| Kakaku |
BMW X5レビュー・評価
X5の新車
新車価格: 1356〜1660 万円 2019年2月27日発売
中古車価格: 59〜1119 万円 (205物件) X5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X5 2019年モデル |
|
|
13人 |
|
| X5 2013年モデル |
|
|
16人 |
|
| X5 2007年モデル |
|
|
4人 |
|
| X5 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 11人 | - |
X5 2019年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.85 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.77 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.69 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.47 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年4月4日 00:07 [1315444-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
X5 35d Mスポーツを購入後、5000km程度走行しての感想です。
【エクステリア】
前モデルからサイズはアップし、幅が2mオーバーになり少々もてあますかな〜というのが最初の印象です。外観はキドニーグリルが大きくなり、目がシャープになって少しいかつくなりました。フロントはBMWレーザーライトのオプションがつくはずでしたが、35dにこのオプション設定は不可とのことで残念です・・・。ホイールは、オプションである21インチの形状が好みではなく、標準の20インチのMライト・アロイホイールにしましたが、あまりサイズ差は感じません。22インチオプションも良い感じですが、このサイズにはランフラットタイヤがなく、またタイヤ交換する時はかなり高額になるとのことでやめました。パワーテールゲートはコンフォートアクセスというシステムで、車体下に足をかざして引き抜くと開きます。両手に荷物のときは便利です。
【インテリア】
色変更可能なイルミネーションライトを含め、さすがの高級感です。インパネは今回から完全デジタルになっており、見やすくきれいです。左は速度計、右はタコメーターで、真ん中に簡易mapが表示されます。中央の操作パネルも12.3インチで大きく、きれいです。map画面にすると一面地図になりますが、その詳細な映像に驚かされます。パネル操作はおなじみのiDriveコントローラーと指タッチの両方で行います。操作性はかなり良くなっています。運転中にテレビは見れません。TVキャンセラーは現状で装着不可とのことです。センターコンソール部分にワイヤレス充電機能と保冷・保温機能付きカップホルダーがついています。ワイヤレス充電は、Qi規格に準拠する携帯であれば置くだけで充電可能です。ただ、充電に時間がかかるので、同部にあるUSB経由の充電が現実的です。オプションでついてきたBMWディスプレイキーは置くだけで充電可です。このキー、遠隔操作でドアの開閉や空調開始、エアサス調整ができるお洒落な代物ですが、使うことはあまりないかな。
音声認識は精度が高くなりました。驚きはジェスチャーコントロールです。8シリーズとNew X5に搭載された機能ですが、指を回すことによる音量調整や、音楽鑑賞中に親指を右に倒すと曲が進み、親指を左に倒すと曲が戻るなど、ジェスチャーだけで可能な操作がいくつかあります。ただし、反応しなかったりするので、便利なようでそうでもないかも・・・。
【エンジン性能】
オプション付で総車両重量が2465kgにもなりますが、トルクが63.2kgm/2000〜2500rpmもあるおかげで加速は十分です。0-100km/hが6.5秒を発揮するだけのことはあります。それも2000~2500rpmという低回転域でのこの能力!しかもディーゼルなのにうるさくないんです。車内にいると本当に分かりません。最近の技術はすごいですね!ただし、同じ3Lディーゼルの7人乗りSUVではメルセデスのGLE 400d new modelがトルク71.4kgm/1200〜3000rpm、0-100km/hが5.8秒をたたき出しており、エンジン性能はメルセデスに軍配ありの印象は否めません。まあ、後出しが良いのは当たり前ですが・・・。でもGLEは全幅が2018mmとnew X5よりもさらに大きいですね〜。
【走行性能】
加速性能も良く、カーブでのハンドリング、停止アクションは全て安定しています。また、通常走行中でもセンターラインを超えそうになると、レーン・デパーチャー・ウォーニング機能が働いてハンドルに干渉が入りますし、横の車に気付かず車線変更しようとしてもレーン・チェンジ・ウォーニング機能が働いてハンドルに干渉が入ります。ただしウインカーを出さずに急にハンドル操作をすると、ハンドル干渉されるのでかえって危険です。また2019年夏以降のモデルからは最先端のドライビング・アシスト・システムが導入され、自動運転に近い状態を体現できます。特に渋滞中は便利です。3眼カメラによりここまでのことが可能になったそうです。ただ、ハンドルから手を離して数秒経過すると、黄色いランプがついて指導され、その後赤いランプがつくと自動停車します。
【乗り心地】
運転席・助手席は全く問題ありません。必要あるかないかは別として、コンフォート・パッケージにはマッサージシートがついており、運転中にマッサージをしてくれます。もちろん本当のマッサージチェアーのようなマッサージではありませんが、あって不快な物ではありません。ただ、マッサージで背中を押されると加速したような体感になるので嫌な人はいるかも。2列目も十分に広く、座り心地も良好で快適です。ただ、サード・ロー・シートはあくまでも応急用です。ちなみにサード・ロー・シートへのアクセスは、セカンドシートについている電動ボタンを押すと自動でフロントと2列目シートが前方に動くことで可能になります。
【燃費】
これだけのパワーを持ちながら、街中で8.0〜10.0km/L、高速道路で12.0〜14.0km/L程度いきます。今の平均燃費は、車載情報を見ると11.8km/Lで、WLTCモードでの公表燃費(11.8km/L)と同等です。思ったより燃費が良い印象です。
【価格】
高いです。しかし、メルセデスやAUDI、レンジローバー、ボルボなどの高級SUVは車両本体価格こそ様々ですが、オプションをそれなりにつければ軒並み1000万円クラスです。こんなものと考えざるをえません。いかに値引きと前車下取り価格を勝ち取るかが勝負でしょう。
【総評】
いくつか試乗もして選びましたが、さすがにBMW X5です。エクステリア、インテリア、エンジン性能、走行性能、乗り心地、燃費のどれをとっても秀逸と言えます。価格と少々大きいのが難点ですが、海外の高級SUV(SAV)の多くは、オプション込みでおおむね1000万円超の価格設定になっていますし、軒並み横幅2mクラスになっているので、この2点は許容しなければならないということでしょう。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年6月6日 00:21 [1232680-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 どっしり感があって個人的に好きですね
【インテリア】 高級感はありますし、マイクでの行先入力も確率高いです
【エンジン性能】 アクセル踏み込んだ時の加速はまぁまぁ良い
【走行性能】 ハンドルはx3よりも軽い、レーンアシスト機能は勝手に解除されたりするのでいまいち信用できません
【乗り心地】 車内は高速でも静かな方かな、路面が悪くてもきつい揺れを感じません
【燃費】 都内の走行がメインで、現在リッター10kmぐらい、個人的には満足です
【価格】 少し高い
【総評】 本当は★4をつけたかったが、サンルーフの雨漏りやその他の故障があって★3にしました
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2013年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 19:27 [1147656-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【乗り心地とハンドリング】について
コンフォート エコプロ モード中心に走行しておりました。
SUVですから、フワフワ感は仕方ありませんが、一般道走行では、絶えずハンドルを細かく修正しなければなりません。
高速道路では、一般道より若干落ち着いたハンドリングになりますが、傾向は一般道と同じです。
320dで味わった接地感やオンザレール感は殆ど感じられず、この点はかなり期待外れです。
こういう傾向を一変させる設定があったのです。
スポーツモードでシャーシのみで、回転はコンフォートで足回りだけしっかりした感じになる。
これで、ハンドルを握りつづけることがかなり改善された。フワフワ感もかなりなくなった。
しかし、乗り心地は悪化、突き上げ感は強くなった。
また、後輪のゆらゆら感がのこり、体のおしり側(後)が不安定な感じだ。
高速道路でも、多少ハンドルの据わりは改善されたが、相変わらずハンドル握る力は緩めることは出来ない。
【前項以外の点では、文句ありません!】
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2013年モデル > xDrive35d M Sport
2016年9月20日 23:12 [962303-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
現在、乗ってるBMW7シリーズF02が5年目なので、代替車を模索中。
街乗り用のEVリーフの素晴らしさの呪縛から離れなれないのでBMWも電動化技術の入ったX5のPHV 40eを候補に。2日間で600km試乗走行。プロの試乗インプレッションも良い評価なのでメッチャ期待しての試乗でした。
結論から、評価は×で、候補から外れました。
動きがミニバン同様、営業車のようで、締まりがなく雑。今乗っているセダン7シリーズのようにハンドリングがビッシと決まってない。挙動も自分これまで経験している、しなやかなBMWではない。
それと着座した感じが、アイポイントが高く、室内がだだぴろいためか、運転に対する喜びを感じない。ただ、SUVの中では良いのでしょうが。
極め付けの×が、エンジン音。充電した電気は20km走ればなくなるので、エンジン始動となるが、4気筒のターボは、シルキー6に比べ安っぽい。長距離主体の場合、エンジンはディーゼル車の方が良いように感じた。
ま、セダンタイプのBMWを経験している人は、1度じっくりと試乗させてもらって購入検討することをお勧めします。
Xシリーズの走りやデザインは、もう少し熟成が必要であるように感じました。
また、執筆者の試乗記は信用しないで、自分が試乗して確かめることが重要でしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2013年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年1月14日 09:39 [674541-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代からの乗換えです。 若干車高が低くなった感がありますが、基本的な印象に大きな変化はないと思います。
【インテリア】
かなり高級感が増した印象です。夜間走行時のイルミネーションがいいです。
【エンジン性能】
トルクが半端じゃない。 ディーゼルエンジンもここまできたか、という感じです。
【走行性能】
街乗りではほぼ完璧。 オフロードでの走行はまだです。
【乗り心地】
完璧です。
【燃費】
走行距離2,200km。 7割が街乗り、3割が高速で燃費10.9km/l。
【価格】
オプション込みで1000万超えはやはり割高感あり。
【総評】
満足感高いです。 ただし、BMWのサポートデスクは全然ダメです。 応対は丁寧ですが商品知識に難あり。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年3月3日 01:31 [391055-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
BMWはE91→E70と乗り継ぎ2台目になります。
今までは乗用車(セダン、ワゴン)を乗り継いできたのでSUVに少し不安がありましたが、実際に乗ってみて安心しました。ロールも許容範囲です。
運動性能には特に不満を感じません。
購入時から解ってはいた(仕事上荷物スペースが必要だったため。)のですが、車のサイズは都心向きではありません。
いつも通っている抜け道が使えなくなってしまいました。
特に都内の駐車場を利用している場合には注意が必要です。
また、燃費については都内(一般道)利用で4.3Km、高速で6Kmと今の時代に逆行しています。燃料タンクへの給油口の取り付けの関係か解りませんが満タン後の計器の反応が早いように感じ余計に悪いように感じます。
走って楽しいく荷物も載せられる、BMWを感じられる1台だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X5の中古車 (全4モデル/205物件)
-
X5 xDrive 40d Mスポーツ BMW認定中古車 車線逸脱警告 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 976.0万円
- 車両価格
- 948.0万円
- 諸費用
- 28.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 1110.7万円
- 車両価格
- 1079.9万円
- 諸費用
- 30.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 1032.5万円
- 車両価格
- 989.0万円
- 諸費用
- 43.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 543.3万円
- 車両価格
- 528.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 426.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
42〜1235万円
-
66〜1033万円
-
167〜1103万円
-
59〜946万円
-
45〜673万円
-
129〜1318万円
-
132〜786万円
-
234〜1034万円
-
239〜1680万円















