| Kakaku |
スバル レガシィ アウトバックレビュー・評価
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 414〜451 万円 2021年10月7日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 39〜500 万円 (601物件) レガシィ アウトバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レガシィ アウトバック 2021年モデル |
|
|
47人 |
|
| レガシィ アウトバック 2014年モデル |
|
|
231人 |
|
| レガシィ アウトバック 2009年モデル |
|
|
21人 |
|
| レガシィ アウトバック 2003年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 47人 | - |
レガシィ アウトバック 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.49 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Black Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年6月25日 11:11 [1970834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車して2ヶ月2,000km立ったのでコメントします。SUBARU6台目です。
【エクステリア】
「見た目と燃費を気にする人はSUBARU選んじゃダメ」と言われているのであまり気にせず買ったけど、結構まとまっていて良いと思う。上側の都会的なデザインと下側のワイルドなデザインが上手く融合されている。
【インテリア】
みんな言ってるけど「これがSUBARU?」って感じ。SUBARU全体ここ数年で良くなってきたけど、一旦の到達点。この価格で全席シートヒーター&前席シートベンチレーションって頭おかしいでしょ。
【エンジン性能】
出足がもっさりか?と聞かれればyesだが、不満があるか?と聞かれたらno。それなりに重い車体なので、低速トルクを意識した良いセッティングだと思う。とはいえ踏めば300N・mの強大パワーを実感できます。
【走行性能】
素晴らしいの一言。これまでの技術の集大成、まさにレガシィという名前に相応しい。アイサイトの味付けも熟成されてきて素晴らしい。他社のオートクルーズは再加速などで怖くなる場面が多いけど、この車はホントに信頼できる。
【乗り心地】
これも素晴らしい。検討候補でハリアーやアウトランダーにも乗ったけど、こっちの方が良いと思う。初代セルシオの衝撃を思い出す。高速道路の継ぎ目など、路面情報としては伝わるけどホントに情報だけって感じ。
【燃費】
冒頭のコメント通り。車の維持費として捉えると蹴り飛ばしたくなるけど、人生を豊かにする対価と考えたら激安。
【価格】
高いけど妥当。っていうか性能考えると安すぎ。物価は上がり続けると思ってるので、この価格でこの性能の車は2度と買えない。
【総評】
日本で売られなくなるのは残念だけど、永遠のフラッグシップとして語り継がれると思う。SUBARUはこの車を超えるのを作るのは相当難しいと思う(値段とのバランス含めて)。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2023年11月29日 19:50 [1785530-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
おそらく誰が乗っても満足のいく1台だと思います。
装備も申し分ありません。
乗り心地もフラッグシップだけあり、突き上げ感もありませんし、静かです。
オプションのハーマンカードンスピーカーも音割れなくかなりキレイに聞こえます。
しいて不満としては、他のスバル車に搭載している360度カメラがフラッグシップなのに無い事、バックのモニターが見にくい事です。
かなり満足度の高い、今まで乗った中でも1番いい車です。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月31日 22:10 [1775111-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
無骨だけれど飽きがこなさそうなデザイン
【インテリア】
洗練された感は薄いがギア感あり
【エンジン性能】
Sモード以上だとキビキビ反応
【走行性能】
オールラウンダー
【乗り心地】
ゆったり、おおらか
【燃費】
覚悟の上
【価格】
安定感、安心感、乗り心地を考えれば妥当。
むしろ安く感じる
【総評】
パサートヴァリアントからの乗り換え。
以前乗っていたBRのアウトバックの乗り味が印象に残っていて、時期的に最後のエンジン車かなということで買い替え。
納車当初はパサートに比べてハンドルの遊びも大きく戸惑ったが慣れてしまえば気にならない。
オフロードもこなせる車の性格上、遊びも適度にないとダメなんだろう。
市街地では思いの外取り回しも良くて、大きさを感じさせないのは少し意外だった。
ハンドルも適度に軽いので街乗りは苦にならない。
高速ではハンドルが決まればオンザレールの如きパサートの直進性とは性格が異なるが、巡航速度でゆったり走るフィールは大人な乗り味。
直進安定性も申し分なく、長距離移動は本当に楽。
通勤時に中央高速から首都高新宿線に乗る際は、朝は基本的に渋滞しているため、アイサイトXを使用。
50キロ以下ならばほぼ手放しで走行可能。
カーブやなにかの拍子にモードがアイサイトに切り替わるが、すぐに復帰してくれるので、高速に乗ってから下りるまでは手放しか、多少ハンドルに手を添えていれば車任せで走行出来るのは本当に疲れない。
自動運転が進化すれば、車は運転を楽しむものではなく、移動の手段と考えるようになっていき、車の機能も変わっていくんだろうなというのを実感する。
ドアミラーの大きさもとても良い。
風切音の原因にもなっているが、安全が優先されると考えればこのミラーは安心感が大きい。
丁度新型が出るタイミングだったが、C型との装備の違いの説明も受け、値引きや、納期など諸々検討した結果、C型にした。
値引きをハーマンカードンのオプションに充当したが、これも大満足。
小音量だとパサートと大して変わらないか?と感じたが、音量を上げると格段に音の解像度が上がりテンションが上がった。音楽をかけながらドライブが常の自分にとっては、この環境は最高!
静粛性は高く、アクセルを踏んでもエンジン音はそれほどけたたましくは聞こえてこない。
高級車感のあるしつらえだと思う。
エンジンは速くもなければ遅くもない。
この車にしては必要十分というところ。
燃費を気にしなければSモード以上で運転してみることをオススメ。
通常のIモードだとアクセルを踏んでも出だしはかなり穏やかに制御されるが、S以上だと思った以上に機敏になる。燃費対策のモードがIなんだと思うが、街乗りでは少々もっさり感があるのは否めない。
その大きさとライバルの多い価格帯ということもあり人気がなく、街で見かけることも少ないが、デザインや性格が気に入ったのなら買って損はないと思う。
安全性、乗り味、デザインのバランスがよく取れていると思う。
400万台と決して安くはないが、相応の車と思う。
週末ゴルフに使う車としてがメインユースですが、燃費以外は非の打ち所がなく、自分としては今のところ大満足です。
【追記】
スバルはアイサイトだけじゃなくて、もっと車の性格を全面に出したCMにしたほうが良くないかなーと思う。個性ある車が多いのにアイサイトだけじゃ車を知ってもらえないんじゃないかと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 414万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 00:08 [1655359-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されて3000キロほど走りある程度慣れてきて
再度レビュ−を書き直しました。
ちなみに長年トヨタ車ばかり乗っており前車は
60ハリア−タ−ボでしたので一部ハリア−と比較しながらとなります。
【エクステリア】
相変わらず街中でほとんどすれ違うことがなく
ある意味希少ですが逆に言えば人気の無い
マイナ−車ということになりますね。
無骨なデザインでおしゃれさとはかけ離れた
デザインですがアウトドアが良く似合う車なので
個人的には気に入っています。
先進性や目新しさはないのであと数年もすると
古臭く見えるかも・・・。
【インテリア】
OPのタンカラ−本革を選択していますがスノボ−に
使うのでX-BREAKでも良かったかなと思うこともありますが
室内が明るく私は気に入っていますがジジ臭いと言われる
こともありますね(苦笑)
座り心地は快適ですが革の性質上お尻の部分が伸びて
きてるので耐久性に少し不安が残ります。
国産車ではめずらしくメータ−内へ地図表示できるのですが
当初はそんなに使うことはないかなと思っていましたが
思った以上に便利でほぼ地図表示にしています。
よくナビ画面が大きくて良いと評価されますが縦長のナビ画面は
正直見辛いです。
地図と高速道路情報が上下に並びますが地図は下になり目線移動も
多くなり非常に危険ですし地図と高速道路の情報は横方向に並ぶ方が
絶対に見やすいです。
液晶サイズは実質7インチ幅でテレビを見ると画面の小ささに
悲しくなります。ナビの操作ボタンも小さく操作性も良くないです。
ナビのロジックはトヨタのビルトインナビと同じか少し劣る感じで
時々とんでもない道を選択してくるので事前に道を調べておくことが
増えました。
ハーマンカ−ドンサウンドシステムを付けましたがハリア−の
JBLサウンドシステムと比べて音が明瞭で音数も多く、ハリア−の
JBLでは聞こえなかった音が聞こえ、適度な広がり感もあってなかなか
良くできているシステムだと思います。
音質は良いのですがオーディオ関係の操作系は最悪で私はUSBに
音楽を保存して聞いていますが曲が止まったり操作画面で
選曲した曲と違う曲が選択されることも多々あります。
またステアリングスイッチでアルバムを飛ばすことができずこの辺りは
ビルトインナビを長年採用しているトヨタ車と比べると劣ります。
バック時の3Dビュ−カメラが無いのが不便です。
前車ハリア−や今時軽四でも装備されるのにスバル車には唯一これが
装備されておらず残念です。
フロントに障害物センサ−も無いのもどうなのでしょう。
【エンジン性能】
1.8リッタ−ターボのレギュラ−仕様なのでハイオク2.0ターボの
ハリア−と比べるとスペックで見劣りするのですが実際には
アウトバックの方が軽快で良く走ります。
ハリア−タ−ボはかなり眠いエンジンで踏まないと力が出てこない
のですがアウトバックは常用域のトルクが太く街乗りに適していて
非常に扱いやすいです。
ただここ一番って時のパワ−はスペックなりですので過度は期待を
してはダメですがぶっ飛ばす車ではないのでゆったり走るのが
この車の性格に合っていると思います。
【走行性能】
60ハリア−の場合コーナ−ではどうしてもロール感があり
ハンドリングも緩慢で正直運転が楽しいとは思えませんでしたが
アウトバックはコ−ナ−でも大きくロ−ルすることがなく足が
しっかり踏ん張ってくれるので運転が本当に楽しいですね。
またハンドルのセンタ−に曖昧な感じが少なくビシッと直進します。
そして高剛性ボディ+水平対向エンジンの恩恵でSUVとしてみると
運動性が高いです。
趣味がスノボ−なのですがAWDによる雪道での安全性や操作性は
さすがだなと思いました。
アイサイトは便利なのですがハンドル支援が入る場合に道路の白線
位置によってはかなり端に寄って走ることがあったり、古い高速道路で
白線が切れるとハンドル支援がいきなり切れてしまうので注意が必要です。
多機能すぎてまだ使いこなせていませんがこれらの癖を知った上で
上手に使いこなせれば長距離移動で強い味方になってくれます。
【乗り心地】
納車当初はハリア−のように縦に横にフワフワ揺れることもなく
フラットライドで乗り心地が良いな〜と思っていたのですが1000キロを
超えたあたりから凸凹した道を走るとリアサスが路面からの突き上げを
うまく抑えきれないことがあり、運転席に座っていてもリアラゲッジが
ヒョコヒョコと左右に振られるような動きをしてそれに合わせて自分の頭も
横に振られることもありこれが唯一残念な点です。
リア周りのねじれ剛性不足なのかリアダンパ−の減衰バランスが良くないのか
分かりませんがジャ−ナリストや動画を上げている方は皆さん乗り心地を
絶賛しますがこの点になぜ触れられないのか不思議です。
それ以外は乗り心地が良いだけに一部の凸凹した路面条件下では不満が残ります。
【燃費】
普段の通勤は別の車を使用しており週末に使うことが多いのですが
長距離や雪山に使うことが多くメータ−内の通算平均燃費は11.3km/Lで
長距離で100キロ定速なら13〜15km/Lくらいは走りそうです。
一昔前のガソリン車と比べればずいぶんと良くなりましたね。
【価格】
価格が高いと言われますがリミテッドEXでOPを付けなければ総額465万円で
値引が15万円ほどあれば実質450万円くらいでしょうか?
AWDで安全装備や運転支援といった機能が標準ですからインテリアの質感や
内容を考えればそれほど高くないのではないでしょうか?
【総評】
トヨタ車ばかりを長年乗り継いでいましたが正直運転が楽しいと思ったことは
なく今回初めてスバル車を所有して運転の楽しさを味わっている今日この頃です。
車としての基本性能は高いのですがオーディオやナビといったソフト面が
個人的にはイマイチなのでこれが改善されると更にアウトバックの魅力が
上がるのではないでしょうか。
今後のスバル車にも期待してます!
参考になった111人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月9日 15:14 [1625712-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
よこ |
まえ |
うしろ |
ちょっと雨に降られましたが、写真を撮って再レビューです。
現在、購入して初めての冬ですが、スタッドレスをはいて雪道も安全に走っています。
ステアリングヒーターなど必要ないと思っていましたが、今は手放せません。シートヒータもすぐ温まり快適です。
慣れてきたのか、エクステリアも結構きれいに思えてきて今回「4」に昇格です。
-----------------
今回スバル車を初めて購入しました。limitedモデルナッパレザー。
【エクステリア】
個人的には、新しいクラウンのようなハッチバック的なフォルムが好きなんですが、アウトバックのどっしりとしたメカ感も良いです。まぁエクステリアはあまり購入の決め手にはなりませんでした。2014年モデルよりはよくなったと思います。
色はブリリアントブロンズメタリックです。このガタイにこの色は非常に合っています。
【インテリア】
高級感がありますね。シートのつくりもよく、疲れないし運転しやすいです。
センターインフォメーションディスプレイ、、、素晴らしい進化ですね。私が説明書見て設定に四苦八苦していると、横から子供が「これじゃね」といってどんどん進めていきます。スマホ文化ですねぇ。
車の各種設定に加え、Car Play、Bluetooth、Wifi機能で、映像や音楽、navi連動はほんと楽ですね。大満足です。でもこれだけ機能が集中していると、壊れたときの影響が心配かな。
メーターディスプレイ部にナビが映せるのもいいですね。もっぱら、走っているときはメーターディスプレイをナビにして、センターディスプレイはCar Playとしています。
今後、STARLINKを使った様々なコネクティッドサービスにも期待したいです。
【エンジン性能】
前車はHonda V6 3リッターだったこともあり、比較はできませんが、この車に合ったエンジンだと思います。この車はゆったりと乗るんだろうな、と感じます。そういう意味では4人乗ってもスムーズな走り出しであり不満は感じないトルクがあります。
【走行性能】
前車がATで前後ともダブルウィッシュボーンだったので、走りには非常に満足していました。ですが、今回のエンジンとCVTの組み合わせはよく、非常にスムーズで、またSGPになったのとAWDが優秀なのか曲がりや山道の走りも不満はありません。
2年前に2014年モデルのアウトバックに試乗したのですが、こちらは全く買う気にはなれませんでした。2014年モデルとは走りが全く違います。スバルもやればできるじゃん。
自分は運転自体が好きなのでアイサイトXの恩恵を受けるような経験がまだ少ないです。ただ、この前渋滞で使ったときはなかなか使える機能でした。
【乗り心地】
良いです。今回の購入の決め手は乗り心地です。今回の購入検討は最後までアウトランダーと迷ったのですが、乗り心地でアウトバックにしました。数回の試乗では走りはアウトランダーの方が魅力的でしたが、見切りが悪く、また突き上げ感も大きく感じ、おじさんの私はアウトバックのほうが乗りやすかったです。新型クラウンは非常に気になりますね。
【燃費】
平均するとリッター約10キロ程度でしょうか。この走りでこの数値は妥当かと思います。レギュラーガソリン対応なのでお財布に優しいところも評価ポイントです。
【価格】
近頃、新車がどんどん高くなっている印象を受けます。アウトランダーも政府の補助金をもらえばアウトバックとほぼ同じ価格なので、気になる車の価格帯はこのくらいだと納得するしかないです。
時期的に新型クラウンが購入対象に入らなかったのが残念です。こればっかりは縁がなかったと考えるしかないですね。
高い価格の分、いっぱい楽しみたいと思います。
【総評】
今までは、エンジンが回る/馬力があり速い、車との一体感があり走りで負けない、存在感があり自己満足できる、で車を選んでいました。ある意味カタログの数値やWebの口コミ内容の影響も大きかったです。車は走る道具であり、その他の機能は必要ない、故障の原因としか考えていませんでした。
今回車購入にあたり、いろんな車を試乗していて自分の車選定の軸が変わっていることに気づきました。
人生を重ね、いろんな車に乗り、今乗りたい車というのは、シートに座っているときの安心感と心地良さ、運転のしやすさで選んでいます。また、機能もあればあったで快適なんですね。これが、
そして行き着いたのがスバル車というのも自分としては意外でした。スバル車は一つ前のアウトバックとフォレスターを試乗しましたが、自分には中途半端なこれといった売りのない車の印象でしかなかったです。
少し価格が高くなりましたが、今回のアウトバックは高級感があり、センターインフォメーションディスプレイの機能とシートの高級感/安心感、SGPとAWDによる走りの進化という高いバランスの良さで購入を決定しました。
現在も家族ともども非常に満足しています。
以上です。少しでも皆様のご検討の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった73人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 16:15 [1604322-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
BS9(2016年型)のLimited タングステンメタリックを6年ほど乗りました。
BS9も非常に良いクルマで、フォーマルにも合う柔らかなスタイリングやボリューム感が気に入っていました。
新型X Break EX オータムグリーンメタリックは2022年1月末に契約し、7月中旬に納車されました。
エクステリア
BS9はオプションのホイールアーチつけていなかったのですが、新型は標準でついています。
最低地上高が13?高くなり、フロントとリアともにBS9より角ばったデザインの為、かなり大きく見えます。X Break EXなのでピアノブラックの部分が多いのですが(グリル、ドアミラー、ルーフアンテナなど)、高級感あります。サイドミラーの下部の付け根のデザインやリアのサイドウィンドウの切れ上がるようなデザインなど、とても素敵なかっこいいデザインです。フロント、リア、サイドのすべてのデザインがかっこいいです。X Break EXはとてもワイルドに見えて、男らしく頑強なお父さんにはピッタリです。欠点はホイールのデザインですかね、個人の主観になってしまいますが、あまり好きなデザインではありませんが皆さんはいかがでしょうか?
インテリア
GT-Rの開発者の水野氏がベストカーという雑誌でかなりめずらしく褒めていましたが(メルセデスオールテレイン745万より点数上の91点!)、シートの質感や座り心地が素晴らしく、ロングドライブでも疲れません。まるでソファーのようで、社内の質感向上も合わせてBS9からの向上幅がすごいです。さらに遮音性が素晴らしく、エンジンノイズもかなり抑えられています。外車との比較ができないのですが、BS9と比較するとすさまじい進化をしています。後ろの座席も快適です。
ナビはUSB接続などでApple Playなどに対応し、Google mapなども大きい画面に表示できます。ハーマンカードスピーカーを付けましたが、とてつもなくクリアな音で、家の中で音楽聞くよりも車内の方がいい音で、これだけでもドライブに行きたくなります
サンルーフ付けましたが、今の季節は暑すぎですね。春秋に楽しみたいと思います。スライドとチルトができます。開口部は前席上部のみで、若干天井がg低くなるとのことでしたが、身長183cmの私でも全く影響はありませんでした。ハーマンカードとサンルーフで確か定価25万ぐらいだったと思いますが、これは付けて良かったと思いました。
走行性能
箱根の山道や高速を走りましたが、後部座席の家族が全く酔いませんでした。BS9の時は子供がよく酔いました。ライントレース性の高さによる運転手影響による揺さぶりの少なさや、ロールの少なさが影響しているのだと思います。ハイトの高いタイヤ(ブリヂストン アレンザ)もいい仕事しているんでしょうね。しっとりとしたリニアな加速感もBS9のややもっさりした感じからすると向上しています。これはどのスバル車も同じだと思いますが、視界に関してはストレスゼロで、家内も上手に運転してます。燃費は9km/l前後で、BS9と変わりません。2.5lから1.5lターボになったことで、5月の自動車税は少し安くなりますね。乗り心地や静粛性は、友人のボルボXC80にだけは乗ったことがあるんですが、同じような印象を受けました。
前のBS9が素晴らしかったからこそ、またアウトバックにしようと思いこの車を選びましたが、期待に背かない素晴らしいクルマでした。過去のアウトバックのイメージをしっかり残しているのが、まさにLegacyを大事にするスバルらしいところで、そういう開発者のマインドもお気に入りポイントだったりします。奇をてらっていない端正で力強いエクステリアデザイン、社内の質感、素晴らしい走行性能など、この値段は実はかなり安いのではないでしょうか?外車が高すぎるのですかね。。
また、例によってあまり台数が出ないクルマなので、街で見かけることも少ないところが満足感アップです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 19:06 [1572437-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
BSシリーズよりもワイルドになった面構えは、エッジの効いたカクカックとしたデザインでどこかガンダムチックなもので、先代から引き継いでいて、これまたカッコいいと思います。また、地上最低高が伸びて腰高に見えるスタイルもキャビンミニマムのコックピット風に見えて特に斜め後ろから見た姿は
惚れ惚れします。デイライトもコノ字型に光り、ウインカー使用時は曲がる方向のライトが反転、ブレーキランプもコノ字型に全部光るタイプに今回から変更になりました。対向車、歩行者からの視認性アップとお洒落度のアップに貢献してくれています。タイヤハウス周りの樹脂素材は実用性とSUVらしさの演出に上手く効いていると思います。後ろからの見ためもヒップアップしている感じでアグレッシブな演出に貢献してくれています。(実際は、荷室の広さは先代以上で決して狭くなってはいません)
【インテリア】
なんといってもタン色のナッパレザーとピアノブラックの上品な内装が今までのアウトバックの室内のグレードを一気に高級車に持ち上げてくれています。欧州車に乗っていたこともありましたが、質感は決して負けていなく、むしろそれ以上です。防音と室内高を確保したい理由でサンルーフを最近の乗換え時につけていません。室内の「静かさ」は特筆に値すると思います。とにかく静かです。ゴツゴツしていない乗り心地と相まって最高の室内を演出してくれます。ハーマンカードンの音質も先代比2倍くらい素晴らしく感じます。室内の静かさがオーディオの音質に与える影響もあるのかと思います。購入することを検討している方は、自分の普段乗り慣れた道で両方を確認されてみて下さい。もう全然違います。静かな室内です。
【エンジン性能】
1.8リッターターボは、約2,000キロ走った感想では、全く問題ありません。むしろ、低回転からトルクフルで燃費の向上にも貢献してくれています。先代で満タン入れて300キロ台だったのが、コンスタントに500キロまで走ってくれます。スバル車に乗っている人はあまり燃費のことを気にしないそうですが、私もそうかもしれません。(スバル車は2台めでその前は欧州車含めスポーツタイプもかなり乗り継ぎました)
【走行性能】
絶妙な足回りで、助手席の家内から乗り心地を褒められはせどクレームを聞いたことがありません。直進安定性は安定の良さで非の付け所がありません。アイサイトの前車追従、中央キープは一般道でも使用できるのでたまに使いますが、こちらも任せて安心です。運転に疲れた時は安心してハンドルを委ねてください。
【乗り心地】
120点です。夢のような乗り心地とでもいいましょうか、今まで乗り継いだクルマの中で間違いなくNo.1です。
【燃費】
9.5km/l
【価格】
これだけの質感の高い内装。静かな室内。見た目のカッコ良さ、オーディオの音の質感、安定のAWDにもれなくアイサイトXがついてくるわけですから、530万は適正だと思います
【総評】
毎日、駐車場で鎮座しているアウトバックをみてニンマリしてます。
毎日、通勤でハンドルを握る度に、買って良かったなと思っています。
安全、安心で乗れるのもこのクルマの良さですね!心からお勧めします。買って損はないです。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2022年3月2日 00:18 [1557158-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
BS9(2017年後期)からの乗り換えになります。グレードはXブレイクです。
【エクステリア】
BS9からの正常進化で、品がありかつ迫力があります。ブラックのホイールとエナジーグリーンのワンポイントがお気に入りです。ラダータイプのルーフレールがマッチしています。
一見、スリムに見えますが近づくと迫力があり力強いという印象です。
【インテリア】
華やかさは無いですが、非常に綺麗にまとまっている印象です。材質は良いものを使っいることが感じ取れ、高級車と言えるレベルになっていると思います。
スバル車の中では一線を画する室内空間です。
【エンジン性能】
正直、出足の鈍さは感じます。言い方を変えれば同乗者に優しい出足です。ある程度動き始めればターボのお陰でBS9よりはパワフルです。マイルドハイブリッドでも良いので出足をモーターでカバーして欲しかった。
2.4の話も出ていますが、このアウトバックのキャラクターに馬力は必要ないと思います。飛ばす車でも無いので・・・出足さえカバーしてくれればCB18で十分です。
当方、FD2⇒GVB⇒ランエボ?⇒VAB⇒AudiS3スポーツバック⇒家族が出来て、BS9⇒ BT5 という流れです。BS9に乗り換えた当初は全然加速しないやん!と思っていましたが、不思議と飛ばすことが無くなりました。というのもアウトバックのキャラクターが非常に穏やかで自然と飛ばす気になりません。ある意味リハビリが出来て良い車に巡り合ったと思っています。2.4が出てきても価格やランニングコストを考えると私的には1.8で十分です。
【走行性能】
ボディ剛性は明らかに上がっているのでカーブはスイスイ走ります。この最低地上高とボディの大きさからは想像出来ないコーナリング性能があります。BS9と比べると別次元です。後部座席に乗っている人もBS9と比べて全然振られないとの感想です。タイヤを鳴らしながらカーブを攻める車では全く無いですが、それも許容してくれそうな感触があります。
【乗り心地】
カーブでは踏ん張るのに乗り心地は良い!不思議な感覚です。静粛性もBS9よりも格段に良くなっていて本当に快適です。シートもXブレイクは撥水シートですが、柔らかく、肌触りが良い、そして滑らないです。シートの形状も良く、帰宅の際にシートに着座すると仕事での緊張がほぐれてなんか落ち着く!「さぁ、今日も安全運転で帰ろう。」そう思える空間です。
【燃費】
今のところ、BS9よりも悪いです・・・まだ走行距離が1,000km程度なのでこれから改善はするかな?ですが、良くなってもBS9と同等かな?
【価格】
値引きはほぼ見込めず、点検パックなどを付けると乗り出し500万オーバーになりますが、価格以上の価値はあります。他社でこの品質を求めると500万では無理だと思います。買って後悔することは無い!と断言できるほど出来は良いです。
【総評】
品が良くかつ迫力があり、包容力がある車です。乗り心地も良く、静粛性も高いです。BS9よりも着座位置が高く、視界も良いです。後部座席も広く快適で、剛性が高くなったことでカーブで揺すられることも少ないです。最低地上高213mmかつ大柄ボディからは想像出来ないコーナリング性能もあります。衝突安全性能も最も高く、歩行者対応のエアバッグも装備。アイサイトXもついて最新の予防安全と運転支援までついている。悪路も気にせず走れる、まさにオールラウンダーという印象です。
家族を乗せて、より快適に、より遠くに、より安全に!コロナが落ち着けばたくさん出掛けたいですね。
エンジンは走り出すと不満は無いですが、出足の鈍さはやはり引っかかるところ。2.4リッターの馬力は必要ないですが、極低回転をカバーするモーターが欲しいです。マイナーチェンジで是非お願いしたいです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2021年12月2日 18:36 [1524848-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントに比べてリアの存在感が薄い気がします。その辺は新型で改善された感じです。見た目の優しさが優しすぎる感じしませんか?
【インテリア】
古臭いとか普通過ぎるとかの声がありますが、使い勝手はとても良いと思います。
機能は何も問題はないのですが、キシミ音が残念です。
シートは少し硬く感じます。ジェルクッションを愛用しております。
【エンジン性能】
十分ではないでしょうか?0スタートで発進の時、ちょっとした段差でとまどる事があるのが気になるくらいです。
【走行性能】
横揺れが気になる時があります。縦揺れの終息はとても良いのですが、横揺れで余韻が残る気がします。
【乗り心地】
柔らかいと思います。
【燃費】
12から17です。渋滞路でも二桁をキープするのは素晴らしいと思います。
【価格】
一年落ちのF型ですが、それなりにしました。が、機能からしたら安いのではないでしょうか?
【総評】
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2021年8月30日 08:31 [1487712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新型発売直前のタイミングではありますが、中古で2017年式アウトバックlimited(タングステンメタリック)を購入したので、早速レビューします。
【エクステリア】
最高にカッコいいです。特にフロントフェイスは、どの角度から見ても惚れ惚れします。
【インテリア】
ベージュの内装は、清潔感に溢れています。電気がLEDではないので、昔の車感がありますが、それはそれで渋いので気に入っています。
【エンジン性能】
過不足なし。BOXERエンジン特有のゴロゴロした音が聞こえて、これぞスバル!という満足感があります。
【走行性能】
直進安定性は、まあまあです。車体が大きい割に、意外と小回りが得意なので、割と狭い道やUターンも思い通りできます。
【乗り心地】
助手席に乗った奥さん(超絶酔いやすい)が、全く酔いませんでした。この車にしてよかった!
【燃費】
9km/lから13km/l辺りですかね。あまり良くはありませんが、乗り方次第で伸びるのでしょう。
【価格】
新車価格は340万円ですが、200万円出せばかなり状態のいいアウトバックの中古車が手に入ります。
【総評】
もうすぐ子供が生まれるので、乗車スペースにゆとりがあり、アウトドアに向いていて、荷物が沢山積める車を探した結果、アウトバックにたどり着きました。結果として、購入して大満足です。
以前BP系アウトバックに乗っていたこともあり、装備の進化や、乗り心地の向上を肌で感じることができました。
これから生まれる新しい家族と共に、大切にしたいと思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月13日 20:37 [1432672-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
カッコよすぎる |
この角度いい |
横から |
BS9 A型 ベースグレード
タングステンメタリックです。
6年前に一目惚れして、無理して購入しました。
この度乗り換えることになり、
自分のアウトバックへの感謝を、
毎日のように見ていた価格comのこのページに
綴ることにしました。
車にあまり詳しくないので、
拙い文章ですがお許しください。
皆様方のこれからのアウトバックライフが
より良いものになりますように。
【エクステリア】
今の現行車の中で、1番カッコいいと思います。
洗練された大人の顔です。
リアはそこまでカッコよくないです。
【インテリア】
ベースグレードのファブリックシートです。
家族で乗っているので、落ち着いた雰囲気で
いいと思います。多分。
時計の表示が小さいです。
【エンジン性能】
軽からの乗り換えだったので十分でした。
車体が重いせいか僕が重いせいか、加速は
そこまで速くはないです。
【走行性能】
運転が楽しいと思わせてくれました。
大柄な割にハンドリングは軽いです。
アイサイトがなによりも素晴らしいです。
追従クルコンは高速はもちろん、
往復90kmの通勤路を大分楽にしてくれました。
逆に運転下手になったかもしれません。
【乗り心地】
運転は楽しいのですが、
嫁さんが後部座席に乗ると、3分で酔います。
跳ね上げがキツいらしく、確かに揺れます。
が、子どもは大丈夫そうなので、
嫁さんの三半規管が弱いのでしょう。
【燃費】
計算の仕方はよくわかりませんが、
メーターに表示されるアベレージは13.2です。
信号も大してないような通勤経路のおかげかも
しれません。走り方によるとは思いますが、
燃費はいい方だと思います。
【価格】
込み込み380万だったと思います。
無理して買わせてくれた嫁さんありがとう。
【総評】
本当に素晴らしい車でした。
フルモデルチェンジまで頑張りたかったです。
6年で総走行距離167,000kmでした。
もっと大事に手入れしていれば、
こんなに早く乗り換える必要はなかったという
自責の念があります。
酸いも甘いもアウトバックが教えてくれました。
歳とってお金いっぱい稼いで、
1人の時間が持てるようになったら、
またアウトバックに戻ってきます。
また会う日まで!ありがとうアウトバック!
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 10:06 [883774-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
BS9に5年乗り、マツダcx8に乗り換えました。
ほんとは新型買うつもりでしたが、スバルはこんなに引っ張ってはダメです。現に私はマツダに行ってしまいましたし。
ともあれ、両者比較した目線で書きます。
【エクステリア】
今でも走っているの見るとイイなと思います。
【インテリア】
使いやすい。シンプルだけど色々付いてる。でも、時計が電波式でなかったりして狂いまくるので、もうちょっと頑張って欲しかった。
インテリアはcx8が圧勝。
【エンジン性能】
数値で見るよりずっと能力の高いエンジンです。加速もいいですし、何より極低速トルクが強く、立体駐車場のスロープなどはアイドリングに毛が生えたような回転数でスルスル登ります。総合的にマツダディーゼルよりこちらが勝ります。
【走行性能】
申し分ないです。特に山道の安定感が光ります。cx8は左右に揺れるので山道疲れます。
【乗り心地】
静かです。ただ、風切り音はcx8より大きいので改善する必要ありかな。
長距離はcx8が楽。ロードノイズもcx8が静か。
【燃費】
ガソリン四駆2.5としては驚異的かも。高速燃費はかなり伸びます。でも一般道はそれなりかな。
このあたりはマツダディーゼルに軍配。でも、燃料費で考えると大差はないです。タラタラ走る分にはディーゼルは燃費いいんですが、踏むとびっくりするぐらい燃費悪化します。
【価格】
お買い得感はあります。
【総評】
なぜcx8に乗り換えたか?それは買う車がなくなってしまったから。だから私はスバルにちょっと怒ってます。
スバルに改善して欲しいのは、アイスト始動のキキっという音。あれはダメです。せっかくのいい車が台無しになる。
いつか戻れる日を期待してます。
参考になった80人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2009年モデル > 2.5i EyeSight
2020年2月22日 05:18 [1303072-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
先日、ショッピングモール駐車場で、エクシーガクロスオーバー7のドアミラーを破損させられてしまい、近くのスバルショップで修理することになりました。
代車として、レガシィアウトバック(BR9・D型)を、10日間使用したのでレビューします。
【エクステリア】
良くも悪くもスバルのデザインだなと思います。もう少し車高があったイメージでしたが、レガシィツーリングワゴンとは異なったSUVらしい存在感がありますね。大径のフォグランプが印象的です。SUVテイストは、エクシーガクロスオーバー7のほうがあるようですが、実用性では、レガシィアウトバックが圧倒しています。
【インテリア】
エクシーガクロスオーバー7のタンカラーのシート、内貼りは魅力的ですが、インパネ廻りはプラスチィッキーで、高級感とは無縁です。一方、アウトバックは、さすがにレガシィシリーズ。質感は比べるまでもなく、格上です。特別に高級な素材を使用しているわけではありませんが、落ち着いていて好印象です。シートもやや大きめで座り心地は良かったです。
【エンジン性能】
結論から言うと、どちらも2500CCで「可もなく不可もなく」といった印象です。
一般道、山坂道、高速道路等を走りましたが、のんびりと、ゆったりと走るのがピッタリな車ですね。
【走行性能】
走行性能は、アウトバックが勝っています。特に、Sモードでは、エクシーガクロスオーバー7以上に活発に走れて楽しかったです。温泉巡りで、途中、群馬県・赤城山の雪道を走りましたが、最低地上高200ミリは、伊達ではありません。走破性は抜群でうらやましい。
【乗り心地】
乗り心地は、最高に良かったですね。出来の良い足廻りと、厚みのある大きめのシートの恩恵だと思います。ロングドライブも、快適でした。エクシーガクロスオーバー7は、コツコツとした振動があり、格上レガシィアウトバックの乗り心地には、遠く及びません。
【燃費】
街乗りで、9.5Km/L。高速道で、14.5Km/L位でした。
【価格】
価格.com中古車で、価格は、エクシーガクロスオーバー7より割安感があり、魅力的。
【総評】
レガシィアウトバックは、まさに「全天候型のロングツアラー」ですね。
10日間の使用でしたが、エクシーガクロスオーバー7が、かすんで見えてしまいます。
車格の割に、視界良好で、取回しが良く、走安性の高い車です。
個人的には、BR型は魅力的だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 12:51 [1274447-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
4年間お世話になったのでレビュー
Audiオールロード、VWオールトラックと悩んだ挙句、VWの契約直前でみたSubaruアウトバックに惹かれ、Subaru初だったこともありアウトバックを購入。
安い割には乗り心地以外の質感はそれなりに良かった。
4年間楽しめましたが、その間に発売されたMercedes Eクラス オールテレインが気になっていたので車検前に乗換え。オールテレインはエアサスの柔らかさ以外は文句無しの出来栄えで正解の1台
【エクステリア】
○スバル車特有の野暮ったさが大分消えた
X三角窓が安っぽい
【インテリア】
△インパネ以外は綺麗にまとまっている
X時計はどこ?
X足元のヒーターが弱過ぎ
○リアシートにシートヒーター
○リアのちょいリクライニング
Xシートが柔らか過ぎ。サイドはホニャホニャで意味無し
○HDMI接続 iphoneとの親和性が良い。おかげでDVD要らず
○乗り降りのし易さ
【エンジン性能】
△非力だけどゆったり走るだけならOK。トルクなさ過ぎ
【走行性能】
X低速のcvtが好きになれない
△コーナーはこんなもんか… スバルに過度な期待
【乗り心地】
X中高速の安定性はある反面、低速のバタつきは酷いもの(一番の乗換え理由になったかも)
【燃費】
△打倒だけど、不正の賜物かと思うぐらいのカタログとのギャップ
【価格】
○値段相応 装備的にはお安いかと
【総評】
○初めてのスバルがアウトバックで良かった。
使い勝手、雪道での走り、安全性能助かりました。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 22:50 [1270695-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車検の引き取りの時に、OUTBACK Limitedと FORESTER Premiumに試乗して、スタブレックスライドの乗り心地に心を奪われ、E型の値引き額と下取り金額にそそのかされてその日に契約。また、車検時に XV1.6Lを 2週間借りてたので、それも含めてレビューします。
まだ、1か月、1,300kmほど走っただけなので、ひとまずの感想。
【エクステリア】
シンプルなフォルムで飽きがこなさそうです
US仕様のクロスバー内蔵ルーフレールが車体をかなりでかく見せてます。
数値以上に大きく見え、妻からは騙されたと言われました(笑)
【インテリア】
インプレッサやフォレスターにある中央のMFDがなかったり、スイッチ類を目立たなくしたりと、落ち着いた雰囲気になっています。
それでも最近の車は(普段使わない)スイッチが増えすぎて、探してしまうことがあります。
荒れた路面を走った時の内装のビビリはもれなく着いてきました。まだ、場所が特定できていないから、ディーラーにも伝えてません。
【エンジン性能】
2,000rpm前後から十分なトルクを発揮し、普通に走るには3,000rpmまでの範囲で十分なので、実用上は非常に使いやすいエンジンです。
同じFBエンジンのインプレッサ2Lだと、高速や上り坂で 3,500以上回すことが多々あったのに、たった500ccでここまで変わるのかというくらい落ち着いてます。
逆に、踏んでも高回転まで上がるまでのタイムラグがあるため、回してワインディングロードを攻めようとか言う気になれません。悪い言い方すると、回してもエンジン音が大きくなるだけです(^^;
【走行性能】
タワーバーをつけた効果もあるのかもしれませんが、重い車体の割には、そこそこ機敏な動きをしてくれます。
しばらくタワーバーなしで走って比較したかったけど、正しく伝わってなく納車から装着されており、外すのも面倒なのでそのまま走ってます。
普通のタワーバーの効果はわかっているので、「ドロー」の効果を確認したかったんですが。
雪道はまだ行ってないので、またレビューします。
【乗り心地】
インプレッサでは、運転交替して後席に乗っている時に乗り心地が悪くなかなか寝付けなかったのと、前席と後席で会話がしづらいことが不満だったため、今回の試乗はおもに後席に乗り納得。結果は乗り換えて満足。
車内の静粛性だけなら、SGPを採用した、インプレッサやフォレスターでも十分高く、SIシャシーのアウトバックとほとんど変わらないかもしれません。エンジン音の遮音性を抜きにして、代車で乗ってた XV1.6Lの静かさに感心したのも今回の試乗のきっかけでした。
前はラジオや音楽をかけていましたが、今は無音にすることも多いです。
なお、新車タイヤ「DUELER H/P SPORT」はそれほど静かではありません。特に荒れた路面でそこそこのロードノイズを発生させます。
【燃費】
市街地 7km/L後半、高速 13km/L前半くらいです。
参考までに私の運転でインプレッサ2Lは、同9前半、14後半の走りです。
本音を言うと、高速はもうちょっと期待してました。
【価格】
今、軽でもちょっとオプション付けると、200万こえるし、コンパクトカーでも 300万近くになることを思えば、この内容で 400万円少しはお買い得感があります。
ナビが実質DIATONE以外選択できないのはいただけないですが、このナビも使ってみるとそこそこ良かったです。地図更新料が高すぎますが。
【Eyesight】
Ver. 2から 3になって、かなり手動介入が減りました。
2では、車間を維持しようと頻繁にブレーキ制御していたのが、3ではまず車間を活かして減速し、それでも間に合わなければブレーキになりました。
ステアリング制御は不自然で気持ち悪いですが、アシストと思って慣れれば長距離移動では楽です。感覚とのずれが大きい区間はこまめにステアリング制御をオフにして走ってます。
Outbackのは、ツーリングアシストではないからか、車線の認識はかなり弱いです。知らない間に車線を越えそうになっていたりするので、あくまで自身で操作するけど、力を入れなくても操舵ができる。くらいのイメージです。
ステアリング制御が不自然な理由は、2つ。
例えば右コーナーで右に寄りすぎたとき、Eyesightは左にステアリングを切る力を与えます。人間なら右への操舵力を小さくして左に戻ろうとすると思います。
もう一つは、例えば左が低い傾斜の強い路面で、左側の線に当たったら跳ね返るみたいな制御をします。人間なら、どちらかというと傾斜の高い右側を維持すると思います。
【その他の良いところ】
AVHは便利です。止まっている間、楽ちんです。
サブトランクは非常に大きいです。レヴォーグとアウトバックは大きなサブトランクを持っていて、結構なものを収納できます。
私は、油圧パンタジャッキ、ジャンプスタータ、クロスレンチ、布製チェーン、三角停止表示板、ブースターケーブル、けん引ロープなどを入れてます(^^)
最近のナビの音声認識はそこそこ優秀ですね。目的地は音声入力で 8割以上探せます。
【不満点】
ゴルフバッグは 4本載るけど、そこそこのパズル状態になります。あと、パワーゲートなので、「無理やり閉めて押し込む」ができません。(^^;
トノカバーをつけてると、後席リクライニングでフロント側のカバーが外れます。なので、サブトランクに収納してますが、そうするとサブトランクからの出し入れが非常に煩わしくなります。レヴォーグはリクライニングしても外れないよう途中で改良したそうです。
フロントビュー、レアビューなどのカメラが超広角のため、感覚が非常につかみにくい。慣れしかないのですが、そろそろ危なそう。に見えても 50cmほど空いています。結局、ソナーと目視に頼ってます...
【X-break注意点】
文字数制限に引っかかったので、コメントに書きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/601物件)
-
レガシィアウトバック 2.5i Bスポーツアイサイト 【グー鑑定付】【車両状態評価書】純正8型ナビTV/ハーフレザーシート・電動シート・HIDライト/ブラックフェイスヘッドライト
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 399.7万円
- 車両価格
- 389.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円





























