| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
2024年4月23日 13:52 [936312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
ワゴンRが光っていた最後のころのモデルです。
これが軽自動車の基準ですしまた、本来はスタンダードであるべきだと考えていますが、現実は少しでも室内空間を確保したいという、気持ちはわかりますが、微妙な領域に進んでしまいました。
【エクステリア】
このハイトワゴンというスタイルを作り出したのはこのワゴンRです。個人的にはムーブよりもスッキリしたデザインのワゴンRのほうが好みです。
【インテリア】
そこそこの、質感を備えた無難なインテリアです。
面白さなどは感じません。
【エンジン性能】
スズキのノンターボエンジンは、大人四人乗せてもそこそこのパワーがあり、実用的かつ静かなエンジンです。
【走行性能】
車高は高いですが安定感はしっかりしており、走りも無難なまとまりがありますが、アルトのように運転を楽しむクルマとは言えません。【乗り心地】
軽自動車としては、まともなサスを使い、乗り心地は悪くないです。
【燃費】
燃費については、カタログ値は無理でしょう。
もっと現実に近い燃費表示にしてほしいですね。
しかし、燃費測定方法が違法であっても、実燃費はクラスで一番良いようです。
いろいろな実燃費の報告値では20km/lを超えて達成率7割とのことです。ムーブなどが6割台にとどまっているのから比較すると優秀です。
もちろん法律を破るのは良くないですが、もともと参考にならないカタログ値は置いておいて、他メーカーのムーブなどより実燃費が良いのは良いことです。
【価格】
このFXリミテッドあたりなら、まだ軽の価格ですが、スティングレーの上級グレードとなると180万超と、個人的には軽として違和感がある価格帯になってきます。★4つはFXリミテッドあたりに限った評価で、高価なモデルは★2つです。
【総評】
このタイプはムーブ、N-ONEなどがありますが、一番良いのはこのワゴンRでしょう。
いろいろな意味でこのクラスの基準となるクルマですね。
但し、実際に効きが弱いとは感じませんでしたが、低速での利用前提のフロントブレーキの弱さ。フロントはディスクですが、小径かつベンチレーテッドディスクではないタイプなので、街乗り、短距離前提のクルマとして設計されていることが見て取れます。
このブレーキの仕様といざというときの制動力の差もありますが、クルマの使用領域を想定しての設計と考えます。
なのでトヨタのパッソあたりなら、街乗り短距離用なので、おなじように単なるディスクとなっていますが、ある程度長距離を走ることを前提にしたスズキならスイフト、イグニス共に全車フロントはベンチレーテッドディスクが装備されています。
軽自動車は街乗り、高速は利用しない、短距離走行用のクルマとして設計されています。
その範囲を超える利用はオススメできませんが、セカンドカーやサードカーの軽自動車として、装備もそれなりで価格もまずまずなFXリミテッドあたりはオススメできると感じました。
もちろん不法行為はよくありません。
しかし、測定方法が違法かどうかよりも、本当にユーザが欲しいのは実燃費の良い車ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 13:40 [1505393-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リアがのっぺりしているが、それ以外は概ね無難で威圧感もなく、街乗りに適している感じ。
【インテリア】
車内空間がとても広く感じるだけでなく、座り心地が非常に良い。
天井は最近のスーパーハイトワゴンに勝てないが、横方向の広さで十分勝負できている。
あまりに快適なんで車中泊なんかにもよさそう。
【エンジン性能】
軽自動車規格であるためさすがに無理できない印象。
スポーツモードで多少発進の応答性を良くしたりできるので曲がり角での合流などは悪くなく、普段遣いする上では困らない。ただターボがないため高速道路などでふかしてもさすがに引っ張りきれないのは否めない。
走りでの爽快さやフィーリングで考えるなら値段は高くなるがスティングレーのほうがいいかもしれない。
【走行性能】
悪くはない。とくにマイルドハイブリッドを積んでいるモデルなら低速域や発進をモーターで補助してくれるので、軽自動車とはとても思えないスムーズさで中速域まで持っていける。前述したスポーツモードのおかげで非力なエンジンといえど多少張り切って走ることはできる。
【乗り心地】
きちんと整備された道を走る限りでは不満はまったくない。フロントサスペンションはハスラーと同じく新開発の効きが良いサスになっているので運転席助手席のフィーリングはかなり快適と言える。
しかしそこは前後新しいサスを装備しているハスラーに譲るところで、ワゴンRのリアは旧来のサスであるため、山道や田舎のボコボコした道においてはやや不満が残るところではある。
【燃費】
マイルドハイブリッド搭載グレードなら純ガソリン車より断然保つ。あくまで個人的な体感としてだが前乗っていたトッポBJの1.3から1.4倍は走るように思う。
【価格】
安全装備などで若干価格が膨れ上がっているような気はするが、車内の快適さや無難な走行性能を考えるとまあまあ妥当かと思う
【総評】
総じて街乗りにおいて快適な車。中の広さやフロントサスの良さ、素性の良い走りが感じられる。
ただ無難で平均的な性能の車という部分は否めない。
車に対して100%車内の快適さのみを求めて割り切れるならいいが、乗っていて一年もすると少し物足りなさが出てくる。「ハスラーだったらもうちょっとサスが良くて無理ができるんだろうな…」「スティングレーならターボがな…」といった考えが頭をもたげてくる部分ははある。
決して悪い車ではないが、本当にごくふつうで快適な、どこかへ向かうための道具としてのドライビングをするならワゴンRはいいのだが、どうしても刺激がなく凡庸さは拭えない。
どこかしら平均以上を求めるのであれば、もう少し金額を出してスティングレーのターボを求めたり、ハスラーの頑強さ、あるいはアルトワークスの尖った走りに手を伸ばしたほうが後々いいかもしれないとは思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 128万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月5日 14:49 [1491966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今回の外装デザインは、俗にいうワゴンR感が無いタイプです。リアのテールランプが初代と同じ車体下部に配置。この恩恵はバックドアを開けた時のラゲッジ開口部が広くなったそうです。個人的には車体下部のほうが好みです。
ヘッドライトがFX/FAですと四角い大きな目です。可愛いですが、女性向け?個人的には問題ありません。好きです。
サイドからのシルエットは、個人的にはスポーティーな感じと、重厚感があっていい感じです。
【インテリア】
シンプルです。華美な装飾もなく好きです。一番のポイントは、ハンドルの奥に横長の窪みが有ってボックスティッシュが置けます。鼻炎の私には最高です。
助手席下の収納ボックスは最高です。ケーキを買いに行ったときにそこに置きます。
【エンジン性能】
NAなので非力な感じは否めませんが、街乗りメインなら十分な性能が有ります。低回転域の加速は良いです。高速道路100キロ巡行でない限り不満はありません。普通に大阪から滋賀県まで出かけますが個人的に不満はありません。
【走行性能】
最大の推しポイントは足回りです。ハイトワゴンなのでフラフラなのかと思っていましたが、フラフラしません。直進安定性も結構高いですし、コーナーでも不安感も全くないです。
街中で交差点を曲がるときも安定して曲がれます。
【乗り心地】
悪くは無いです。十分です。個人的にはトヨタさんみたいな柔らかくてしなやかな感じが無理なので、スズキの柔らかくもなく硬くもない感じが好きです。
【燃費】
通勤が近場なので燃費は伸びませんが、リッター16キロです。
遠出などで高速を使うとリッター22とか出ました。
【価格】
軽自動車全体の価格が上がったので仕方ないですが、今どきの軽自動車の中ではお求めやすいと思います。低価格アルトと高額スペーシア系の中間価格です。ですが、個人的には上位グレードで150万円以内で納めて欲しいと思いました。
【総評】
アルトは安いが狭いし天井が低い。スペーシア系は車内も広いし天井も高くて快適だがその分価格も高い。価格、サイズ、性能共にバランスが良いと思います。スペーシア系、ハスラー等に押され、販売台数が減っていますが、個人的にはお勧めです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FX-Sリミテッド
よく投稿するカテゴリ
2021年4月22日 01:09 [1445683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当時のものとしてはいい感じに仕上がっていると思います。
引き締まっていて私は好きです。
ドアを閉めた時は少しベイーンと軽のような感じがします。
【インテリア】
シンプルで良いインテリアだと思います。
パッと見て分かりやすいレイアウトでごちゃごちゃおらず、使い勝手は良いです。
収納も比較的充実していて、グローブボックスの上に大きな収納があったり、ダッシュボードにも小物が置きやすくなっているのはいいですね。
ただ、コラムシフトは使いづらいです(笑)
Dに入れるつもりが2に入ったり…よくあります。
ドアの内張りもしっかりしていて、比較的作りは良い方だと思います。
【エンジン性能】
セルモーターの特徴的な音ですぐスズキの車だと分かります。
普段乗る分には十分なパワーだと思います。
軽なので山を登る時は流石にパワー不足な上に唸りますが、普段使いでは難なく使えるので問題ありません。
山を登る時はベタ踏みでもなかなか加速しませんが、軽なので仕方ないです。
かれこれ18万キロ乗っていますが、エンジンは快調です。
【走行性能】
これが思っていた以上に良く、驚きました。
良い意味で裏切られました。
ハンドルは程よい重さです。
ハンドルを切れば自分が思うように曲がってくれて、ブレーキの調整もしやすく、非常に運転しやすい車でした。
ロードノイズも軽にしてはまあまあ抑えられているかと思います。
【乗り心地】
路面の凹凸などでガタガタと車に振動が伝わってきて、ボディ剛性はあまりないと感じましたが、乗り心地に関してはさほど悪い印象はありませんでした。
普段使いなら十分です。
シートの座り心地も悪くなく、ロングドライブも腰痛などが出ることはありませんでした。
【燃費】
街乗りでリッター10くらいです。
山を超えたりすると1桁になります。
十分だと思います。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
楽しさはないものの思っていた以上に走りがよく、とても運転しやすい良い車でした。
内装がシンプルだと分かりやすくていいですね。
中古も安いので、軽自動車を探されている方にはオススメですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FZ
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 18:39 [1315449-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
fzの見た目は好きテールランプにこけはえやすいのがマイナス1
【インテリア】
極めてシンプル下手な高級感だすよりよっぽどいい
広すぎない狭すぎない気楽な空間
【エンジン性能】
r06aはまわしても静かls250ミラからの乗り換えなので天と地の差はあるとおもってます
【走行性能】
誰かはスポーツカーと言っているくらい優秀な走りを提供してくれました。軽さは正義!
きついカーブも安定して曲がってくれます
横風はあまり強くないのが弱点
【乗り心地】
わりとしなやか普通車と錯覚できるくらい優秀
フィーリングが自然なので
万人が気にならないレベルで乗れるとおもいます
【燃費】
22ははしりますね
ストップアンドゴー少ない場所で往復100k
メーター減らないなと燃費測り直したら
リッター30kはしりました
【価格】
中古で一年落ち7000キロオプションつけて123万
【総評】
実用的で普段使い最強
軽自動車かうならまずはワゴンR試乗してみてから他の車検討すると失敗しないかも
セカンドカーなので文句ないです。
追記
母親が先代ワゴンR(mh34)なのですが
自分のは軽自動車だけど新型はすごい
乗用車とかわらないといってました。
これ以上はないっていう完全無欠な車じゃないですが
基本的な不満は少なく気軽に使える良い車かなーと
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
2020年3月28日 01:55 [1312996-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
愛車であるデイズハイウェイスター(ターボ、先代)が長期入院となり、代車で借りたワゴンRを3週間乗った試乗レビューです。
デイズ及び車検時に借りたNBOX(NA、現行)も合わせて比較。
【エクステリア】
初代っぽい顔つきとはいうものの、アジア顔でこれが好きという人はあまりいないのではないか。
何ら特筆すべきものはありません。
室内を広くするために無理やりドアを薄く設計していて、横を通過する車の音が聞こえる上に半ドアにもなりやすく、かなり酷い。
やりすぎにも程がある。
【インテリア】
金をかけないスズキ全開の安っぽさで、デザインを放棄してるんじゃないかと思う。
センターメーター自体は好きなのだが、本当にど真ん中、更にスピードメーターが左寄りなので結局視線を動かさないと見れない。
正しいセンターメーターは、若干右寄りにあるべき。
直線基調のインパネはNBOXも同じだけど、もう少し質感がある。
デイズは軽を超えた質感で、この2台に圧勝出来るレベル。
シートに関しては、凄くよいわけではないものの腰がしっかり密着するので、疲労感が少なく長時間の運転でも疲れないことは評価したい。
問題点として、エアコンの風量が弱すぎる。
温度自体はしっかり冷暖房してくれるものの、風量がMAXでも弱くてお話にならないので、夏はかなり暑いと思われる。
【エンジン性能】
ハイブリッドはおまけにもならないレベルで、少なくとも動力源としては意味がない。
燃費稼ぎでもやってるのかな程度で、それならハイブリッド部品の交換で金が出る分を取り戻してくれないと困る。
エンジン自体は低速トルクがよく出ていて、40km/hまではしっかり動くものの、それ以上は頭打ち。
3000回転以上で唸ってくる。
NBOXはエンジンパワーこそないものの、静粛性が高くエンジンが遠くにあるように思える。
また、やや高回転型でVTEC搭載のため、回すと元気よく走るのでターボ不要。
デイズHSはターボなのでボディ剛性を振り切る破壊力があるが、かなりうるさくお話にならないレベル。
【走行性能】
ワゴンRで唯一褒められる項目。
スーパーハイトでロールが大きいNBOX、脚がふにゃふにゃすぎてどアンダーのデイズHSに比べ、アンダーが出にくくすっと曲がれるところがよく出来ている。
ハイトワゴンとしてはロールも少な目。
スポーティではないが普段使いとしては申し分なし。
純正タイヤのダンロップ・エナセーブはエコタイヤとしては軟らかめで粘る感覚があり、無駄に転がりすぎず好感触。
但し、ブレーキ性能は低いので過信は禁物。
60km/h以上からのブレーキは余裕を持って。
【乗り心地】
可も不可もなく。
ダイハツみたいにやたらハード、デイズみたいに腰砕けと言うこともないけれど、特段よいところもない。
【燃費】
リッター17km/h。
NAなんでこんなもんでしょという感じ。
デイズHSはターボなので12km/hくらい。
【価格】
代車なので未評価。
というか高かったらこの内容では買う価値なし。
【総評】
あまりにも退屈なのはゲタ車としての宿命だが、90年代の産物として価値観がそのままというのはダメだと思う。
ライバルの軽自動車が軒並み高い質感を備えてきているのに対して、対抗する術がない。
本当に経済性を求めるならアルトにするし、広さではスペーシアに敵わない。
ワゴンRの存在意義が薄れてきているのはユーザー離れから証明されている通りで、最初はゲタ車であってもGUに対するユニクロのように、安い中にも多少のプレミアをつけたポジションに変わるべきであると思う。
ママ車はスペーシアに任せて、ワゴンRはスティングレーだけに絞ってもいいのではないか。
どうしても販売台数を落としたくなければ、もっと質感を高めて付加価値をつけるべきである。
NBOXはエンジン、ボディ、インテリア、足回りなど全てが程よく連携して、「これで十分」と納得させられる乗り味。
とてもバランスがよく売れて当然という感じ。
デイズは作りが荒っぽく、見た目も内装も豪華だけどエンジンと脚が全然ダメというトンデモカーで、見栄っ張りな一点豪華主義の人には合う。
ワゴンRはそれらに対して、どんな優位性があるのか、私は書き出すことが難しい。
次期モデルでは何らかの長所を出してくれることを願う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FX-Sリミテッド
よく投稿するカテゴリ
2019年2月26日 00:34 [1151320-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
歴代のワゴンRの中でもカッコいい方だと思います。
【インテリア】
◯良い点
軽なのに全車タコメーターが標準装備されている点に感動しました。
現在の軽のメーターカラーの定番は、ノーマル系がオレンジやグリーン、ターボ系がブルーやレッドになっているのに対して、この時期のワゴンRは全車ブルーに統一されている部分にも感動しました。
この時代だからこそあるCD/MDオーディオ!しかも8cmシングルCDがアダプターなしで入ります!さすが!笑
…ですが、音質が悪すぎる。
後席にアームレストがあるので長距離移動もOK!また、左右のシートが独立してるため、隣の人に気を使う必要が無くなります笑
◯悪い点
コラムシフトレバーがPレンジ時はエアコンの吹き出し口、それ以外ではオーディオのボタンと重なるところ。
また空調パネル下にあるカップホルダーを開くと膝に当たるのでドアポケットに入れるのをおすすめします。
メーター以外は全体的に安っぽい(あまり軽に期待してはいけなかったかなぁ…笑)
【エンジン性能】
エンジン自体は悪くはないですが、ムーヴに比べ、少しエンジン音が安っぽい気がします。
4速ATとのマッチングがイマイチ。
【走行性能】
先程言った通り、トランスミッションとのマッチングがイマイチ。田舎で坂道が多いせいかムーヴが2速で悠々と走れるところをワゴンRは1速と2速を行き来して落ち着きがありません。不愉快。
【乗り心地】
ホイールが14インチのアルミなので比較的スポーティに走れますが、一方で段差や高速道路の継ぎ目などではショックを感じます。
スズキでは有名なベルト鳴きがあります。
ムーヴに比べてややシートが薄い、シートの質が悪い気がします。
【燃費】
トランスミッションとのマッチングがイマイチなせいで、一般道では13.0km/L前後、エアコンをつけて12.0前後、高速道路で15.0km/L前後と、軽にしては散々な結果です。
【価格】
中古車。
【総評】
4速ATのセッティングさえなんとかなってくれれば完璧な軽自動車だと思います。田舎ではなく都会向きの軽自動車といったところでしょうね!
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FZ
よく投稿するカテゴリ
2018年9月20日 10:00 [1159687-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントは縦二眼タイプ[LED]のものだといい感じ。
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
軽のNAですから・・・もうちょっとモーターが大きければいいのですが、アクセルを踏み込んでもエンジンが唸るだけです。
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
普通
【価格】
こんなものかな?
【総評】
家にありましたが、これだったら私が前乗ってたムーヴカスタムRSの方が遥かに良かった。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
2018年6月21日 23:50 [1137033-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ださい
【インテリア】
メーターの位置がやだ
【エンジン性能】
まあまあふつう
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
外観とメーター以外はいいと思います。売れない要因はそれだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル > FXリミテッドII (CVT)
よく投稿するカテゴリ
2017年4月29日 22:44 [1024419-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
mh21sと比べるかなりかっこよくなりました。個人的には、すきです。FXリミテッドII専用グリルは、特良いと思いました。
【インテリア】
mh21sと比べると広くなり、収納の所も増えたりしてます。しかし、後ろの荷物を置くスペースがかんがられてないのが、残念。
【エンジン性能】
初のノンターボだったので、不満がありましたが、そこまで悪くないです。
ちょっと、坂道はちょっとパワー不足かなと感じてしまいました。
【走行性能】
特に問題は、ありません。良過ぎます。
【乗り心地】
mh21sと比べても変わらないので。満足。
【燃費】
一回平均燃費をリセットしました。だいたいですが、18〜19位です。
満タン法なら、23〜25程走りますが。
【価格】
中古車なので、それなり。
【総評】
いろいろ車を買うにあったて悩みましたが、やはりワゴンRにして良かったです。この車が一番好きです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 1998年モデル > N-1 4WD
2016年10月28日 19:17 [971920-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
この型は大好きです。
今でもよく見ますから好みの方が多いのかな?
【インテリア】
シンプルでいい感じです。
使いやすく便利です。
【エンジン性能】
加速悪すぎです。
http://youtu.be/KLM5XutxMNQ
遅いです。
【走行性能】
まあまあいいと思います!
4WDなので安定した走りを見せます。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
9キロ位です。
まあ古いし四駆だし仕方ない!
【総評】
親戚の車で乗せてもらいました。
この型は大分お世話になっています。
母は新古で買いましたが3ヶ月で事故。廃車。
親戚は免許証取ってすぐに買った車。
今でも現役です。
今でも人気がある型だと思います。
加速以外満足出来る車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2015年3月28日 00:37 [810346-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
奥さんが決めた車の感想です。
現在までの車履歴はシルビア(S13 MT)→ アコード(CF MT) → プレマシー(現。CR系 4AT)
上記以外に初代ワゴンR エアロRS(MT)
普通車との比較になるため厳しめの評価になります。
【エクステリア】
個人的には可もなく不可もなくといった感じ。FXリミテッドでエアロ付きなので安っぽさはあんまりないかな。
【インテリア】
プラスチックが目立つ。FXリミテッドなので、皮のハンドルはいい感じです。
【エンジン性能】
夫婦と子供二人で乗っても、平地であれば特に不満はありません。
【走行性能】
今迄乗っていた車と感性が合わないところが多数。
アクセルをオフしたとき、そのままの速度で進んで欲しいが、何か引っかかるような変な減速をします。その時エネチャージのランプはついていません。CVTの副変速機の特性かもしれません。全体的に低速でギクシャクを顕著に感じます。
アイドリングストップは会社のミライースよりマシですが、ブレーキを離してアクセルを踏むまでの間にはエンジンはかかっていないため、ワンテンポズレる感じがします。アイドリングストップはマツダ車が一番良かったです。
コーナーでは、やわらかいシートとスタビライザーが無いことも影響してか安定しません。
直進安定性は低い感じがします。(微妙にハンドルで調整しないと、真っ直ぐに進まない)
【乗り心地】
シートはホールド性が無いせいか安定しません。柔らかいせいもあって運転していてフラフラします。
FXリミテッドでシートの高さが調整できますが、私の体格ではシックリ来る位置には調整できません。シートの長さが長く、若干高いため、ひざと太もものあたり違和感があります。
個人的には長距離は運転したくないです。長距離はプレマシーで出かけています。
【燃費】
スタットレスで平均16Km。ラジアルは未測定。プレマシーが7〜8Kmなので倍走ります。
【価格】
軽ワゴンの標準的な価格だと思います。
【総評】
燃費を気にしすぎていて走行性能を犠牲にしているように思えます。低速でのギクシャクとシートは何とかしてほしいです。
初代ワゴンRエアロRSの方が、素直に違和感なく走ってた感じ。
燃費を考えなければプレマシーで出かけたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FT-Sリミテッド
よく投稿するカテゴリ
2013年11月19日 22:10 [650359-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
普通のグレートと比較すると、やっぱり一番だと思います。
【インテリア】
とってもいいです。ワゴンRらしい感じで好きです。
【エンジン性能】
パワーあるし、もう文句ないです。
【走行性能】
とても満足しています。
【乗り心地】
ワゴンRが一番だと思います。
【燃費】
ターボなので、燃費は悪いと思いますが、まあ気にしません。
【価格】
まだ、安かった時代だったので大満足!
【総評】
ワゴンRは、とても素晴らしいです。とても大満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2005年9月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 121万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 1998年モデル > FTエアロ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年11月8日 23:35 [647815-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
軽自動車は嫌で乗る予定無かったのですが
貧乏なのでとりあえずと軽自動車で
価格が安く見た目が良いこの車にしました。
外見はブラックメタリック色で
フルエアロにマフラーカッターも純正
Mターボなのでボンネットインテークダクトがあり
スポーティー感が十分でした。
良い点
内装は収納スペースの多さが特徴でした
運転席、助手席シート下に収納ボックスがありました。
ハンドル下には小物入れとドリンクホルダーが
あります。
Mターボなので走り出しが快適で
良いタイミングにターボが回り燃費は
L=10kmなのでまあまあかなと言う感じです。
純正エアロでなら車輪止めの石に擦ることもなく
問題無しでした。
ベンチシートにフルフラットなので
物を運んだりするには向いてる気がします。
軽トールと言う部類なのか長距離も楽で
NOAHやエスティマのような座席感覚です。
高速安定性も自分は満足してます。
悪い点が
オーディオの位置が不便なとこが気になりました。
スピーカーがフロントダッシュボード10cmの物で
低音には向かないと思いました。
ですがリアスピーカーがサテライトなので
音の広がりがそれをカバーしてていいです。
後部座席は足が窮屈なので大人が乗るには
向かないと思いました。
最後に
その辺のコンパクトクラスの普通車と
変わらないくらい走り出しもいいので
軽自動車もバカに出来ないと思いました!
全体的には均衡が保っていて自分は満足してます
パーツが多く一人でもいじりやすく
古い車ですが自分的には愛着も湧き
楽しい車であるとおもいます!
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > 20周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2013年9月29日 18:39 [634601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
本日納車でした。注文してから約二週間でした。 外見は、正面以外は、スティングレーTのルックス。内装もスティングレー。特別装備も多多付いて大変お買い得です。
販売店での試乗コースでの燃費は、リッター31でした。同じコースを私のTで走るとリッター27でした。
Tに類する装備が付いてあの価格は安いと感じました。
主に父が使用しますが、たまには乗ってみたいです。また、父も大変満足していました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,522物件)
-
ワゴンR FX 4型 衝突被害軽減ブレーキ オートライト プッシュスタート 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円




















