| Kakaku |
アウディ A6 アバントレビュー・評価
A6 アバントの新車
新車価格: 851〜1188 万円 2019年3月20日発売
中古車価格: 48〜716 万円 (166物件) A6 アバントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A6 アバント 2019年モデル |
|
|
4人 |
|
| A6 アバント 2012年モデル |
|
|
4人 |
|
| A6 アバント 2005年モデル |
|
|
1人 |
|
| A6 アバント 1998年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 4人 | - |
A6 アバント 2019年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
5.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.31 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > A6 アバント 2019年モデル > 55 TFSI quattro Luxury
よく投稿するカテゴリ
2022年4月16日 10:43 [1571732-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
A1からA5と SUV系は安っぽく見えるますが、このクルマはちょっと有らずもがなのデザインはありますが綺麗だと思います。
C7の時は圧倒的にA7がカッコいいと思いましたが、C8のA7は無駄なラインが多いのと
リアが気に入らないのでA6AVに戻りました。
【インテリア】
エクステリア同様に、5以下とは明確に差があります。
好き嫌いはともかく高級感を感じます。
ただ、操作系は大幅に変わって使いにくくなりました。
昔人間なので、操作は物理スイッチの方が良いですね。
あと、タッチパネルは汚れてみっともないので嫌いです。
【エンジン性能】
340psのV6ターボなので余裕。
まわしたときの音は少々迫力不足ですね。
【走行性能】
車重とサイズからコーナーを攻めるのではなく、ハイウェイクルーズに最適。
ただ、常時AWDになったのはマイナス。
尤も、今のところ、実害を感じるような場面に遭遇してませんが(笑)
また、発進時のDCTのモッサリ感は改善はされましたが相変わらずです。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。
タイヤを標準の18インチから20インチに変えたので多少ごつごつ感は増えましたが。
【燃費】
3Lターボとすれば優秀でしょう。
【価格】
定価は高いですね。
ただ、5シリーズもEクラスも3Lターボ同士の比較では大差ない(むしろ安いくらい)です。
ちなみに、私の場合は、長期在庫車だったので総額で3桁で収まりましたが...
【総評】
C5 ARQ、C6 A6AV・A6ARQ、C7 A7SBと乗り継いで(途中にBMW F11ありますが)
今回このクルマです。
今までのクルマは、大柄なスポーティワゴン系・AWDのおかげで家族でのスキーにもためらわず行け、一方で高級ホテルのエントランスでも気後れしないという硬軟両面を備えた良い車でした。
その部分を引き継いでいることは間違いないのですが、軽快感や車を走らせている感が乏しくなり
高級な道具になったように感じます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A6 アバント 2019年モデル > 40 TDI quattro
2021年1月17日 18:27 [1410738-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
念願のTDIエンジン車の試乗機会を経た。
【エクステリア】
大柄なボディながら主張は控えめであり、プレスラインとライト類が織りなすデザインはステーションワゴンでありながら技巧的で品を感じさせるものとなっている。
【インテリア】
バーチャルコックピットやセンターディスプレイを除けば造形的にはシンプル。
ピアノブラックや解像度の高い液晶、スイッチ類の感触などで上質さが伝わるのがアウディの特徴。
高級を表ではなく乗った人にのみ伝えるというイメージのインテリアであると思う。
今回の試乗車はリアコンフォートパッケージ未装着車なので、Bピラーのエアコン吹き出し口と後席センターのエアコンディスプレイ、サンシェードはなく、センターコンソール後端にはエアコン吹き出し口と小物入れが付くのみ。
ただ吹き出し口はあるので、寒さにも暑さにも対応は出来るだろう。
またスペースはかなり広く、ファミリーユースでもいける。
荷室もかなり広大。
【エンジン性能】
今回はディーゼルエンジンの試乗となる。
フォルクスワーゲンのディーゼル問題であまり良いイメージを持ってない人もいると思うが結果的にこのエンジンはかなりの完成度を持っていると感じた。
2リッターターボでマイルドHVを備えるクリーンディーゼル車。
車外での音は結構聞こえるが、車内や走行時はキッチリ抑えられていてガソリン版と遜色がない。
加速のラグもなくパワー的にも不足なしでトルクがあるので出足が俊敏。
よく出来たエンジンだ。
【走行性能】
コーナリング、加速時の安定感はかなりのもの。また取り回しも大柄な割に良く、ハンドルも軽めな為扱いやすさも併せ持つ。
アウディ全般に言えることだが、アウディはハンドルがどちらかというと軽めな傾向はある。
【乗り心地】
こちらも卓越している。悪い路面も走ってみたが、衝撃の抑え方はかなり優秀。
シートもサポート性が良く、非常に疲れにくいと思う。
【燃費】
試乗なので無評価だが、このセグメントとしては優秀ではないだろうか??
【価格】
乗り出しで850〜900万はするので流石に安い買い物ではないが、乗り味やデザインを考えるとそれだけの価値はあるようにも感じる。
アウディは乗ってみて真価がわかるメーカーなのだとつくづく思う。
【総評】
アウディらしく精悍でクリエイティブなステーションワゴンに仕上がってると思う。
高級という意味合いがアウディは他のプレミアムブランドとは異なり車が主役ではなく、ドライバーがあくまで主役という考えなのだと思う。
最近のアウディは価格の割に内装が…という意見も見受けられるがボタンの感触や座り心地、触り心地など隠れた部分やさりげない部分に上質さを秘めている結果だと思う。
シンプルで精悍に仕上げるという意味では好感が持てる。
クリーンディーゼルのクオリティも高く、室内空間の広さもあるので価格が許せばなかなか良い選択肢になるのではないだろうか??
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A6 アバント 2005年モデル > 3.2 FSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 22:03 [1214629-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】高級車としてはシンプル過ぎてエポックメイキングだった先代を継承しつつ、キャラクターラインをちょっとだけ追加して表情を豊かにした、完成度の高いルックス。今のアウディは白黒銀だけになってしまったが、この頃はジャガーのような淡い華やかなボディカラーが豊富で、メルセデスやBMWと一線を画す「お洒落なワゴン」を体現していた。
【インテリア】アウディの定石である精緻なデザインと上質な素材のコンビネーション。
【エンジン性能】当時購入する際にメルセデスの3L V6と、BMWの3L S6と試乗して比べたが、予想に反して「一番芯が出ている」回り方をしたのがこのアウディの3.2L V6だった。NAなので強大なトルクはないが、リニアなレスポンスが高級感を増す、車格に合い十分にパワフルなエンジン。この後のアウディの3LクラスのV6はスーパーチャージャーやターボがつくものだけになってしまったので、その意味でも貴重な一台。
【走行性能】クワトロ+エアサスで、街乗りからロングドライブ、積雪路や泥道まで自信を持ってこなせる真のオールラウンダー。エアサスはDampers整ができ、未舗装のレジャー地などで重宝する。たまに車重が気になることがある。
【乗り心地】この時代のアウディの宿命で、エアサスと言えどもフロントが突っ張る印象は拭えない。この後の世代と一番差が大きいのがここかも。
【燃費】NAの3.2Lなり。
【価格】この頃は800万円でA6アバントのメインストリームのモデルが購入できた。今のアウディの高騰を見ると隔世の感がある。
【総評】この頃は「安全装備」と言う名の過剰に複雑なギミックのない、シンプルで上質なクルマがリーズナブルな価格で買えた時代でした。このモデルはそれを体現していた顕著な一例だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A6 アバント 2019年モデル > 3.0 55 TFSI quattro debut package
2019年4月4日 14:54 [1213987-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】 最近SUV系はガチャガチャしたラインで韓国車みたいに見えるアウディですが、新型A6はブリフェンがちょっとしつこいものの、きれいなデザインだと思いました。Cピラーの段差はVWのトゥアレグと似てます。後ろ半分だけ横から見たらフェアトンの新型かと思うかもしれません。LEDマトリックスライトと直線基調のグリルで顔は無表情。ロボットカーのイメージ。
【インテリア】 操作系が大幅に変わっていてびっくり。まずコマンドダイヤルがなくなり、テスラを意識したかのような大型液晶ディスプレイの二階建て。メーターパネルと合わせるとディスプレイが三枚。これらがブラックアウトした時のことを考えるとちょっと恐ろしいです。基本的に操作はタッチスクリーンかボイスコマンドになり、地図の拡大縮小は指のピンチ動作で行います。地図表示は高精細でキレイですが、エアコンのコントロールは表示スペースが大きすぎて間が抜けている印象。右ハンドルだと左手でほとんどの操作をすることになるので、右利きか左利きかで印象が大きく変わる可能性もあります。
【エンジン性能】 340psのV6ターボで余裕しゃくしゃく。爆発燃焼の粒立ちが細やかで、やはり4気筒とは違う高級感がありますね。アクセルを床まで踏み込むとあっという間に200Km/hに到達します。ただ、車速によっては若干ターボラグが気になったのも確か。
【走行性能】 A6はこのモデルから通常走行時にリアを完全に切り離してFFで走行する新世代のクワトロになりました。アウディの(縦置きエンジン)クワトロの良さはスタンバイAWDでなく、つねに四輪に駆動力がかかっていることが魅力と考える私にとって、燃費効率がよいと言いながら事実上スタンバイAWDになってしまったのは残念ですが、試乗中にそれを意識することはありませんでした。ハイブリッドも同様で、たまにブレーキの回生動作を感じたほかは全くそれらしさは感じませんでした。さすがマイルド。ハンドルなどは操舵力は軽めながら精緻な感じで、いかにもアウディという感じです。
【乗り心地】 オート、コンフォート、ダイナミックと試しましたが、基本的な乗り心地の良さは変わらず。ホイールは20インチが標準ですが、ごつごつ感などは感じません。もう少しモード間のキャラクターの違いを大きくしてもよいかも。車重の重さが乗り心地に寄与している感じで、逆にスポーティ感は少なめ。
【燃費】 一般道と高速をちょっと試乗しただけなので、わかりません。
【価格】 高い。3LV6ターボのフラッグシップとはいえ、いきなり一千万円とは。今後は2L直4ターボや、ディーゼルも入ってくるようなので、それを待ってもよいかも。以前はナッパレザーが標準だったのに、一千万円のプライスタグでパーシャルレザーとは。
【総評】 私は二世代前のA6 AVANT 3.2q(C6)に乗っていました。大柄ながらスポーティなワゴンで、四駆のおかげで海山にもためらわず行け、高級ホテルのフロントにつけても気後れしない、使い勝手の良い車だったのですが、二世代新しくなり、色々な意味で過剰感が大きくなってきてしまった気がします。これに「A8」という車名がついていたらより納得感があるというか、あまり自分で運転したくならない車になったな、と思いました。技術が進化するというのは本質的にはそういうことなのかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月11日 15:35 [439002-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
http://www.audistyle.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4496&forum=8&post_id=25209#forumpost25209
2010年3月にA6 AVANT SEパッケージを購入いたしました。
しかしながら非常なはずれの車両に当たってしまったのか
? スマートKEYがうまく反応しない(運転席は全く 八バックにおいても途中で止まってしまったり 反応しなかったり 半ドアーの状態で止まってしまったり)
?ナビゲーション(MMIでしたっけ?)がいつもエンジン始動時「初期化しています」とのメッセージが表示され起動までに時間が非常にかかる
?あげくに ハッチバックの開け閉めの際 またまたうまく開かず半ドアーになった為、手を突っ込んで無理やりあけようとすると、ドアーが反応し、逆に閉めようと動作した為手をはさんでしまいました
?ATからMTに切り替え走行 信号で停車した為次はATにセレクトレバーを戻したにも関わらずメーターの表意はMT1のまま
レバーはAT状態にあること確認をし、STOP & GOを繰り返すうちATの戻る
などなど 書き出すときりがないほどのトラブルが続いています。
何度もディーラーに持ち込み修理交換等をしてもらっているのですが 一向に改善が見られません
11月末にAJ本部よりCR(アフターセールス部)の責任者と話し合いの場をもつことになりました。が、その前に本部の技術者(日本に2人しかいない技術の人間だとか)が一日本車を見に来るとなり、12月7日に身にこられました。が、しかし、こられたのは日本に2人しかいない技術専門の人間ではなく、その関連の人間でした。(其れで何か解決策が見つかるのかな?)はぁ〜 どうしましょうか って感じです。
購入してはや約9ヶ月 うち代車期間約5週間。
2010年12月に入りアウディージャパンの技術の方に見ていただき結局結論出ず、「怪しそうなの替えとけば」
何ともトホホなご意見でした。
今回の交換品目は
? KEYを電波の強いものへ交換(本国より取り寄せるらしい。こんなKEYが存在すること自体ディーラー担当者も今まで知らなかった とか)
?ハッチゲートのモーターの交換
(以前何の操作もなしにゲートが下がってきて負傷 )
尚 今回は塗装のハゲについては何の音さたもなし。(まぁ あいかわらずってな感じです)
そんな中
またまた不具合の発生です。
ディーラーの人間があり得ないと言っていたインロック(キーとじ込み)が発生しました。通算で2回目です。
前回は出先であったため見せることができなかったので、今回はディーラーの担当者に連絡を取り、状況を説明しました。
しかし、かばんの中にキーが入っておりそれをシートに置いたままインロックされてしましましたので、家の鍵も財布もそのかばんの中、A6のシートの上です。家にも入れません。
あきれはててしまい、ディーラーの人間に任せディーラーの人間が乗ってきたA4で家に向かい、大家さんに連絡を取り家の鍵を開けてもらいました。
担当者いわく 「以前TTでインロックが発生した時は8時間開けるのにかかった」 と言っていました。
今回はそこまでかからず合計2時間ほどで開き連絡があり、いえまでもってきたのですが 「もう要らないから持って帰ってくれ」 とディーラーに持ち帰らせました。
以後 3日経っても何の連絡もありません。
先日担当者と工場長より連絡がようやくあり
AJ 青山にて入庫 修理(手直しといいたいところですが、購入当初よりある症状ですので)中ですが、1週間経過してみても不具合が改善されない もう1週間あずからせてほしいとAJより連絡があったとのことでした。
まぁ、すでにもう諦めていますから、好きにしてください状態です。 ただ当方の予定が大狂いです。代車としてあてがわれています(AJよりの代車だそうです)には、今週に行く予定でしたキャンプに行くことができません。テントがA4S-LINEには載せることがどうあがいてもできませんでした。
こどもたちもしょんぼりです。
レンタカーもしくはアウディに何とかほかの車を貸してもらえないか相談したところ 「無理です」 何ともトホホな回答でした。
誰が悪いのでしょうか?
顧客の立場になってまったく物事を考えていただけないようです(そういう教育をさえているんですかねぇ)
またまたトホホな週末です
購入後16か月で 代車の期間が15週だか16週目に突入いたしました(もう少したってたかな、もうわからなくなりました 考えるのも面倒です)
アウディー ジャパン(青山)に修理に出して2週間、いろいろと手を尽くしてくださり、修理 手直しいただいたのですが、症状改善せず。
挙句、アウディージャパン(青山)にある他の車(A6 アバント)を操作したところ、「同じような症状が出ました。」
なんていうコメントを頂きました。1週間も色々手直し、修理の手を施していただいた挙句にです。
お盆で帰省のため仕方なく再度運び出してもらい、帰省に使用しました。
相変わらずの不具合の状況でした。ナビのブラックアウトまでも再現してしまいました。
う〜ん て感じです。
帰省から戻り再度アウディージャパンへ入庫させて欲しい旨申し出があったので、再度青山へ。
以後 3週間が経過しましたがまったく連絡、報告なし。
やはり嫌われてしまったんでしょうか?????
連絡くらいいただけてもいいと思うのですが。
購入後1年と6か月。うち修理入庫期間合計24週くらいになりました。
いい加減ななのは販売店なのか、はたまたはアウディージャパンという会社なのか、たまたま運悪くとんでもない車にあたったのか、とにかく購入を考えられている方は良く熟慮されることをお勧めいたします。
私のような苦労をされる方が今後出てこないよう祈っております
長々と長文にお付き合いいただきましてありがとうございます。
次には調子が良くなって帰ってきたときにご報告できれば良いな と 思っております
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
A6アバントの中古車 (全3モデル/166物件)
-
- 支払総額
- 566.8万円
- 車両価格
- 537.8万円
- 諸費用
- 29.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 716.7万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 347.8万円
- 車両価格
- 335.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜820万円
-
23〜604万円
-
74〜985万円
-
45〜852万円
-
47〜518万円
-
107〜399万円
-
300〜2207万円
-
114〜757万円
-
199〜785万円



















