| Kakaku |
スバル レガシィ アウトバックレビュー・評価
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 414〜451 万円 2021年10月7日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 33〜500 万円 (602物件) レガシィ アウトバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レガシィ アウトバック 2021年モデル |
|
|
47人 |
|
| レガシィ アウトバック 2014年モデル |
|
|
231人 |
|
| レガシィ アウトバック 2009年モデル |
|
|
21人 |
|
| レガシィ アウトバック 2003年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 47人 | - |
レガシィ アウトバック 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.49 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Black Selection
よく投稿するカテゴリ
2025年2月3日 14:11 [1933072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
深夜の高野山 |
野迫川村 立里荒神社 |
龍神スカイライン |
![]() |
||
ダンロップ シンクロウェザー |
【エクステリア】
自分が好んで購入していますので気に入っています。
ブラックセレクションなので黒々としています。
洗車が大変かなと思うくらいです。
【インテリア】
スバル…レヴォーグVM4→フォレスターSK5→アウトバックブラックセレクションと3台目となりましたが過去イチ上質だと思っています。
【エンジン性能】
50歳半ば…スピードは控えめな運転を心がけてますのでパワーは必要にして充分なのですが、やはりメータ内の燃費アベレージに目を向けると12前後ですのでもう少し伸びて欲しいとは思いますが大柄なボディ、ターボ、AWD…仕方ありませんね。
【走行性能】
スバルのアイサイトを利用して3台目になりました。
安全に対しての性能、あらゆる路面に対しての性能を信頼しています
【乗り心地】
車内の静粛性…色々と対策されているのでしょう。
ガラスの厚み、タイヤの厚み…足回り…スバルのフラッグシップだと思います。
【燃費】
上記に記載してしまいました。ハイオクでないのがまだ良いかな。ガソリンの高騰が続いてますね悲しい限りです。
【価格】
安全装置とタブレットのようなナビ…豪華な電化製品のような装備。
これで車両価格450前後??バーゲンプライスかもしれません。
【総評】
この車の前がSK5のフォレスターでしたが昨年9月に高騰しているので乗り換えないかとディーラーから打診がありネットで検索すると対ロシアへの禁輸措置の一環でかなりの高額で手放しました。
自分には高級車なアウトバックでしたのでベースキットなどのオプションは不要とし必要なものだけディーラーオプションとしました。
12月に納車して新車装着時のタイヤ ブリヂストン アレンザを売り払ってダンロップのシンクロウェザーにしました。
趣味の遊びに快適に出かけられる車になり最高です。
車両、オプションの値引き額は定かではありません。
ただ渋かったのは覚えています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 449万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2023年10月21日 09:00 [1614634-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
私のスバル車歴 |
【エクステリア】
どの角度も好きです。ずっと見ていられます。
おもちゃの感覚ですが…
【インテリア】
それなりの質感も有り、満足しています。
【エンジン性能】
必要充分、と言うのが妥当な。
【走行性能】
高速やワイディングなどでもしなやかな走りを見せます。
【乗り心地】
揺れも少なく室内は何より静かです。
【燃費】
これは今の時代、厳しいです。燃料も記録的な高値ですし。
【価格】
妥当では。
【総評】
1年2か月、走行距離も11,000km少し、車自体は満足しています。
現行アウトバックを見かけることも少なかったですが、最近少し見かけるようになり、見かけると嬉しい気持ちになります。
ここからが本題。
購入した時に感じた不満点。
アウトバックはスバルのフラッグシップと言うことを聞いていましたが、
?レザーシートにベンチレーション機能が無い
?フォレスターに有ったルームミラーのバックカメラ機能(スマートビューミラー)が無い
?物理ボタンが減ってブレーキホールド解除などがタッチパネル式で面倒
?この時期、USB端子がA型のみ
などなど、
タッチパネルは商談時、ディーラーの方がiPadのように今後、都度アップグレードして行きます。と話していましたが、気配も有りません。
今回、D型になり、上記の不満点は解消しているようですが、1年少しでこの改善とはどうなんでしょう。
他社の車ではもっと以前から当たり前の様な装備かと思うのですが。
タッチパネルのアップグレードなどは不可能では無いでしょう。勿論、有償で良いのですが。
上記の不満点はマイナーチェンジ用に取って置いた?ように感じています。
アウトバックのD型やモデルチェンジしたスバル車のTVCMを見る度に思うこと。
アイサイトは3眼でないとダメ的のようなCMに感じる。もう少し別の表現方法が無かったのかと。
スバル車自体は満足していますが、スバル社には?を感じています。
購入した人のことを二の次にしている様に…
このようやり方(マイナーチェンジやTVCF)は型前の車の価値を下げることになるのでは?
アイサイトは素晴らしいと思います。
ただ、Xの高速道路での渋滞時の手放しはたまにエラーとなり、煩わしく思ったり、以前、地方の国道で継ぎ目に反応し、緊急ブレーキが作動した時は後に車が来なくて良かったのですが、怖い思いもしました。
それでも運転補助は安心感、疲労度が違います。
ただ、この予防安全性能、アイサイトも他社のものに横並びされて、優位性も薄れて来ていますね。
それで、3眼カメラを前面に出しているのでしょうか?後、いくつのカメラを載せていくのでしょう?笑
以上から、購入時のレビューは星5つとしましたが、再レビューでは車は5、社は3で、相互評価は4つとしました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった65人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
よく投稿するカテゴリ
2023年8月30日 16:54 [1690239-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
画面中央の塗装不具合、おわかりいただけただろうか… |
納車から8ヶ月経ち、1万キロを越えたので再レビューです
レジャー用途で高速道路がメインとなる使い方をしています
【エクステリア】
唯一無二の存在感は変わらず
サイドビューが素晴らしいと思います
右側クォーターガラスの下辺りに塗装ミスを発見
ディーラーには報告済み
ワックスやコーティングの拭き残し跡のような感じです
塗装面に対し正面から見る分には分かりませんが、角度を変えたり偏光サングラス越しに見ると一目瞭然です
初期不良扱いとして板金修理出来るそうですが保留中
【インテリア】
分かってはいたけれど
夏場の撥水シートは熱いですね、アチアチです
フロント両サイドのガラスに遮熱フィルムを施工しました
全面IRカットガラスにしないのはコスト的な問題なんですかねぇ
シートは長距離ドライブも苦にはなりませんが
欲を言えばホールド性がもっと欲しい
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、排気量考えればこんなもんでしょう
2000ccならキリがいいのに、と思ったり
ガツンと来る加速はなし
そういう車ではないと理解して買っているので
特に不満はないですが
【走行性能】
横風に強いのは当然として
高速の入り口のRがキツいところや峠道でもグイグイ行ける
山道走るのが楽しいです
パドルシフト、S#、Sモードは積極的に使います
【乗り心地】
少し大きめの地面の凸凹拾った時の収まりが気になりますが、それ以外は概ね良好です
遮音性は高いですね
ハーマンカードン環境で1人乗りの時は大音量で音楽を楽しみますが
車外への音漏れが本当に少ない
【燃費】
センターインフォメーションに表示される燃費計は13.4km/L表示
エンジンかけっぱなしで仮眠とったので下がりました
一番いい時で14.3km/Lを表示
【価格】
値引き、純正スタッドレス込みで500万
【総評】
塗装不具合のほかにハンドルセンターのズレには悩まされました
2度ディーラーで調整するも追い込みが足りず
専門店で調整し今に至ります
それでも完璧とは言えませんが…
これ以上を求めるとクレーマーになりそうなので…
直進安定性が高いのも考えものですね
僅かなズレが気になってしまう
納車時と比べれば許容範囲に収まりました
スバルには検品体制の向上を求めます
ハーマンカードンスピーカーですが、
AppleCarPlay環境でSpotifyからApple Musicに鞍替えしました
Apple Music(ロスレス)の勝ちです
音源は出来るだけ良いもので聞いた方が絶対良いです
オイルは是非プレイアードをお勧めします
発進時のエンジンノイズが明確に減ります
余談ですがCIDのアップデートとEGR問題が気になります
AVH、アイドリングストップボタンの追加
EGRはまだ不調に見舞われたことはないですが、他人事とは思えないので…
それとD型の露骨な改善点の多さを見るに
スバル車は買うタイミングが実に難しいな、と痛感しております
参考になった51人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月9日 15:14 [1625712-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
よこ |
まえ |
うしろ |
ちょっと雨に降られましたが、写真を撮って再レビューです。
現在、購入して初めての冬ですが、スタッドレスをはいて雪道も安全に走っています。
ステアリングヒーターなど必要ないと思っていましたが、今は手放せません。シートヒータもすぐ温まり快適です。
慣れてきたのか、エクステリアも結構きれいに思えてきて今回「4」に昇格です。
-----------------
今回スバル車を初めて購入しました。limitedモデルナッパレザー。
【エクステリア】
個人的には、新しいクラウンのようなハッチバック的なフォルムが好きなんですが、アウトバックのどっしりとしたメカ感も良いです。まぁエクステリアはあまり購入の決め手にはなりませんでした。2014年モデルよりはよくなったと思います。
色はブリリアントブロンズメタリックです。このガタイにこの色は非常に合っています。
【インテリア】
高級感がありますね。シートのつくりもよく、疲れないし運転しやすいです。
センターインフォメーションディスプレイ、、、素晴らしい進化ですね。私が説明書見て設定に四苦八苦していると、横から子供が「これじゃね」といってどんどん進めていきます。スマホ文化ですねぇ。
車の各種設定に加え、Car Play、Bluetooth、Wifi機能で、映像や音楽、navi連動はほんと楽ですね。大満足です。でもこれだけ機能が集中していると、壊れたときの影響が心配かな。
メーターディスプレイ部にナビが映せるのもいいですね。もっぱら、走っているときはメーターディスプレイをナビにして、センターディスプレイはCar Playとしています。
今後、STARLINKを使った様々なコネクティッドサービスにも期待したいです。
【エンジン性能】
前車はHonda V6 3リッターだったこともあり、比較はできませんが、この車に合ったエンジンだと思います。この車はゆったりと乗るんだろうな、と感じます。そういう意味では4人乗ってもスムーズな走り出しであり不満は感じないトルクがあります。
【走行性能】
前車がATで前後ともダブルウィッシュボーンだったので、走りには非常に満足していました。ですが、今回のエンジンとCVTの組み合わせはよく、非常にスムーズで、またSGPになったのとAWDが優秀なのか曲がりや山道の走りも不満はありません。
2年前に2014年モデルのアウトバックに試乗したのですが、こちらは全く買う気にはなれませんでした。2014年モデルとは走りが全く違います。スバルもやればできるじゃん。
自分は運転自体が好きなのでアイサイトXの恩恵を受けるような経験がまだ少ないです。ただ、この前渋滞で使ったときはなかなか使える機能でした。
【乗り心地】
良いです。今回の購入の決め手は乗り心地です。今回の購入検討は最後までアウトランダーと迷ったのですが、乗り心地でアウトバックにしました。数回の試乗では走りはアウトランダーの方が魅力的でしたが、見切りが悪く、また突き上げ感も大きく感じ、おじさんの私はアウトバックのほうが乗りやすかったです。新型クラウンは非常に気になりますね。
【燃費】
平均するとリッター約10キロ程度でしょうか。この走りでこの数値は妥当かと思います。レギュラーガソリン対応なのでお財布に優しいところも評価ポイントです。
【価格】
近頃、新車がどんどん高くなっている印象を受けます。アウトランダーも政府の補助金をもらえばアウトバックとほぼ同じ価格なので、気になる車の価格帯はこのくらいだと納得するしかないです。
時期的に新型クラウンが購入対象に入らなかったのが残念です。こればっかりは縁がなかったと考えるしかないですね。
高い価格の分、いっぱい楽しみたいと思います。
【総評】
今までは、エンジンが回る/馬力があり速い、車との一体感があり走りで負けない、存在感があり自己満足できる、で車を選んでいました。ある意味カタログの数値やWebの口コミ内容の影響も大きかったです。車は走る道具であり、その他の機能は必要ない、故障の原因としか考えていませんでした。
今回車購入にあたり、いろんな車を試乗していて自分の車選定の軸が変わっていることに気づきました。
人生を重ね、いろんな車に乗り、今乗りたい車というのは、シートに座っているときの安心感と心地良さ、運転のしやすさで選んでいます。また、機能もあればあったで快適なんですね。これが、
そして行き着いたのがスバル車というのも自分としては意外でした。スバル車は一つ前のアウトバックとフォレスターを試乗しましたが、自分には中途半端なこれといった売りのない車の印象でしかなかったです。
少し価格が高くなりましたが、今回のアウトバックは高級感があり、センターインフォメーションディスプレイの機能とシートの高級感/安心感、SGPとAWDによる走りの進化という高いバランスの良さで購入を決定しました。
現在も家族ともども非常に満足しています。
以上です。少しでも皆様のご検討の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった73人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月21日 21:04 [1552232-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ホイールをエンケイPF07の18インチに替えました。 |
||
![]() |
||
【エクステリア】
ディーラーさんも「初めて見ました」というサファイアブルーのリミテッド。程よい高級感があり、陽があたるとパールがキレイな深みのある紺色です。スタイリングは今はやりの前後を絞ったカタチでなくスクエアで四隅がシッカリ踏ん張っており、その1875mmという幅広さを数値以上に感じさせる量感があります。特に18インチホイールと60扁平タイヤ、そして着色ブラックのホイールアーチもあってその高い地上高以上に背が高くも見え、見る角度によってはトラクターのようにも見えます(笑)。また灯火器類やディテールも奇をてらったところは無く、筋肉質な面の表情もしかりで、永く飽きの来ないものになっていると思います。ともかく国産車では他に類を見ない佇まいを持っていますので非常に好感が持てます。ただしホイールデザインだけはいただけません。どちらかといえば機能的ともいえるエクステリアデザインに対して、特にリミテッドの光輝切削パターンは植物的な装飾性を感じさせ、オーダー時にディーラーオプションのホイールも検討しましたが、19万円以上の価格は高すぎと思い断念。次週18インチのままでエンケイPF07に換装予定です。
【インテリア】
内装はタンではなく、ブラックのナッパレザーを選択。その若干マットでしなやかな風合いは、以前乗っていたBMW650iのブラックレザーよりも質感高く、グローブボックス(極端に狭い)を除けばほぼ全面軟質素材で覆われているので高級感は価格以上です。リッパで未来的なインフォテイメントシステムと3画面切り替えができるメータークラスターは秀逸。メーター部表示をマップにしておけばナビゲーション使用時の視線移動もミニマムで済みます。 ただ収まり良いスマホホルダーとレーダー探知機の取り付け可のスペースは一択で、前者はナビ画面の左上に両面テープでマグネットタイプを。後者は運転席側Aピラーの根本にスピーカー穴にかけて両面テープでつけましたが居心地は悪そう。
総じて先進的で好感の持てるインテリアですが、ここまでやってなぜルームミラーがスマートミラーではないのか、スバルのフラッグシップだけに理解に苦しみます。
【エンジン性能】
前車がレヴォーグSTiスポーツの2.0ターボ(300PS)でしたので、期待もしていなく、Iモードで走行している以上はCVTということもあって何か空気の抜けたようなレスポンスと加速ですが、これはもうSモードとS#モードボタンを押せば、高速走行時を除けば十分なレスポンスと加速性能を感じさせます。
【走行性能】
声高に謳われているインナーフレーム構造が一役買っているのか、おおらかでありながらもビシッとした締まりのある足回りを感じさせます。特にインターチェンジのコーナーで加速しながら曲がってゆく場面ではロールも感じさせずグイグイと前へ前へと気持ちよく走ります。アイサイトはレヴォーグのVr.2に比べれば数段上の完成度で、特に車線の画像認識の精度は特筆ものです。ハンドルアシストを入れておけば一般路であってもほとんどの場面で車線の中央をけっこう強いアシスト力でキープしてくれ、Vr.2のように早々に投げ出したりしません。アイサイトXはもう手を添えていなければ自動運転みたいなもので、慣れるまでは気がかりだった自動車線変更も、死角を監視してくれるのでサイドミラーの目視と併用すれば安心感は高く、そのマナーも自分でやるより明らかにスムーズです。
ただ、顔の向きか目線を離しているとスグに注意されます。
そして特筆ものはアレイ式のアダプティブヘッドランプで、オートにしておけば35km/h以上では常時ハイビームで、見事なくらい対向車や前走車の部分だけをシームレスに遮光してくれます。ただ取説の説明が明らかに不備があり、多分ほとんどの人は最初常時ハイビームで走行してしまうのでは。このあたりYouTubeに上げてくれている人もいますのでご参考に。
【乗り心地】
アクセルを踏み込まない以上、非常に静かな室内と、18インチであっても60扁平の大径タイヤ、そして容量たっぷりなシートのおかげで素晴らしい乗り心地を提供してくれます。それでありながらフワフワしたところもなく、Iモードで走っている以上、ダルなレスポンスもあって飛ばそうなどという気も起りません。エアコンも冬であれば、オートにしておけば足元へ暖かい風、上体部分へは涼しい風を自動的に風量調整しながら配分してくれるようです。
【燃費】
慣らし運転を含みますが、概ね下道で8km/L、高速で12〜13km/Lあたりでしょうか。高速ではレヴォーグの2.0ターボで燃費運転で14km/L以上いきましたので、空気抵抗と重量が影響しているのではと思いますが、今後走行距離が伸びていけばもう少し素性が明らかになると思います。
でもレギューラーガソリンなので助かります。
【価格】
私はオプションでナッパレザーシートやハーマンカードンスピーカー等入れてコミコミ500万円を少し超えたあたり。値引きは強気で5万円しか引き出せませんでしたから、国産車では高価格車であると思いますが、素晴らしいアイサイトシステムやインテリア、先進装備の数々を考えると割安ではないかとも思います。特にボルボやアウディなどの外国競合車で同様の内容では700万円を超えてきますからなおさらです。
【総評】
国産車では競合車の見当たらないコンセプトとエクステリアデザイン。数々の先進装備とアイサイト、アイサイトXの出来も良く、非常に満足度の高いクルマです。今までミツビシデリカ→マツダMPV→ニッサンエルグランド→BMW650iカブリオレ→スバルレヴォーグとすべて違うメーカー間で乗り継いできましたが、今回同じスバルでの乗り換えを自然におこなったのは、スバルの非常に地に足の着いた作りこみと、走れば走る程、使い慣れたスニーカーやジャケットのように体に馴染む感覚がそうさせました。
ともかく『まじめに良いクルマ』です。
おススメです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 16:58 [1526890-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2017年式C型5万キロ弱の中古車を購入してかなり気に入ったのでレビューします。
※10年前にトヨタコンパクトカーを手放して以来の自家用車になりますので過大評価はご容赦ください。
【エクステリア】
ここに一目惚れです。新型ハリアーもXVも何か足りない、、と踏ん切りがつかずにネットで調べていたところ見つけた車でした。即中古車ディーラーに行って見学。
黒の大型ボディは派手にドヤるわけでもなく、大人しくも上品にどっしりと佇んでいました。
【インテリア】
特に高級な感じもないですが、低品質な感じもなく、夜は赤く光ってコックピット感があり、嫌いじゃないです。
【エンジン性能】
試乗で急こう配をアクセル軽く触るだけで一気に登り切り、街中では必要十分のパワーでした。
1カ月乗って高速ではもっと瞬発力やパワーがあってもいいなと思いましたが、自然吸気の吹き上がりは最高です。
瞬発力やパワーはレヴォーグ、WRXなど別車種の担当ですね。
FB25エンジンはたまに踏むけど基本ばかり落ち着いてゆったり走るという人向けな気がします。
80km巡行で1300回転程度、静粛性もあり余力十分といった感じ。
それでも、たまに4〜5千回転まで回せば、いいエンジン音でファミリーカーやコンパクトカーにはない強い顔を見せる。そんな感じでしょうか。
【走行性能】
街乗りでも高速でも優雅に走れます。追い越しもそれほど苦になりません。
AWDや長いホイールベース、ボクサーエンジンとSUVにしては低めの車高(1600mm程度)のおかげで純粋なSUVより低重心。
そうしたメリットを大いに活かしているんだなと感じるコーナリングや走りです。
走りが安定し過ぎて、気付いたらスピードが出過ぎているので注意しているくらいです。
人にゆったりと乗ってはもらいたいけど、走りの良さに目をつぶってまでミニバンや背の高いSUVを選びたくない。
そんな自分にぴったりでした。
おもてなしもできるドライバーズカーだと思いました。
アイサイト3は修正舵が細かく入るのが少し気になるものの、アクセルブレーキワークが激減するので、ロングドライブの疲れが半減します。
その快適さに飽きたら5分10分自分の運転でグイグイ走る、楽しんだらまたアイサイトに任せる。
その繰り返しでどこまででも走れるし走りたくなります。
それとスバル全車に言えることかもしれないのですが、0次安全で死角少なく、見切りがとても良いです。
車格の割に最小回転半径5.5mで狭い道も車庫入れも、心配していたほど苦になりませんでした。
北米だけで使われるのもったいない全然日本でもいけると思いました。
【乗り心地】
5年落ち5万キロの車なのでよく言われる硬さは気になりませんでした。
たまに高速走行中の段差のショックでびっくりすることはありますが、フワフワせず良いです。
【燃費】
燃費命!という方は乗らない方がいいかもしれません。
大都市街乗り7km/Lです。高速だと16km/L以上出ます。
レギュラーガソリンなのが救いです。
自分自身、通勤などでは使わず週2回程度の街乗り+月1遠出なので燃費は無視して好みで選びました。
【価格】
LEDフォグやリモートエンジンスタート、サンルーフ、スバルホーンなどなど、ほぼフルオプションにもかかわらず、車両本体は200万円以下で買えました。
中古車価格高騰中の今、いい買い物ができました。
【総評】
車の不要な大都市住まいで、10年前にトヨタのコンパクトカーを手放して以来ずっとカーシェアなどで暮らしてきましたが、久々に自家用車が欲しいなと思いBS9を購入しました。
リセールを考えて新型ハリアーなどを購入しようかと思って試乗などしましたが、納期も長く、何か一歩物足りず。
BS9は上品な見た目で存在感ある車格。他車と被らないのも最高でした。何あの車?ってよく見られるような気がします。
それでいてたまに被った場合はいい車知ってるね!と、うれしくなります(笑)
乗り味、乗り心地、安定性、静粛性、アイサイト3、車格、全席シートヒーターなどなど、あげるとキリがないくらいの満足ポイントがあります。
熟成されたアウトバックのデザインは新型からも見劣りせず(むしろBS9のほうが好み)、買って損はなかったなと思っています。
外車や国産高級車でドヤ顔は恥ずかしい。
最近のエクステリアギラギラな車も好みじゃない。
それでも重厚な車格で人とは違う良い佇まいの車に乗りたい。
そんな方におすすめかもしれません。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2019年11月7日 21:38 [984152-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
レヴォーグ、アウトバック、フォレスター等を次の車として検討していましたが、諸事情あって急遽購入の必要が生じ、筆頭候補のレヴォーグはボンネットエアスクープが妻に許容してもらえずフォレスターXTと迷いましたが、最終的にNAエンジンが好きな私と、アウトバックなら速攻許可!との経緯もあり晴れてアウトバックオーナーの仲間入りを果たしました。
長い納車待ちが出来る状況でなかった為、登録済み未使用車の購入となり、9月末契約で10月始めの納車スケジュールは中古ならではのスピード感でした。
おかげでレンタカー使わずスイッチする事が出来、最近仕事の利用で距離も延びてきたのでレビュー致します。
【エクステリア】
堂々とした佇まい、近年の異常気象による豪雨の冠水に遭遇しても活躍してくれそうな頼もしい最低地上高は普段使いの乗り降りも体に負担なく、アウトドアやフォーマル、いずれにも自然に馴染む秀逸なデザインと思います。
リアビューが寂しいとの声もありますが、テールランプは柿の種で充分。シンプルが好きなのでゲート部分のガーニッシュはむしろ不要です。
【インテリア】
主観ですが、前車BPと同等以上。また、随所に上質感をあしらったデザインはスバルの進化を感じます。
残念なのはインナードアグリップが装備されてたBPに対し、アウトバックは小さなドアポケット付きのアームレストになった事、あのドアグリップを何とか自作出来ないものかと思案橋です。
インナードアグリップは助手席や後席左右に座った時に重宝します。有ると無いとでは疲労感さえ違います。
フォレスター前席には有るのに、なんで省いたんだろう。。
エアコンの風量調節もプッシュ方式でなく、フォレスターのように、直感的に使えるダイヤル式にしてもらいたい。
つい先日知ったビックリは、BPで使用していたラゲッジのトレイマットが入らない!いや、入るには入るのだが、前後左右とも折り曲がり状態で荷室面積がBPより狭かった〜。
【エンジン性能】
NAエンジンならではのスムーズな吹け上がりとアクセルに対するリニアな反応はターボでは得られないNAの美点と思います。
軽自動車以外ターボ車を所有しなかった私には、絶対的なパワー不足や物足らなさは感じません。以前所有のBGレガシィ250TBに比べても全域に渡るトルク感や振動の少なさは格段に違います。
往年のスバルサウンドはかなり息を潜めましたが、回転の上昇とともに聞こえるそれは間違いなくボクサーサウンドで嬉しい瞬間です。
SIドライブについては、時々SやS#のモードを試しますが、私の使い方では90%以上Iモードで事足りるように思います。
【走行性能】
その大柄な見た目とは裏腹に、路面を選ばぬクイックな脚さばきとハンドリングはスバル伝統の低重心を物語る水平対抗エンジンの真骨頂。250TBのビル脚よりスポーティー。
若い頃にレオーネRXクーペでジムカーナをやってましたが、絶対的なパワー不足で最後まで上位入賞は叶わなかったものの、量産車としては初となる四輪ディスクブレーキの威力もあり、コーナーへの進入スピードが当時の常勝チャンプ、27レビン、トレノとタメを張ってました。
操縦性そのものは強烈なトルクステアと、どアンダーで苦労しましたが、運転の楽しさという意味では共通するものを感じます。
スバル車のオーナー様にはCVTの船漕ぎや振動、異音など気にされる方も少なからず居りますが、改善されてるのか、個体差なのか、私が鈍いのか、全く認知出来ません。多分鈍感ゆえと思います。
停止間際のヒュルル〜♪を「越冬つばめ」、と座布団10枚レベルの表現をされた方が居られましたが、私もついそれを口ずさんでしまいます。笑
また、変速時のタイムラグに関しても多少は把握してますが、トルコンATとは違うCVTの特性だし、まぁこんなもんだろ、と気にしてません。それより良い面、楽しい部分を見るタイプなのでメーカーにとって私はいいお客?
【乗り心地】
てんとう虫がスバルクッションと呼ばれてたのは有名ですが、あの雲の上を漂うような乗り心地はアウトバックにはありません。ストローク感たっぷりの硬質な心地良さってところでしょうか。
インプレッサに採用のSGPがこれからのプラットホームとなりますが、現行シャシーとしては熟成の極みと言っても過言ではないと思います。
【燃費】
一度目の車検を終えて走行46000km時点では添付画像の通り頑張れば驚異的な数値を叩き出します。笑
【価格】
購入価格もナビ、ETC、バックカメラにスプラッシュボード、ステアリングリモコン、スバルホーン他何点かのオプション付属で総額360弱なので中古の価格破壊力を思い知りました。
保証も新車保証が適用されているので中古のネガを全く感じません。
【総評】
車として見た場合、エクステリア、インテリアも納得出来るレベルでパワーや走りに関しては不満無し。
元々絶対的なパワーに興味はなく、その車が持つパワーを上手く引き出しながら乗るのが好きなので、80馬力では不満、500馬力なら満足という人間ではありません。
その意味では充分過ぎるパワーや装備、優秀なアイサイトによる運転支援装置、ゆったりした室内など私には贅沢な車に思えるほどです。
インボードタイプのディスクブレーキや国産初の等速ジョイントを採用したスバルの技術魂に誇りを覚えると同時に、今後の車業界をリードする革新的なメカニズムの登場を期待したいと思います。
このアウトバックは他に目移りする事なく、長く所有出来る車だと思います。
参考になった70人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2018年6月24日 21:34 [1120551-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
レヴォーグとのトランク比較 |
レヴォーグとの燃費比較 |
並んだ姿比較 |
(18年6月24日追記)
GW中に高速道路で追突事故に遭ってしまい、修理に1か月を要しました。その間にレヴォーグ1.6Lを代車として利用することができたので、その比較の所感を記載します。
※詳細はブログにも記載してみました。
http://www.tabineko8.com/blog/2018/05/26/cars/post-365/
エクステリア、インテリア:全体のバランス、落ち着き感からアウトバックの勝ちと判断しました
エンジン性能、走行性能:1.6Lターボでしたが、出力も燃費もアウトバック2.5Lとほぼ同じでした。しかし、排気量の違いからか、出力が弱いと思って踏むと一般道だと急加速、という感じだったので、アウトバックのほうが滑らかだと思います。一方高速で料金所を通過したところで思い切って踏んでみましたが、高速だと驚くほどの加速、というわけではありませんでした。2Lになると違う評価になるかもしれません。
乗り心地:車高が低く、足が少し硬いこともあって、アウトバックのほうがゆったり感があって好印象です。スポーツ性能を重視すると指標は変わってくると思います。
燃費:1.6Lで燃費が改善するかと思いましたが、アウトバックとほぼ同じでした。街乗り9.5Km/L、高速込みで11.5Km/Lといった感じです。
総合的にはアウトバックにしてよかったです。
>>
マツダファミリアSワゴン、マツダアテンザスポーツ(初代MC後)、ボルボV70からの4代目として、いわゆるD型を17年11月に購入しました。
V70はとても気に入っていましたが、エンジンの調子がいまいちな時があったり、メンテ費用がかかるのと、最新の安全装備がついた車両を購入したかったため、マツダCX-5と比較検討した結果、走りの安定性と車内/荷室の広さ、そして後方視界の良さからアウトバックを選択しました。
2000Km超とそれほど距離は乗っていませんが、半年たちましたのでレビューしたいと思います。
http://www.tabineko8.com/
のブログでも順次レビューしております。
【エクステリア】5
前から見ても後ろから見ても非常にバランスが取れたデザインです。
初代アテンザMC後と同じくらい気に入っています。
【インテリア 】 4
広々として非常に質感があって落ち着きがある内容です。メーターなどもう少し最新のディスプレイのほうがいいかなと思ったので☆-1です。
【エンジン性能 】5
V70はライトプレッシャーターボ2.5Lだったので、パワーダウンを感じるところがゼロではないのですが、坂道でもSモードへの切り替えも含めて操作すれば不満を感じることはないです。
【走行性能 】 5
攻めるような走り方はしませんが、高速・強風であっても非常に安定した走りを見せてくれます。スタッドレスからノーマルタイヤに初めて昨日戻したばかりですが、路面の状況がダイレクトに伝わってきて運転しやすいです。
【乗り心地 】 4
安定感があってほぼ満足していますが、車重のぶんかV70のほうが安定感はありました。
でも一般的には非常に高いレベルです。
【燃費 】 4
2000Kmの燃費は10.5L/KMで、このクラスの車としては十分だと思います。
高燃費車と比べるとさすがに劣るのと、アイドリングストップ中に何らかの理由でエンジンがかかったり少し不自然なので、☆‐1としました。
高速/街乗りの区別とアイドリングストップ効果も含めて
http://www.tabineko8.com/blog/2018/04/01/cars/post-197/
に記載してみました。
【価格 】 4
一般的にみて安いとは言えない車ですが、内容を考えると非常にコストパフォーマンスが高いと思います。ただ、フロント/バックモニターを使うためにほぼ必須となるナビが20万円と少し高すぎると思います。
ボルボの乗り換えも考えましたが、ほぼ倍近くなってしまうので今回は検討対象から外しました。
【満足度 】 5
半年乗った結論からは、非常にコストパフォーマンスが高く走りの内容もよいので、ゆったりとドライブを楽しみたい方には強くお勧めできます。
- 比較製品
- スバル > レヴォーグ 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 08:40 [1111474-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
箱根の三国峠にて撮影 |
もう少し乗る予定だったエクシーガのフロントガラスに飛び石でヒビが…(T_T)
ガラス交換が必須で、ネットで調べても、15万程
ディーラーで見積りを取ると19万弱
この機会に乗り換えも検討してみようかと言ったら、かなりの値引き(-_^)
タングステン・メタリックのLimitedを契約しました
*3月29日登録、4月8日納車、1か月乗りましたので再レビュー
【エクステリア】
もととも好きなデザインでしたが、妻からはデカ過ぎるからダメと言われ、今まで試乗もしてませんでした
実際に見ると、やはり重厚感のあるデザインで、妻からもカッコ良いねと言って貰えた
*甥っ子・姪っ子にも好評でした
【インテリア】
レヴォーグ、旧CX5、アクセラ、セレナ、インプレッサ、XVの中で1番高級感を感じました
BMWのアクティブツアラーも良かったが、使い勝手は…と感じてた
妻からは、アウトバックのメーター類は円筒型になってて、助手席側からスピードメーターが見えないのは不満とは言われましたが、妥協して貰いました
エクシーガでは車中泊をよくしてたので、後部座席を倒して、座らせて貰った
エクシーガに比べると、車内高は低いが、広さとフラットさは良かった
年老いた親をたまに乗せるので、フォレスターや新CX5・8、エクストレイルは検討しませんでした
*何度か車中泊しましたが、フラットで良く眠れた。 車内高も問題ないレベルだった。
*また、気密性が良いからか、エクシーガに比べて静かだった。
【エンジン性能】
エクシーガはEJ20、アウトバックはFB25、こんなに違うのと思う位パワフルに感じた
S#モードは試乗では試してないので、楽しみ(-_^)
*高速で追い越し時にS#モードを使用、レボーグで経験した程の加速力はありませんが、十分パワフル。
【走行性能】
安定感があり、乗ってて楽しい
アイサイトはレヴォーグ等で確認済み
高速で早く使ってみたい
*アイサイトは楽だが、あまり自分で操作する感じが減り、ちょっと残念
*また、楽過ぎて、運転中に眠くなる…(^_^;
【乗り心地】
静かで、エクシーガに比べ、車格の違いを感じた
シートのホールド感も良かった
ドアを閉めた際の音も剛性の高さを感じた
*レザーシートは座り心地が良いが、エクシーガのシートの方がホールド感はあったかな?
【燃費】
試乗のみの為、無評価
アイドリングストップの無いエクシーガよりは街乗りは期待したい
*下道のみでは、8.7km/L - エクシーガと余り変わらなかった。 アイサイト体験の為、敢えて渋滞にハマったからかな?
今後に期待
*高速では、行き帰り共に13km/L こんなもんかな?
あまりアイサイトに頼らず、自分でアクセル調整した方が燃費が良くなる気がする
【価格】
下取りを除くと400万円超え
登録が3月になれば、税金が6万円位下がるので、3月の登録になって欲しいな
*無事、3月末に登録されたので、ディーラーから追加料金が請求されなかった。
ガラス交換の必要なエクシーガも、かなり頑張った下取り価格を出して貰った
【総評】
納車が待ち遠しいです
長く乗りたいと思ってます
*1か月乗って、大満足です。 今は、景色と愛車の写真を撮りまくっています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2016年12月25日 22:03 [988913-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車翌翌朝、裏の山頂にて |
初投稿です。
c型 ベースグレード、アイボリー内装が11月にやってきました。
購入車歴はプジョー306→ホンダストリーム→現車です。初スバル。
ヒマなのでかなりの長文になりました。ご容赦を。
※多くの賛否コメントのあるCVTについて走行性能に追記。画像を追加。
【エクステリア】
ほぼ満点に気に入らなければ自家用には買いませんのでマル。
投稿画像の角度は文句なくかっこいい。
リアハッチ周りはもう少し現代的に洗練させてもよいかなー。ボテっとしてる。
旧レガシーのレガシー(系譜)を継いでるんでしょうが。
【インテリア】
広い。5人乗るときありますが、それほど不満はないかと。(勝手なオヤジの妄想)
革シートはもう少し本革シートっぽくドッシリしたほうが好み。
触れるところは価格相応の良いモノ感があります。
メーター、インパネ周り他に、視認性や機能性の不満点があります。
独立メーターフードやめてMFDを大きく。フォントやフォントサイズを美しく。時計をMFDに表示、アナログ時計装備、両方あればなお良し。時計のMFD表示はソフトだけでできるので、現行ユーザーにもアップデートを切に希望。
エアコン吹き出し口のシルバー加飾、ピアノブラックのパネルは目に煩いのでオフブラック化して欲しい。(北米仕様のつや消し木目がいいなー)
中央の肘掛兼モノ入れは機能的で無いですね。作り手の、見えないところ、頻度の低いところはこんなもんでいいっしょ、感を感じてしまう。
ステアリングヒーター、全席シートヒーターは寒冷地に住んでるので幸せです。
キーロックと連動した強制車内灯オフを設定できると良いのに。バッテリー上がりが怖いです。
【エンジン性能】
常用域の滑らかで振動の少ない回転感が持ち味かな。トルク、パワー(まだ慣らし中で回してないので分かりませんが)は必要十分と思われます。2000rpmぐらいからのボクサーサウンドはレシプロエンジンの雰囲気があって良い感じ。実用車はモーターみたいな音ばかりですもんね。
【走行性能】
ロールも抑制されており、アンダーもそれほど出ずよく曲がる。山坂道も一人で乗るとき遊べて楽しいです。ドライバーズカーですね。
アクティブトルクベクタリング制御が効いていると思われる回頭性を感じます。ロールが少ないのでミスってオーバースピード気味でも同乗者から不満が出にくいかな。ブレーキのパワー、フィーリングも好印象、アイサイトもあるので信頼置けます。
アイサイトの車線中央保持は喜んで中央道、北陸道で何度か使いましたが、ちょくちょく認識が切れる。およそ、ここは切れるな、と予想できるようになりますが、かなり安全側に倒している印象。切れる時のお知らせ音(ポン、というだけ)がアラートでなくインフォーメーションに近いので、気づかない場合あり。ハンドルブルブルとかでお知らせして欲しい。が、言わずもがな、アイサイト万歳、ラクチンです。
不整地、雪道は未体験ですが、スバル車なので当然信頼性、安定性に期待してます。
CVTは私の乗り方にマッチしてて素晴らしい。ウルトラスムーズです。確かに低速領域でアクセルオフにした時もう少しコースティングして欲しいかな、と思う時がはありますがギクシャクはしません。スバルのウリのステップ制御は不要。欲しい時はパドルを使います。アクセルに対する応答性も満足レベルで、良いトランスミッションだと思います。
【乗り心地】
ココは不満ポイント。特に後席が悪い。
一般道の60km/h以下ぐらいのスピードで、パッチや荒れた部分の乗り越え時に想像以上の強いショックを感じます。また、常に前後方向に揺すられる感じが精神衛生上よろしく無い。前輪は想定の範囲もしくは良い側でショックを吸収してくれますが、後輪サスペンションが仕事してない感じがします。よってピッチ方向に揺すられる、と予想。何人で乗っても一緒。荷物は満載したことないですが。
クルマの前後方向の大きな角度変化?(登った先の平地やその逆に突っ込んだ時)に対しては驚くほど良い。何度やってみても良いので運転状況ではなくクルマの特性でしょうか。
舗装の良い高速道路、自動車専用道路は問題なし。
【燃費】
11-15km/l、車重、AWDであることを考えればまあ優秀かと。
【価格】
安くないですが、値引きもあり、買い得と思います。
【総評】
良く言えば?唯一無二、ネガな言葉?だとニッチ。同一価格帯で競合車がないにも関わらず、中身は単なるエステート派生SUVではなく、本格派。
このクルマを私は キング オブ アスリート(陸上競技10種競技の王者) だと思ってます。
より速く、より高く、より遠くへ、全てに強い陸の王者。
広く静かな車内と大きなラゲッジスペース、優秀な運動性と悪路含めた走破性、そして世界一レベルの安全性と信頼性高い運転支援システム。外観も、BPのカジュアルっぽさ(スノバリーっぽさも感じてました)からゴージャス路線になり少し照れくさいですが、最近日本に溢れる理解できない造形では無く、家の前に置くのにためらいのない普通のクルマらしい美しさがあると思います。
不満点はありますが、自分の欲しい性能と外観を備えたクルマを、何とか買う気になる価格で買えて良かったです。
壊れず、壊さず、長く乗れるといいなぁ。
参考になった61人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月28日 16:22 [899275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
デザインが気に入って試乗しに行き、運転した感じも良かったのでその日に購入を決めました。
11月15日に成約し、1月8日に工場出荷、ディーラーオプション等の取付やボディーコートをしてもらい1月24日に納車でした。約2ヶ月待ち。
値引きは車体19万5千円、オプション総額52万6千円から17万の値引きです。
(スバルがやってるキャッシュバック分含まず)
エクステリアも乗り心地も気にって買ってるので個人的には久々に満点の車ですが、大きさと足回りは好き嫌いが非常に別れるのではないかと思うのと、価格は4点にしてます。
エクステリア
レヴォーグ等、日本マーケットを意識した大きさのワゴンとは違い、大きさ無視のデザイン重視に感じます。
この大きさが、マンションの駐車場に入らないとか、取り回ししづらい等、好みの分かれるところじゃないかと思います。
ただ、以外にも、大きさの割に取り回しは非常にやりやすいです。以前BG、BPと乗っていましたが車幅を気にする場面はあれど、駐車時の切り替え仕様は全く気になりません
インテリア
人の好みが別れるところなので、ディーラーに行くことをおすすめします。
僕はレザーシートは特に購買欲を刺激するものではなかったのですが、スタブレックスライド欲しさにLimitedにし、実際乗ってみると、レザーシートもなかなか良いです。シートヒーターが全席付いているので、レザーシートの冷たさがありません。
エンジン性能
まだ乗り始めたばかりなので、回していませんが、CVTのセッティングがいいのか慣らしを考えて2000回転以下で走っていてもストレスなく走れます。
乗り心地
高速のレーンチェンジ等でもしっかりしていて好みです。
このしっかりしているという表現が、人によってはゴツゴツとか固いになるかもしれません。
1000キロとか2000キロとか走るとまた変わると思いますが、柔らかめの足回りではないです。
燃費
今までスバルといえば2リッターターボのスバル車しか乗ってなかったのでイメージよりすごくいいです。
慣らし中なら街中でも12キロぐらい行くと思います。
価格
車全体の出来からするとコストパフォーマンス高いと思います。
とはいえ乗り出し400万近いSTI以外のスバル車ってイメージ的には高いかなと感じますが、運転すると忘れられます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
2015年10月16日 23:45 [866933-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2015年8月26日 00:02 [852868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
すっきりっしていた4代目に少し似ているようで、派手すぎないのが気に入っています。
側面の折り目正しいプレスラインは車幅感覚を掴み易いです。
【インテリア】
ほぼ黒一色ながら、ピアノブラックやヘアラインなどを使って変化を付けています。
レザーシートは革の厚みが薄い印象で、長期の使用では経年劣化による皺や破れが心配です。
革は前車のベンツに比べたら大きくコストダウンされている感じがします。
アメリカ向けの設計なので、シートが大柄で室内幅に余裕があるので、ゆったりとした気分になります。
【エンジン性能】
特に不満もなく、必要にして十分という印象です。
通常走行時は気になりませんが、アクセルを踏み込むとややノイジーです。
【走行性能】
法定速度で走ってる限りは全く問題ありませんが、140km/h辺りから走行安定性が怪しくなってきます。
飛ばしたくなる車ではないので、構わないのですが、前車は15年落ちでも170km/h辺りまで安定していたので、セッティングが国産車の域を脱していない気がします。
四駆の特性かもしれませんが、豪雨のときはどこにトラクションが掛かっているのかわからなくて怖いです。
【乗り心地】
60タイヤの恩恵もあると思いますが、フラットな乗り心地で、同乗者からも評判が良いです。
静粛性も高いレベルで、長距離を走っても疲れが少ないです。
【燃費】
カタログ値の14.7km/lは出ません。
市街地では9km/l前後、高速が多めの遠出で12km/lぐらいです。
平均燃費で15km/l以上を表示するのは、比較的平坦な高速道路と下りの山道だけです。
実燃費はカタログの8割なんて言われていますが、7割も出ていない印象です。
【価格】
総額400万は高額ですが、車のサイズや装備の充実を考えれば高くはないと思います。
【総評】
アイサイトによる追従クルコンやレーンキープ機能は高速道路での疲れを大幅に軽減してくれます。
高速度域での走行安定性は国産車の域という印象ですが、アイサイトが110km/hまでしか設定できず、長距離を走るときはその範囲で走ることになるので、心にも余裕ができたような気がします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年6月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2015年7月4日 11:59 [838841-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
アウトバックBS9 |
レガシィ・アウトバック(LEGACY OUTBACK)BS9
・A型 2015年5月登録
・グレード:Limited
・カラー:タングステンメタリック
納車されて1ヶ月、1,700Km走行した時点のインプレッションです。
前車のBPアウトバック(2008年F型)と比較し2ランク以上車格がUPした感じです。前々車の日産ステージアからBPに乗り換えたとき唯一、不満とした「足りない高級感」が見事に改善されています。スバル車らしからぬ上等なクルマです。レヴォーグとは車格が1ランク違います。
BPアウトバックでは「車体の軽さ」や「エンジン、ハンドリングの軽快感」に感動し、その感動は7年10万キロを超えても色あせることはありませんでした。今度のBSは「重い」感じがします。では太めで高級志向の野暮ったいクルマになってしまったのか?いいえ運転して楽しいスバル車になってます。
重厚感を感じるものの、動き出しからの加速、止まる動作がストレス無く演出されています。軽快だったBPよりも加速が良くかつスムーズで、止まるときも重たいものを停止させている感じがしません。BPとの重量差は車両総重量で130kgです。
ブレーキがよく利きます。BPのときもステージアのときもブレーキを褒めたことはなかったですが、BSは良いです。スキーに出かけるとブレーキ周辺が錆びるため、この性能が維持されるか心配です。
腰砕けが無い硬質感と、豊かなストローク感を持ち合わせたアウトバックらしい乗り味。私は柔らかい乗り心地は好きではありません。BPアウトバックも程よい硬質感でしたが「雑み」や「アラ」があったかと思います。今度のBSはそれらが根本的に改善されて、足回りが上質かつ高級になった感じ。
車内の静粛性はかなりアップしました。遮音性が高く外界のノイズがほぼ聞こえないレベル。アウトバックとしては遮音しすぎているのでは?と思うほどです。しかし走り出すとロードノイズは大きいほうかもしれません。
シートが大きく、適度なかたさで心地よいです。大きさについて特に背もたれは小柄な女性では大きすぎるかも。シートサイズに比べて座面が短かいという批判がありますが私は、運転する(足を動かす)ことを考えると批判にあたらないと思います。
CVTは初です。低中速域のスムーズな加速はCVTの特徴が生かされていると思います。ゴー&ストップ自体が楽しい感じすらあります。単に加速が速いからではなく、加速するフィーリングと停止するときの優雅な身のこなしがいいです。
しかし高速走行での加速では不満がありました。キックダウンして加速していくあの4速ATの軽快感がCVTには無かったからです。
エンブレのためパドルシフトで一旦マニュアルモードにすると、今度はいつまでもドライブモードに戻らず5千回転近くまでまわったり、CVTのクセを理解できてないのか、設定が肌に合わないのか、違和感を感じました。
高速道路の「不満」は、SI-DRIVEをS#にすることで一旦解消しました。低速からでも高速巡航中からでも十分な加速を得られたため、もやもやした不満は解消しました。しかしS#は常に回転が高めに保たれる為、燃費は若干犠牲になるでしょう。
普通に高速道路をのんびり走る分にはインテリジェントモードのままでも問題ありませんし、クルーズコントロールで高速走行する場合もSI-DRIVEの意識は無縁です。
燃費は平均12キロ程度でしょうか。BPより平均して2キロは良いです。
パドルシフト操作後のドライブモードへの戻りについてはBPの4速ATのときに比べ、戻りが遅い気がします。使いづらい印象です。
また低速でアクセルを放したときの‘カックン’とした段付きも少し気になります。
CVTの特徴?の、停止直前の「コォワ〜」と言う感じの音は、最初からすぐ認識しましたが慣れれば気にならないレベルです。
高速直進安定性はとても良いです。BPでも同じことを書いていましたが、更に良いです。乗り心地と相まって高速道路を2時間連続運転しても疲れない。まさにグランドツアラーです。肉厚豊かで肌触りのよいレザーシート。見晴らしが良く、外界の喧騒をシャットダウンした広い室内。少しばかり優越感を感じながら流すのんびり走行も良いものです。
車幅1840mmについて、当初はデカ過ぎると考えており買い替え候補としてはレヴォーグを検討していました。運転がより楽しいのは間違えなくレヴォーグで、買い替えにはレヴォーグしか無いと考えていたのですが、地上高の低さと荷室の天井の低さはネガに思っていました。スキーや夏山に行ったとき荷室で仮眠することが多く、起き上がったとき頭が当たり首を下に向けざる終えない窮屈な体勢になります。
アウトバックはレヴォーグとはベクトルが異なり、あの機敏な運動性能はありませんが、BSアウトバックも十分運転が楽しめるクルマです。そして豊かで上質なクルマを所有するよろこびに満ちています。
車幅について気にされている方も多いと思います。私も1.8メートル超えのクルマは初めてで、どんなものかと1840mm前後の同様他車を検索したものです。しかし全く問題ありませんでした。走行、取り回しともに不都合なし。自宅マンションの平面駐車場は左右の余裕は少なくなったものの許容範囲です。全長も長くなりましたが国産大型ミニバンよりは短く、大柄ではありますが枠に普通に納まっています。
アイサイトVer.3はたくさん評価されていますので特に触れません。アイサイトからの各種警告は、同乗者に「安全なクルマ」を印象付けることにも一役担ってます。
レヴォーグかアウトバックか、自分も悩みました。同乗者は間違えなくアウトバックでしょう。運転手は?大丈夫アウトバックで満足できます。書き込みで多く見られるように、運転にワクワクします。退屈は無いです。
追従クルーズコントロールは、高速道路渋滞時か今後冬にスタッドレスに替えたときしか使用しないと思います。高速道路を思い通り走れるのにクルマ任せなんてもったえない。アウトバックは自分で運転してこそ楽しいクルマです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2015年5月12日 22:23 [821806-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
答えはひとつ「カッコいい」から!!(笑)
運転免許を取得し40年
OUTBACKが28台目の愛車
新車としては26台目の購入と言う車バカ (≧∇≦)
前車はBMWの3シリーズカブリオレ(3Lターボ)
その前はポルシェ911カレラS(3.8L NA)
と、ここ十年ではドイツ車ばかり6台を乗り継いで来てます。
そして今回もドイツ車を中心に乗り替えようとしていた矢先、
偶然走っている実車を町で見かけ
ひとめ惚れして12月に契約。
3月1日大安納車。
今日まで約3000kmを走った感想です。
試乗時のチョイ乗りとはだいぶ印象が違って来ました。
【エクステリア】
言うこと無し!
ホイールを含め全てカッコいい!!
かみさんは今まで乗って来た車の中で
911の次にカッコいいと言っている!
ホイールは一番カッコいいと言っている!!
【インテリア】
BMWっぽく無骨でシンプルで好印象。
唯一メーターがカラフルだが
これはアイサイトの機能を十分に視認する為には
必要なんだと思う。
【エンジン性能】
馬力不足、もう30馬力くらいあると
メリハリが出て運転が楽しくなると思う。
が、しかし、ボクサーエンジンの最大の長所である
低重心を車高の高いSUVに搭載している事自体が凄い!
ポルシェのSUVはV型エンジンだし…
【走行性能】
シンメトリカル4WD
水平対向エンジン
SUVでこんな車は世界中探したって一台も無い
低重心で4WD
ポルシェと同じ速度域で首都高のカーブに
安心して突っ込んで行ける。
ただ、ハンドリングがスポーツカーより重い。
オプションのタワーバーを装着しようと思ったけど、
書き込みを読むと、さらに重くなるとあったので止めた。
装着しなくてもハンドルのキレは良い。
【乗り心地】
荒れた路面でポンポンと上下によく跳ねる。
タイヤをコントロール出来ていない。
タイヤがデカいせいなのか、
剛性が不足しているせいなのかこれは頂けない!!
数万キロ走ってサスがヘタって来たら良くなるかも…
Aftermarket品が出たらサスペンションを交換しようと思う。
シートはさらに頂けない!
どこの誰を基準にして作ったの?
日本人には幅が広過ぎるし
欧米人には座面の丈が短いと思う。
今迄乗ってきた車の中でワースト3に入る。
レカロに替えたい!!
【燃費】
大きな車体の割には良いと思う。
ただ、私の場合は常にS♯モードで走っているので
皆さん程は良くないが…
【価格】
高速走行での車内が凄くうるさい!!
床下から走行音がガンガン入って来る。
価格差が2〜3倍の車と比べるのは酷だが
アウトバーンを200kmで巡行する車は
どんな速度域でも
どんなに飛ばしてもそれなりに静か。
もっと高くても遮音をしっかりして欲しい!!
安かろう悪かろうって感じ。
【総評】
なんだか不満がたくさん出てきちゃったけど
カッコいいので許せる (*^^*)
美人だと何でも許せちゃうのと同じ !!(≧∇≦)
でも美人は三日で飽きるって言うしなぁ〜〜 (^^;;
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった59人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/602物件)
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
レガシィアウトバック リミテッドEX 後期D型 茶本革シート サンルーフ 3カメラアイサイト アイサイトX ハーマンカードン ドライブレコーダー シートベンチレーション
- 支払総額
- 479.0万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 398.7万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
















































