| Kakaku |
スズキ ソリオレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル |
|
|
56人 |
|
| ソリオ 2015年モデル |
|
|
98人 |
|
| ソリオ 2011年モデル |
|
|
57人 |
|
| ソリオ 1999年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 24人 | - |
ソリオ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.08 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.93 | 3.92 | 66位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | 65位 |
| 走行性能 |
3.71 | 4.19 | 94位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | 77位 |
| 燃費 |
3.92 | 3.87 | 14位 |
| 価格 |
4.22 | 3.85 | 11位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S-DJE
よく投稿するカテゴリ
2025年4月1日 21:50 [1147777-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新型ソリオが販売されて、型落ちになった在庫車を購入。
ナビ、ETC付きでも軽自動車より50万ほど安くで購入できました。
軽より値段も安く広く馬力もあり快適でクルーズコントロール、自動ブレーキ、横滑り防止、サイドエアバックなど安全装備もフル装備でこの価格はスズキ車以外に思いつきません。
エンジン性能はかなり良いです。なめらかに吹け上がる4気筒エンジンは静かで軽い車体を相まって100キロまでスムーズに加速します。 燃費もそこそこなので優秀ですが、変速機のオイルが劣化して不具合が発生しました。
加速時に振動と息継ぎが発生し、ディーラーは交換不可と言われたCVTフルードを交換
したら不具合は改善し静かでスムーズな加速フィールになりました。
いまは、軽が人気のですが、燃費と任意保険料は同じなのでコンパクトカーも有りかと思います。
参考になった46人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2020年モデル > G
2025年3月24日 21:35 [1947198-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
現行モデルは、前モデルよりもスタイリッシュななり、良い感じだと思います。
【インテリア】
やはり、チープ感はありますね。
プラスチッキーです。
【エンジン性能】
100km迄なら良いかと思います。
120kmになると頑張ってる感が出て来ます。
加速は、まぁそれなりですね。
【走行性能】
街乗りでは良いのかな?
高速では、少し怖いです。
気合いで乗り切る感じですね。
【乗り心地】
高速では風に煽られる事が多々あります。
2人では、まぁ良いのですが、3人、4人乗ると
突如トランポリンになります。
一緒になった方は、「なんかのアトラクションみたい」って言ってました。
【燃費】
すごく良いと思います。
【総評】
もう少しパワーがあり、サスペンションが煮詰まると良い車になるかと。
車内は広いですしね。
スズキさん、サスペンション頑張ればもっと売れますよ。
スイフトって流石のサスペンションがあるのですから
煮詰めることはきっと出来ます。
期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
2024年4月1日 08:53 [1830029-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
助手席シートアンダーボックス |
インパネ。硬質プラタップリで質感低め。 |
後席スライドの最前端と最後尾。 |
![]() |
||
荷室。後席を畳むとほぼフルフラットで広大な荷室。 |
新しい愛車にモーションコントロールビーム、ブレーキペダルブレースというオプションを装着する間、1週間ほど借りた代車。
自動安全ブレーキやクルコンなどの搭載はなく、非ターボ・非ハイブリッドの純ガソリンエンジン車。標準装備となっているものも少ないグレードのクルマ。
こういうのを買って乗り出したときは、もう自動車に興味がなくなった時なんだろうなと、ふと思った。
【エクステリア】
広大な窓により運転視界の死角はかなり少ないが、デザイン的な美しさは全く感じない。
【インテリア】
高級感やセンスの良さの欠片もないインテリアだが、収納スペースはたっぷり。シートのサポート性は値段相応のもので程度は低め。
【エンジン性能】
2000回転を越えるとうなりをあげ、おまけに低速トルクに乏しい。アクセルの節度感の無さがアクセルペダルのコントロールをさらに難しくしており、発進から巡航に至るまでイラっとする。また、時速50-60km/hの間で速度のノリが悪くなる瞬間があり、それがまたさらにイラッとさせてくれる。
【走行性能・乗り心地】
少しでも路面が荒れているとピョコピョコ跳ねて不快。特に後席はヒドイ。シートのサポート性が悪いので、長時間は乗りたくない。乗り心地はルーミーの方が悪いとは思うが、乗り心地の悪さは質の低いダンパーのせいなのか、タイヤのせいなのか?
【燃費】
これは褒めることができる。片道12.5kmのバイパスを巡航速度で走って17-20km/L。非ターボ・非ハイブリッドで非力な車、さらに形がミニバン風で空力的には不利なはずだが、タイヤが小さいのと重量が軽いことがプラスに働いているのだろう。
【価格】
逆の意味で10年の進化を感じさせてくれたクルマ。今では当たり前の装備が全く装着されていないので安さを感じるとも言える。
【総評】
価格の安さ、燃費の良さ、室内の広さ、収納スペースの多さ、視界の良さは大きなプラス要素。確かに「乗る」だけならこれでも良いと言える。老齢期になったら買うかもだが、今の年齢では乗りたくない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
2022年11月9日 22:19 [1643832-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いかにもなファミリーカーですが、私は実は好きです。今の車にありがちなオラオラ系ではなく、落ち着いていてよいと思います。そのようなデザインが好きな方は、バンディットを選択してください。
【インテリア】
全体的にプラスチック感は否めませんが、最低グレードでも安っぽさは感じませんでした。インパネのレイアウト自体には賛否が分かれますが、メータのパネルはグレード感の差が少ないですし、各所にメッキも使われており不満は感じません。
強いて言うのであれば、最低グレードですとマニュアルエアコンになるのですが、操作パネルについてはやや安っぽさを感じます。
【エンジン性能】
素直で扱いやすいエンジンであると感じます。また、4気筒なので回転フィールはGoodです、
【走行性能】
見た目に似合わずカーブできちんと粘ってくれます。このボディ形状で意外とコーナリングスピードは意外と速いです。もちろん無理は禁物ですが。
また、高速での安定性も高いです。そんな風の強いタイミングで走ったわけではありませんが、全然ふらつきません。
【乗り心地】
前席はそこそこ良いと感じます。特段不満は感じませんでした。なお、後席は硬いという情報もありますが、1人だったため真偽のほどは定かではありません。
【燃費】
メーター読みで18km/L程度は記録していました。結構踏みまくったのですが、この数値でした。かなり良いと思います。
【価格】
最低グレードで不満がないのであれば、それでも良いと思います。コストパフォーマンスはかなり良いと思いました。
【総評】
不思議なほどによくできた車だと思います。もちろん、後席の乗り心地なんかは評判が芳しくないですし、センターメーターについても賛否が分かれているところではあります。しかし、走りや燃費は良いですし、室内も当たり前ではありますが広いです。
本当に、手放しでお勧めできる車であると思いました。新型に乗るのが楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
2019年8月23日 15:44 [1253333-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
G セーフティサポートに試乗しました。
【エクステリア】
これはノーマルソリオでの評価になります。
個人的にはシンプルですが、シンプル過ぎて若干お年寄りの雰囲気があるのでこの評価。
バンディットなら星4.5位
【インテリア】
これがソリオの良いところ?と思いましたが、一番低いグレードでも内装色が黒で統一されてる所です。
グレーやベージュと違って安っぽさが軽減されてます。
【エンジン性能】
ここは流石に軽自動車では無いのでよく走りますね。
少し前にN BOXのノンターボに乗りましたが別次元に感じます。
軽自動車のターボモデルなら実用必要最低限のパワーが感じられるので普通に運転する分に十分と思いますが、ソリオは見た目こそ軽自動車とそんなに変わらない大きさに見えますが普通車なので、N BOXと違ってスタートダッシュからエンジン回転が高回転まで回り過ぎず、静かにスルスルと余裕で加速して行きます。
ハイブリッドが付いてるグレードならもっと走りが軽い感じがするでしょうね。
軽自動車でスーパーハイトワゴンを買うなら、普通車のソリオやルーミーのターボの方がストレスフリーで良いでしょうね。
【走行性能】
グレード的にスタビライザーレス車なのでどんな感じなのだろう?と思ってましたが、やはり車幅が重要と思いました。
N BOXは前後スタビライザー装着車でしたが、むしろソリオの方がユラユラしませんでした。
ドッシリ感がありました、車重はそれほど両車変わらない感じだと思うのですが(⌒-⌒; )
ただ、80位出してる時に故意にステアリングを左右に揺すると車体がワンテンポ遅れてグラッと来る不思議な感じがしたので、やはりスタビライザーは付いてるグレードの方が万が一の時は安心だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は残念ながら僅差でN BOXの勝ちです。
しかしながらソリオもなかなかの柔らかい乗り心地で、助手席は眠くなりそうな乗り心地でした。
まぁこの手の車で硬めは有り得ない?ので柔らかさやしなやか重視なのでしょうね。。。
助手席の人は快適、運転手はマッタリ運転したくなるようなフィーリングです。
ただしシートは流石に軽自動車と普通車は別ですね。
N BOXがベンチシートだったのも関係してると思いますが、ソリオの方がシート自体が大きく座り心地も良かったです。
走り出す前、車に乗り込んだ瞬間から“ソリオの方が良い”と思いました。
自分は男性なので、ソリオの方が座面長も長くて太ももも楽だったのが良かったです。
N BOXのシートは女性用かな?
【燃費】
借りた車で測ってません。
【価格】
軽自動車のスーパーハイトワゴンのグレードによってはソリオの方が普通に安い。
【総評】
N BOXノンターボと比較試乗しましたが、やはりこの手の形状の車は普通車の方が良いですね。
軽のノンターボだと街乗りでもパワー面で厳しいものがあります。
あと、N BOXやスペーシアは車内からの感じとして、車体が縦長いと言うか車幅が狭いような錯覚があるのですが、ソリオはそれが感じられず車内幅がとても広々してました。
フロントからリアシートに歩いて移動出来るウォークスルーが出来るのは車幅が広い普通車の特権ですね。
今のスズキはスペーシアにすらハンドル支援や停車まで追従するACCが無いので勿論ソリオもそれが付いてなくて残念ですが、
それらが付くようになれば、もっと魅力的になるのにと少し残念に思います。
N BOXやスペーシアを検討されてる方、一度ソリオも乗ってみることをお勧めします!
パワーが別物ですよ(笑)
ソリオなら大人3人でもストレス少ないと思います。
僕的にはターボ付いても軽のスーパーハイトはパワー感の面で、無しですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MX
2017年5月25日 22:48 [1031605-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
期待して試乗しました。
結果、がっかりです。DSGの制御の限界なのか、熟成不足なのか、発進時の無反応さ、変速時のつながりの悪さはいかんともしがたく、運転しながらに酔ってしまいました。CVTのマイルドハイブリッドの方がマシですね。スムーズで。燃費にこだわりたい人にはいいかも知れませんが、燃費だけの車でした。走り以外はそこそこ良くできた車だと思うので普通のガソリン車でCVTでいいのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2016年12月23日 23:45 [988316-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。優劣をつけるのが主目的ではないので(とはいえ何も残さないのも寂しいし^^;)、満足度=総合評価点は全車3点にしています。むしろ満足度にも無記入の選択肢があればよかったのですが、、、、。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしている(しようとしている)いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1回、2時間ほど。けっこう長く乗らせていただきました。
【エクステリア】背高軽をそのまま大きくしたような感じ?オーナーの方にはごめんなさい、私には他メーカーも含めて、軽もこの辺りのも車種の見分けが付きません、、、。すいません。ハスラーはさすがにすぐにわかりますが、、、。平凡ではありますが印象としては悪くないです。
【インテリア】外見とは裏腹に内面は非常に実用性に富んでいます。見切り、視界は最良好。窓の面積も広いし、ピラーも寝てないので視界は気持ちいいぐらいに晴れ晴れ。気持ちも晴れ晴れ。クラス全然違うので比較してはいけないかもしれませんが視界の良さはフォレスターに匹敵する心地よさです。
居住空間は上に向かっては激しく広いのですが下部(コクピット)はやや狭さを感じるので、ちと注意。視界と人が普通に着座できる空間があれば、それ以上の頭上空間がなぜ必要なのかは私にはよくわかりませんが、これがこのクラスのトレンドみたいなので仕方ないですね。
内装の質は、、、このクラスですので贅沢は言ってはいけないでしょう。お値段相応。
賛否両論?のセンターメーターですが私はとくに何も気になりませんでした。ちなみに現車はOBD?経由でスピードメーターはダッシュボードの上に表示するようにしてます、、、。センターメーターが購入の妨げになるくらい抵抗あるなら、そういう方法もありますよ。
シートの出来自体は中の下くらいですがシートアレンジは豊富ですごいですね。車中泊から引っ越しの手伝いまで、どんな用途でもそつなくこなせそうです。
【エンジン性能】普通に走ります。ストロングじゃないマイルドなハイブリッドなのでアシスト力は低めのはずですが、車重がかなり軽いためか、すいすいと発進、加速してくれます。特筆すべきはIGS?とかいう仕組みのおかげでアイドリングストップからの発信時にセルモーターのブルルルンって音と振動がない(少ない)ので、これならストロングじゃなくても別にいいかなと思わせてくれます。私はあのブルルルンが大嫌いでして、、、。あれ発進の度に聞かされるくらいならアイドリングストップOFFのほうがいいですわ!とのたまってしまう環境に悪い人でございます。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】普通です。街乗りのみの試乗ですが、腰とかしなやかさとかはないですが、とくにゴツゴツ感もなく、普通に乗れる乗り心地です。同乗されたセールスの方はゴツゴツ大丈夫ですか?と聞いてきたので、もしかしたら他の方が言われているように後部座席の乗り心地はあまり良くはないのかもしれません。セールスさんは後部に乗ってましたので、、、。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】車の出来としてかなり高パフォーマンスです。が、これは安い!というほどにはちと微妙か、、。
【総評】外見は平凡ですが、中身は日本の道路事情とファミリーユースの用途をよく考えて実用性に富んだ良い車だなぁって感じです。車自体の出来としても予想してたより遥かに良い完成度でした。
私自身は何か+αを持っている車が好みではあるのですが、等身大の自分でいて、車は道具だ、普通が一番、って思えるなら、こういう車も悪くなさそうな印象もちました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > G
2016年9月7日 11:02 [958709-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
スズキアリーナ○○でソリオGグレードを試乗しました。
内装もシートもゆったりしていてとても良かったのですが、最も肝心の運転がダメダメです。
右へ左へぐにゃぐにゃ揺られ、安心してシートに身を任せられませんでした。
ぶっ飛ばしたわけではありません。時速40km〜60kmでの普通の走行です。
カーブでふらふらします。ぐにゃぐにゃという表現がぴったりです。
上半身のガラス、ルーフがやたら大きい。無駄に重心を高くした感じがします。
外観もアンバランスですよね。
これは無い。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル
2016年9月6日 10:22 [958492-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ソリオ(Sエネチャージ)の点検に行った時に試乗させてもらいましたので簡単にレビューせせていただきます。
【エクステリア】
エアロの主張が少しだけ少なくなったのは良かったが、エアロ無しの方が絶対すっきりしいて女性にもウケると思うんだけどなぁ、、、今乗ってるソリオのエアロも撤去したくてしょうがないです。
【インテリア】
相変わらず良くできています。質感、使い勝手とも文句なしです。
【エンジン性能】
エンジンフィーリングが滑らかになり、音も明らかに静かになっています、、、、同じエンジンなのに、、、
アイドリングストップはキュルキュルブルンとは次元が違いますね。
【走行性能】
変化は感じませんでしたが、変わってないのなら十分な走行性能だということです。
【乗り心地】
若干サスペンションがマイルドになったような気がします。
【燃費】
試乗なのでよくわかりません
【価格】
まぁこんなもんでしょう
【総評】
あと1〜2年位したら今のを乗り換えようと思っているので、それまでに上級グレードでもエアロ無しが選択できるようになってるといいんだけど、、、あと、フィズブルーパールメタリックが復活してくれないかなぁ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ
2015年9月3日 04:56 [855082-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は個人の好みなんで参考にはなりませんが、わたしはこのMZのデザインは好きです。試乗したのがMV(バンディッド)だったら、たぶん星2つぐらいだったと思います
【インテリア】
あまり期待してなかったのですが、質感は想像より良かったです。
気になってたセンターメーターも運転中はさほど気にならず。でも普通のメーター位置のほうが好きですね。
セカンドシートは足元広いしリクライニングも自由で快適のひと言。
荷室はそんなに広くは無いですが後席シートを自分(178cm)がくつろげる位の大体中間位置にして測ったら奥行き約52〜3cmぐらいはありました。幅は測ってませんが担当の人が90×40のクーラーボックスを積めたそうなんで、最低幅でも90cm以上はありそうです
あと荷室下収納が深く広く、結構な荷物が積めそうで結構便利そう。
【エンジン性能】
今回一番驚いたのが走り出しの軽さ、ほんとに1.2L?ってくらいすんごく走ります。ハイブリッドといってもエネチャージ程度のアシストだろうと期待してなかったのですが裏切られました・・・坂道もスムーズに加速していきます。
たぶんこのソリオでも遅いとか感じる方は1.5L以下のガソリン車に乗れないと思うのでもっと上の車買って下さい。
あとアイストからの復帰はセルモーターを使わずに出来るので、振動がほとんどありませんし音も極小でした。気がつけばエンジンが掛かってる感じでストレスが全くなかったです。
【走行性能】
走りにこだわる車じゃないので詳しくは書きませんが、至って普通に走りますし曲がります。背の高い車にあるふらつきもほとんど感じませんでした。パワステは軽めなので、女性の方でも苦労する事はないでしょう、自分的にはもう少し重い方が好みですが・・・。
【乗り心地】
全体的にマイルドで乗り心地は良いです。突き上げもほとんど感じません。
軽量のせいか細かいギャップが続く道ではコツコツしますが、私は不快じゃなかったです。
【燃費】
試乗車が走行距離18kmだったので・・・・よく分かりません
【価格】
ガソリン車のGはお安いと思いますが、私が試乗したMZは約180万なのでもう少し安くてもいいかな?と思いますが、装備充実でマイルドとはいえハイブリッドだし、まぁ妥当なとこじゃないでしょうか?
【総評】
正直、軽自動車に毛が生えた程度だろうと思ってましたが、とんでもありませんでした・・・良く走るし、室内広々で質感もそこらへんのコンパクトカーより良いし、燃費もカタログ値ですがシエンタHV以上だし。
小さくて運転しやすいので、街乗りメイン、買い物とか子供の送迎とかで使うには最強だと思いました。
コンセプト的に仕方ないとは思いますが、燃料タンク容量を40L以上にして全長があと15cmくらい長く荷室容量を広げてくれたら、たぶん速攻で買ってます・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル
2015年5月16日 18:59 [825131-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
スズキ・ソリオ
形式:DBA-MA15S
40代男性、身長:160cm
Golf6 GTI所有
川崎 <-> 横浜(約40km)を、一般道・高速道路(第三京浜)で試乗
【エクステリア】
・骨太で剛健
サイドミラーは、やや縦長のトラックタイプ。これが以外といい。
【インテリア】
・スイフトにも通じる、シックさがいい感じ。
・視界は、ボディが大きいので、Aピラーの三角窓なども効果が薄いか。
・N-BOXを更に横幅を広げ、広大にした感じ。
とにもかくにも広い。後席から文句が出ることはないだろう。
サイドブレーキは、MT車のクラッチの位置にあり、ウォーク・スルー。
お子様のいる方は重宝しそう。
・フロント・シートはトラックライクに高い位置。
運転席はどうも座る位置が決まりにくい。
シートは前も後ろも硬めだが、むしろ好印象(特に後ろはナイス)
・運転席からは、ドリンクホルダー3箇所にアクセス可能。
【エンジン性能】
・ボーボーと吼えるが、遅い。
ちょっとトルクが不足気味ではないだろうか。
・平均燃費:カーシェアにつき不明。
【走行性能】
・走る・停まる・曲がるのその全てに足らない部分がある。
1:さして重くもないのに、いかなる領域でももっさりなパワーユニット
2:常にワンテンポ遅れる、ハンドリング
3:初期制動が大きいが、ストッピングパワーの足らないブレーキ
・↑な為、色んなシーンで、ドライバーが先読みして動かさないといけない
部分が多くて、かなり慣れが必要。
・エコドライブを意識しすぎではなかろうか。
速度0になる寸前に「ブルブルッ」とノッキングぽい動きをする。
燃費を多少落としても、気持ちよく走れる方がよいのでは?
・直進安定性は良い。GJ!
・そこそこ静か。
【乗り心地】
・やわらかめの足回りだが、フラットで、乗り心地は良い。
シートも悪くないので、同乗者はラッキーかも。※硬めが好きなら
ただしドライバーは、やっぱりあんまり快適ではない。
【価格】
・低い方のグレードならなんとか妥当。
【満足度】
・使用用途による。同乗者としてならたぶん満足
【総評】
・運転する人は気持ちよくないが、同乗者には優しい車。
せっかくインテリアその他をがんばっても、
肝心の走りの部分が、中途半端で、中途半端な感じがする。
今からでもマイナーチェンジなどで、ビシッと仕上げれば、
すごく良いものになるかと思う。
今のままだと、もったないお化け出るよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2012年5月31日 21:55 [509874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私はいいと思います。賛否両論あるエアロ、私は好きです。
【インテリア】
パレットと似てますが、まぁ悪くはないです。収納も豊富で素晴らしい、さすがスズキって感じ。
【エンジン性能】
上り坂キツイ。スポーツモードにすれば問題はないですが。まぁ後は他でも散々言われてますが、出だしがちょっとねって感じです。その後は超絶スムーズで超絶最高です。
【乗り心地】
最高とまではいきませんが、いいのではないでしょうか。乗り心地は個人差があると私は思うので、実際に感じてもらった方がいいかと。
【燃費】
自分は平均で19くらいです。ECOランプを、上り坂以外で気にしながらです。ガソリンはESSO。
【価格】
値段相応かな。
【総評】
よく出来た、いいクルマです。スズキのこれからが、非常に楽しみです。スズキ来てますね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月20日 07:02 [378765-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
ディーラーでの試乗にてグレード「S」2WD/CVTに20分ほど乗ってみてのレビューです。
これは「ファミリーカー」なので、いつもの「スポーティ路線」での目線ではなく、「ファミリーユース」目線での採点にしています。
【エクステリア】
ハイトワゴン系の流行り(?)のデザインですね。ヘッドランプ〜グリルを統一のデザインにし、サイドウインドウも連なったように視覚効果を使っています。
最近のスズキ車には無かったテールランプ周りのデザイン(左右を同じ意匠でつなげてある)は、ワイド感を演出するのに一役買っています。
全体的には奇をてらった箇所の無い、無骨なデザインかと。ボディカラーの展開から見ても、キワモノではなく、スタンダードな線を狙っているのでしょう。(の、割にはシルバーが無いって??)
そばで見ると結構威圧感あります。背が高いからでしょうか?でも、コンパクトにまとまっているので、飽きずに長く乗れるのではないでしょうか。
【インテリア】
うーん。パレットそのまま、という感じがしまして「3」をつけましたが、これはこれで単体で見るならば「4」ですね。質感も悪くないですし、何よりスペース効率をよく考えてあるなと思いました。
センターの上下トレーも使いやすいですし、狭いですがウォークスルーも可能なのは素直に嬉しいですね。
運転席、助手席をあえてセパレート、しかも少しタイトめ(先代スイフトのシートよりほんのわずかタイトです)に作ることで、この車幅でウォークスルーを可能にしているようです。
こういったメーカーの工夫は、どれもこれも似通ったクルマばかりの国内市場では歓迎されるべきものだと思います。
【エンジン性能】
どうやら現行スイフトとまったく同じもの&特性に合わせてあるとか。車重もそこそこ軽量化できたので、変にいじらなくても十分だったそうな。
そこまでするか…スズキのコストダウン恐るべし…
という予備知識を持って試乗に挑みましたが、普通に走ります。特に不満はないです。出足加速もスポーティ車ではないので、こんなものかと。
ただし、4人、5人と乗せるとどうでしょうか…車速が乗ってしまえば大丈夫でしょうが…
【走行性能】
性能うんぬん語るクルマではないですが…
しいて言えば、14インチであり、幅が165という軽並のタイヤを履いていることの高速直進安定性の不安でしょうか。
トレッドも1430と小さめ(スイフトは1490)で、背高という「否」安定要素を加味しても、大丈夫かなという印象です。しかしながら、インチアップしては燃費と良い乗り心地が失われかねない…。
高速道路は、おとなしめに走るのが良いのかもしれませんね。
【乗り心地】
思ったほどロールが無く(これだけ背高でほんとにロールを抑えてます)、サスを締め上げてロール減らしたのかな?と思いきや、段差もしっかりいなしてくれます。
純粋に驚きです。
フマミリーユースなので、ロールしても突き上げがひどくてもダメだと思ってましたが、高いレベルで両方を抑制していますね。これは立派です。
どこぞのクルマのように、スペースのみを訴求して乗り心地がお話にならないものとは、一線を画す出来だと思いました。
【燃費】
試乗ですので計測はしてませんが…
○スイフトと同エンジン&CVT
○後席両側スライドドア(左側は全グレードパワースライド!)を採用しつつ車重は1tちょうど(スイフトはCVTで990kg)。
という「好」条件から推測するに、街中でバカみたいに踏み倒さなければ良い燃費が期待できると思います。
スペースが広くて低燃費なんて…よくばりなクルマですね(笑)
ただ…燃料タンクが33Lって…まぁタウンユースでは困る事はないでしょうが…
【価格】
最安グレードで後席左側パワースライドドア、チルトステア、全席3点シートベルト(!)が付いて138万円は、安いのではないでしょうか??
これみよがしなエアロをはぶいても、最低限付いていてほしい装備はしっかり付いている(ESPが惜しい…)んで少し高い軽4並だと思えば十分です。
【総評】
コンパクトな車体なのに中は広々(過剰な広さではない)。動力性能もそこそこで乗り心地、燃費もGOOD。そんで値段は安め。と、まぁ色々よくばりなクルマです。
決して注目を集めるようなクルマではないですが、かなりクレバーな作りで、うまく隙間にねじ込んできたなと思えるほど要点を突いた仕様が、このクルマの最大の個性と言えるでしょう。
他社の同クラスのクルマと、よ〜く比較してみると、色々な部分が見えてくると思います。
上でも書きましたが、全席に3点シートベルトが標準装備されていること。これは拍手を送りたいです。日本ではありがちな、後席の安全性を無視したクルマ造りへの一つのアクションではないかと。
ただ…オプションでもいいから全グレードにESPを搭載できるようにしてほしかった…そうすれば「安全性の高いクルマ」としてもっとアピールできたでしょうに…。
よくできたクルマです。これを選ぶ人は、決してうわべだけでモノの判断を決める人ではない、と断言できるのでないでしょうか(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月19日 18:41 [378634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
フロントフェイスがなにか企んでそうなイメージ。全体的に纏まっていてカッコイイが、もうちょっとパレットSWのような悪顔がほしかったところ。
【インテリア】
メーター、フロントパネル、ダッシュボード・・・しっかりとした良い造り。
【エンジン性能】
1.2Lにしては出だしが遅い・・・CVTのせいか、車重のせいか。踏み込むと軽自動車のように唸りあげる。山道はキツそう
【走行性能】
ハンドリングはデミオ・フィットと比べるとキビキビ感がない。可もなく不可もなくといったところ。
【乗り心地】
車内大変静か!しかしパレットのほうが静かだった気がする(踏み込みが弱いとき)
運転席、助手席、後部席全て広いのでストレスなく乗れる。
【総評】
期待が大きすぎたので、走行性能にちょっと不満があるが買って損は無い車だと思う。走行中の視界も大変良く、乗っていて楽しかった。MTが欲しかった。
スライドドアが必要かどうか・・・あまり必要に感じなかった。お子さんが居る家庭では重宝するだろう。
また、ラゲッジルームは買い物には困らないスペースが確保してあった。さらにシートを倒したときの空間は寝れそうなほど広かった!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ソリオの中古車 (全4モデル/2,181物件)
-
- 支払総額
- 157.2万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ソリオ X ナビ 両側スライド・片側電動 スマートキー 電動格納ミラー CVT アルミホイール CD DVD再生 USB Bluetooth ABS パワーウインドウ パワーステアリング エアバッグ
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
18〜251万円
-
26〜340万円
-
46〜195万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
59〜338万円























