| Kakaku |
アウディ A4レビュー・評価
A4の新車
新車価格: 447〜764 万円 2016年2月19日発売〜2025年2月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A4 2016年モデル |
|
|
21人 |
|
| A4 2008年モデル |
|
|
11人 |
|
| A4 2005年モデル |
|
|
2人 |
|
| A4 2001年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 8人 | - |
A4 2016年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.73 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.99 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.23 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > A4 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro sport
2017年3月15日 13:08 [1011588-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
昨年フルモデルチェンジしてから
気になっていたA4クワトロSラインに
ようやく乗れました。
先代より色々な部分にエッジを利かせ
守りのデザインの中に先鋭感を感じました。
シングルフレームは立体的になり
とても凛々しい顔つきは
個人的に好きな部分です。
ライト類は全てLED化され、
ウインカーは前後流れます。
【インテリア】
現行A3からの統一感のある
シンプルなデザインですが、
モニターサイズを大きくし
オプションですが、
バーチャルコックピット
があると高級車に見えます。
Sラインのハーフレザーは
適度な柔らかで座り心地が良く
程よいホールド性で丸です。
ただ、リアシートは
座面角度が立ち気味で
深く座らされている感があり
長時間は不安になりました。
ナビのインターフェースもかわり
以前より使いやすそうです。
しかしナビに関しては、
まだまだ国産車に比較すると
色々な部分に難あり。
慣れれば問題ないと思います。
【エンジン性能】
クワトロは2.0Lターボで
252ps。
Sモデルはより高出力ですが、
これで充分です。
Sトロニックのネガな部分が
かなり気にならない低速から
トルクがあり踏み込むと、
胸のすく気持ちの良いパワーが
モリモリ出てきます。
【走行性能】
基本フラットライド。
鼻先が軽くすっと曲がります。
この辺もクワトロの恩恵かも
しれません。
癖のないとても素直な操縦安定性です。
【乗り心地】
Sラインでしたので、
基本乗り心地は硬めですが
初期入力の角が抑えられているので
私の感覚は乗り心地が良いと
感じました。
【燃費】
この性能でJC08 14.6キロは素晴らしい。
実際街中は10キロ弱でしょうが、
国産車の同様スペック車より良いでしょう。
【価格】
高い高い。
オプションつけて乗り出し800万弱。
値引きしてくれても
この値段なら他メーカーに
行ってしまうのも仕方ない
価格です。
【総評】
素直にとても良い車です。
ズバリ欲しいですが、
価格がネックになるでしょう。
いっそのことそこまで出すなら
その上のS4が見えてきます。
さらに評価が高いだけに
とても気になります。
車は上を見たらきりがないですが、
でも本当に良い車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro sport
2016年3月29日 18:23 [918198-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
前の車何に乗ってるかによりますが、プレミアムブランドの欧州車に乗っている人間からの評価になります。
乗り心地、普通
メルセデスのCの方が上です。
ハンドリング、普通
BMWの3の方が上です。
エンジン、TTのような感動もなく、いたっておじさんチックな味付けです。
内装のみすぼらしさにびっくりしました。
更に見積もりを出してもらいびっくり。
二百万程高いのでは?
買う人いるのでしょうか。
エクステリアもサイドは好きですが、フロントリア共に国産車みたいです。
マトリクス付けたときのフロントウィンカーは流れますが、なんと、三段式でした(笑)
流れるというのかこれ。。
やはり、デザインも質ものり味も無難、が一番しっくりくる言葉です。
感動は全くありません。
価格だけサプライズでしたけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 2008年モデル > 2.0 TFSI S-line plus
よく投稿するカテゴリ
2014年12月9日 19:59 [777010-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2011年に購入したA3の車検のためディーラーを訪れた際、ショールームに展示してあり一目惚れしました。これまでA3に乗っていて全く不満はなく、乗り潰して次はQ5などのクワトロモデルをと考えていましたが大幅な計画変更になりました。年を跨げば型落ちになるため大幅値引きがあったのも後押ししました。A3と比較すれば上位車種になり当然インテリアをはじめとして作り込みも上質なのですが。いかんせん私にとっては運転する楽しみに欠けるように感じます。A3は非S-lineでしたが、このA4S-line plusよりもキビキビ走ったように思います。ハッチバックとセダンを比較するのが間違いかもしれません。試乗は非S-lineだったためS-lineに期待しすぎました(以前Q3の試乗もし、こちらは乗り味は好みでしたが外観がモッサリしているため候補から外れました)。タイヤ幅はA3の225mmに対してA4は255mmとなり轍のある道路ではハンドルをとられヒヤッとします。左足の足元が狭いと聞きましたが、それよりも、ブレーキペダルが大きくアクセルを踏んでいる間も干渉するのとアクセルペダルが思いのほか外側にあり踏みにくいです。走り出しがモッサリしたあと急に加速する感じでまだまだ馴れが必要かもしれません。内外装とも重厚感は増しましたが、運転する楽しさは薄れました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 2008年モデル > 2.0 TFSI quattro
よく投稿するカテゴリ
2013年4月13日 17:58 [588059-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
評価項目は他のレビュアーに倣います。
【エクステリア】
ほれぼれするデザイン。
同じドイツ車のCクラスや3シリーズほど存在感を主張しないのがいい。
#フロントグリルは個人の好みによると思う。
【インテリア】
○
かなりしっかりした作り込み。
#ドアを閉める際の音でわかる。
人間工学に基づいた操作を想定した設計。
インパネは至ってシンプル。
MMIは思ったより使いやすい。
×
着座位置が低い割には、ウィンドウの位置が高いので、あまり外に手が伸びず、駐車場では苦労するかも。
#シートを上げれば解決するが、頭上のスペースがなくなる。(筆者の身長は177cm)
エンジンを縦置きしているため、レッグスペースが狭い。
ナビの情報更新が自分でできない。(ゲートウェイブリッジ走行時は海の上!)
#ディーラーで行うため、費用がかかる。
【エンジン性能】
DCTがかなりスマートで、エンジンとの組み合わせ、セッティングがよい。
低回転からトルクフルかつフラットで扱いやすい。
ドライブモードだと早めのシフトアップによりエコな走りができる。
アクセルを踏み込めばスムーズに回転数が上がり、高速域での加速は小気味いい。
直6との違いがわからないほど、申し分ない。
#もちろん、窓を開けてエンジン音を聞けばわかる。
【走行性能】
○
コーナーでは踏ん張るので、ロールせず、ハンドリングしやすい。
街中で走るスピードでは、いい具合にエンジンブレーキが利く。
#国産のATはアクセルオフしても、ほとんどスピードが落ちない。
×
回転半径がもう少し小さいほうがよい。
【乗り心地】
足回りは固いが、ゴツゴツ感はない。
タイヤノイズが社内で気にならないほど静か。
制動時に自動でシフトダウンするが、3→2で変速ショックあり。
#停止状態にならないと1速に入らない。
アイドリングストップ後のエンジンスタート時のショックとディレイはやはり気になる。
【燃費】
7速100km走行時で2千回転に届かないので、高速では伸びそう。
【価格】
4WDまで装備されてお得感はあるが、マークXと比べると断然高い。
#しかし、ほぼ同価格のIS(レクサス)を買う気にはならない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月5日 23:05 [355165-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2009年9月納車。
現在一年にして3.6万キロに達したが、目立った故障は一切なし。
3やCに比べると台数は少ないのでよかったが、最近増えてきてる感じがします。
悪い点は、
視界が一部悪い、レザーじゃないシートのボコボコ柄が背中に跡がつく、急加速っぽいことがある
ブレーキいまいち、運転席が狭い、など
良い点は、
デザイン、LED多用、燃費、動作の速いナビ標準、ナビ連動ETC標準、地デジ標準、iPod接続可、
多機能オンボードコンピュータ、など
購入は某正規ディーラーですが、BMWやLEXUSやMercedesに比べると遥かにトータルレベル低い!
最近の好調さに追いついてないのがサービスの質。ただし世田谷は直営だけあり、高レベル。
他は大抵フランチャイズの別会社経営のためかかなーり、質にばらつき有。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
A4の中古車 (全4モデル/261物件)
-
- 支払総額
- 313.9万円
- 車両価格
- 292.7万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 496.0万円
- 車両価格
- 472.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 380.8万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
60〜799万円
-
49〜820万円
-
79〜1299万円
-
89〜748万円
-
23〜770万円
-
41〜854万円
-
29〜601万円
-
53〜623万円
-
23〜489万円













