| Kakaku |
スズキ ワゴンRレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル |
|
|
72人 |
|
| ワゴンR 2012年モデル |
|
|
62人 |
|
| ワゴンR 2008年モデル |
|
|
25人 |
|
| ワゴンR 2003年モデル |
|
|
23人 |
|
| ワゴンR 1998年モデル |
|
|
8人 |
|
| ワゴンR 1993年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 63人 | - |
ワゴンR 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年11月16日 07:49 [899688-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
RR Sリミテッド(Mターボ) 2WD
[エクステリア]
RRと言う事で、烏賊の目玉みたいで明るいキセノンのヘッドランプと メッキのかかったグリルがアクセントがあって良いかと。でも後から見るとトールワゴン
[インテリア]
必要充分、軽なんだからこんなものです。…と言いたいですが細かい事を言うと
・常時点灯してるメーターは視認性は良いんですが、安っぽい。
・空調のスイッチを切って降車しても 再びエンジンをかけると吹き出し口から風が僅かに出て来る。エンジンが温まるまで冬は微妙に寒いので一々空調をオフにしなきゃならない。
・全後席ともに足元は広々、このグレードにはフットレストもついています。
[エンジン性能]
ターボ車(Mターボ)とはいえ出足はとろい。踏めば一拍遅れてうなりを上げながら加速し、頑張ってる感もあるが、車重もそこそこあるのでモリモリは加速しない。
更に踏めば出来ないことは無いが、みるみる燃費も悪化。つまり下品に走る車じゃない …って事ですね。
[走行性能]
軽トールワゴンにハンドリングを求めるのは酷ですね。只850キロの車重は 100キロ位軽ければ大分違ってたかと。あと、70キロ以上で強い横風はヤバイ。
…あとですね、ターボ車はNA車と比べて小回りが利きません。わずかですが大回りになります。
[乗り心地]
街乗りなどでは全く問題なし、綺麗な路面では良好。但しヒビや段差は軽なんだからしょうがないレベル。
[燃費]
街中をそれなりに走って12キロ/リッター位、とても丁寧に走っても14キロ/リッター半ば位が限界でした。
高速2/3、下道1/3のコースで 高速は80〜90キロで左車線だけを走り15キロ/リッター位。
4ATのギア比もあるんでしょうね。CVTを採用した次の型は2キロ/リッターほど燃費が良くなっているそうで。
・購入一年でのトラブルは
キーレスが雨に濡れて壊れた。数千円
ハッチゲートダンパーがヘタって自然に落ちそうになっていた。念のため両方新品に交換。一万数千円
☆パンクを修理した際、基準2.2kの空気圧を四輪全部2.6kにされたので 試しに給油一回分そのまま走ってみましたが、
燃費は変わらず、路面の全てのヒビと凸凹やワダチをオーバーに拾い捲り、いつもは問題無く50キロ弱で曲がるカーブで 明らかに外に膨らんでビックリしました。
総評
乗りやすく、特に欠点の無い車です。しかしこの年代の車は燃費はしようがない。買うなら10年落ち以上の中古しかないのだから車毎の程度の見極めが大事かと。
参考になった9人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年11月9日 23:23 [1994677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
奥から旧フレア、ワゴンR3型、そして4型(^^;) |
3台とも今では貴重な5MT車(^^;) |
買ったその日に下回りシャシーコートクリアでサビ対策 |
![]() |
||
ホイールも吹いて色褪せ&サビ対策 |
我が家には旧マツダフレア5MT(R06Aエンジン)と、ワゴンR FX 5MT 3型(R06D)がありました。
2年半前に購入した3型のエンジンがとても気に入ったので、7月に受注停止前の4型を注文、この11月に納車されました。案の定、納車時には受注停止となっており、滑り込みで買えてよかったです。
ただ、5型では「スティングレーとノーマル顔」が廃止される代わりに「カスタムZ」に5MTが新規設定、エアロ付で安全装備が充実するようです。15万円値上がりして145万円になりますが、これを買うのもありかと思います。
R06AエンジンとR06Dは全く別物です。旧フレアのR06Aが4速で登る坂をR06D搭載の3型、4型は5速のまま登り切ります。ギア比が全く同じなのにです。ロングストローク、デュアルインジェクション、圧縮比アップ等の改良は伊達ではありません。低速トルクもありエンジンのツキも良好。カタログ値ではパワーダウン & 高回転型と読めますが実際はその逆です。みなさん騙されないように…
ただ、足回りは旧フレアがしっかりしています。現行型ワゴンRは足が柔らかすぎるかな。
【これ.までの経緯】
(マツダ フレア 5MT 白)
・10年前に母が購入。室内は広いがR06Aエンジンの低速トルクがなく乗りにくいのが欠点。2速40キロ、3速60キロまで引っ張らないと流れに乗れない。ただ足回りは固めでしっかりしている。
(ワゴンR FX 5MT 3型 白)
・2年半前に購入。現行ワゴンRはマイナーチェンジでR06Dエンジンに変更、しかも3型から5MTにもブレーキサポートが搭載された。足回りは柔らかいが、エンジンは低速トルクがあって運転しやすく燃費もよい。主に娘が運転。
(ワゴンR FX 5MT 4型 シルバー)
・高齢になった母用にブレーキサポート付車への買い替えを検討。そもそも5MTの選択肢はワゴンRしかない。今秋ワゴンRフルモデルチェンジのガセネタが飛び交っていたが、来年以降にフルモデルチェンジで今秋はマイナーチェンジと予想、価格も手頃で熟成がすすんだ4型を買うことに。購入のタイミングは、2年前に3型から4型になった時、メーター内バックソナー等のインジケータ追加のみで8万円値上げされたことを踏まえ、5型も大幅値上げになると予想、4型受注停止前の7月に注文。納期3ヶ月で11月3日に納車となった。結果的に5型から「スティングレーとノーマル顔」が廃止になるので、クセがなくて好みの「ノーマル顔」最終仕様が買えて良かった。大切に乗っていきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月13日 12:16 [1924870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
まぁ値段相応です。2020年代に外観を期待してこれを買う方はいないと思うので十分だと思います。
シルバーを所有していますが、汚れや傷が目立ちづらいので初心者ドライバーに向いています。
【インテリア】
今の新車に比べれば古いですが、広々とした感じです。
【エンジン性能】
軽なのでそれなりです。
あまり高速は走りたくありませんね。
【乗り心地】
乗りやすいですね。車体は小さいのですが、中が広くわりと広々とした感覚で運転できます。
【総評】
満足です。安価で買えますし、広々とした空間で運転できるいい車だと思います。
外観にこだわらない人、たまにしか運転しない人にはこの車がちょうどいいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年7月1日 01:11 [1856972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
最廉価グレードのFAを平成31年に新車で購入しました。
(このFAグレードは既に廃グレードになっており、現在は発売されていません)
【デザイン】
リヤは少しおかめ顔ですが(テールランプの位置が低すぎる?)、
横側はかっこよく、フロントもまずまずです。
【室内】
広いです。
軽自動車とは思えませんよ。
ステップワゴンも所有していますが、ぱっと見の印象では1列目・2列目の広さは
同じくらいに感じます。
もちろん実測したら多少は違うのでしょうが、印象としてはほとんど変わりません。
それくらいの広さがあります。
【走り】
加速性能が高く、アクセルを踏むとすぐ加速してくれます。
同じアクセル開度で比較すると、ステップワゴンより加速が良いです。
パワーが足りないとか感じることはないでしょう。
というより、ノンターボの軽自動車がこんなに加速するの?と思っています。
低燃費と力強い加速を両立させていることに感動します。
コーナーリングも安定しており、一体感があります。
以前乗っていた同じスズキのハイトワゴン「MRワゴン」は、背が高いゆえ、コーナーリングで安定性がありませんでしたが、このワゴンRは全く別物です。
運転していて楽しいです。
ちなみに、私、湾岸最高速仕様のR33スカイラインGTRに乗っていた元走り屋です。
最高速度330km/h、最高出力650psでしたから、パワーなどには免疫がありますが、ワゴンRの走行性能の高さには驚きますよ。
【燃費】
最高です。エアコンをつけた夏でもリッター20km程度。
エアコンつけなければ21〜22くらい。
エアコンをつけたときとつけないときの差が少ないと感じます。
ちなみに、購入した当時、最廉価グレードのFAはアイドリングストップ機能がない唯一のグレードでした。
あの機能は不要なので、私にとっては好都合でした。
他のグレードはアイドリングストップがついているので、もう少し燃費が良いかもしれません。
【内装】
ハンドルの質感が高く、とても気に入っています。
シートも肉厚な感じがして座り心地が良いです。
定価109万円だったと記憶していますが、その価格でこのレベル。
十分すぎます。
【MRワゴンとの比較】
ワゴンRの前はMRワゴンに乗っていました(平成14年に新車購入)。
17年19万キロ乗って壊れたので、ワゴンRに買い替えました。
同じスズキの軽自動車でも確実に進化しています。
MRワゴンは、軽自動車なのに燃費がリッター13kmしか走らず、購入したときはがっかりしました。
それが、新型エンジンを載せたワゴンRでは、なんと約1.5倍も伸びたのです。
内装の質感も高くなって、スズキの企業努力を感じますね。
【その他】
H31年に新車で買って、5万2千キロ走りました。
なんと、買ってからタイヤを1度も変えていないのに、タイヤの山が半分近く残っています。
冬タイヤにも変えておらず、ずっと夏タイヤのままでの走行ですから、実走行で5.2万キロです。
しかも、高速道路に乗ったことは一度もなく、タイヤが摩耗しやすい街中オンリーの使用ですよ。
信じられます?通常は3万キロくらいでスリップサインに到達して交換ですよね。
この感じだと、8万キロくらいまで交換しなくてすみそうです。
ありえないと思いませんか?
【総評】
最廉価グレードのFAでも満足度高いです。
5年5万キロ乗っているのにヘッドライトカバーの曇りとか一切なく、極めてクリアなまま。
ボディーの艶もしっかり残っていて、内装・外装はとてもきれいなままです。
こんな車があるなら、普通車はいらないと思いますよ。
参考になった26人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
2024年4月23日 13:52 [936312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
ワゴンRが光っていた最後のころのモデルです。
これが軽自動車の基準ですしまた、本来はスタンダードであるべきだと考えていますが、現実は少しでも室内空間を確保したいという、気持ちはわかりますが、微妙な領域に進んでしまいました。
【エクステリア】
このハイトワゴンというスタイルを作り出したのはこのワゴンRです。個人的にはムーブよりもスッキリしたデザインのワゴンRのほうが好みです。
【インテリア】
そこそこの、質感を備えた無難なインテリアです。
面白さなどは感じません。
【エンジン性能】
スズキのノンターボエンジンは、大人四人乗せてもそこそこのパワーがあり、実用的かつ静かなエンジンです。
【走行性能】
車高は高いですが安定感はしっかりしており、走りも無難なまとまりがありますが、アルトのように運転を楽しむクルマとは言えません。【乗り心地】
軽自動車としては、まともなサスを使い、乗り心地は悪くないです。
【燃費】
燃費については、カタログ値は無理でしょう。
もっと現実に近い燃費表示にしてほしいですね。
しかし、燃費測定方法が違法であっても、実燃費はクラスで一番良いようです。
いろいろな実燃費の報告値では20km/lを超えて達成率7割とのことです。ムーブなどが6割台にとどまっているのから比較すると優秀です。
もちろん法律を破るのは良くないですが、もともと参考にならないカタログ値は置いておいて、他メーカーのムーブなどより実燃費が良いのは良いことです。
【価格】
このFXリミテッドあたりなら、まだ軽の価格ですが、スティングレーの上級グレードとなると180万超と、個人的には軽として違和感がある価格帯になってきます。★4つはFXリミテッドあたりに限った評価で、高価なモデルは★2つです。
【総評】
このタイプはムーブ、N-ONEなどがありますが、一番良いのはこのワゴンRでしょう。
いろいろな意味でこのクラスの基準となるクルマですね。
但し、実際に効きが弱いとは感じませんでしたが、低速での利用前提のフロントブレーキの弱さ。フロントはディスクですが、小径かつベンチレーテッドディスクではないタイプなので、街乗り、短距離前提のクルマとして設計されていることが見て取れます。
このブレーキの仕様といざというときの制動力の差もありますが、クルマの使用領域を想定しての設計と考えます。
なのでトヨタのパッソあたりなら、街乗り短距離用なので、おなじように単なるディスクとなっていますが、ある程度長距離を走ることを前提にしたスズキならスイフト、イグニス共に全車フロントはベンチレーテッドディスクが装備されています。
軽自動車は街乗り、高速は利用しない、短距離走行用のクルマとして設計されています。
その範囲を超える利用はオススメできませんが、セカンドカーやサードカーの軽自動車として、装備もそれなりで価格もまずまずなFXリミテッドあたりはオススメできると感じました。
もちろん不法行為はよくありません。
しかし、測定方法が違法かどうかよりも、本当にユーザが欲しいのは実燃費の良い車ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FX
2024年4月7日 08:14 [1831968-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最新のR06D型エンジンを載せた
ワゴンRに乗る機会がありましたのでレビュー
【エクステリア】
フロントグリル周りはデビュー当時の方がスッキリして良かった。以前あった黄色が無くなったのは残念。小さい車は派手な色で乗りたい。
【インテリア】
エアコンは物理ボタンで使いやすい。
リヤシートの座面が女性にはやや高いらしい△
素っ気ないけど移動の道具として割り切られてて良い。
フットレスト状の膨らみが運転席の左足部分にあってコストを抑えつつ細かい気配り◎
【エンジン性能】
以前ハイブリッド乗った時よりトルク感があり、何が変わったのかと見てみたら、R06D型エンジンになっていた。
このエンジンが素晴らしく、交差点の発進もスムーズ、しかも燃費も市街地で25km/lは軽く超える。
このエンジンとCVTならハイブリッド不要。
ただし2500回転以上回すと、エンジン音が急に耳障りなのが気になる。
アイドリングストップも無くなり、エンジンとバッテリーにも優しい◯
【走行性能】
ボディーしっかり。
ハイト系ワゴンでもないため、カーブでも安心してキュッと曲がる。ハンドルの戻りが弱く、うっかりすると交差点で切れすぎ曲がり過ぎてるのが難点(燃費対策のアライメント?)
オプションでオートクルーズ欲しい…上級グレード売れなくなっちゃうから付けてくれないよね。
【乗り心地】
荒れた路面では軽を感じるバタバタ感があり。
でも通常は車内も静かで、固くもなく柔らかすぎず、丁度いい優しい乗り心地(ややスズキ贔屓)
ギヤ比がハイギヤで、一般道巡航時は2000回転以下だからエンジン音が静か。
【燃費】
郊外で28km/l
市街地で26km/l
アイドリングストップ無しでこれは凄い。
【価格】
良品廉価とはまさにこのこと。
【総評】
車にそれほど興味もなく、遠出もせず家から半径100km程度の日常のアシには必要十分な車。
回転数を上げなくてもスルスル加速するトルクに驚いた。車重750kgでハイブリッドより20kg軽い。この軽さも相乗効果よね(ちなスペーシアna880kg、nboxのna910kg!)
思えば、窮屈な軽自動車にスペース効率の革命をもたらしたのはワゴンRが元祖でしたね。シートに座ると普通車に乗ってる錯覚を起こします。
最近の軽ってほんと面白い。進化し続けてる。
難点は荷室スペースの狭さだが、これはサイズ制約のある軽自動車ならエブリイアトレー以外はどれも同じなので、リヤシートを動かして使いましょう。
ランニングコスト安いから軽買うのに、ハイトワゴン200万超えは意味不明派なので、このくらいが丁度いい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX-S 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2024年1月7日 20:21 [1740887-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
再レビューです22年12月にワゴンRに乗り換え、
丸1年が経ちました
ガソリン高騰と新潟県は23年の夏、異常な猛暑続きに対面しましたが
春秋時期は遠出すると燃費がリッター23キロまでになり街中だと19〜20キロを記録、
猛暑の夏場はエアコン使うので軽の宿命的に燃費が落ちますが1.0L車や1.3L車よりも良いのでは。
ワゴンRは自重が他車より軽いため、走りには不満が無いのですが
NA軽なので無理は禁物。
ACCクルコンは長距離走行や自動車専用道路ではとても良いアイテムですが
燃費が若干悪くなるので
要注意
ワゴンRのマイルドHYBRIDはトヨタ車等のストロングHYBIDと根本的に違いますが効率を考えるとあった方が良いかと思います
結論としては今時の軽なので不満が少ないと感じますね
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2023年11月9日 20:41 [1778993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年のハイブリッドFX(MH95S)です。
【エクステリア】初代ワゴンRみたいにヘッドライトが四角くて大きいのが特徴。若い人にはウケない気がするが、老若男女、誰が乗っても違和感なさそうなオールマイティな雰囲気。
【インテリア】私のは内装がブラックなので、いざ乗車すると案外クールな雰囲気。メーターも鮮やかに発光しており美しいです。また、安く作るためにあらゆる努力をしながらも、タコメーターを付けてしまうのはスズキの遊び心ですかね。私はとても良いと思いました。あと後部座席両サイドの傘立てもナイスです。
【エンジン性能】普通車からの乗り換えでしたが、軽自動車だと分かってますから、街乗りも高速もエンジン性能の不満は感じませんでした。数値的には馬力は低めですが、常用域でしっかり力が出るようにセッティングしてある感じです。
【走行性能】特段問題はありませんが、高速走行が得意か?と言われれば、得意ではないと思います。やや風に煽られやすい感覚と足回りのフワついた感覚があります。しばらく乗れば慣れてしまいますが、ワゴンRより高速走行が得意な軽自動車もあることを考えれば、高速走行を重視する人は別の選択もありかと思います。
ただ、首都高は非常に気持ち良く走れます。ワゴンRが一番得意なのは首都高だと感じた程です。首都高は時速60から80キロのペースなのと、一般道より路面がキレイなことが要因だと思います。コーナーもビュンビュン楽しく走れます。
【乗り心地】全体的には悪くないのですが、路面の段差に対し、リア側の突き上げ感があり、あまり気持ち良い感覚ではありません。あとシートのコシがもうちょっとあると良いなと個人的には思いますが、好みのレベルかも知れません。
【燃費】とても良いです。交通量が多くストップ&ゴーが多い地域で乗ってますが、夏場エアコン
使用で街乗り16.5キロ、秋口のエアコンオフで街乗り20.5キロ、高速走行はエアコンオフで32キロでした。
【価格】お手頃価格で良いと思います。
【総評】センサーによる安全機能もあり、燃費も良く、お手頃価格。見た目の大人しさや地味さが気になるならホイール交換などでオシャレ感は出せるかと。高速走行を重視するなら他がいいかも知れませんが、重視するほどではないならお買い得な一台です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル > FXリミテッド
よく投稿するカテゴリ
2023年3月1日 14:42 [1688190-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
この分野の開拓者でもあるスズキのワゴンRは軽の中で「可もなく不可もなく」の代表格だと思います。
例えばホンダのNワゴンなど(Nシリーズ)は軽とは感じにくい剛性があったり質感も結構良かったりする代わりにすぐ150万円を超える価格帯。逆にアルトとかミライースとか100万を切る安いモデルはそれこそいかにもって感じの安っぽさが目立つ。ワゴンRはおおよそその中間の位置付け。
あと、私は軽自動車では後部座席に人を乗せて走るべきではない(後部座席の後方のクラッシャブルスペースがなさすぎな為)と考えるので後部座席の乗り降りに便利なスライドドアが不要となり、タントとかスペーシアとかはもともと選択肢から外れる。あくまで軽はセカンドカーもしくはサードカー・・・
そんな風に考えていくので、ワゴンRはやはり「まぁ普通、まぁまぁ良い」の定番だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月15日 22:10 [1682786-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア 3/5】
見た目はそんなに悪くないと思います。
個人的にフロントが若干おっさん臭いと感じていましたが、購入して1年も経てばそんなに気にならなくなりました。
リアは多少のっぺり感が否めませんが角が上がったリアランプ形状のおかげでフロントよりもスッキリした印象を受けました。
サイドビューは収まりが良くてなかなかいい仕上がりです。
【インテリア 5/5】
必要十分で飾らないシンプルなデザインだと思います。軽量化のためほとんどハードプラで形成されていますが、内装が黒だとそこまで安っぽさを感じさせないところが個人的には好きです。一番下のグレードでも肘掛けとリアシートのヘッドレストが付いてくる点は好印象。因みにヘッドレストは取り外し可能です。
【エンジン性能 4/5】
マイチェン後に49psまで出力が下がりましたが、車体重量が730kg(今は亡きFAの場合)とそもそも軽いので普段使いだとエンジンの非力さを殆ど感じません。
街乗りとかちょっとした遠出くらいなら十分ではないでしょうか。山道でも緩やかな坂ならよく登ってくれるので、ストレス無く走ることができますよ。
高速道路でグイグイ走りたい方には少し物足りないかもしれませんが、80~95kmくらいの速度で巡航するなら問題ないかと思われます。
【走行性能 3/5】
ハンドルが軽くてカーブや曲がり角でもスッキリと意のままに曲がれます。サスペンションが意外と頑張ってくれるのでカーブの入りが浅くてもそんなに曲がりきれないことはありません。曲がり終えた後の立ち上がりもスッキリしていてもたつくことはありません。
スポーツモードにすればよりキビキビとした走りができるので、急な坂道や高速道路への合流、あとは緩やかな下り勾配でのエンジンブレーキを掛けるのに役立ちます。そう思うとスポーツモードは結構優れものです。
しかし、個人的には趣味で毎週のように長距離ドライブをするので、その点もうちょっと頑張ってくれたらなと思うのですが、それはこのクルマに求めることではありませんので割愛。
【乗り心地 4/5】
足回りは柔らかめ、シートは若干固めの低反発素材を採用しています。普通に乗ってれば長距離ドライブしない限り疲れにくく快適に過ごせると思います。
基本的に運転席しか座らないのでリアシートの乗り心地はわかりません。
頻繁に長距離ドライブする方や高速道路をよく使われる方には向いていません(運転していてとても疲れます)。セカンドカーくらいの位置付けとして街乗りで使うのが一番いいでしょう。
【燃費 5/5】
最高です。FAなのでマイルドハイブリッド無しのガソリン仕様で高速道路や山道をガンガン走って20.6km/l。欲を言えばガソリンタンク30Lはほしいかも。
【価格 5/5】
安い。なのに安っぽくない。際立った個性は無ありませんが、良く言えばシンプル。それも個性か。良心的なプライス設定をありがとうスズキさん。
【総評 5/5】
安くて快適で使い勝手のいいクルマです。特にこだわり無ければワゴンRでいいでしょう。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
2022年9月20日 01:39 [1622977-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
代車 |
フレンズのワゴンR |
2年以上も前ですが、車検の代車で借りたとき(白)と、友達のを借りたとき(黒・スティングレーだったかな)の双方を総括してのレビューです。
【エクステリア】
この辺り(MH23)から現行トヨタ車のようなオラつきの片鱗が出てきており、あまり受け入れられない。自分がMH21が好きなのもあるんでしょうが、軽にかっこいい要素とかオラつき要素を持たせてもあまり受け入れられないような気がするんですけど……。
【インテリア】
わりと普通です。ワゴンRはどの年代でも安っぽさが他のスズキ車よりも少なめ(個人の意見です)でいいと思います。
【エンジン性能】
友達はアクセルペダルが遠いうえに遅いとか謎の文句を言ってましたが、まあ普通の今時の軽だなという感想です。高速は走っていないので分かりませんが、街で買い物するぐらいだったらNAでも十分でしょう。
【走行性能】
ワゴンタイプですが、乗用車のためかあまり振られるような不安などは感じませんでした。
【乗り心地】
今の軽はとても静かですね。昔乗ってたアルトとはえらい違いです。
【燃費】
20kmいったかな?ぐらい。
【価格】
あくまで借りただけのため無評価ですが、MH23S(特にスティングレーでないノーマル)はわりと高年式で人気車種な割には安いですよね。どうしてですかね。
【総評】
ワゴンRは大人4人が乗っても荷物が結構乗ります。2人以下なら、わりかし何でも乗ります。やっぱりワゴンは強いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FZ
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 11:52 [1510104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
黒のシートカバーを装着 |
シフトノブカバー装着 |
【エクステリア】
スチールシルバーメタリックが渋く、落ち着いた印象。悪く言えばジジくさいかもしれませんが気に入っています。同じのを街で見かける頻度は低いです。
【インテリア】
黒を基調とした直線的なデザインが気に入っていますが、ダッシュボードや内装に少し物が当たっただけで傷が付きます。シートベルトも手を添えて外さないと金具でドア周囲の傷が目立っています。黒のシートカバー、シフトノブカバーを付けて好みの内装にしています。リアシートですが、後方目一杯の位置にある感じで、万一の衝突や事故の事を考えると安全性に不安感があります。
【エンジン性能、走行性能】
街乗りがメインなので、軽自動車を感じさせないキビキビした走りですが、上り坂では弱く直ぐに回転が上がりエンジンが唸ります。アイドリングストップ機能は停止時には静かになるので良いのですが、交差点での減速時に止まってほしくない時にエンジン停止するので未だに慣れず、また再始動時に不自然なもたつきを感じるので走りの状況に合わせてOFFに設定しています。
【乗り心地】
ちょっとした道路の段差や継ぎ目ではゴツンと来ることがあり不満点でもあります。
先日、日帰りで約250kmを一般道路のみで長距離走行をしましたが、軽自動車3気筒故に振動による疲労を感じました。車を降りても身体が震えているような感覚です笑。街乗りや近距離の買い物では疲労を感じず快適です。
【燃費】
街乗りで平均して25km/L位で、満足しています。
【トラブル】
新車で購入してから6ヶ月経過しましたが、いくつかトラブルがあり現在ディーラーで対応してもらっています。症状は、低速時1400rpm位で走行するとエンジンあたりからクォーンクォーンと異音が発生する事がある。もう一つは2000rpm位でポコポコ音が聞こえる。メカニックさんでも認識でき点検整備に出しジェネレター、コンプレッサー、ベルト等を交換されましたがまだ直らず対策を検討中とのこと。走りには支障ないのですが今迄数車種を乗った中で経験した事のない異音なので気になっています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 142万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年7月13日 16:38 [1472352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ワゴンRの中では一番好き。先代先々代ほどのアイコニックな感じは無いかもしれないが、少し控えめかつ男っぽい。
【インテリア】
タコメーターついててお得な気分。わりとシートがふかふかしてて、貧乏くさいと言われれば当然そうだよと言うしかない雰囲気のなかで、でもねだけどねと包み込んでくれる母ちゃんのようである。
公式シートアレンジには載ってないけど助手席側の座面をあげてシートバックを前方に倒せば一人なら寝れるであろう水平面を作り出せる。
【エンジン性能】
軽・・・だよな?一般人向け乗用だよな?と疑問を持つくらいにはフケ上がるエンジン。
【走行性能】
セミハイト故20年前の車ともうすぐ言えるだけあって経たってはいるので無茶はさせてないけどそれなりに走る。家のはターボないから山道は苦手かもしれないが苦手だったろうかと自問自答するくらいの苦手さ。
【乗り心地】
経たってるなりの乗り心地だし、セミハイトゆえの不安定さはあるものの、それはそうだろうなくらい。
【燃費】
弄らず13km/l~位 空力加工して15km/l位 そこからキャリア載せて13km/l位
【価格】
中古でそこそこボロイのを買ったので安かった。自分でペイントしたりしなきゃならなかったけど。
【総評】
色々楽しい車。変に愛着が出てしまった。タイヤも安いし。あと広く感じるので軽でもイケルんだなあと思える車。弄って壊しても惜しくないので割と無茶できる(法の範囲内です)。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2003年モデル > FX-Sリミテッド
よく投稿するカテゴリ
2021年4月22日 01:09 [1445683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当時のものとしてはいい感じに仕上がっていると思います。
引き締まっていて私は好きです。
ドアを閉めた時は少しベイーンと軽のような感じがします。
【インテリア】
シンプルで良いインテリアだと思います。
パッと見て分かりやすいレイアウトでごちゃごちゃおらず、使い勝手は良いです。
収納も比較的充実していて、グローブボックスの上に大きな収納があったり、ダッシュボードにも小物が置きやすくなっているのはいいですね。
ただ、コラムシフトは使いづらいです(笑)
Dに入れるつもりが2に入ったり…よくあります。
ドアの内張りもしっかりしていて、比較的作りは良い方だと思います。
【エンジン性能】
セルモーターの特徴的な音ですぐスズキの車だと分かります。
普段乗る分には十分なパワーだと思います。
軽なので山を登る時は流石にパワー不足な上に唸りますが、普段使いでは難なく使えるので問題ありません。
山を登る時はベタ踏みでもなかなか加速しませんが、軽なので仕方ないです。
かれこれ18万キロ乗っていますが、エンジンは快調です。
【走行性能】
これが思っていた以上に良く、驚きました。
良い意味で裏切られました。
ハンドルは程よい重さです。
ハンドルを切れば自分が思うように曲がってくれて、ブレーキの調整もしやすく、非常に運転しやすい車でした。
ロードノイズも軽にしてはまあまあ抑えられているかと思います。
【乗り心地】
路面の凹凸などでガタガタと車に振動が伝わってきて、ボディ剛性はあまりないと感じましたが、乗り心地に関してはさほど悪い印象はありませんでした。
普段使いなら十分です。
シートの座り心地も悪くなく、ロングドライブも腰痛などが出ることはありませんでした。
【燃費】
街乗りでリッター10くらいです。
山を超えたりすると1桁になります。
十分だと思います。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
楽しさはないものの思っていた以上に走りがよく、とても運転しやすい良い車でした。
内装がシンプルだと分かりやすくていいですね。
中古も安いので、軽自動車を探されている方にはオススメですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 07:11 [1438923-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】顔が地味。ヘッドライト上下にでかすぎ、ウインカーライトの位置が最悪。
【インテリア】汚れにくい黒はよろし。
【エンジン性能】滑らかでスムーズ。軽にこれ以上のぞむのは酷なのでは…
【走行性能】とばすほうではないので、必要十分な性能です。
【乗り心地】軽量なので、道路にあおられるような乗りこごち。いい塗装では快適。
【燃費】よい、20くらい。
【価格】125万
【総評】顔はちょっと、ですが乗ってしまえば最高です。スポーティーな黒内装、分割スライド後席、快適で広い室内、高燃費、うっとうしいアイドリングストップなし、低価格。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,487物件)
-
ワゴンR FX 衝突被害軽減システム 禁煙車 シートヒーター ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 電動格納ミラー パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 28.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ワゴンR FZ 車検2年 プッシュスタート ステアリングスイッチ シートヒーター ドライブレコーダー 14インチAftermarketアルミ スタッドレスタイヤ 内外装クリーニング済
- 支払総額
- 26.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜256万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円






























