Kakaku |
BMW 5シリーズ セダンレビュー・評価

5シリーズ セダンの新車
新車価格: 826〜946 万円 2023年5月25日発売
中古車価格: 29〜883 万円 (744物件) 5シリーズ セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
5シリーズ セダン 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
5シリーズ セダン 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
22人 |
![]() |
5シリーズ セダン 2010年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
22人 |
![]() |
5シリーズ セダン 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
5シリーズ セダン 1996年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
5シリーズ セダン 2023年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
無評価 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
無評価 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
無評価 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
無評価 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
無評価 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
無評価 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
無評価 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523i M Sport THE PEAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 12:05 [1576856-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
車検に出した2ヶ月後に走行中オーバーヒート警告が1回発生。温度計には全く問題ありませんでした。、その後走行には支障がなかったのですが、翌日にディーラーに持って行くと部品交換が必要と言われました。普段から休日しか乗らないのですが、走行距離が少ないから故障はないだろうと安心してたのが間違いでした。
見積もり部品代も高額でした。後はディーラーが顧客満足度を何処まで考えて対応してくれるかです。納得できない日でした。ちなみに前に乗ってた320iは故障は一切ありませんでした。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 540i xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 22:49 [1513424-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
540i xDriveを購入し1年乗ったので、レビューする。 (走行距離の少ない認定中古車)
○シルキーシックスの気持ちよさ
ディーゼルはパワーの出方が唐突で扱いにくく好みではないので、ガソリンにした。
どうせなら名高い「シルキーシックス」を味わっておこうと思い、6気筒にした。
音も加速の感触も素晴らしい。
○4WDの安定感
パワーがあるので4駆のほうがいいだろうと考え、xDriveにした。
雨の日に左側だけ水たまりに乗って片側アクアプレーニングのような場合でも、ふらつくこともなく、まるで何もなかったかのようにまっすぐ走る。
安定性は抜群だ。
○シート調整スイッチは手で触るだけでガイド表示
電動シートは9箇所が調整可能だが、スイッチも複雑で、どこを弄ればいいのか迷う。
スイッチを触るだけで、シートのどこを調整できるのか画面にガイド表示されるので、比較的わかりやすい。
○前席のマッサージシートはとても良い
けっこう強く揉んでくれる。服が厚着でも明確に圧力を感じる。
海外では"SHIATSU SEAT"と呼ばれているらしい。まさに「指圧」だ。
○ソフトクローズドアは便利
半ドアになっても電動でドアを引き込んでくれる。
狭い所で乗り込んでドアを勢いよく閉められない時に便利。
○便利なコネクテッド機能
スマホ用アプリから車に指令を送ると、自動ブレーキ用のカメラで撮影した周囲360°の画像をスマホに転送できる。
便利で面白い機能だ。
以前は「国内で撮影が許可されていない」とかいう謎のエラーが出て使えないことが多かったが、アプリが"BMW CONNECTED"から"My BMW"に変更されたらエラーが出なくなった。
また、ドアロック状態や、ウィンドウやサンルーフ、トランクの開閉状態もスマホで確認できる。
×アイドリングストップは動作タイミングが早すぎる
完全停止する前にエンジンが止まってしまう。
車をふわっと止めようとして、ブレーキペダルの踏み加減を調節していると「エンジンストップして直後に再起動」になりやすい。
エンジン再起動を防ぐには、ブレーキペダルを強めに踏んでガツンと止まる必要がある。
それでは運転下手に見えるので、私は停止する少し前にシフトレバーを左に倒してM/Sモードにする。
これでアイドリングストップは100%しなくなる。
停止後にシフトレバーを右に戻せばエンジンは止まる。
×シートベンチレーションは弱すぎる
シート表面から風を吹き出す機能が付いているが、高周波音でうるさい割にはファンが弱すぎて風を感じない。
ただし穴のおかげで、レザーシートにありがちな蒸れは、ファン停止していてもある程度防げる。
×低級雑音が聞こえる
走行中、停車中問わずトトトト、ギュギュといった雑音が不規則にインパネ奥から聞こえる。
ディーラーで聞いてみたら、エアコンのミキシングフラップの動作音で、G30はどれも出るとのこと。
さらに、車体の遮音性が高い分、内装のキシミ音などが3シリーズとかよりも目立ちやすいそうだ。
×左ミラーの後退時下向き角度は調整できない
後退時に左ミラーを自動で下向きに動かせるが、変化角度の調整はできない。
私には動く角度が大きすぎて、下を向きすぎる。
仕方がないので、後退時自動下向きは不使用とした。
その代わり、左下向きをちょうどよい角度にしたものをシートポジション2として記憶させている。
普段はポジション1で使い、後退時に必要ならポジション2にするようにしている。
○総評
走りに関する部分は、実によくできている。
これは書かれたものを読むよりも、自分で運転して体感してみるべきだ。
世界中から高い評価を長年受け続け、他メーカーからベンチマークにされてきたことは伊達ではない。
しかし、内装や装備に「詰めが甘い」と感じるところもある。
走りに期待してBMWを買う人は、大きな満足感を得られる。
しかし、プレミアムブランドの高価格車としか思っていない人は、期待を裏切られるだろう。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 12:44 [1444302-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
2万キロ走った総合的な感想
【エクステリア】
・やっぱりどこからみてもかっこいいし美しい。全く飽きないし、いまだに新鮮さがあり撮った写真を見たくなる。
・フロントはデイライト標準装備で六角形の一部を切り取ったようなデザインで、これがまたかっこいい。
・グリルはBMWおなじみの左右独立型の形状だが、真ん中はブラック加工されてて、カメラがある。
・Mスポーツなので若い方が乗っても十分似合う。
・サイドは伸びやかでほんとうに美しい。これは5シリーズの全長の長さが大きく貢献しており、CD値0.22が納得できる。
・テールはライトが横に長くてスポーティーで幅広なのを強調している。Mスポーツなのでバンパーあたりがブラック加工されており、マフラーエンドも台形という、よくこんなにかっこよく美しくデザインできるなと感動する。
【インテリア】
・運転席周りはメーターなど、全て液晶となっていて、しかもなぜか見やすい。ただし、太陽光がもろに液晶に当たるとほんとうに見えないが、よく考えられており、速度メーターは左側なので、太陽光が当たることはない。
・ハンドルは電動で上下前後に動かせて、ドアを開けると自動でハンドルが上がり、エンジンを付けると自動でもとの位置にもどるため、足が引っかかることもない。またシートポジションを登録しておけば、ハンドル位置も自動で記録される。
・エアコンあたりは4ゾーンエアコンをオプションで装備してあるため、風量とシートヒーターなどはタッチ液晶だが、これはいつまでたっても慣れないし、今後も慣れない。せめてiphoneのようにタッチしたら振動してくれればいいのにと思う。
・インテリア全体的に価格相当の内装になっており、ピアノブラックや本物の木目など、綺麗でシンプルにまとめてある。またアンビエントライトは昼間はほぼみえないが、トンネルや夜などは綺麗で一切目障りでもなく、穏やかに運転したくなる。
・前席のシートはゲーミングチェアのような造りで座席のリクライニングや上下だけでなく、スポーツ走行しても身体が滑らないサイドサポートや腰あたりのこぶ?のようなものの調整、ヘッドレストなども電動で動かせる。また座席を伸ばすこともできるが、これは安全上?手動。
・後席は横幅がかなりひろいが、前後は3シリーズとあんまり変わらない。おそらく座面が広いからだとは思う。人を後席に乗せるとだれもが6時間以上の長距離でも全く疲れていないと言うくらい快適。
・また、4ゾーンエアコンなので、後席も左右独立した温度調整や後ろドア前の柱?にもエアコン吹き出し口がある。さらにシートヒーターも付いていて、快適性は抜群。
【エンジン性能】
・530eだが、トルク、馬力共に余裕でしかも、他社のPHEVと違い、シャフトに直接モーターが付いており、燃費を低く押さえるという目的ではなく、トルクと馬力のアシストとしての役割がある。そのため、0キロからトルクがずっと鋭い。
【走行性能】
・BMWなので、BMW独特の固い足周りかなと思ったが、予想の斜め上な足周りだった。足周りは正真正銘のBMWだが、乗ると快適性が重視されており、フワフワしないがなめらかな走り心地。なかにはBMWらしくない足周りだと思う方もいると思うが、外はBMW、中はフワフワしない高級日本車といったかんじ。
・Mスポーツブレーキは強力だが、日本では使わなさそう。
【乗り心地】
・めちゃくちゃよくて、乗せた人達は見事にウトウトしてしまうほど。でも外からみるとBMWの走りでキビキビ走っているしロールもないという不思議な車になっている。
・もちろんセダンなので横風吹こうが高速だろうがスーッと走ってくれるので室内はミニバンのように広くないが乗り心地は明らかにミニバンよりレベルが違う。
【燃費】
・PHEVだが丁寧に走って13km/L。
逆にスポーツ走行しても12km/Lなのでほんとうにモーターは優秀。
【価格】
・BMWの投げ売り爆弾値引きされても高い。
【総評】
・お世辞とか自分の車だからとかではなく、純粋に買って絶対後悔しない車ナンバー1である。値段はやばいがこの車のおかげで、ドライブはずっとワクワクしてしまう。
・さらに530eは充電できる、一回もしたことないけど、回生ブレーキやエンジンで以外と早く充電できる。そして、住宅地など夜中や早朝などエンジン音が気になる時間帯でも電気モードで走れるし、パーフェクトな一台。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 530i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 10:11 [1362859-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
E61、F10、と乗り継いできて、安全装備等の充実や、ダウンサイジングした4気筒エンジンを試したく購入。
3年乗りましたのでひとまず引退。評価してみたいと思いましたので。。。
530i Mスポーツです。
【エクステリア】
E60の面構えがかなり尖っていましたが、ジェントルな顔になり気に入っています。
アダプティブLEDが、F10の丸型からヘキサゴンの内側が欠けた形となりより新しい感じに。
フロントフェンダー後方にはエアデフューザーが設置されました。(穴がちゃんと空いています)
ブレーキキャリパーは、Mスポーツでは、青く塗装され、Mのロゴが入ったMスポーツブレーキが装備。
ブレーキディスクは、もう少しなんとかなりませんか???ツルッとしたベンチ穴もなくスリットもないもの。
これだけでもベンチ穴が空いた、スリット入りにすればもう少しカッコ良くなるのになぁ。
まあ、Mパフォーマンスオプション品に赤いブレーキセットが有るから60万近くのお金があればそれもありです。
【インテリア】
今の最新の内装の1世代前の物です。ベンツの液晶ツルツルも良いんですが、
少し古臭さの残るBMWのコクピット、自分はこっちの方が好きです。
F10では茶色のレザーでしたが、この車はないそうブラックのものを選びました。
落ち着いていて良いです。レザーはまあまあ硬め。運転席側は電動シートで、左右もエアーで絞れるのでワインディングでは体をしっかりとホールドしてくれます。
前車よりもアンビエントライトが充実しています。色がかなりの数変えれます。
【エンジン性能】
E61は、525i直6、F10は523i直4ターボと乗り継ぎました。
E61は、いわゆるエンジン音も良く、シルキー6と言うとおりの吹け上がりで、雰囲気は良かったですが、
やはり馬力トルク共にこの車体では不足していました。
3、4000回転以上まで回せばトルクもついてきて良かったですが、街中で毎回そんな走り方も疲れるし。。。
で、F10では、直4エンジンとなり、頭が軽く、また車体も軽くなり随分と走り出しも良くなった方だと思います。
安全・先進装備のことがありG30に1年で乗り換え、もう少し馬力のある530iにしましたが、
トルク40そこそこ、馬力250ではやはりこの車体には非力と思います。
この車格ではやはり3Lで、280馬力以上は欲しいですね。
そうなると540iか。
現行ラインナップではV8もなく直6の540iまでのラインナップで、1100万しますので、
もはやそこまで出すなら、この車でなくても良いかな〜〜
あと10年くらいで、ガソリン、ディーゼル走れなくなるかもしれんです。こんなふうにダウンサイジングとか言ってないで、
最後まで、大排気量のパワーマシンをちょっと背伸びして届く位で設定して欲しかった。
また、
8段ATは良く出来ていますが、いかんせんタイムラグが。。。
せっかくのパドルシフトも、下げるときのタイムラグ大きすぎます。
また、コンフォートで走行中、アクセルオフで、ダウンシフトしてしまう事が多く、
エンブレがかかって、乗り心地が悪くなります。
ECO PROモードでは、無理なダウンシフトしないのでいいんですが。。
DCTではないようなので仕方ないのですが、
ダウンサイジング、4気筒にするのであれば、DCTはつけて欲しかった。。。
【走行性能】
こいつは、文句なし!走る、曲がる、止まる。BMWの最高に良いところ。
最初から足をいじらなくても良いように作ってあると思います。
サス、ホイール弄る人も多々居られますが、私はこれ以上硬くすると腰が。。。。
ハンドリングも3台5シリーズ乗ってますので慣れたもの。
4輪操舵のおかげで、小回りもまあまあ、高速車線変更もすうっと。ワインディングもスイスイ曲がります。
若い兄ちゃんの走り方では危ないかもね。オッサン走りでは手足の一体感が得られBMWを感じることができます。
走る歓びという意味ではM3、M2でしょうが、みんながレーシング走りではありません。
チョット早くて、チョット楽しい。これが良いところ。
お茶とラウンジのある国産車にも乗りましたが、やっぱBMWの足はなかなかのモンです。
【乗り心地】
私は硬いと思うんですが、お袋は乗り心地良いねえと仰います。
街乗りでは、コツコツ拾います。まあE61に比べたらかなりコンフォートに躾けてありますね。
高速はこりゃイイ!
【燃費】
シャーないです。
私は気にしてません。街乗り:高速=9:1で、だいたい6.7km/L。
【価格】
値引きも有るのでこんなものかと。
530iがエンジンが直6、馬力300、トルク45位なら良いかな。
いろんな業界が値上げばっかりで、致し方ないか。
【総評】
3台乗り継ぎましたが、良い車でした。
スーパーかーは乗りこなせないだろうから、この位って所。
よく走ってよく曲がる。車の基本がしっかりしていて安心して運転できる。
ただ、車重にたいして、このエンジンとミッションではな〜。。。
電気になったらどんな車になるのかな〜?
ガソリンのいい所が詰まったTHE BASICなんだと思います
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月17日 21:01 [1348674-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 01:35 [1297205-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
リモコン |
マッサージチェア |
【エクステリア】クーペとまではまでいかないが、伸びやかなフォルムと19インチのホイール
【インテリア】華美すぎず、落ち着いており高級感がある
室内の色は4色くらいしかないです。フルオプションの為ベンチレーションやサンルーフ、マッサージチェア等をつけています。
【エンジン性能】必要十分
【走行性能】ディーゼルなので踏めば最初加速は力強い
【乗り心地】ランフラット少し硬いのと滑る感じがする
アクセル離した後の減速感がない
【燃費】平均15? 一切エコドライブなし
【価格】900万 オプション全部載せ 下取り車あり
【総評】セダンで少しグレードの高い車に乗りたいが燃費良くて税金も掛からない、妻を説得し易い車です。ハイブリッドを乗って飽きた方にもディーゼルは良いと思います。
自動駐車やリモコンを使った駐車は使える場面がない。女性、妻が運転するにはちょっと大きいそうです。
ブレーキのダストはホイールがかなり汚れます。
リセールは無いに等しいと思っています。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2003年モデル > 530i Hi-Line Package
よく投稿するカテゴリ
2019年7月20日 12:13 [1244336-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 03:33 [1232701-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前車MB C200スポーツ エクスクルーシブパッケージ付きを新車で購入3年21000キロとの比較になります
セグメント違いはご容赦ください
530eの板に投稿が少ないのでこちらにアップさせて頂きましたのでご了承ください
【エクステリア】
良くも悪くもBMWらしいデザインです。グリルシャッターは先進的で良いですね。他社には無いと思います
サイドのエアーブリーザーがダミーでなくちゃんと空いていて空力を考えてあるのは良い
MBのEと Cと比べて5シリは風切り音やタイヤの音、エンジン音もほとんどしなくて圧倒的に静か。ここはBMWの5シリの勝ち
RFTの乗り味も新車時は圧倒的にBMWの方がしなやか
ホイールがブレーキダストで汚れても全く目立たなくて、とても助かる。MB Cは洗車後1週間持たずに汚れが目立っていたから
【インテリア】
こちらはMBに比べるとコンサバ過ぎで、もう少し遊び心が欲しかった。内装や使い勝手はMBの勝ち
アンビエントライトの色の選択肢も、もう少し欲しい
オートハイビーム的な装置のスイッチが点灯後にいちいち押さなければいけないのは、面倒くさい。ライトの動き方もMBやアウディに比べると今ひとつ!
MBのオートハイビーム的な装置は田舎道を走る時はとても便利で助かる
設定をいろいろ変更出来て自分仕様にできるのはBMWの方が良いが、あまりに多すぎて使いこなせない
走行状況によってバッテリー充電モードとオートeモードの使い分けを上手にしないとトータル燃費にはかなりの差が出るし、すこし煩わしい。慣れが必要
オートホールド機能はMBのブレーキを踏み込まなければいけないタイプより断然使いやすい
ヘッドアップディスプレイもMBの方が見やすさ、色の使い方など、見やすい
しかしナビそのものはMBのは全然使えない!BMWの方が正確だがヘッドアップディスプレイへの表示は分かりにくいところがある
エアコンの使い方がまだイマイチ把握していないが、MBは完全オートエアコンだったが、BMWは風量に関しては強弱はあるが、設定以下の風量にはならないと思う。この辺は考え方の違いか⁈
携帯のコードレス充電がこちらには付いてるのは便利
これが一番困った点だが、BMWの左側のドアミラーがバックする時下向きになるが角度調整出来なく、かなり下を向き過ぎるので使い辛い。MBは角度調整が可能
購入を検討中の方は自宅などでバックして問題ないか確認した方がいいと思う
【エンジン性能】
エンジン自体は C200と同じ4気筒2.0ガソリンだが、明らかにBMWの方が吹け上がりがスムーズで音も良いと思う
530eなので30〜40キロは電気で走る。出足は当然圧倒的に静かで力強い!出足は530iよりスムーズだし速いと思う。充電が切れても Cより車重が重いのにスムーズに軽く回る感じで出力以上に感じるが
欲を言えば、530iのエンジン+ハイブリッドにして欲しかった
ブレーキの効きは CのAMGスポーツよりBMWの5シリMスポの方が車重が重いのに若干だが効きは良いと思う
この辺はさすがBMW!
【走行性能】
RFTだし、かなり太いタイヤを履いているが(リアは275/35-19)、MBの新車時のRFTの方がコツコツした感じは強かったと思う
走行性能は遮音が素晴らしく物凄く静かで、エンジンが掛かったのが分からないくらい。以前MBのW212のE350に乗っていたが、それと比べても高速直進性、コーナーでの回頭性、エンジン音、スムーズな吹け上がりなど雲泥の差でBMWの勝ちだと思う
1つ気になるのが、530eだけ他の5シリと違って後輪操舵が付いていない。これはいただけない!最小半径は変わらないらしが…本当か⁈と思う。車重のせいでタイヤの減りが早いので昨年モデルから搭載をやめたらしい
アダプティブクルーズコントロールはMBとは高速やバイパスではほとんどちがいは無いと思う
車線維持機能は若干MBの方が良い気がするが、どちらも、コーナーではRが深くなれば唐突に切れるので、少し怖い!
【乗り心地】
C200はエアサスだったので、乗り味は良かったが、いかんせん遮音が違うので、リラックス感がBMWの方がある。比べてしまうと、 Cにはもう戻れない
【燃費】
プラグインハイブリッドなので、家でも充電するので単純にエンジンの燃費だけ他車と比べても意味はないと思うが…エンジンだけで下道とバイパス半分で14前後だと思う。前車の Cが10〜12位だったと記憶している
【価格】
乗り出し900万オーバーは少し高いと思うが、びっくりする位の値引きと下取りアップで、ほとんどC200スポーツと同じくらいで買えたので満足している
残価も下取り価格も530eは5シリの中では高い方なので、他の5シリを買うより高くても、結果的にお得だと営業さんが言っていた
【総評】
新し物好きなので先進技術満載の車で時代の流れに乗っている感じがとてもいい。
速いしとても静かで満足しているが、欲を言えば540か3.0のディーゼルに乗りたかった
こちらは次のお楽しみにしておくことにする
C200のマイチェン後の1500cc+マイルドハイブリッドにも乗ったが、出だしは良いが4〜50キロ辺りから、明らかに1500ccのエンジン音が残念で力もイマイチで購買意欲が全くなくなった!
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2010年モデル > 523d Grace Line
よく投稿するカテゴリ
2019年6月1日 10:26 [1231378-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
レビュー対象を新車にすると個人情報を記載しないといけないようですので中古車にしています。
4年前に購入、3万キロ強乗りました。
こんなに飽きない車は初めてです。E92、W204、W211、W202、昔の911と色々乗りましたが割とすぐに飽きました。この車は4年乗っていますが全く飽きません。
エクステリアは文句なし。M5よりもアルピナが好きなのでフロントバンパーはMではなくノーマルのグレースラインを選びました。グレースラインはフロントグリルのサイドがシルバーになっている点も非常に気に入っています。フルノーマルで乗っていますが、ディーラーで現行と並べてみても私はF10LEDライト付きの方が今でもかっこいいと思います。それだけ惚れ込んだので購入したのですが。アルピナはこの車が駄目になったら買いたいです。
昔から国産を購入するとカスタムしたくなるので元からいじらなくてもいいくらいかっこいい車を選ぶ方が楽です。
インテリアはシンプルです。アンビエントライト白にしているので夜はそこそこ綺麗です。メーターが液晶なのでモードにより雰囲気がガラッと変わります。エコはブルーアナログ表記、コンフォートは昼が白・夜はオレンジアナログ表記、スポーツモードとそのプラスはレッドでデジタル表記と変化し楽しいです。
ステアリングも純正でMspoステアリングなので締まった感じが気に入っています。
エンジンはディーゼルですのでカラカラ音はあります。前期型よりはましかもしれませんが正直現行G30やベンツ、現行のアテンザの方が静かだと思います。燃費は優秀でタイヤ前輪245後輪275の純正ですがリッター16は走ります。外車はカタログ詐欺が少ないですね。満タンで1000キロ以上走れますから。トルクも太いので大きい車体のわりになかなか速いです。
スポーツモードにするとぐんぐん回せて楽しいですがディーゼルの頭打ち感は否めません。コンフォートやエコモードで走る方が感覚的に速い気がします。パドルシフトの感触はまぁ普通です。下り坂減速時に少し使う程度です。
ドイツ車のこのクラスですから静粛性は文句なしです。スピーカー純正ですがもう少し調整幅があればいいのにと思います。
乗り心地はいいですが18インチRFTですのでラジアルに替えたらもっといいんでしょうかね。ただ、やはり純正が一番安心なので次もRFT使用します。程よく路面情報伝えてくれて個人的には満足しているので。
速度域は高速になればなるほど安定します。低速では普通の車とさほど変わらないなので街乗りにはそこまで向かないです。高速時のフィーリングはかなりいいです。
現在程度のいい中古車が350ほどで買えるのでほしい人にはおすすめします。ただ、買うなら後期型でLEDヘッドライトは必須だと思います。視認性かなりいいですし、何よりかっこいいです。ただのキセノンは古く見えますし全く印象が違います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 22:04 [1070989-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
2016年LCI後期のF10からG30 5シリーズへ乗り換えての評価ですが、乗り心地は圧倒的にF10の方が重厚感があり走行性能も良いと思います。今回のG30 ですが、あらゆるジャーナリストが話しているように静粛性と軽量化については誉めたいと思いますが、あまりに走行フィールが軽すぎて少しベンツのEクラスに近づいたように思います。適度な重さが安定感と重厚感を演出してましたが今回のG30 は軽量化が仇になって、重厚感安定感が薄れたように思います。内装の作りはF10よりはかなりの高級感がある出来栄えで褒めたいと思いますが、ナビゲーション画面の大きさは前型と同じ大きさで今となっては時代遅れの大きさだと思います。インパネビルトイン型のモニターをやめたのは非常に残念です。安全面については最新型の装備満載ですので大満足とアクティブクルーズコントロールでの自動停止がデュアルカメラとバンパー内のセンサーの大幅追加の影響もありかなりマイルドな停止をするように変化しています。ブレーキング最後にギュッと踏み込む感覚が無くなったのはかなりよく出来てると思います。360度カメラの映像は慣れの問題もあるのか重要な視点が良くわかりにくいです。必要性すら考える装備です。また内装のレザーシートは質感の向上とステッチのこだわりが個人的に気に入っております。座面の硬さや背もたれの硬さも大変よく出来たシートです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
2017年4月10日 17:54 [1019305-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
以前までキドニーグリルは
好きになれませんでしたが、
LCIになってから
がらりと印象を変え
ヘッドライトとグリルの一体感が
イメージを大きく変え高評価です。
空気抵抗を意識して、
7シリーズ同様にキドニーグリルの
自動開閉やフロントタイヤの後ろに
エアーフリーザーを採用し
細かい拘りを感じます。
エクステリアは90点
【インテリア】
統一性なデザインなので
変わり映えしない評価がありますが、
メーターのデジタル化や、
iDriveのジェスチャーコントロール等
やはり随所に最近の技術とトレンドが
採用されBMW の見方が
この辺も大きく変わりました。
オプションのダコタレザーは
上質かつ座り心地が良く
必須です。
驚いたのは、
他メーカーと比較して快適性が
一番良かった事。
スペースは程よくあり、
座面の長さ、安定性、角度が絶妙でした。
インテリアは95点
【エンジン性能】
素晴らしいスポーツディーゼルです。
音だけで言えば、マツダやボルボが静かですが
パワー感とフィーリングはBMW が上手です。
この感覚は上手く言葉で表現出来ませんが、
意のままにコントロールできるエンジンだと
思います。
音は充分静かだと私は思いますが、
現行320dとさほど変わらない
印象でした。
シチュエーションによって多少違いを
感じる程度なので、
ディーゼル音が気になる方は
煩く感じるかもしれません。
エンジンは98点
【走行性能】
日本では駆け抜ける歓び、
アメリカでは
アルティメイトドライビングマシーン
ですが、
NEW5シリーズはそこまで
スポーツ度は高くないようです。
車格からビジネス用途が高く、
ビジネススポーツと言ったところ。
ステアリングは軽めで、
反応もスポーツ度は高くありません。
でもそこはBMW なので、
絶妙な仕上がりになっていると
思います。
走行性能は95点
【乗り心地】
予想外にステアリングの感覚からか
乗り味が軽い感じで、
乗りやすいです。
ボディ強度の高さからそう感じたのかも
しれません。
硬めながら突き上げは無く、
フラットでスーっと路面を
滑走しているようです。
ただしダコタレザーは必須です。
アルカンターラと乗り心地は違いますので
ご注意下さい。
乗り味は98点
【燃費】
街中15キロ高速20キロは、
このクラスの最強に近いでしょう。
ハイブリッドやPHEVと同等かそれ以上。
燃料は軽油で申し分ありません。
燃費は100点
【価格】
混み800万です。
数年後の登録未使用車なら
買えるかもしれません。
良い車はそれなりの価格は
仕方のない所です。
今の私に新車は買えないので
価格は50点
【総評】
とても良い車です。
個人所有も良し、
社用車として
ビジネスにも使えると思います。
このクラスになると豪華な車は
色々ありますが、
高次元な走りと経済性を両立した
523dはチャンスがあれば
是非所有したい1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
2017年2月24日 16:11 [1006421-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
523d Mスポーツの試乗になります。市街地と田舎道のみの試乗になりますが2時間ほど1人で堪能できましたのでレビューしたいと思います。本来はライバルであるメルセデスEクラスと比べるべきと思いますが試乗直後に自分のCクラスに乗り換えて同じ道を走りましたので格は違いますが比較も入っております。基本的に文句なしに良くできた素晴らしい車ですのであえて気になった点もあげたいと思います。
【エクステリア】
あまり代わり映えしないエクステリアですが19インチを履いたMスポは先代に比べ、よりワイド&ローを強調しており素直にかっこいいです。エッジの効いたキャラクターラインやヘッドライトとキドニーグリルを繋げる事で今のBMWらしくスポーティーな印象です。メルセデスよりも威圧感がなく好感を持ちやすいです。ただ私的にはMスポでは無くラグジュアリーのほうがより7シリーズに似ており高級感もありますのでエグゼクティブな5シリーズには合っているのではないかと思います。
【インテリア】
同じくあまり代わり映えしないインテリアですが液晶の解像度やフルデジタルのメーター等細部の質感は向上しています。iDriveの反応も良く非常に使いやすくなってます。オプションのダコタレザーのシートはなんともモッチリなめらかな手触りで予算を追加してでも選ぶ価値ありです。ただ正直このクラスならもう少し華やかさがほしいなぁと思わなくもないですね。無駄な装飾は不要という潔さ良ささえ感じます。1シリーズから乗り換えても見慣れた風景で使い方に困る事は無いでしょう。
【エンジン性能】
性能には全くもって問題は無いですがアイドリングからの加速はかなり豪快な音が響き渡ります。基本的な静粛性が高いから余計に目立つのかもしれませんがアイドリングストップからエンジンかかるときの音もちょっと高級車とは思えぬぐらいの音量でトラックでお馴染みのディーゼル音が聞こえます。1シリーズではそのへん全く気にならなかったんですが、やはりカジュアルな1シリーズに対してこちらは紛れもない高級車なので気になるのかもしれませんね。音量はマツダの方が抑えられていますが音質はこちらの方が良いと思います。ZF製の8速トルコンATはおそらく世界最高に良いです。変速ショックは皆無で速度とタイミングも絶妙。ディーゼルの粗を帳消しにする出来映えです。これによってディーゼルでも「駆け抜ける喜び」を十分に味わえます。
【走行性能】
走りには毎度定評のあるBMWなのですごい期待していたのですが…意外や意外。ステアリング操作が軽く情報量も比較的少なめでBMWらしさに欠けていました。中立付近も僅かに曖昧なのが気になりました。直後に乗ったCクラスのほうがステアリングの感覚は比較するとより緻密だと感じました。スポーツモードにすれば幾分かましにはなりますが3シリーズのようなスポーツカーさながらの走る気モードにはなりません。まぁ車格もそうなんですがこちらは完全にラグジュアリーカーです。ただ適度にロールしつつもヒラリヒラリとコーナーを抜けていく様はやはり「駆け抜ける喜び」のBMWです。中立付近がナイーブではないおかげで直進の保持がしやすく安定性も増したように感じます。楽しさは少しスポイルされているような気もしないではないですが今のBMWの高級サルーンとしての味付けなのかもしれませんね。
【乗り心地】
グッドイヤーのランフラットを履くMスポ19インチはまぁ硬いですね。ちょっと高級車らしからぬ乗り心地。ただギャップはいちいち拾いますが低速でも落ち着きはあります。フロア剛性が高いのか嫌な振動は微塵も感じません。静粛性は発信時のエンジン音以外は良好です。Cクラスよりも対向車の通りすぎる音が一車線分遠くに感じます。5から直後に乗り換えたのでCクラスの対向のトラック通過音が「こんなにうるさかったっけ?」と感じたほどです。静か故にディーゼルのエンジン音は余計にうるさく感じますが走ってしまえば何の気にもなりません。トルクフルなエンジンと適度に硬い足回り、そして振動を伝えないステアリングと腰サポートがっちりの秀逸なシート、もはや自動運転一歩手前のACCも使えば長距離ドライブは全く疲れないでしょう。17インチのスタンダードに非ランフラ履かせたガソリン仕様だと最高かもしれない。
【燃費】
無評価ですが試乗では平均燃費13.9?/Lでした。ディーゼルなので経済的。
【価格】
試乗車は523d Mスポでオプション諸々込み850万ほど。満足度からして決して高価だとは思えません。ただしBMWはSUV以外はリセールが悪く中古車の値崩れも半端ないので私なら先代の在庫車あるいは未使用車を狙いますかね。あまり内外装に変わりなく今なら半額ほどで狙えます。
【総評】
先代に比べると全体的にマイルドになりよりラグジュアリー感を増した気がします。ただ他メーカー車から乗り換えを考えの方は523d Mスポは購入前に必ず試乗をしたほうが良いと思います。この価格なので乗らないで買う方は少ないと思いますが、走りはBMWらしく楽しいですが高級車として期待すると「あれ?」となる可能性があります。要因は乗り心地の硬さとトラックのようなディーゼル音ですね。運転が好きでこれを「味」と捉える事ができれば最高に良い車だと思えます。私は好きな方です。ただコンフォート性能を重視される方は避けたほうが無難に思えます。ガソリン仕様のラグジュアリーグレードあたりが良いと思います。総じて気になる点は僅かにありますが全体的な完成度は今の車の最高峰であると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 6件
2016年11月18日 21:16 [608336-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
まずまずなものの。
【インテリア】
雰囲気良し。
【エンジン性能】
通常はDモード、合流時等はDSモードで問題無し。
BMWの6気筒フィーリングは代え難し。
【走行性能】
なかなか鋭くナチュラルなコーナリング。
【乗り心地】
最高級では無いが、ランフラットで頑張っている。(非Mスポ)
【燃費】
平均9.5km/liter (車両燃費計)
【総評】
F10が多くなってきたのが気掛かり。
S001にタイヤ交換で走りは復活しましたが、
W213に乗り換えました。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2010年モデル > 528i
よく投稿するカテゴリ
2016年11月9日 15:52 [975515-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
全体のスポーティーなプロポーション、
お尻のデザインが素晴らしく気に入っています。
【インテリア】
きちんとした革のシート、
華美過ぎず子供っぽくもない内装が素敵です。
【エンジン性能】
踏み込めばしっかりパワーがあります。
直6NAはとてもスムーズに回ります。
8段ATがとても賢く働き、
普段は2000回転以上回ることは少ないです。
スポーツモードに切り替えると
回転数を高めに維持するので、
山道などもとても身軽で快適です。
高回転だとゴキゲンな音がします。
【走行性能】
これぞFRという自然な操縦感覚で、
楽しく、ずっと乗っていたくなります。
【乗り心地】
とても良いです。
シートの出来もしっかりしているため、
長時間のドライブも疲れにくいです。
ランフラットタイヤでなければ、
もう少し振動、騒音とも減るかも。
【燃費】
直6NAの3000ccにとって、唯一の弱点です。
街乗りで5.5km/hです。
ただ、高速で順調に走ると13.5まで伸びました。
【価格】
新車は700万円超ですが、
5年落ちの中古を買いましたので、
そのおよそ三分の一でした。
良い買い物だったと思います。
【総評】
燃費以外にどこにも不満のない、良いクルマです。
ボディは大きめですが、
バックカメラと四隅のセンサーのおかげで切り返しも簡単。
全く困ることはありません。
中古車店の話によりますと、
ボディが大きく駐車場に苦労するといったイメージから、
3シリーズと比べて中古の値落ちが大きいとのことです。
比較で乗ったレガシィアウトバックやアテンザも良いクルマでしたが、
こちらが上でした。
新型5シリーズが来年には発売されますが、
電子デバイスが進化の中心で、
デザインはかなりキープコンセプトと思います。
中古で良い方で、
車庫さえ確保できる方でしたら、
文句なしに「買い」と言えます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2010年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2016年10月17日 17:26 [969104-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【外観】 私だけかも知れませんが、パット見3シリーズと間違える事が有ります。中心から後部が似ています。
もう少し捻りが欲しかった。
【内装】 価格からしたらレザーシートとシートヒーターは普通に付いて来るべきです。シートも厚みが薄く感じる座り心地。
前車のイボーグ・プレステージの白皮シートはかなり良かったので、ダッシュボードも皮で上質でした。
この点では5シーズMスポの大きく残念な点です。
またメーターを見てると昔の車みたいに感じる、古臭い感じだがダッシュボード・コンソールのデザイン自体は良い。
前に書いた様にダッシュの材質は皮で無い分、高級感無い。前車もその前も皮だったので。
iドライブコントローラーもE60依頼だけど使い勝手は良くなっているが、画面タッチ操作が出来た方が絶対に良い。
オーディオの音質は標準にしては良いと思います、ただEQの設定項目が少ない点と音場設定がない点がマイナス。
【走行性能】 最初はノーマルで乗っていたが、やや力不足を感じた。前車と同じくレースチップ・アルティメイトを入れたら
かなり変わった。出だしから軽いし追い越し加速もほぼ満足。(238PS/50Nm)
燃費は走行900?なので参考程度しかなりませんが、チョイ乗り半分と1時間程の市街地走行の
平均で11〜13?/L 東名(左車線が主)を往復3時間と市街地4時間のトータルで燃費計は18?程でした。
ただ前車追従型アダプティクス・クルーズコントロールを使うと燃費が落ちます、自身でアクセルコントロール
した方が良い燃費が出ます。
自動ブレーキはもう少し早く作動した方が安心です。(作動が唐突に感じる)改良の余地有。
前車追従型アダプティクス・クルーズコントロールは停止後30秒位は動作維持して欲しい。
この項目でシャシーの性能を。直進性は前車イボーグの方が楽ですし安定感も一段上。旋回性能は
良好ですが、イボーグのアダプティクス・ダイナミクスと20インチタイヤもかなり良かった。高速道路の
進入路でのカーブで良し悪しが解る。カーブでのトータルの踏ん張りはややイボーグが上かも、BMWは
そこ迄の踏ん張りは無いけれどバランスは良いから限界付近のコントロール性は上かも。
【エンジン・駆動系】 ノーマルで乗るのは寂しく感じる。BMWなら標準でも200ps、40Nm以上は欲しい。
ATは素晴らしいけれど、もう1段欲しい気もする。
1〜2速が低い感じで少々離れてる。
シフトレバーは扱い難い、レンジローバーやジャガーのダイアル式も使い勝手が悪い。
前々車のメルセデスCLSの操作性の良さを思い出す。
車格からしてカラカラ音をもっと下げて欲しい。
【乗り心地】 Mスポだけ有って硬め。快適性を求めるならラグシャリーを買った方が良いです。
高速道路での普通の速度でも揺すられます、イボーグのアダプティクス・ダイナミックは
快適だった事を思い知りました。
【総合的な感想】 平成26年式のイボーグ・プレステージの車幅、死角を作る大きなドアミラーと
今時の安全装備が無い為と燃費の悪さが買い替えの動機ですが。
BMWにして良かったのは、扱い易い車幅と思う様に動く楽しさ、そして
今時の安全装備が標準になってる点、燃費の良さは褒めれる点です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
5シリーズセダンの中古車 (全5モデル/744物件)
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 264.7万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
5シリーズ 523i /HDDナビ/フルセグTV/バックカメラ/レザーシート/DVD再生/ETC車載器/18inchアルミホイール/パドルシフト/デュアルオートエアコン/
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜785万円
-
63〜1830万円
-
60〜1044万円
-
49〜1298万円
-
49〜2213万円
-
18〜935万円
-
45〜931万円
-
259〜1982万円
-
98〜724万円