| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
2022年9月20日 01:39 [1622977-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
代車 |
フレンズのワゴンR |
2年以上も前ですが、車検の代車で借りたとき(白)と、友達のを借りたとき(黒・スティングレーだったかな)の双方を総括してのレビューです。
【エクステリア】
この辺り(MH23)から現行トヨタ車のようなオラつきの片鱗が出てきており、あまり受け入れられない。自分がMH21が好きなのもあるんでしょうが、軽にかっこいい要素とかオラつき要素を持たせてもあまり受け入れられないような気がするんですけど……。
【インテリア】
わりと普通です。ワゴンRはどの年代でも安っぽさが他のスズキ車よりも少なめ(個人の意見です)でいいと思います。
【エンジン性能】
友達はアクセルペダルが遠いうえに遅いとか謎の文句を言ってましたが、まあ普通の今時の軽だなという感想です。高速は走っていないので分かりませんが、街で買い物するぐらいだったらNAでも十分でしょう。
【走行性能】
ワゴンタイプですが、乗用車のためかあまり振られるような不安などは感じませんでした。
【乗り心地】
今の軽はとても静かですね。昔乗ってたアルトとはえらい違いです。
【燃費】
20kmいったかな?ぐらい。
【価格】
あくまで借りただけのため無評価ですが、MH23S(特にスティングレーでないノーマル)はわりと高年式で人気車種な割には安いですよね。どうしてですかね。
【総評】
ワゴンRは大人4人が乗っても荷物が結構乗ります。2人以下なら、わりかし何でも乗ります。やっぱりワゴンは強いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 20:45 [1239249-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
この度両親がクルマを買い替えたのでちょい乗りレビューします。
比較対象は新車から11年乗ったAZ-ワゴン4WDのMTです。
まず、今や選択肢が少なくなってしまったMT車ですが、その少ない需要に応えるスズキの姿勢は良いと思います。
高齢者の仲間入りしている両親なので乗り慣れているMTしか候補に上がりませんでした。
外装デザインはまぁ可もなく不可もなくと言ったところで派手さは無いですがかえって飽きも来ないのではと思います。
内装は気になっていたセンターメーターですが、やはり慣れがいるのと、タコメーターは欲しかったですね。
センターメーターにして、ドライバーの前を平たくしているのに小物入れも無いのはいかがなものかと、今後に期待したいです。
内装もそれなりなので高級感は無いが道具として見れば全然オッケーです。
走行性能は当然と言えば当然ですがかなりの進化が見られました。
エンジンも新しく、車体も軽量化しているので出足もよく、峠の登り、高速道路のキツイ登りでも楽に走るのには驚きました。
前車と同じコースをエアコン回して大人4人乗って走ってみたがほぼストレスは感じませんでした。
乗り心地もリヤサスのバタつきが格段に減ってとても快適そうで、エンジンノイズ、ロードノイズ共に上手く抑え込まれて全然イケるじゃんというのが率直な感想です。
ただ、クラッチペダル操作で繋がるポイントが少し上気味なのでもう少し踏み込んだ所で繋がるともっと操作しやすいかなと感じました。
アクセルとブレーキの踏み間違い事故が多い昨今、誤操作してもすぐにリカバリー出来るMT車の存在をもう一度見直す時期に来ているかもしれませぬ。
FAと言うグレードはワゴンRの中では必要最低限の装備しかありませんが、MTを選択できると言う特長もあります。
ある程度は割切りも必要ですがMT車の少ない選択肢の一つに加えても損は無いと思いますよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
2019年4月18日 09:11 [1217465-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
車検の代車で2日利用しました。
【エクステリア】
好みもあると思うので無評価です。
【インテリア】
よくまとまっていると思います。不満はありません。
【エンジン性能】
先日アルトラパンに乗ったときには中々良い!と思いましたが
こちらのワゴンRは、やかましく安っぽい感じが露わでした。
またムーヴに比べ低速のトルクが弱く感じられます。
ただ、平地であれば軽い踏み込みでも50kmまではスムーズに加速できます。
【走行性能】
特に不満はありません。
カーブのロールも上手に抑えられていますし、
段差も大きく跳ね上がることはないです。
60km以上は伸びがなく踏み込む必要があります。
まあこれは軽の宿命なのかと思うしかないでしょう。
【乗り心地】
足回りは上手にまとまっているので上記の通り不満はないのですが、
シートがはっきりいってダメ。
硬くホールドも薄いので乗っていて疲れる。
【燃費】
田舎道で発信停車を繰り返し、燃費計が29.5kmをいったりきたり。
エアコンつけると27kmくらい。
これは褒め称えるべきですね。
ただし踏み込むと途端に悪くなります。
一定のアクセルワークをしましょう。
【価格】
まあこんなもんじゃないかと。
【総評】
エンジンノイズとシートの悪さに我慢できるなら買い。
この車のウリがよくわからない。
アルトラパンの方がずっといい車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル > FX アイドリングストップ
よく投稿するカテゴリ
2018年1月27日 12:43 [1099362-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
フロントパネルの造形は綺麗です。 |
【総評】
新型のワゴンRと比較しても遜色ない基本性能を備えており、街中でのチョイ乗りには非常に便利な一台だと思います。後席は広いですし、大人4人が乗車してもNAでしっかり走ります。
メーターはタコメーターじゃないものの視認性は非常に良いですし、エアコンパネルも見やすく操作しやすいです。ベンチシートタイプなので運転席、助手席のホールド感はほとんどありませんが、適度なクッション性もあり快適に乗車できます。
最廉価モデルでアイドリングストップ付、7年落ち2万キロ走行の中古を50万くらいで入手しましたが、ほとんど傷のない非常に美麗な中古で丁寧に乗られていたのでしょうか、サス等のへたりもなく非常に快適にしかもきびきびと走ってくれます。スズキの車両は修理部品の手配もしやすいですしメンテナンスも安価に済みます。
この当時のモデルは当時ライバルのムーヴが非常に出来の良いモデルチェンジをしたことで、リリース予定だったワゴンRだと商品力で負けてしまっていたので、一から作り直して出したモデルなんですとスズキのメーカーの方にお話を聞きました。中古でお探しの場合はこの時代のワゴンR、おすすめです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
2017年8月14日 21:43 [1054014-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今となっては先代型になったワゴンRをレンタカーにて何回か運転したので感想を書きます。
同じくレンタカー利用した現行型ムーヴ(LA150S)との比較レビューになります。
【エクステリア】
いい意味で言えばユーザーを問わないスタイルです。
悪い意味で言えば個性が少し物足りない気もします。
ムーヴよりも視界はイイですね。軽自動車ということもありますが運転そのものはしやすいです。
【インテリア】
ムーヴのほうがデザイン的にはオシャレかなと思いますが、実用的なのはコチラだと思います。
1番は収納の多さですね。新型は助手席前がトレーになってしまいましたが、このモデルはそこが隠せる収納になっているのでCDなどを入れておくのにぴったりだと思います。
そしてメーターが見やすいです。特に気に入ったのは燃料計。最近はデジタル表示のクルマが増えた中でアナログ式の燃料計はとても直感的で残量が把握しやすいです!欲を言えばタコメーターのサイズをもう少し大きくしてほしいですね。
フロントシートは造り的に不満はないですが、長時間乗車だとおしりが痛くなってきます。この辺はムーヴのほうが優れてますね。
逆にリアシートはワゴンRのほうが若干ながら快適です。座った時の位置も違和感がなく、足元もムーヴに比べて広めになってます。
そしてそのリアシートを畳むとフラットなラゲッジスペースが簡単に生み出せるのもワゴンRのいいところですね。操作も軽々できるので、買い物などで使うのに重宝しそうです。とにかくワゴンRのインテリアは実用性に長けていますね〜。
【エンジン性能】
とてもキビキビしています。軽量ボディと実用域重視のエンジンのおかげなのか、街中では全く不満なく走れます。ちょっとした登り坂も、3500〜4000回転弱まで回すとエンジン音は増しますがしっかり登ってくれます。
アクセルペダルから足を離して減速する際、エネチャージによる回生ブレーキが結構強めにかかりますが、これを頭に入れて運転すればブレーキを踏む回数も減っていいかなと思います。(燃費にも効きますし)
ムーヴと比べて気になる点が2つあります。
・アイドリングストップからの再始動の際、飛び出し感が強めです。首が「カックン」となるので、ドライバーならず同乗者が疲れるかもしれません。慣れるまでに時間がかかりました。あとそのためかクリープ現象も結構強めです。エアコンをかけていなくてもブレーキから足を離すだけであっという間に10〜15km/h程度でてしまうので最初は要注意かもしれません。
・副変速機構付CVTは、45〜60km/h程度に差し掛かると一時的なギアの切り替えがあり、その際エンジン回転が一瞬下がるのでちょっと慣れが必要かもしれません。
【走行性能】
ムーヴと比べるとロールが大きめです。しかし操縦性そのものはいいですね。街中、郊外路問わずとても素直な動きで好感が持てました。
ただパワーステアリングの味付けはムーヴのほうが好きですね。ワゴンRは少し重厚感に欠ける気がします。
あとブレーキフィールですが、ワゴンRは「あそび」が結構多いです。ちょっと奥まで踏み込まないと制動しないので慣れが必要かもしれません。
【乗り心地】
街中、郊外路、高速ともにムーヴがいいですね。ワゴンRは結構硬めです。街中では特にそう感じました。
【燃費】
信号があまりない郊外路が約7割+市街地が3割、合わせて300km走行しました。返却前に給油を済ませて入ったガソリンは約8L弱でした。30km/L超えには驚きました。燃費に有利な交通の流れも影響していると思いますが、とにかく燃費が良かったです。
【価格】
ムーヴより少し安いです。ムーヴにはないエネチャージ、助手席シートアンダーボックス、フルオートエアコンなどを踏まえると装備的にはワゴンRのほうが少し有利です。
ただムーヴはほぼ同価格でフロントとリアのスタビライザー、ベンチレーテッドディスクブレーキ、パワーウィンドウの全ドアスイッチ照明などがつくので、結果的に両車ほぼ互角かもしれませんね。
【総評】
ワゴンR、ムーヴともに通勤や買い物などには最適な1台だと思います。しかし比べてみると双方ともかなり違うことに気づきました。
このモデルとムーヴを比較するとムーヴのほうが優位に思いましたが、新型になったワゴンRが、その差をどの程度縮めているのか、あるいはムーヴを越えたのか期待したいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FZ 4WD
2015年1月13日 01:40 [785645-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ワゴンR MH44SのFZ(4WD)を試乗してきました。
【エクステリア】
新鮮感のあるデザインでホワイトの色合いはみずみずしくてもともとホワイトをあまり好まない僕ですが気に入りました。
【インテリア】
メーターがかっこいいし見やすい。内装のデザインも男女問わず受け入れられる感じです。質感は高い気がしました。
【エンジン性能】
ハイブリッドの効果はあまり感じられませんでしたがアクセルを増し踏みしたときにエンジン回転数を上げず、モーターでアシストするイメージです。
ただ、再加速で強く踏み込むと立ち上がりが遅いなと感じます。燃費思考なのかと。
【走行性能】
凹凸の激しい交差点でステアリングをきりましたがスタビライザーがついていない割には優秀で傾くものの不安定になる、そんな挙動にはいたらなそうです。乗り心地も適度なサスペンションの硬さでした。
【燃費】
信号の多い道でアクセルを強めに踏んだりしましたが冬で22.0km/Lだったので優秀だと思います。夏で燃費の良い運転をすれば30km/Lも夢じゃない。(笑)
【価格】
少々高いですね。装備を考えれば妥当なのですがスティングレーXのほうが割安感はあります。
【総評】
今回、マイナーチェンジを受けていろいろ変わった点がありました。
よく出来上がった車だと思います。
普通車と遜色のないレベルです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FZ
2014年9月28日 14:18 [758005-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
誰が見てもワゴンRと分かるエクステリアで今までのユーザーでも違和感がなく入れいると思います。
FZはフロント・リアに専用のエアロ形状のバンパー、サイドとリアにスポイラー、アルミホイールも装着されているのでいいと思います。
また、グリルもイルミネーションが付いているのでデイライトにもなるのでいいと思いました。
【インテリア】
インテリアのエクステリア同様にこれまでのワゴンRの印象を残して新しくなっていると思います。
また、車内も広くリアシートも倒すとフラットに使えて便利だと思いました。
シートヒーターも寒い時期にはいい装備だと思います。
個人的にはシリーズで唯一革製のハンドルなのとハンドルに付いたオーディオスイッチがいいと思いました。
【エンジン性能】
馬力的にはスティングレーのターボがいいでしょうが、こちらはパワーよりも燃費を優先しているのでパワー感はありませんでした。
なのでアクセルを踏み込んで加速していくのは少々パワー不足を感じるかもしれませんね。
パワー感を求める方はスティングレーの方をお勧めします。
パワー感がないと書きましたが、普段の街乗りではそうパワー不足は感じないと思います。
【走行性能】
走りを重視しているモデルではないのでズバ抜けていいとは思えませんでしたが、ボディの剛性が上がった影響でヘンなフニャフニャ感があったり、走っていて心配になるようなことはありません。
【乗り心地】
距離を走っていない車だったので少し硬めな感じでしたが、距離を走って慣れてくればもう少し乗り心地はよくなると思います。
突き上げ感もあまり感じなかったので軽自動車よりもコンパクトクラスの乗用車と同等の感じで乗れると思います。
【燃費】
燃費に特化しただけあっていいと思います。
アクセルをあまり踏み込まなければカタログ値近くの燃費は余裕で走ります。
燃費に期待して買っても後悔はしないと思います。
ちなみにスティングレーのターボは27km/Lですが、Sエネチャージだと32.4km/Lとなります(共に2WD)。
この5.4km/Lの差をどう考えるかで価値は変わると思います。
【価格】
Sエネチャージが搭載されているFZと搭載されていないFXでは\227,880の差があります。
差額が全てSエネチャージというワケではなく、エンジンの始動がボタンだったり、専用のバンパーだったりと色々とプラスされているので価格的にはとびきり高いということはないと思います。
【総評】
Sエネチャージはプリウスなのでハイブリッドとは違いモーター単独では走れませんが、低速のアシストはしてくれるので燃費に貢献していると思います。
燃費と安全(レーダーブレーキサポートや誤発進抑制機能等)に力を入れいるので安心して運転できると思います。
個人的にはディスチャージヘッドランプはオプションで入れたいところです。
運転を楽しむ方や高速道路などを使って距離を走る方はスティングレーのターボが楽かも知れませんが、通勤や街乗りを主体にするのであればSエネチャージのFZがいいと思います。
個人的にはFZにはありませんが、FXでMTモデルが選べるのはMT派にとってはありがたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2012年10月14日 03:52 [539936-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
身長が高くて軽自動車を諦めてた人達には
シートのポジションが良くなって楽に成ってるので
もちろん平均的な方達にも
とにかく凄く良い車に仕上がってるので
少しでも興味が有るなら
早めに試乗しに行く事を勧めます☆
色々説明するよりも 1回乗ってみる事を勧めます☆
今まで軽自動車と言うと、体の小さい人の為の車みたいなイメージが有りましたが
この車は 身長高くてもポジションが楽に成ってるので
特に身長が高くて軽自動車を諦めてた人達には
☆騙されたと思って 一度 試乗しに行く事を勧めます☆
だいぶいー車に仕上がってる事が 実感出来るかと思いますよ☆
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2012年9月16日 16:32 [533606-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
試乗してきました
所有中の先代4代目前期型との比較です
【エクステリア】
マイナチェンジ並みの変化も直線的部分がかなり曲線に変更されている
画像で見るよりも実物はやわらかい感があります
【インテリア】
ここもマイナチェンジ並みの変化も直線的部分がかなり曲線に変更されている
やややすっぽい感じの先代よりも高級感がでてます
【エンジン性能】
車重減+新型エンジン+CVTの効果でかるーい仕上がりです
先代前期のCVTに比べるとアクセルオフの惰性走行距離がかなり伸びている気がします
【走行性能】
ここもかるーい感じです
ハンドルもかるーく仕上がってます
ただブレーキもかるーくなってますので初めての方は追突に注意です
【乗り心地】
空気圧の高いエコタイヤのためか乗り心地が硬く感じます
路面の凹凸には気をつけたほうがよさげです
【燃費】
試乗でアクセルワークに不慣れで天気良くエアコンがんがんだったので15k切ってました
ただ慣れとエコ運転をすれば20k行くと思えます
【価格】
同価格帯の競合他社の車種に比べればお買い得感があります
あとFXとリミテッドの装備差がかなり少なくなっています
【総評】
自分的にはありですが、感触的に好き嫌いが分かれそうかなと
ふんわりブレーキは改良した方がいいと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2012年9月6日 21:03 [531611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
本日発売日に試乗してきました。
ワゴンR FXリミテッド 2WD/CVT です。
ワゴンRは先代のスティングレーXに乗った事があり、最近も乗る機会がありました。
その視線での評価点とレビューになっています。
【エクステリア】
まず、ほとんど見た目では変化が見られません。テールランプとバックドアの処理が変わったかな?程度で、並べないと遠目では見分けがつきません。
ですが、老若男女色々な人が乗るクルマなので、このボクシーなスタイルこそワゴンRの持ち味。変える気はないのでしょうね。
どこから見てもワゴンR。初代からずっと正常進化を続けているその姿勢は僕は好きです。
同じ車名で全然違うじゃん…ってクルマ、日本車じゃいっぱいありますからね。
【インテリア】
先代はグレーインパネ/ダークブルーシートだったのに対し、今回はグレー/ブラウンベージュシート(リミテッドはブラックシート)とガラッと色を変えてきました。
僕はあまりベージュは好きではない(汚れが目立つ)のですが、これに関しては濃いベージュなので案外良さ気でした。
飾り気はほとんどなく、エクステリア同様無骨な印象です。おっと思ったのは、後席ドアポケットの収納容量がアップしている事。ペットボトル+αが入ります。これは嬉しい。
基本的に安心して乗れるインテリアだと思います。裏を返せば、遊び心が無いとも言えます。
【エンジン性能】
素晴らしい。この一言に尽きます。
なにが素晴らしいって、MH22型からMH23型に変わった時の動力性能に感嘆したのですが、今回はそのMH23型を凌駕する加速感が味わえたのがビックリでした。
燃費性能向上のための「エネチャージ(減速エネルギー回収システム)」が働くことで、オルタネータ負担が劇的に減り、その結果エンジンパワーが効率良く使えるようになったらしいです。
乗ってみてビックリ。ググッと力強い加速感が、少なくとも45km/hまでは感じる事ができました。特にスタート時の効果が大きいようです。
スズキ、よくやったと思いますよ。
【走行性能】
燃費を稼ぐための幅の狭いエコタイヤを履かせているにもかかわらず、しっかりと踏ん張ります。試乗なので限界までなど試せませんが、普通に運転する分にはビシッと安定しています。フラつく事もありませんでした。
【乗り心地】
これもエコタイヤなのに立派なもんです。突き上げも変なバウンシングも無し。
段差を超えた時のリヤサスの突き上げ感は少しありますが、ほとんど気にならないレベルと言っても良いと思います。
【燃費】
15分ほど走って、なんとエコスコア(エンジンON〜OFFまでの燃費運転を採点してくれる)99.9(笑)。ちょっと甘いんじゃねーの?と思いますが、その間の平均燃費は30.5km/L(ディスプレイ表示)。
一昔前の軽自動車では考えられない燃費です。先代スティングレーでもどれだけがんばっても22km/Lだったんですから。
聞くと車体重量を先代より70kgも軽量化しているらしいです。
一体どこにそれだけ削るところがあったのか…企業努力、と言っても良いと思います。
【価格】
先代ワゴンRより5万円程度高いですが、各種先進エコ技術を採用して5万円のアップならば僕はかまわないと思います。
【総評】
スズキの最もコケてはいけないクルマ、ワゴンR。ホンダのN-BOXが元気な今、どのような形で市場に投入してくるのかと思っていましたが、奇をてらう事なくクルマの素性そのもので真っ向勝負してきたその姿勢は、何か頼もしいほどのジャパンパワーを感じました。
モノづくりの日本で独自発展してきた軽自動車は、ホントに世界に胸を張れるレベルにまで達していると思います。
外観が変わっていないので賛否両論あると思いますが、決められたボディサイズ内でさらなる軽量化と新技術の追加を実現しているこの技術力。試乗して体感してから文句を言えと言いたいです。
注文をつけるとすれば2つ。
まずスズキディーラーの営業のレベルの低さ。エネチャージ等先進技術の説明が不十分です。新商品のデビュー日に不完全な知識でセールスの現場に出るのはどうかと。
簡単な説明だけだとハイブリッド車かと錯覚してしまいます。
2つ目は、スティングレーのインテリアです。
なんとワゴンRとまったく同じで色が違うだけ。
これはダメでしょう。ワゴンRの上級モデルであるスティングレーは、少なからずワゴンRとは「違う」上質感を求めるユーザーが購入するモデルです。
先代はキチッとそこの住み分けをしてきたのに、今回なぜ同じインテリアにしたのか?
理解できません。
色々と書きましたが、軽自動車に関してマイナスイメージをずっと持ち続けている人は試乗してみると良いですよ。いいクルマです。これはまさしくニッポンのスモールカーそのものです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 1998年モデル > N-1 (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年5月31日 09:23 [509726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
友人のワゴンR(2代目)を乗った感想です。
まず、フォルムは、変わりません。
デザインぐらいでしょう。MT車だったので使いやすい1台です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,544物件)
-
ワゴンR FT−Sリミテッド ターボ 純正HID スマートキー オートエアコン タイミングチェーン車 純正エアロ 純正アルミ B級販売 車検令和8年8月
- 支払総額
- 16.0万円
- 車両価格
- 14.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 11.2万km
-
ワゴンR FA CVT キーレス Wエアバッグ ABS 電動格納ドアミラー 純正CD キーレス ドライブレコーダー 夏タイヤ4本新品交換
- 支払総額
- 65.3万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 4WD/純正メモリーナビ/TV/ETC/スマートキー/プッシュスタート/デュアルセンサーブレーキサポート/オートライト/オートハイビーム/シートヒーター/修復歴無
- 支払総額
- 39.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
ワゴンR FA 2年保証 4WD 5MT オーディオ シートヒーター 電動格納ミラー スペアキー キーレス
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜2237万円
-
14〜196万円






















