| Kakaku |
スバル レガシィ アウトバックレビュー・評価
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 414〜451 万円 2021年10月7日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 39〜500 万円 (611物件) レガシィ アウトバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レガシィ アウトバック 2021年モデル |
|
|
47人 |
|
| レガシィ アウトバック 2014年モデル |
|
|
231人 |
|
| レガシィ アウトバック 2009年モデル |
|
|
21人 |
|
| レガシィ アウトバック 2003年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 47人 | - |
レガシィ アウトバック 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.49 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2025年10月8日 12:36 [1302887-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
車を乗り換えたため、最後のレビューです。
結論
いい車でした。
走行性能
キャンプ道具満載時など車が重い際はエンジンのパワー不足を感じますが特に気になるところはない。過不足なしのイメージです。
それよりもレガシィとしてしっかり作り込まれているのが際立ちます。サイズを感じさせない運転のし易さや、一般的なSUVより高い運動性能など。
手放してから初めて私は良い車に乗っていたんだと改めて再認識しました。
内装
アクセントカラーなんて無く、不満もないです。
今時のアクセントカラー主義はよくわかりません。
燃費
悪い!
ダメなところ
ハンドルの革が捲れてくるところ
クリアが剥がれてくるところ
良いところ
1番の強みはこれに変わる車がないこと、になります。
クラウンエステートも実車見ましたが荷室はこちらの勝ちですし、う〜〜ん。
なのでこの車に満足して乗り換えを検討する場合は高級車との競合になります。
これに満足してしまうと乗り換え先は値段なども勘定に入れるとまたこいつになるのです。
それくらい良い車でした。
おわり
子供が生まれて3年、3ドアクーペではとても不自由に感じていた頃、もう10年も乗ってる…と気がつき、車をこのアウトバックに買い替えました。
競合は
プラド,フォレスター,エクストレイル
大本命はプラドであったが、とても大きな車で妻からクレームが…。
凄い値引き頑張って貰ったのに!!!
プラドじゃなきゃ中古の四駆でええわーとやけになってたころに見つけ、ベタ惚れした
っというのが購入経緯。
元々バイクを持っており数千万クラススポーツカーじゃなきゃ軽も普通車もアクセル踏めば進むし速度でるし、大してかわらんっと思っており、10年以上前の車からの乗り換え っと言うことを前提にレビューします。
4/1 納車し時間が経ちましたので再レビュー。
【エクステリア】
これが1番の購入ポイントです。
クロスオーバー系ワゴンは国産車だとこいつくらいでしょう。
新型も見ましたが、あまり変化もなく今ので充分。いや、むしろ今が最高。
【インテリア】
ハンドルにいっぱいスイッチある…。
右にも左にも…!うーーーん!ごちゃごちゃしててわかんね!!!!!邪魔や!
パドルシフトいる〜?
ただ、後部座席の装備が充実しているのでその点は評価します。
しかし、運転席…。
もうちょっとスマートにならんかったのか。
4/1追加
スイッチ類については気にならなくなりました。更に言うとあまりの便利さに驚いてます、アートライト・オートワイパー等。
しかし、シートは頂けません。
肩付近が後ろに倒れすぎておりちょっとマイナスポイント。
少し厚めの服装だとジャストフィット、超快適。
【エンジン性能】
遅いとは感じたことはない。
また、プラドのような車体の重さはあまり感じません。軽いという訳ではないのですが
まぁ普通ですね。
4/1追加
CVTに乗るのは初めてなんでよくわかってないのですが、アクセルOFFからの減速が前の車と比べるととても緩いです。感覚としてはクラッチを離してるんじゃないかレベル。
また、アイポイントが高くなった&排気量アップしたおかげで気を許すとすぐ速度が法定オーバーします。
アクセルは足を置くレベルなのに……。
高速は慣れるまでオートクルーズで制限してます。
【走行性能】
スポーツ走行なんてしないし、大体左車線走っている私としては何も問題ないです。
中々のサイズなのに運転していると大きさをまったく感じません。
ただ、バックの時はとても感じますね
4/1追加
全体の速度が意図せず上がってしまいヘアピンや高速分岐等のコーナーに突っ込んだ時は冷や汗が出てしまいましたが、まるで不安に感じません。
SUV特有の振られというか倒れというか、そういったものが全然なく最高でした。
【乗り心地】
前車がガッチガチのサスでポンポン跳ねてた訳ですが、まるで魔法の絨毯です。
ロードノイズもあまりなく、後部座席との会話が増えました。
密封性とか遮音性が凄いんでしょうね。窒息しないよね?大丈夫だよね?
【燃費】
前車が平均9kmだったので、全然あり。
大体10km以上はいくし。
【価格】
高いかな〜とも感じますが標準装備があれだけ整っていればお得のような気がします。
オートクルーズとかとか、色々ありますが使わないので…。
衝突軽減だけの廉価版あれば最高ですね。
【総評】
運転席にスイッチがいっぱいあってとても邪魔です。
が、かっこいいし後部座席でスヤスヤと寝てる子供と妻をミラーでみると、あぁ、買ってよかったなっと感じます。
これから子供が小さくてお預けだったアウトドアへ後ろでスヤスヤとしてる大切な人をこの車が安全に快適にカッコ良く運んでくれるであろう。
PS.納車してすぐに隣の車のドアアタックを喰らったのでやはり日本で少しだけ大きいかな?
4/1追加
やはり良い車。
ディーラーの話では全然人気なくて……っとの事でしたが近所では軽く5台以上は居ます。
今まで気がつきませんでした。全色コンプリートまであと少しかな?
気にするまで気にならない車で良い意味で存在感が薄く、いい具合に溶け込んでるんでしょうね。
参考になった43人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Black Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年6月25日 11:11 [1970834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車して2ヶ月2,000km立ったのでコメントします。SUBARU6台目です。
【エクステリア】
「見た目と燃費を気にする人はSUBARU選んじゃダメ」と言われているのであまり気にせず買ったけど、結構まとまっていて良いと思う。上側の都会的なデザインと下側のワイルドなデザインが上手く融合されている。
【インテリア】
みんな言ってるけど「これがSUBARU?」って感じ。SUBARU全体ここ数年で良くなってきたけど、一旦の到達点。この価格で全席シートヒーター&前席シートベンチレーションって頭おかしいでしょ。
【エンジン性能】
出足がもっさりか?と聞かれればyesだが、不満があるか?と聞かれたらno。それなりに重い車体なので、低速トルクを意識した良いセッティングだと思う。とはいえ踏めば300N・mの強大パワーを実感できます。
【走行性能】
素晴らしいの一言。これまでの技術の集大成、まさにレガシィという名前に相応しい。アイサイトの味付けも熟成されてきて素晴らしい。他社のオートクルーズは再加速などで怖くなる場面が多いけど、この車はホントに信頼できる。
【乗り心地】
これも素晴らしい。検討候補でハリアーやアウトランダーにも乗ったけど、こっちの方が良いと思う。初代セルシオの衝撃を思い出す。高速道路の継ぎ目など、路面情報としては伝わるけどホントに情報だけって感じ。
【燃費】
冒頭のコメント通り。車の維持費として捉えると蹴り飛ばしたくなるけど、人生を豊かにする対価と考えたら激安。
【価格】
高いけど妥当。っていうか性能考えると安すぎ。物価は上がり続けると思ってるので、この価格でこの性能の車は2度と買えない。
【総評】
日本で売られなくなるのは残念だけど、永遠のフラッグシップとして語り継がれると思う。SUBARUはこの車を超えるのを作るのは相当難しいと思う(値段とのバランス含めて)。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2024年12月1日 20:06 [927724-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2024/10 アルミホイール交換
ENKEI PFM1 Limited(タイヤFuji)
ピアノブラック
18×7.5J
バッチリ
2016/11 "スタッドレス 装着"
BS DM-V2 225/60R18 と ENKEI PF03 18 7 1/2J を購入、フォトとレビューです
マッチング
カラーをガンメタにしました。車体色がブラックなので締まった印象 狙った通りで良いです
7 1/2Jで収まり具合が気になりましたが、大丈夫です
乗り心地
若干、細かい段差が気になる。 アルミの重量が純正より軽いのでセンシティブになったかも
不快なレベルではないので問題なし
ハンドリングは軽くなりました
DM-V2はRV仕様で設計されていてショルダー部が固めになっているとのこと。
Mと比べても遜色ないと思います。(前所有車でMは経験済み)
300kmほどドライブしましたが、問題ありません
ご参考に!
※ちなみにMの225/60R18は在庫なし!?
【エクステリア】
ボディの面の造形、張り出し感がイイです。
前後のバンパー中央のシルバーパーツは少々安っぽい感じを受けます。 ベースグレードの黒パーツに変更するか検討中です。
ドア下部のサイドクラッディングはエレガントさと高級感を醸し出しています。
【インテリア】
前愛車がT社プラドでしたので比較すると質感が落ちるかと思います。SUBARU最上級車種として、もう少し頑張って欲しい。細かい作りこみ、材料の質感など
コンソールボックスのコイントレイはトレイ奥に物を取り出すときに障害になる、コンソールアームレストを二重構造にしてトレイを無くすべき
個人差かもしれませんが、ドライバーズシートがいまいちしっくりきません、腰から肩甲骨の辺りのホールド感というか、当たり加減
こちらはもう少し試行錯誤調整して合わないときはサポートクッションを別途購入しようと思います
【エンジン性能】
低回転からのトルク感、吹き上がり問題ないと思います。この車のキャラクターを考慮すれば不満は無いです
Sモードで追い越しするときはフィーリングが変わります
このクルマに合致する、エンジンだと思います
【走行性能】
硬めのサスとしっかりとしたハンドリング 問題なし
峠をガンガン攻める方にはお勧めしません。ゆったりと時にはきびきび走るイメージですね。
【乗り心地】
固めの乗り心地ですが、振動の収まりが良く 嫌な感じは受けません。
サスストロークを十分に生かしてしなやかな乗り心地を求める方は合いませんね。
【燃費】
通勤時 朝3キロ弱の最寄りの駅までの燃費で10km程度。 高速でも100km巡行 たまに追い越しで15kmは固いと思います。
満足です
【価格】
アイサイト、エンジン、ボディ造形を考慮すれば妥当な価格です、内装の細部の作りこみにもうひと頑張りを期待
【総評】
90点です、SUBARU車はカスタマイズする方が多いのか、色々とパーツがありますね、個性を生かした車を目指して色々思案中です
参考になった42人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX Active x Black
2024年7月27日 15:21 [1866810-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
本日試乗。今回のアプライドでダンパーが柔らかくなったかな?乗り心地はいいけど、個人的にはもう少し締まってた方が好みです。
そんな話を試乗後に営業マンとしてたら、
「実は10月に30周年記念車が出るんです。STIダンパーが付いて、まさに今の仰った足回りがシッカリしたタイプみたいです」とのこと。
また、まもなく現行は受注締切で、マイナーチェンジしするとのことで、現行よりもっと黒いアクティブブラックが追加される様です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 00:08 [1655359-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されて3000キロほど走りある程度慣れてきて
再度レビュ−を書き直しました。
ちなみに長年トヨタ車ばかり乗っており前車は
60ハリア−タ−ボでしたので一部ハリア−と比較しながらとなります。
【エクステリア】
相変わらず街中でほとんどすれ違うことがなく
ある意味希少ですが逆に言えば人気の無い
マイナ−車ということになりますね。
無骨なデザインでおしゃれさとはかけ離れた
デザインですがアウトドアが良く似合う車なので
個人的には気に入っています。
先進性や目新しさはないのであと数年もすると
古臭く見えるかも・・・。
【インテリア】
OPのタンカラ−本革を選択していますがスノボ−に
使うのでX-BREAKでも良かったかなと思うこともありますが
室内が明るく私は気に入っていますがジジ臭いと言われる
こともありますね(苦笑)
座り心地は快適ですが革の性質上お尻の部分が伸びて
きてるので耐久性に少し不安が残ります。
国産車ではめずらしくメータ−内へ地図表示できるのですが
当初はそんなに使うことはないかなと思っていましたが
思った以上に便利でほぼ地図表示にしています。
よくナビ画面が大きくて良いと評価されますが縦長のナビ画面は
正直見辛いです。
地図と高速道路情報が上下に並びますが地図は下になり目線移動も
多くなり非常に危険ですし地図と高速道路の情報は横方向に並ぶ方が
絶対に見やすいです。
液晶サイズは実質7インチ幅でテレビを見ると画面の小ささに
悲しくなります。ナビの操作ボタンも小さく操作性も良くないです。
ナビのロジックはトヨタのビルトインナビと同じか少し劣る感じで
時々とんでもない道を選択してくるので事前に道を調べておくことが
増えました。
ハーマンカ−ドンサウンドシステムを付けましたがハリア−の
JBLサウンドシステムと比べて音が明瞭で音数も多く、ハリア−の
JBLでは聞こえなかった音が聞こえ、適度な広がり感もあってなかなか
良くできているシステムだと思います。
音質は良いのですがオーディオ関係の操作系は最悪で私はUSBに
音楽を保存して聞いていますが曲が止まったり操作画面で
選曲した曲と違う曲が選択されることも多々あります。
またステアリングスイッチでアルバムを飛ばすことができずこの辺りは
ビルトインナビを長年採用しているトヨタ車と比べると劣ります。
バック時の3Dビュ−カメラが無いのが不便です。
前車ハリア−や今時軽四でも装備されるのにスバル車には唯一これが
装備されておらず残念です。
フロントに障害物センサ−も無いのもどうなのでしょう。
【エンジン性能】
1.8リッタ−ターボのレギュラ−仕様なのでハイオク2.0ターボの
ハリア−と比べるとスペックで見劣りするのですが実際には
アウトバックの方が軽快で良く走ります。
ハリア−タ−ボはかなり眠いエンジンで踏まないと力が出てこない
のですがアウトバックは常用域のトルクが太く街乗りに適していて
非常に扱いやすいです。
ただここ一番って時のパワ−はスペックなりですので過度は期待を
してはダメですがぶっ飛ばす車ではないのでゆったり走るのが
この車の性格に合っていると思います。
【走行性能】
60ハリア−の場合コーナ−ではどうしてもロール感があり
ハンドリングも緩慢で正直運転が楽しいとは思えませんでしたが
アウトバックはコ−ナ−でも大きくロ−ルすることがなく足が
しっかり踏ん張ってくれるので運転が本当に楽しいですね。
またハンドルのセンタ−に曖昧な感じが少なくビシッと直進します。
そして高剛性ボディ+水平対向エンジンの恩恵でSUVとしてみると
運動性が高いです。
趣味がスノボ−なのですがAWDによる雪道での安全性や操作性は
さすがだなと思いました。
アイサイトは便利なのですがハンドル支援が入る場合に道路の白線
位置によってはかなり端に寄って走ることがあったり、古い高速道路で
白線が切れるとハンドル支援がいきなり切れてしまうので注意が必要です。
多機能すぎてまだ使いこなせていませんがこれらの癖を知った上で
上手に使いこなせれば長距離移動で強い味方になってくれます。
【乗り心地】
納車当初はハリア−のように縦に横にフワフワ揺れることもなく
フラットライドで乗り心地が良いな〜と思っていたのですが1000キロを
超えたあたりから凸凹した道を走るとリアサスが路面からの突き上げを
うまく抑えきれないことがあり、運転席に座っていてもリアラゲッジが
ヒョコヒョコと左右に振られるような動きをしてそれに合わせて自分の頭も
横に振られることもありこれが唯一残念な点です。
リア周りのねじれ剛性不足なのかリアダンパ−の減衰バランスが良くないのか
分かりませんがジャ−ナリストや動画を上げている方は皆さん乗り心地を
絶賛しますがこの点になぜ触れられないのか不思議です。
それ以外は乗り心地が良いだけに一部の凸凹した路面条件下では不満が残ります。
【燃費】
普段の通勤は別の車を使用しており週末に使うことが多いのですが
長距離や雪山に使うことが多くメータ−内の通算平均燃費は11.3km/Lで
長距離で100キロ定速なら13〜15km/Lくらいは走りそうです。
一昔前のガソリン車と比べればずいぶんと良くなりましたね。
【価格】
価格が高いと言われますがリミテッドEXでOPを付けなければ総額465万円で
値引が15万円ほどあれば実質450万円くらいでしょうか?
AWDで安全装備や運転支援といった機能が標準ですからインテリアの質感や
内容を考えればそれほど高くないのではないでしょうか?
【総評】
トヨタ車ばかりを長年乗り継いでいましたが正直運転が楽しいと思ったことは
なく今回初めてスバル車を所有して運転の楽しさを味わっている今日この頃です。
車としての基本性能は高いのですがオーディオやナビといったソフト面が
個人的にはイマイチなのでこれが改善されると更にアウトバックの魅力が
上がるのではないでしょうか。
今後のスバル車にも期待してます!
参考になった111人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月14日 21:00 [1692536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
X-BREAK 納車から1年、15,000km走っての感想です。迷っている方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
文句ないです。どこ見てもSUVの時代にあって、アウトバックの伸びやかなスタイルが唯一無二で気に入っています。道具として頼りがいがありそうな無骨な雰囲気が他にない魅力です。実際X-BREAKのルーフレールは耐荷重が走行時も100kgあり、カヌーを載せる人にも喜ばれるんだとか。
【インテリア】
X-BREAKなのでグレーの内装一択です。LIMITEDに比べるとチープか?と言われれば全くそんなことはなく、派手な高級感を主張しない一方、タフに使えそうな雰囲気で居心地がいい。
いずれにせよスバル車全般の内装デザインはインスタ映えより運転の邪魔にならないよう気を遣っている気がします。ハリアー、エクストレイル、CX-60などのでかいモニターがダッシュボードからぼこっと飛び出ている圧迫感が苦手なのですが、アウトバックはその点スッキリしており視界が爽快です。
【エンジン性能】
回せば十分速い。確かに高速でもう少しパワーがあれば120点なのに、と思わないことはないが、比較的小排気量の1800ccターボという特性上、分かりきっていたことです。
そしてターボが効き始めるまで、確実にワンテンポラグがあるし頑張ってる感はあります。じゃあラグや頑張ってる感が絶対的なネガなのか?と聞かれれば自分の場合そうではなく、逆にそれがクセになる楽しさなのです。笑
高速の追い越しで圧倒的で余裕の速さを見せつけたいなら大排気量ディーゼルのマツダ、街中のゼロスタートでシームレスに速く走って欲しいならモーター主体のe-POWERの日産。という感じです。選ぶ車を間違えないように。
自分は加速での伸び感、速度を上げていっても全くふらつかない安定感、下道での乗り心地のトータルバランスで圧倒的に優れるアウトバックにしました。エンジンのクセをどう使いこなすか?というスタンスの人にとっては、1800ccターボは最適だと思います。雑に扱って速いクルマではないです。
【走行性能】
どこをどう走っても安定感バツグンです。車高の分タイトなコーナーや交差点はロールして曲がりづらい時がありますが、そういった方はレヴォーグへ、ということなのでしょう。
ワインディングでも本当に乗り心地を保ったままリヤがよく粘って走ってくれます。安心感の塊です。そして、大きい車格なのに運転していると車が小さく感じ、気を使わなくて済むのが美点です。
またアイサイトXは立派な出来ですね。メルセデスやBM乗ってる友人を乗せてもブレーキの自然さに驚かれます。本当に使える装備です。
【乗り心地】
最高です。あまり書かれませんけど後席のシートは色々乗った中で1番座り心地がいいです。他車が通勤電車だとしたらアウトバックはソファ。それぐらい違う。
【燃費】
良くない。覚悟して買いましょう。
ただ一度愛知・大阪間の名神170kmの道のりで19km/Lを叩き出しました。高速はやればできる子です。高速は。
【価格】
一昔前と比べると高くなった感はありますが、まぁどこもそんなものでしょう。
【総評】
燃費やパワー然りスペックやブランドでうわての車はいくらでもあります。では何故アウトバックなのか?
自分にとって運転は通勤や旅行をするため、家族や友人と過ごすために疲労を強いられるものでしたが、アウトバックにしてからは自分が運転中にリラックスして楽しめるようになったのが最も大きい価値です。
〇〇をするために運転をする、という動作に対して最も最適な運転環境をさりげなーく提供してくれるのがアウトバックで、他メーカーはデザインやスペックによって運転のしやすさがスポイルされていると感じたため、アウトバックである必要がありました。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2009年モデル > 2.5i EyeSight EX Edition II
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 22:01 [1669345-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
以前はトヨタのノアに乗っていました。二人で交代しながら片道千キロを10時間かけて帰省したことがありましたが、もう二度としたくないと思うほどヘトヘトになりました。このアウトバックに乗り換えてからは帰省が苦にならなくなりました。もしかするとちゃんと休憩をとれば一人で走り切れるかもと思えるほどです。シートやサスペンションが良いのに加えて、アイサイトが賢く長距離トラックの後ろについてのんびり走るようになりました。
燃費は街乗り7.5km/L, 高速道路だと14km/Lを超えます。
トラブルは、8年目くらいにオイルプレッシャースイッチ不良で警告灯がつきました。
他のスバル車でもみられるトラブルのようで、パーツの品番が変わっているところをみると改良されたようです。
他はアイドリングストップは要らないというか、バッテリーにキビシイ。
オフにするスイッチはあるものの、再始動するとオンになり毎回オフにする必要があります。
時間ができたら配線をいじろうと思っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年1月10日 15:40 [1668355-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
初のスバル車ですが、良い意味で衝撃の連続。
一言で言えば「コスパ最強のクルマ」です。
【エクステリア】
SUVのワイルドな雰囲気と高級車のような上品さが同居するスタイルに一目惚れ。
実際のサイズより大きく見えますし、アウトドアから冠婚葬祭まで、何処へ乗り付けても似合うと思います。
【インテリア】
シンプルながら安っぽくもなく、また大きなシートもお気に入り。
スイッチ類の操作もしやすい。
【エンジン性能】
低重心の水平対向エンジンは大人しく乗れば静かでスムーズ。
しかし程よくアクセルを踏めば、心地よいエキゾーストノートを奏でてくれます。
【走行性能】
ストレートはもちろん、車高が高いですが、ロールもほとんどしません。
【乗り心地】
例えが難しいですがら一言で言えば「きれい」な乗り心地。
シンメトリカルAWDにより、オンザレール、かつ後ろから突き上げるような感覚は初体験でした。
これは百聞は一見にしかずで、乗ってみたらわかると思います。
【燃費】
ここがスバル車の弱点かな。
ただ4WDのガソリン車にしては、昨今の自動車の中でも及第点のレベルだと。
街乗りで9キロ
高速で13キロ
【価格】
高級車レベルのエクステリア、オンザレールの乗り心地、そしてアイサイトを始めとする世界トップクラスの安全性能。
にも関わらずお買い得価格でした!
(他社なら500万オーバーじゃないかな)
【総評】
アウトバックのポテンシャルはもちろん、レクサスのような豪華絢爛の内装も良いですが、スバルのディーラーもアウトドアテイストの内装でまとめていて居心地が良いし、親切で丁寧なところも気に入っています。
今までスズキ車以外の色々なメーカーの自動車に乗りましたが、この自動車が1番コスパが良いと思います。
※新型はちょっとアウトドアテイストが強すぎるのと、価格が大幅に上がった事を考えると、購入するかしないかを考えてしまいます。
Xじゃなくノーマルなアイサイトで、もうちょい樹脂パーツを減らしてくれたらなぁ…。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 13:43 [1640622-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
アウトバックをBP9E→BS9A→BS9Eと乗り継いで、今回あらたにBT5Bを購入しました。
この車種を選び続けて早15年、年齢も重ね子供も独立し、次はもっとコンパクトな車を・・・と常々思っていましたが、自身にとってアウトバックは唯一無二の存在なのか?、呪縛のようについつい触手が動いてしまっての入手となりました。
モデルは、Limited EXのクリスタルパールホワイト、タン色ナッパレザーとしました。
以下、主にBS9との比較となります。
【エクステリア】
前車BS9Eの車体色が白色で少々凡庸に感じていたため、今回はもう少し個性的な色を!と密かに考えていましたが、家族に意見を聞いたところ圧倒的に”白”がいいとのことで、代わり映えがしないなぁと思いつつも自分自身も他の選択肢に決定打がなく、無難に(渋々)白を選んだ経緯があったのですが、納車された実車を見るとホイールハウス周りや前後バンパー、ルーフレールに広く使われているクラッディングデザインの効果か、かなりワイルドで迫力があり凡庸とは程遠い外観でした。
車体自体の高さ(厚み?)を抑え、前後に伸びやかなデザインは、歴代アウトバックの個性であり最大の魅力だと思っています。
また車両寸法は前モデルと大しては変わらないものの、小ぶりに見えた前車と比べ、寸法相応に大柄に見えるデザインとなり迫力が増したように感じます。
パワーリアゲートは開閉速度が速くなり快適ですが、ハンズフリー機構は洗車時にもたびたび反応してしまい煩わしい場面もあります。 キーを車中に置いてしまえば解決できるのかも知れませんが・・・。
【インテリア】
前車の黒革張りがシックで落ち着いた質実剛健なものであったのに対し、今回のタン色ナッパレザーは明るくカジュアルな雰囲気で気持ちが上がります。 ただ長く使う上では傷や汚れをつけないよう少し神経質になってしまうかも知れませんね。
センターディスプレイの使い勝手や物理スイッチの廃止等、既に色々な方々が記載・指摘されておりますので細かいことは割愛しますが、TV画面が7インチと小さくなり、画面下にTV操作メニューが常時表示(消す方法を知らない)されるため、視聴には煩わしさを感じます。
シフト前のポケットは浅めで、スマホを充電ケーブルと繋いだ状態で収めるとUSBポートの位置と相まりケーブルの取り回しはあまり良くありません。 スマホの定位置は助手席側のコンソールサイドポケットを想定?
サブトランクの形状は前車と異なっており、前車で使っていたコンテナボックスが入りませんでした。
【エンジン性能】
前車(2.5L)と比べ、一番危惧していたエンジン性能ですが、街中や高速道路の通常走行では、まったく不満なく静かにこの重たいクルマを走らせてくれます。
ただ加速時や登坂路では少し高めのエンジンの唸り音が車内に届き、この車の魅力を少なからずスポイルしているように感じます。 マフラーチューニングでもう少し低めの音にすればイメージは変わるかも・・。
【走行性能】
SGP+フルインナーフレームの恩恵で足回りがよく動いてくれているせいか、最低地上高が増したにも関わらず振動や揺れに対する収まりは良く、常にタイヤの接地を十分に感じながら思い通りに安定して走ることができます。
また特筆すべきはレーンキープ性能で、前車(アイサイト??)はミニ四駆がコースの中を走るように壁にぶつかると方向を修正するような感覚であったのに対し、現車はレーンの中心にレールがありそのレールの上を走っているような感覚で、格段の進化を感じました。 前車では上記挙動に違和感と若干の不信感があったため、ほとんど使いませんでしたが、現車では積極的に使えそうです。
【乗り心地】
前述の通り振動や揺れの収まりが良く、また小さな段差や継ぎ目のいなしもうまく、走行時でも静音性に優れており、助手席の妻も乗り心地の改善に驚いていました。
出費を渋って、OPT.のハーマンカードンは付けませんでしたが、標準のスピーカーシステムでも期待以上で、私の耳には十分でした。
【燃費】
まだ走り出しでデータはありません(・・が、悪くとも前車並を期待。)
【価格】
自身にとって絶対値としては高い。
だが他社同等モデルと相対的に比較するとお買い得だと思います。
【総評】
私にとってアウトバックは「次の休みは何をしようか?」と行動を駆り立ててくれ、またそれを実行に移すにあたり、家族と荷物を載せて長距離を安全に楽に移動させてくれる掛け替えのないパートナーです。
長く大事に付き合っていきたいと思います。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年10月2日 02:22 [1628531-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
女性です。ボルボ XC60からの乗り換えです。街で見かけたアウトバックを見かけて一目惚れしました。そろそろ買い換えを検討していた所でした。
元々、人気車が好きではないので人とかぶらない車を探していてアウトバックはあまり見かけない車なので決め手にもなりました。街で見かけたアウトバックがめちゃくちゃかっこ良くて主人と見かけた数日後にスバルディーラー見に行き、説明を聞いてアイサイトXの素晴らしさにも感動し即購入に至りました。
【エクステリア】存在感がすごいですね!黒のアウトバック(おそらくエックスブレイクだった)を街で見かけてどの車より存在感があってこれだ!と思いました。堂々としているのに変な派手さがなく落ち着いていて精悍なイメージでめちゃくちゃかっこいい!エックスブレイクに決めたのはリミテッドがおじさんぽいイメージがあったから。
黒が欲しかったけれど主人の希望でグリーンにしました。
【インテリア】黒が欲しくてリミテッドも検討していたけれどなぜかおじさんぽさが気になり、内装がナッパレザー人気あるみたいですがボルボの内装色と比べると茶色の色に上品さがなくやはりおじさんぽい笑
主人も私も内装は今のボルボと異なるエックスブレイクの方が若々しくてカッコ良かったので即決です。
【エンジン性能】エンジンは、、女性なのでこだわりがないのですが走った感じパワーありますね。街乗りではそんなにパワーいらないので十分です。でも高速も乗りましたが1.8でも十分、最高でした。
【走行性能】かなり安定した走りと感じます。ここも感動ポイント!スバル車は初めてでしたがボルボとはまた違う乗り味ですが思い通りに走ってくれます。何かボルボと違う。。笑 何でしょう?女性だから細かいことは分かりません。
【乗り心地】素晴らしいですね!!横揺れ、路面の凹凸をうまく感じさせないように配慮。
ベンツ乗りの兄に乗ってもらいましたが乗り心地の良さに驚いてました。両親を含め、スバル車を知らない家族なのでアウトバックってこんなに乗り心地がいんだと褒めていました。乗り心地が最高と母がすぐ寝てしまいます。
【燃費】燃費はボルボも良くないのでまあこんなもんかなと思います。良く知らなかったですが調べるとスバル乗りの方は燃費を気にしない方が多いとのことですがそれが理解できました。
燃費よりも走行性能と快適さ重視なのですかね。
【価格】500万超えの車ですがそれに見合っている印象
【総評】ドイツとスウェーデンに住んでいたこともあり、BMWとボルボに乗ってきましたがスバル車に乗り感動ばかりです。スバルに一度乗ると離れられないと聞いたことありましがそれが分かりました。走行性能なども素晴らしいのですがそこに加えてアイサイトXが本当に凄い!!ボルボの安全性能も素晴らしいですが、アイサイトXはボルボを上回ると思いました。安全な車に乗ることは自分と家族、他人の命を守ること!!かっこいい車は沢山あるけれに安全性能力に力をそそぐスバルの理念にも感動しました。
外観のデザインで一目惚れして購入した車ですが、走行性能、安全性能、トータルで他社にはない魅力のある車です。スバルに乗る方の気持ちが夫婦で良く分かりました。
参考になった92人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 19:06 [1572437-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
BSシリーズよりもワイルドになった面構えは、エッジの効いたカクカックとしたデザインでどこかガンダムチックなもので、先代から引き継いでいて、これまたカッコいいと思います。また、地上最低高が伸びて腰高に見えるスタイルもキャビンミニマムのコックピット風に見えて特に斜め後ろから見た姿は
惚れ惚れします。デイライトもコノ字型に光り、ウインカー使用時は曲がる方向のライトが反転、ブレーキランプもコノ字型に全部光るタイプに今回から変更になりました。対向車、歩行者からの視認性アップとお洒落度のアップに貢献してくれています。タイヤハウス周りの樹脂素材は実用性とSUVらしさの演出に上手く効いていると思います。後ろからの見ためもヒップアップしている感じでアグレッシブな演出に貢献してくれています。(実際は、荷室の広さは先代以上で決して狭くなってはいません)
【インテリア】
なんといってもタン色のナッパレザーとピアノブラックの上品な内装が今までのアウトバックの室内のグレードを一気に高級車に持ち上げてくれています。欧州車に乗っていたこともありましたが、質感は決して負けていなく、むしろそれ以上です。防音と室内高を確保したい理由でサンルーフを最近の乗換え時につけていません。室内の「静かさ」は特筆に値すると思います。とにかく静かです。ゴツゴツしていない乗り心地と相まって最高の室内を演出してくれます。ハーマンカードンの音質も先代比2倍くらい素晴らしく感じます。室内の静かさがオーディオの音質に与える影響もあるのかと思います。購入することを検討している方は、自分の普段乗り慣れた道で両方を確認されてみて下さい。もう全然違います。静かな室内です。
【エンジン性能】
1.8リッターターボは、約2,000キロ走った感想では、全く問題ありません。むしろ、低回転からトルクフルで燃費の向上にも貢献してくれています。先代で満タン入れて300キロ台だったのが、コンスタントに500キロまで走ってくれます。スバル車に乗っている人はあまり燃費のことを気にしないそうですが、私もそうかもしれません。(スバル車は2台めでその前は欧州車含めスポーツタイプもかなり乗り継ぎました)
【走行性能】
絶妙な足回りで、助手席の家内から乗り心地を褒められはせどクレームを聞いたことがありません。直進安定性は安定の良さで非の付け所がありません。アイサイトの前車追従、中央キープは一般道でも使用できるのでたまに使いますが、こちらも任せて安心です。運転に疲れた時は安心してハンドルを委ねてください。
【乗り心地】
120点です。夢のような乗り心地とでもいいましょうか、今まで乗り継いだクルマの中で間違いなくNo.1です。
【燃費】
9.5km/l
【価格】
これだけの質感の高い内装。静かな室内。見た目のカッコ良さ、オーディオの音の質感、安定のAWDにもれなくアイサイトXがついてくるわけですから、530万は適正だと思います
【総評】
毎日、駐車場で鎮座しているアウトバックをみてニンマリしてます。
毎日、通勤でハンドルを握る度に、買って良かったなと思っています。
安全、安心で乗れるのもこのクルマの良さですね!心からお勧めします。買って損はないです。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2022年4月13日 23:40 [1568229-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
正面写真 |
レガシーアウトバック Limited フルオプション
【エクステリア】
日本車なのにアメリカン!ノーズが長くお尻が大きい。カタログの写真より大きく感じます。所有のGLBと比べるとなぜが大きく感じます。多分デザインによることろが大きいと感じます。
【インテリア】
メーター周りは使いやすく、慣れれば問題くなります。わかりやすいと思います。
収納が少ないように感じます。スバルなのに高級感がありとても良いと思います。ナッパレーザーシート座り易くてNICEです。ハンドル位置も自由に調整でき、シートも調整の融通が利きますので疲れも少ないと思います。セカンドシート倒してラゲッジがフラットになるので、車中泊もOKです。
【エンジン性能】
トルクはしっかり有、操作しやすいと思います。パワーもそこそこあります。ただし、停車中からの急発進は少し重く感じます。
【走行性能】
さすがスバル水平対向エンジンです。そのうえ、案外静かなので大人な感じです。ドライブアシスト機能はNICEです。所有のGLBよりも良いと思います。ただし安全性が高い分、危険感知でいつも何かが鳴っています。この連続危機管理に慣れてドライビングに活用できれば安全性は日本一だと思います。高速でのレーンキープアシストは使えます。
アイサイトXは高速走行ではかなり使えます。特にカーブの減速とETCレーンでの減速は感動しました。高速上なら居眠りしていても大丈夫そうですが、顔認識で起きろと起こされます。
いずれにしましても、安全を金で買える時代を感じる車です。
【乗り心地】
SUVの割に手穏やかな感じでとても良いと思います。高速の継ぎ目まではわかってしまいます。ロードノイズはあまり拾いません。エンジン音にあまり気になりませんが、SUV系では静かな方だと思います。
【燃費】
これは聞いてはいけないぐらい最悪です。街中でリッター6km 高速で13km。この車を買うか買わないかはこれで決めても良いと思います。ある意味JAMERICAN(日本製アメ車)ですね。これは驚きました!以前乗っていたシボレーブレイザーs10と同じ香りがします。ガソリンで走ってるなあと思います。
【価格】
環境割引が全く皆無ですので、覚悟して買えるのであればよい買い物だと思います。
【総評】
日本車らしからぬ、アメリカを感じる車です。安全性を第一に考えて買うのであれば最高のSUVといった感じです。エクステリアは日本車+アメリカンな形状ですので飽きは来ないと思います。
安全装備も最上位ランクですので、燃費を気にしないのであればお勧めの車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル
2022年2月5日 21:40 [1547868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
BS乗りです。試乗で驚いたのがハンドルの軽さとゆっくり走り出しの際の滑らかさ。とても静かです。高速走行でのアイサイトxも試させて頂きましたがレーン変更がゆっくり滑らか。iモードで十分ですが楽しみたい方はSモードでの加速も早いですね。iモードで上り坂ではエンジン音が大きくなり頑張ってる感あります。確かに乗り換え迷いましたが、あまりに乗り心地がよかったので契約してしまいました。同じ顔だと飽きるかなとフロントグリルと色を変えて。納期は4月とのことで楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
2022年2月4日 16:05 [1547409-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
現在乗っているBSアウトバックとの比較です
【エクステリア】
New Luxuryというコンセプトにあった感じだと思います
ただ全幅が広がっているのでウチの車庫だとそろそろ余裕がないかと思います(今のBSでギリギリ)
ボンネットの膨らみで距離感がつかみやすくなった感じがしました
<重要> なぜ、フィンアンテナが付いたのでしょう…
アイサイトXの高精度地図やスターリンクの影響でしょうか?
【インテリア】
ダッシュボードがソフトで革張り?の効果で高級感UP
荷物スペースが増えていて良いとお思います(助手席ダッシュボード)
ナビ下の小物入れは奥に深くなっている形状でした、滑り止めありです
ただ個人的にはちょっと使いにくそうだなという印象です
オプションのドアなどのキックガードの追加は本当に嬉しい(BSに付けられないのかしら?笑)
【エンジン性能】
街乗りには十分かと思います
発進はBSよりもスムーズな気がします
あとは高速合流時とかがどうなのかといった感じです
【走行性能】
積雪路面でした
短い試乗だけで剛性アップは個人的には感じられませんでした…
が、悪くなっているという印象は抱きませんでした
【乗り心地】
BSと同じくらい静かです
ただ少し吹かすとBS以上にエンジン音が入って来る気がします
【燃費】
試乗なので何とも言えませんが
カタログ13は…ちょっと低すぎやしませんか??
【価格】
New Luxuryのコンセプトもあるかもですが
レヴォーグでも思いましたがナビ標準の分本体価格上がるのは分かります
が、レヴォーグ以上に割高感を感じてしまいました
ハリアーなどの高級SUV?などと同程度の価格となると…
【総評】
個人的に不満点はちょこちょこありますが
全体的には好印象でした
国産唯一のワゴンSUVとしてこれからも続いていってほしい一台です
…乗り換えるのは後期型出てからかな?笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 20:56 [1347530-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
F型アウトバックXbreakです。熟成と噂の(笑)末期モデルです。
同時期販売開始の新型ハリアーと悩みましたが後席ヒーターがハリアーにはないこと、充実オプションにしようとするととんでもない値段になることから除外。
【エクステリア】
とにかくかっこいい、ホイールアートトリムは必須オプションです。またXBREAK特徴のルーフレールは男らしさ満点💯。
またあまり街で見かけないのもいい。
【インテリア】
前車のフォレスターと変わりなし。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、街乗りのみだからよく分かりません。
【走行性能】
アイサイトはVer2から3になり前車の追走がスムーズになりました。また完全ストップも車が自動でしてくます。Ver2では完全ストップはブレーキを踏まないといけませんでした。
おそらく高速では楽でしょう。
車体は大きいですが苦はありません。視界の良さとリアモニターのおかげでしょうか?
【乗り心地】
少しシートが硬いかも。
【燃費】
街乗りで8ー9です。レギュラーだから許します。
【価格】
車体の大きさや内容の割に安いです。オプション80万くらいで値引きは約50万でした。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/611物件)
-
- 支払総額
- 332.9万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
レガシィアウトバック Limited EyeSight搭載車 アイボリーレザーシート、ダイアトーン製ディーラーオプションナビ、リヤカメラ、ETC、LEDヘッドライト、フロントカメラ、左サイドカメラ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
レガシィアウトバック EyeSight搭載車 アウトレット ナビ Rカメラ ETC シートメモリー
- 支払総額
- 116.7万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
レガシィアウトバック Limited EyeSight搭載車 ナビ Rカメラ ETC2.0 パワーリヤゲート シートメモリー
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円



























