいしナビも使いやすいです
【エンジン性能】
まだ慣らし中ですが、慣らしでこれは…免許証が心配です
【走行性能】
この重量でコンフォートでももっさりしません
【乗り心地】
ファミリーで使う方は他のモデルか他メーカーがおススメです
【燃費】長距離乗る方ならばカタログ値以上になるかと(もちろん乗り方によりますが)
【価格】
納車前はやや高めかなと、実際手元にくるとこれはコスパ良いと思います(オプションつけなくても
問題ないかなと)
【総評】
以下私の個人的意見です。この10年ちょっとの車歴はアルファードから初代Q5(2000ccでしたが、運転してて楽しかったです)
2人子供がいますが、カミさんがやはり狭いと…現行モデルのエルグランド(走りも求めて3000ccにしましたが家族の評判は良かったですが
バスの運転手的な感じがしてしまい…)マカンS(こちらはQ5と兄弟車、やはり安くてもポルシェ、燃費と燃料タンク、ナビまでオプション、オイル交換高すぎ以外は総じて満足、家族は微妙…)
X5(広さと駆け抜ける喜びを求めて乗り換え、スポーツモードで踏み込めば、駆け抜ける喜びSUVとしては確かにあります。家族もまあ満足。
でもやはり、コンフォートではもっさり感あります)X5モデルチェンジを知りお台場へふらっと見にいくとさらに大きくなった車体は我が家には厳しく、そこへ同じ排気量のX3M40Dを教えてもらい(その存在は知りませんでした)その場で試乗、10分程度でしたが一目惚れ…翌日お世話になっているディーラーさんに見積もりとりにいきましたが、そこにも何と試乗車が…もちろん試乗させてもらい私の心はきまりましたが、戻ってカミさんを説得へ、、、子供も高校生、中学生になり車で外出は極端に減った等言い訳をならべ押し切って購入、晴れてこの車のオーナーへ。
駆け抜ける喜び、ありまた…しかもガッツリ!。通勤で乗ってますが帰り道は遠回りして帰ったり、休日には目的もなくドライブ、この手の車は乗って楽しいですね。ちょうど10台目になりますが間違いなく一番楽しいくるまです。家族はやはりエスティマ、アルファード、エルグランドが良かったと… でも今はたまになので我慢してもらってます。
最後に不満点を1つだけ、低速時はギクシャク感多少あります、がしかしそれを差し引いても大満足です!!
参考になった30人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル
2019年4月13日 11:47 [1216193-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
かなりマシになったリアデザイン、しかしフロントはまたハテナな顔。この感じならx1の方がまとまりあるかもしれません。
今までのようにカッコ悪いと後ろ指刺されることは無いと思いますが、顔がf20前期1シリーズそっくりと思ったのは私だけでしょうか?
【インテリア】
先代x3と比べると、とてもまとまりよく進化したと思います。個人的にこの世代のデザインが一番bmwらしさと高級感のバランスが良いと思います。
(最新世代は悪趣味な光り輝くスワロフスキー製スイッチやシフトなどそこまで高級に振り切れば別なのですが、3シリーズg20程度に質を落とすとセンスの悪さが光ります)
このx3は画面の見やすさ、使いやすさ、飽きにくいデザイン3拍子揃っており非常におススメです。
【エンジン性能】
SUVなので、これ以上エンジンに何かを求める車では無いでしょう。必要十分です。
【走行性能】
舗装路では、やはり大きさを感じますが、雪山など悪路は非常に走りやすいです。凍結路面でドリフトかスピンをあえてすると性能の高さがわかるでしょう。
【乗り心地】
bmwらしい乗り心地。車重があるので高級感も味わえます。
【燃費】
でかくて重くて普通のエンジンですからこんなもんでしょう。
【価格】
他のなんちゃってSUV例えばプジョーなどと比べ走行性能が本物かつ高性能なのでそう考えるとかなりお安い。凍結路面や悪路の恐怖を知っている方なら納得できるはず。ただしオプションつけると残念な価格に(涙)
【総評】
顔がもう少しなんとかなれば兄弟のx4含めて購入候補の一つでした、フェイスリフトでの整形を期待してます。オプション無しの価格ならばかなりオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 10:36 [1191010-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
一見あまり変わり映えしないキープコンセプト、でもよく見ると(実車では)迫力がありカッコイイです。初めてのBMWの方には何の違和感もないと思います。でも、やはり残念なのはキドニーグリルの中のバーが丸見え…ディーラーに頼んで黒く塗ってもらいました。この辺は無料サービス?や各ディーラーの整備工場によりけりでしょうが当方の場合、追加で数万円しました。これで見違えるほどクールになりますんで、是非ラッピングしてみてください!
(日本BMWの強い要請でどうやら次のマイチェン辺りで最初から黒バーになると聞きましたが…)
また、ついでにキドニーグリル自体も上位クラスにしか付いてないブロンズに取り替え。さらにオシャレになります〜
色選びも迷いましたがイメージカラーのファイトニックブルーに。昼、夜と色合いが変化するのでとても洒落てます。Mスポなので黒いメッシュ箇所のメリハリがあるので色選びはダーク系がおすすめかな…白は見ようによってはパンダみたいな感じになりがち笑
参考までにこちらのディーラー担当者曰く、リセールは白・黒とそこまで変わらないとアドバイスありました。
【インテリア】
これもよく聞くと思いますが5尻同様で質感高いです。アンビエントライトはオプション設定ですが、高級車ならではなので是非付けた方がベター。色合いで気分転換、夜の運転が楽しくなります。
グレードがMスポなので皮シートはオプション扱い、ちょっとお高いですがコニャック色のレザーにしたのでより高級感増します。
【エンジン性能】
F30ディーゼルからの乗り換えですが、確実に静かになってます。車内で音楽聴いてるとディーゼルかガソリン車か全く区別つかないくらい。
これから先はEC車が席巻するでしょうが、やはり現段階ではお財布に優しく燃費もよく、何と言ってもトルクフルな味わいを楽しみたい方は是非ディーゼルに。
【走行性能】
出だしはやはり重いので多少もっさり感ありますが、すぐさまキビキビと走ります。あまり気分良く走ってるとたちまち法定速度を簡単に超えてしまいます。
4輪駆動SUVの安定感がある上に〜
「駆け抜ける喜び」も同時に感じれます!
で、、早速違反くらいました。。
レーンキープアシストは頑張って踏ん張ってる感じが伝わります笑 (メルセデスより強く引っ張ります)
新型3尻はカメラレーダーが3点方向になる様なので、より正確になるかと。ここはまだまだ改良の余地あります。
【乗り心地】
運転席高いので見晴らし良いです。
タイヤインチ選びとグレードは使い勝手を考えて十分検討判断すべき。当方ファミリーカーとしても使うので後席の具合をいろいろと乗り比べました。
xラインの19インチはちょっとフワフワしてる感があり、、Mスポの20インチは運転手は気分いいですが、ゴツゴツ感が後席に伝わります。
で、通常通りのMスポ19インチが後席も含めトータルで一番乗り心地良かったと個人的に思います。
後席の座面もx1より圧倒的に広いので楽です(値段もその分比例しますが)また、リクライニングオプションは必ず付けた方が良いです。ほんの数センチしか出来ませんが、これがあるとないとでは楽さが違うと嫁も言ってます。
【価格】
高い! の一言。
Mスポ20dでメタリックカラー、レザーシート、アンビエントライト、リクライニング、などで800オーバ〜車両本体がそこそこの価格、ここであまりケチってオプション付けない方が後悔するかなと、思い切りました。納車から数ヶ月ですが見た目も内容も全く後悔ない一台です。
【総評】
昔からBMを乗り継いで愛着あるブランドなので自分としては大変お気に入りですが、はっきり言ってBMWが好きな人でないと総合的にはおススメできないかもしれません…x3は昔からこのクラスを牽引してきたと思いますが、今ではよりどりのメーカー選択肢があります。この価格帯ならカーオブザイヤーのボルボやライバル車のメルセデスGLC、最近のアルファロメオ、新型イボーグ、もちろんレクサスなどいろいろ選べますんで…
参考までに、前回のマイナーチェンジで荷室下のダンパーはもう付いてませんでした。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X3の中古車 (全4モデル/655物件)
-
- 支払総額
- 489.4万円
- 車両価格
- 468.8万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 617.9万円
- 車両価格
- 605.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 245.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
X3 xDrive 28i Mスポーツパッケージ 4WD バックカメラ スマートキー ETC パワーシート ナビ TV
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 112.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km


































