| Kakaku |
BMW X5レビュー・評価
X5の新車
新車価格: 1356〜1660 万円 2019年2月27日発売
中古車価格: 59〜1119 万円 (213物件) X5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X5 2019年モデル |
|
|
13人 |
|
| X5 2013年モデル |
|
|
16人 |
|
| X5 2007年モデル |
|
|
4人 |
|
| X5 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 11人 | - |
X5 2019年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.85 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.77 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.69 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.47 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 09:00 [1260745-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
既に売却して半年以上が経過したが、所有した約4年間を締めくくる。
結論として、歴代愛車で最良の車であった。エクステリア、インテリア、エンジン性能、走行性能、乗り心地、どれをとっても最高点を付けられる。燃費も決して悪くなく(総平均8.5km/L前後)、最新モデルでは電気モーターのアシストもある。価格は人それぞれの懐事情によるが、この優れたパフォーマンスなら納得できる。
唯一のネックは、やはりボディの大きさ。横幅2m超えは、パーキングで断られることもある。妻も運転したがらないので、一回り小柄なSUVに買い替えることとした。
大きささえ許容できるなら、最良のパートナーとなり得る名車だろう。
===以下は、以前のレビュー===
購入時に対抗馬として最後まで悩んだのは、同じ3リッター6気筒ディーゼルターボエンジンを積むレンジローバースポーツだったが、当時、FMC間もないこともあり、こちらを選定。
>納車後半月経過時の再レビュー
【エクステリア】
巨大なキドニーグリルは圧倒的存在感だが、フロントマスク全体としてバランス。リアも、遠目にはシンプルなデザインながら立体的造形のリアコンビネーションランプと相まって、より精悍な印象。
FMCにより、全体的によりスクエアな形状となり、硬派なSUVらしさとラグジュアリー感が両立した秀逸なデザインとなっている。バランス的には前後方向にあと5cm位長くても良い感じもするが、新型X7との差別化のため敢えて抑えたか。
1つ残念なのは、ドア下部がサイドシル全体をカバーしていないため、サイドスカート部にズボンやスカートの裾が触れて汚れてしまう可能性があること。ライバル車の多くはカバーできているので、プレミアムSAVを標榜するならすぐにでも改善を期待したい。
>どの角度からみても破綻のない均整のとれたスタイリングに見惚れる。洗車時は手に余る巨体だが、それも楽しい。
【インテリア】
BMWらしいクールな雰囲気に加え、ラグジュアリー感の演出が秀逸なインテリア。
ダッシュボードやドア部分のステッチ処理、派手過ぎないクローム部の使い方、程よいまとまり感のあるスイッチ類の配置等、上質な高級感を醸し出している。スポーツシートは、BMWらしいシンプルでクールなイメージに相応しく好ましい。
後席サイドウィンドウのローラーブラインドはオプションだが、日差しに敏感な女性陣(妻や娘)には大好評で、フィルムを張った上でこれも必須との弁。
>10年前の前車と比べようもない先進装備が満載だが、運転しながらでも操作性の良いスイッチ類の配置。安っぽさが微塵も感じられない洗練された高級感と運転席に座る度にワクワクするコックピット感の両立に脱帽。
【エンジン性能】
3リッター直列6気筒のディーゼルターボエンジンは、パワフルかつ滑らかなエンジンで、ガソリンエンジンを運転しているかのような感覚。静粛性にも優れ、日中であればアイドリング音を外で聞いてもガソリンエンジンかと思ってしまう程。これまで抱いていたディーゼルエンジンに対するネガティブなイメージを、いとも簡単に覆した。
レンジローバースポーツやディスカバリーの3リッターV型6気筒ディーゼルターボエンジンもX5以上に静粛性の高いエンジンだが、発進直後のモッサリ感、トルクはあるはずなのに中速域以上でアクセルを踏み込んだ時のダイレクト感がなかった。BMWのエンジンは、高性能であることを実感できる繊細さも併せ持つように感じる。どの速度域からの加速でもスムーズに吹けあがり、あっという間に制限速度に達してしまう。620Nmのトルクは、伊達じゃない。
>車外ではディーゼルエンジン特有の音は多少感じるものの、静音処理は効いており、大型SUVとしてみれば相応しくも感じる。それ以上に、アクセルを踏み込んだ時の滑らかな加速感と圧倒的トルク感に感動。
【走行性能】
言わずもがなの駆けぬける歓びを感じる。やはりBMWは何かが違う。SUVと言えども、走りのフィーリングはライバル達を寄せ付けない安定感とワクワク感を同時に備えている。高速道路走行でも高速コーナーでも、ビシッとした安定感と安心感を崩すことがない。
ACC等のドライビング・アシスト機能も、ハンドル上のスイッチでほぼワンアクションで移行できるので操作性がよい。
>歴代愛車のどの車より懐の深さを感じる足回り。少し速度が高過ぎたかなと思うような高速コーナーでも、吸い付くようにカーブを曲がっていく。
【乗り心地】
運転席で感じる上質な乗り心地を、後席の同乗者も同じ様に感じるらしい。妻や大学生の娘達いわく、ライバル車とは全然違う安心感があり、包み込まれるようなとても良い乗り心地とのこと。
>22インチの超扁平タイヤを履いていても路面からの突き上げ感をほとんど感じさせない秀逸なエアサス。
【燃費】
>一般道: 7〜10 km/L、高速: 12〜15 km/L。
ストップアンドゴーを頻繁に繰り返すような街中の渋滞だけでは流石に厳しいが、全体としては及第点。
【価格】
同セグメントの国産車からみれば絶対的には高いが、海外のライバル車に比べれば、相対的にはリーズナブルな価格設定。最終比較候補のレンジローバースポーツは、X5なら標準の装備をオプションとして追加しなければならないものが多く、結果として100万円以上高額になる。その意味で、X5は決して高くない。
【総評】
BMWは駆けぬける歓びを常に忘れないメーカーだと感じる。試乗レポート等ではBMWらしさがないなどのコメントもあるが、素人の自分には、ライバル車との比較を通じ、他にはない歓びやワクワク感を感じる何かがあると素直に感じた。
もともと、ドイツ車の華美ではない精巧緻密な工芸品のような質感やクオリティが好きではあったが、今回メルセデスからの乗換えでBMWオーナーに戻るにあたり、BMWのクールで媚びないコダワリに惹かれる自分に改めて気付いた。そして、ドライバーである自分だけでなく、家族も大絶賛のX5を選ばない理由は見当たらなかった。
納車前試乗時点での総合評価は、★5。
>納車後約半月経過時点での評価も★5。
参考になった44人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 15:48 [1754748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3年前まで前期モデルのX-Lineを所有していましたが、一度ボルボXC90に乗り換え、また戻ってきました。
今回はデザイン的にMスポを選びました。
【エクステリア】
グリルが大きく迫力があり、最近のBMWだと一目で分かり、見る度に惚れ惚れします。
迫力があるデザインで重量感がある割に、なぜかシュッとした軽快な印象を受けます。
前期モデルのMスポのような末広がりおにぎり型は解消されました。
【インテリア】
前期モデルよりは高級感があり良くなりましたが、アウディの近未来的な洗練感も無く、ボルボのようなミッドセンチュリー的なコンセプトも無く、デザイン的に中途半端です。
悪くはないですが、値段相応の満足感も感じません。
【エンジン性能】
エンジンの性能を活かしきるような走りをしていないので、こだわりはありません。
唯一、踏み込むと2トン超えの車とは到底思えないような加速をします。使いませんが‥…
【走行性能】
エンジン性能同様、性能を使い切る事はないので、全然分かりません。
【乗り心地】
乗り心地はボルボXC90に比べて硬めに感じます。
でも少し乗れば慣れる程度のものです。
不思議と固いボディに守られてるような感覚があります。何なのかはよく分かりませんが。
【燃費】
高速道路で15キロ/L程度、一般道で12キロ/Lくらいです。
この辺りは前期モデルやXC90とも余り変わりません。(全てディーゼル車)
【価格】
高いとは思いますが、安ければ一般の車と同じになってしまうので、このままで良いです。
【総評】
前期モデルを乗っていて、ボルボも乗り、その前にはレクサスRXも乗りましたが、それでも戻ってきてしまう満足感と安定した高級感があります。
あと外車の中ではリセールスバリューが比較的良いのも決めてです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2013年モデル > xDrive35d xLine
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 19:48 [1414136-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
この車を購入した一番の要因は外観のかっこよさでした。
X-Lineを選択しましたが、この重量感がありながら上品さもある唯一無二のデザインです。
街中でもかなり目立っていて好きだったのですが、ある有名な事件以来、後ろ指を指されるようになり、それが嫌で乗り換えました。
【インテリア】
ホワイトレザーのシートを選びましたが、パネル部分等はキラキラ(ギラギラ)感があり、ちょっと下品な感じがしたので星4つです。
【エンジン性能】
3リッターディーゼルターボでさすがの加速感でした。
2トン超えの車がスイスイ走ります。
しかし、その後ボルボの2リッターディーゼルターボの2トン超の車に乗り換えましたが、同じくらい走ります。
エンジン開発は日進月歩なので、数年の違いがこんなにも差としてあらわれるのかと思いました。
【走行性能】
スピードを出してカーブを曲がったりするタイプではないのと、そういう車でもないので、正直よく分かりません。
ただ走っていて不安は全くなく、超安定していました。
【乗り心地】
BMWの車作りなのか、少し足まわりは硬い感じです。
レクサスRXやボルボXC90に比べ、フワフワ感は無く、小さなギャップも拾う感じです。
でも乗り心地が悪いというのではなく、好みの問題かと。
【燃費】
ディーゼルで下道11キロ、上下半々くらいで13キロくらいでした。
この車体をこんなに安く動かしてくれるのには感謝以外ありません。
【価格】
BMWというブランドを勘案すると妥当かと思います。
安ければ大衆車になってしまうので、このままで良いかと。
【総評】
本当に大好きな車で殆ど不満は無く、毎回乗り込む度、外観を見る度、惚れ惚れとしていました。
あの有名な事件さえなければ、今でも乗っていたと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2007年モデル > xDrive35i
よく投稿するカテゴリ
2018年12月13日 16:59 [473448-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2018年9月、2004年式のE46 330i M Sportから乗り換えました。現行のF15も検討しましたが、予算がどうしても捻出できないこともありE70に落ち着きました。
家族車は2016年からF48 X1 xDrive25i M Sportですが、その前はE70 X5 xDrive35i M sportだったので全く同じです。
以前とは違いプライマリで運転することになり、様々な現行モデルとの比較も交えながら再レビューしてみます。
【エクステリア】
現行のF15がE70に対してキープコンセプトなモデルチェンジだったので、さほど古さは感じません。
微々たる数値差ですが、同じMスポで比べると全高/全幅共にF15より大きい事が影響してか、押し出し感はE70の方が強く感じます。実際オーバーフェンダーの張り出しがかなり強烈で、結果的にこれが狭路での取り回し性を大きく下げる事になっていますが笑、堂々と迫力のあるデザインに仕上がっています。
【インテリア】
オーディオ/エアコン操作パネルの周辺やシフトレバーの周辺、現行モデルの多くが艶出しブラックなのに対して、E70はサラサラの艶無しブラック。好みが分かれるところですが、私は"艶あり"の方が好きなので、どうしてもプラスチッキーに感じてしまいます。
レザーシートでウッドトリムの組合せですが、MスポということでスポーツシートとMスポーツステアリングというスポーティーなテイストも加えられていて個人的にかなり好きな内装です。
USBオーディオインターフェイスが装備されているので、iPod等のApple端末をUSB接続することができ、iDrive側でも選曲操作が可能になります。
現行のiDriveに比べると細かな動作が遅かったり、画面が小さかったりといった点はあるのですが、そもそもこの世代のiDriveから使い勝手についてはかなり改善されているので、地図を最新バージョンに更新すれば全く問題なく使えると思います。
【エンジン性能】
2.2tにも及ぶ車重ですが、エンジンが直6のターボなので、パワー不足を感じることはありません。ギア比など様々な要因があるので単純比較は出来ませんが、感覚としてはF10 528iとパワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオの値が近く、「めちゃくちゃ速くはないけど、必要十分に速い」といった感覚です。
エンジンかけた直後の車外ではそれなりに音がしますが、アイドリング時や低回転域の車内は極めて静かです。ただし、大きく踏み込めばそれなりに大きな音を出します。E46等のM54エンジンなどとは少し違いますが、それでもBMWの直6らしく官能的なサウンドです。
【走行性能】
アクティブステアリングが装備されており、低速旋回時は非常に軽く、高速巡航時はピシッと重くなる味付けのハンドリングです。特に、低速旋回時は国産車のように軽い上にLock to Lockがかなり小さいです。
逆に言うと駐車時や街中の走行は非常に楽なので慣れてしまえば問題ないですが、かなりクセのある好みの分かれそうなハンドリングです。
F48 X1だとxDrive25i M Sportにのみ搭載されているバリアブルスポーツステアリングが非常に自然なフィーリングに仕上がっているので尚更気になります。
背が高いという物理的に避けられない部分があるので、セダンの感覚で峠道を走ろうとするとかなりロールしますが、背の高い車のわりにはかなり走れると思います。
【乗り心地】
二世代近く前のMスポということもあり、SUVにしてはかなり硬い味付けです。ランフラットのゴツゴツ感も相まって、一般道だと若干不快に感じるかもしれません。ただ、遮音性が高いのかロードノイズはそんなに入ってきません。
【燃費】
高速を一定速度かつ8速ギアで走れていればターボの恩恵でソコソコ良い燃費を出してくれます。ただし、街乗りが続くとだいぶ悲しい燃費値になります笑
【価格】
中古購入なので無評価。
SUV全般、特にX5は値段が3シリーズや5シリーズほどガクンと落ちず、そんなにリセールは悪くないです(リセールを気にする車ではないですが)。以前のX5を下取りしたときもソコソコ良い値段がつきました。
【総評】
xDrive35iの場合は、F15とエンジンが全く変わっていないのでE70でも十二分に楽しめます。それでもこの手の巨大なクルマはディーゼルエンジンの方が相性良さげですが、やはりガソリンエンジンも捨てがたいところです。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2013年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 19:27 [1147656-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【乗り心地とハンドリング】について
コンフォート エコプロ モード中心に走行しておりました。
SUVですから、フワフワ感は仕方ありませんが、一般道走行では、絶えずハンドルを細かく修正しなければなりません。
高速道路では、一般道より若干落ち着いたハンドリングになりますが、傾向は一般道と同じです。
320dで味わった接地感やオンザレール感は殆ど感じられず、この点はかなり期待外れです。
こういう傾向を一変させる設定があったのです。
スポーツモードでシャーシのみで、回転はコンフォートで足回りだけしっかりした感じになる。
これで、ハンドルを握りつづけることがかなり改善された。フワフワ感もかなりなくなった。
しかし、乗り心地は悪化、突き上げ感は強くなった。
また、後輪のゆらゆら感がのこり、体のおしり側(後)が不安定な感じだ。
高速道路でも、多少ハンドルの据わりは改善されたが、相変わらずハンドル握る力は緩めることは出来ない。
【前項以外の点では、文句ありません!】
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2013年モデル > xDrive35d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年5月8日 19:50 [1027381-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
X5E53からの乗り換えですので主にE53との比較になります。
さすがに12年の進化は素晴らしく、最初に乗車した時は操作が全く分からず走り出せませんでした。
ディーゼルエンジンはAftermarketで聞けば確かにカラカラ音はしますが、社内ではほぼ分かりません。E53に比べると格段に静かになっており、8速ATとも合わさってとにかくスムーズの一言に尽きます。
燃費も良くなり、体感では1/4くらいのコストで済んでいる気がします。
良くキャンプに出かけますが、カーゴスペースもかなり奥行きが広くなり、床下収納も予想以上に使えます。1点だけ残念なのが、E53の時はゴルフバックを横積みにできたのですが、それができなくなった点でしょうか。
オーディオに関してもE53に比べると非常に良くなっていて、追加でお金をかける必要も無さそうです。
その他特筆すべきはACCで、高速、渋滞では本当に便利です。必須装備だと思います。
他のSUVと比べると、SUVらしい使い方と走りをより高いレベルで両立できているように感じられ、全体的なコストパフォーマンスはとても優れていると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2013年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2016年1月20日 23:14 [897068-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目はSUVの中で一番カッコいいと思います。
メルセデスMLも比較検討しましたが、洗練されたデザインに一目惚れしました。
【インテリア】
シートは黒革にしたのですが、高級感があってとても満足しています。またi‐driveも慣れると便利です。ただ難点はフルセグのアンテナ感度はあまり良くありません。都内でも一部ワンセグになったりします。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンについては音や振動など色々好みもありますので良し悪しを言うつもりはありませんが、少なくともスタートダッシュでベタ踏みするとアッという間に法定速度を超えてしまいます。メルセデスMLの3Lディーゼルも試乗しましたが、瞬発力は間違いなくX5が上でした。
【走行性能】
初期の頃のX5に試乗した事があったのですが、ずいぶん進化したと思いました。BMWらしさのオンザレール感はセダンには敵いませんが、SUV(SAV)という前提で考えると、カイエンかX5のどちらかでしょうね。そもそも悪路を走破するつもりはありませんので、舗装された路面で走る、曲がる、止まるという動作に関しては普通に満足できるレベルに仕上がっていると思います。
あと、(走行性能と言えるかどうか分かりませんが)アクティブクルーズコントロールは優れものです。もうこれなしでは高速道路を走りたくないくらいですね。
【乗り心地】
正直、M-Sportsにした時点で乗り心地が硬いのは覚悟していました。でも慣れるとその硬さも気持ちよくなります。少なくても国産車のフワフワした乗り心地が好きな方はM-Sportsは選択すべきではないと思います。
【燃費】
(結構アクセルを踏むので)町中ではリッター10Kmを切りますが、長距離を走ると13Kmくらいですね。この巨体を動かしている事を考えると満足できるレベルと思います。
【価格】
やはり900万を超える金額は安くはありませんが、値引きがそれなりに提示して貰えたので、満足しています。
【総評】
国内外を問わず、色々なメーカーのSUVを何台も試乗して最終的に辿り着いた車です。決して安い車ではないですが、その価格に見合った価値がある車だと思いますので、是非おすすめしたい1台です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年6月13日 21:48 [512642-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的な好みになりますが私は個性的で好きです。というか外観が好きで乗りました。
【インテリア】
このクルマで気に入らないのがインテリアです。いやインテリアのデザインは良いのですがスイッチ類の操作性が悪いです。シフトレバーも特異なので慣れるまではP(パーキング)に入っていると思ったらD(ドライブ)のままで降りようとしてブレーキから足を離したらクルマが進んで慌てることが数回ありました。
このクルマに限らず昔からBMWのスイッチ類は細かくて押し辛い。SUVなのだからグローブをはめて運転することもあると思いますがグローブを付けたままでは違うボタンも押せてしまいます。(その点はベンツなどは考慮されています)デザインはBMWですが実用の快適性と質感は(ベンツが昔に比べると落ちてきているのに)いまだに及びませんね。
【エンジン性能】
どちらも素晴らしいです。トルク感は少な目ですが(つまり普段乗っていて追い立てられるような感じはなく落ち着いて乗れますが)一旦アクセルを踏み込めば必要な加速感を味わえます。
【走行性能】
エンジン同様で走行性能もSUVというより(スポーツカーとまでは言いませんしタイヤの性能も良いのかもしれませんが)スポーティーカーの様なハンドリングでキッチリとそして俊敏に動いてくれますし、ちょっと急なコーナーもサラッとこなしてくれます。
【乗り心地】
悪くはありませんがサスペンションは相変わらず落ち着いた感じがなくヒョコヒョコとしていて粘り感がありません。上記でサラッとこなすと書きましたがロールが少な目なのに踏ん張っていないように感じるので乗り味に慣れるまで不安です。
【燃費】と【価格】
こんなものです。気にしませんので…
【総評】
長年基本的にはベンツを乗り続けていますがBMWはこれが初めてではなく外観のカッコ良さで選びましたが…。BMWは例えばワイパーも信号待ちすると動く回数が減ったり、クルクルまわすセレクトボタンも選択以外には回らなくなるなど基本的には頭の良い車だと思いますしエンジンも軽く吹け上がり素晴らしいですが…例えばダッシュボードのモニター画面が細長く大きいのですがナビの表示部分は小さく4.5インチ程度?実に見難い!そして使い辛い!!ナビ以外の操作も細かい設定ができるとはいえ操作の快適性が皆無で使いこなす人は一体何人いるのか疑問です。(例えが悪いけどベンツがパナソニックに対してBMWは昔のパイオニア製品です←多機能で高性能だろうけどいろんな意味で使えない)
デザインが好みなら買うしかありません。使い勝手と快適性をメインに考えればBMWは二番手三番手です。(頑張ってほしいから辛口に書きました。ファンの方、ゴメンナサイ)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X5の中古車 (全4モデル/213物件)
-
- 支払総額
- 723.0万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 533.2万円
- 車両価格
- 518.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
X5 xDrive 40d Mスポーツ 弊社買取車 ブラックレザー 保冷保温カップホルダー ヘッドアップディスプレイ 全方位カメラ パークディスタンスコントロール ステアリングヒーター
- 支払総額
- 1073.0万円
- 車両価格
- 1038.0万円
- 諸費用
- 35.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜836万円
-
66〜1033万円
-
165〜1103万円
-
59〜946万円
-
45〜673万円
-
129〜1318万円
-
132〜759万円
-
234〜1034万円
-
239〜1680万円















