| Kakaku |
スバル レガシィ アウトバックレビュー・評価
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 414〜451 万円 2021年10月7日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 39〜500 万円 (606物件) レガシィ アウトバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レガシィ アウトバック 2021年モデル |
|
|
47人 |
|
| レガシィ アウトバック 2014年モデル |
|
|
231人 |
|
| レガシィ アウトバック 2009年モデル |
|
|
21人 |
|
| レガシィ アウトバック 2003年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 47人 | - |
レガシィ アウトバック 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.49 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
2024年10月1日 10:31 [1890037-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サイドから。やっぱりレガシィツーリングワゴンの系統。 |
メーターにマップ表示。右にアイサイト関連、左に速度計と燃費など。表示秀逸 |
縦長ナビ。見やすさ○。内気循環とオートビークルホールドは独立ボタン希望。 |
![]() |
||
後席シート。畳むとフルフラット。後席エアコンとシートヒーター有り○。 |
愛車はマツダのCX-8 XDスポーツアピアランスのAWD。
旅行サイトのじゃらんで宿泊予約して得た「じゃらん限定ポイント」は1ヶ月半ぐらいで消えてしまうポイントで、来年の旅行までには使えず消えてしまう置物ポイントかと思っていたら、レンタカー利用にも使えるのが判明したので、じゃらんサイトからニッポンレンタカーで予約。
総走行距離255kmで高速9割走った感想。
▲アイサイトX◎
レーンキープ◎、車線トレース◎、先行車追従○、カーブのキツさに合わせて安心して走られる速度に下げるなど。CX8とは隔世の感(・_・;(羨ましい)
特に、両隣の車線と両隣の車をカメラとセンサーで正確に見張っているのが凄い。そして、その状況が分かりやすく液晶メーター画面で確認できる。
カーブに入ると、適正な速度を維持しながら綺麗に曲がる。このカーブの角度では少し外側に身体が揺れると思う速度で突入しても、アイサイト作動時は適正速度へ落としてくれる。地図情報やカメラ、法定速度標識などで総合的に判断してるみたい。料金所出口での減速も見事。
1番試したかったアイサイトXの手放し運転については、運良く高速道路の工事で車速50km/h制限のエリアが出現してくれた。車の流れが50km/hへ下がったので早速試したところ、本当に手放しできたよスゴい。
クルーズコントロール加速レベルも弱−中−強のようにレベル設定できるし、アクティブレーンチェンジで安全に車線変更してくれるし、料金所手前で速度落としてくれるし、このシステム凄すぎる。数々のYoutuberがスバルのアイサイトは日本一と評価しているだけのことはある。
私も、スバルのASV(先進安全運転)とインフォテインメントは日本メーカーの中で随一と高く評価したい。
▲外装デザイン△
逆に、変わっていないのが外装デザイン。この車は20年前のレガシィツーリングワゴンをデカく無骨にした感じのワゴンSUVで、ハリアーのような都会っぽさやCX−5のような洗練さが存在しない車。
▲内装・シート○
ソフトパッド、革、人工皮革を上手に使い分けている。手で触れられる範囲はほぼソフトな素材が使われており、マツダ車並みに意識するようになったのかと感心。
シートの座り心地○、シートヒーター有りなのも良い。ただし、本革シートはシートベンチレーション必須(夏は背中とお尻が蒸れる)。それと、欲を言えばもう少し硬くても良い。
エアコンの温度設定を液晶画面から独立ボタン式にしたのは改善点として良いのだが、個人的にはエアコン温度と風量の設定はダイヤルノブ式が一番良いと持っている。
内気循環とオートビークルホールド(AVH)ボタンも、液晶ナビ画面の浅い階層でON/OFF設定できるようになったのは改善点として良いのだが、これらのようなよく使うボタンも物理ボタンとして独立させてほしかった。
▲エンジン○
1.8Lターボ。加速でトルク不足は感じないし、巡航時もパワー不足は感じず、音も静かで文句なし。昔のような水平対向エンジン音が聞けないのが、ある意味残念ではある。
▲車内からの見晴らしの良さ
Aピラーとサイドミラーの間が空いており確認しやすい。後側方についても目視確認しやすい。惜しむらくは360°ビューカメラが無いこと。
▲総合評価で4/5。
・静かさ○
・乗り心地○(路面の凸凹を上手にいなしている。もう少し硬くても良いぐらい。)
・走行性能○
・外装△(昔のレガシィツーリングワゴンを大きくした感じ。一言で言えば無骨。)
・内装○(特に12インチフル液晶メーターの見やすさと使い勝手の良さ。そして、20年前のスバルからは考えられないくらい、内装全体の質感も上がっている。)
・荷室の使い勝手○(背もたれを倒さなくても充分な広さ。荷室両側のフックを引くと勢いよく背もたれが倒れて広大なフラット荷室ができあがる。)
・燃費△(高速燃費はカタログ同等の15km/L、一般道は9-10km/Lで同格のガソリン車より少し落ちる。愛車の2.2LディーゼルCX8より15%程度悪い。)
・要望
燃費改善のためにも一刻も早いトヨタ製ハイブリッドシステムの導入を望む。
顔認識システムがお節介すぎて居眠り運転警告がすぐ出てくる。
上記で記載した各ボタンの独立式物理ボタン化またはダイヤルノブ化。
360度ビューカメラの採用と、後退時のバックモニターの画質の悪さと見にくさの改良。
・最後に
マツダの内外装とクリーンディーゼルエンジンとシート、スバルのアイサイトと4輪駆動システムと液晶メーターとCVTとナビと荷室を取り入れれば、世界一のSUVができあがると思うw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 17:00 [1297413-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
3000キロ超えでの平均燃費 |
【エクステリア】
購入の決め手は見た目ですので、大満足です。
オプションでエクステリアラグジュアリーパッケージを付けたら更にかっこよくなりました。
【インテリア】
強いて不満を書くと、助手席側のボックスが意外と小さいという印象ですが、
素敵なインテリアです。
【走行性能】
通勤や週末家族とキャンプ、スキー場行くぐらいの使い方では、じゅうぶんな性能です。
【乗り心地】
ふつうです。
静粛性が高いと聞いていましたが、期待ほどではなかったのが本音です・・・
【燃費】
これは、わかってはいましたが良くはないです。
3000キロ走っての平均燃費12.5キロ(写真参照)
最近は燃費15キロぐらいは当たり前の時代ですが、低いな?と。
でも、燃費が良くないのはわかってて買ってますので不満はないです。
【価格】
機能を考えればお買い得ではないでしょうか?
【総評】
コスパはかなり高いと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2009年モデル > 3.6R EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 23:08 [1230167-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】BPから大ぶりになったのを受け入れるかどうかは個人差があったとおもいます。
【インテリア】コクピット=スバル です。シートはこの車はいい革です。長時間乗れます。個人的にベージュ全内装が気に入っています。
【エンジン性能】排気量通りのパワーです。暖機時はうるさいです。BPEからの乗り換えでしたが、「3.6」って必要なのかなと。北米だからやはり体重のために出だしトルクかなと。欧米人の大人4人は日本人の約6人ということかもしれません。
【走行性能】VTD-AWD 45:55 踏襲。ただ、BPEもですが、重量配分が6:4なので、直進は新幹線のごとく安定なのですがそれはシンメトリカルエンジン低配置のおかげで、どうしても気分的に一人で乗っているときは「お尻が軽くて大丈夫か・・・」とよぎる瞬間ありました。
【乗り心地】良いです。スタビ交換、ブレース追加しましたが街乗りでは悪くなりました。ノーマルのまま「たわみ」の「余白」を残しておいたほうがいいです。少なくともこの車はメーカーは街乗り・高速の両方の快適性を折衷案でセッティングして出していると思います。
【燃費】3.6なりです。街乗り6km。
【価格】私は中古でしたが、新車でも機械の価値相応かと。キャビン、荷室容量の観点からも。
【総評】わざわざ税金高い、燃費悪い3.6選ぶ人は少数派と思いますが、静かなNAでぽわ〜んと抱きかかえられるようにあっという間に加速したい、また、45:55は妥協したくないのであればここしか選択肢がない。アイサイト2も必要最低限で役目を果たしてくれるとおもいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2019年4月15日 16:00 [1209394-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
娘と早朝ドライブ |
追記、
納車後1ヶ月1000Km走り、納車直後の超ウキウキ気分から冷静になっての再レビューです。
良いところも悪いところも正直に書きます。
【エクステリア】
外装色クリスタルブラックシリカはX−BREAKに似合っていてカッコイイです。
出勤前と帰宅後にニヤニヤしながら眺めています。
ただ、この時期は花粉&黄砂ですごく汚れが目立ちます。
【インテリア】
始めはスイッチ類の多さに戸惑いましたが、慣れると操作のしやすい配置になっている事がわかります。ただ、ハザードスイッチの場所がダメですね。運転ポジションから手を目一杯伸ばしても届きません。
あと、シート座面の長さがもう少し欲しい。(当方身長180cm)
バックモニターの画質がよろしくないですね。
エンジンが暖まるのが遅いので、暖房の効きも良くない。
自分と妻の両方が運転するので、アクセスキー毎のシートポジションメモリーは重宝しています。(ドアを開けるとシートが動く機能)
【エンジン性能】
欲を言えば低速のトルクがもう少し欲しいかな。
とはいえ、総合的には必要十分ですね。
加速した時のボクサーサウンドが心地良すぎて癖になります。
【走行性能】
初期状態は少し硬めに感じましたが、体が慣れたのか、足回りが馴染んだのかシチュエーションによっては少し柔らかくショックの収まりが悪いと感じました。
ですが、ロールは抑えられていて首都高のカーブなどでもフラットに抜けられます。ハンドルを切った分だけしっかりと曲がる。車高があるにもかかわらず素晴らしいです。
【乗り心地】
低速よりも高速域の乗り心地の方がマイルドで好きです。この車はやっぱりツアラーですね。
最近、ロードノイズが若干気になり出しました。
かといって前車ミニバンより格段に静かです。
許容範囲です。
【燃費】
燃費計で9.1Km
高速走行時は15〜16Km
以外と高速巡航時の燃費が良く嬉しい限りです。
【価格】
やっぱりどう考えても安いです。
仮にアウトバックがT社から販売されていたら50〜100万は高いでしょう。
【総評】
我が家には4才と2才の子供が居ます。前車スライドドアよりも乗り降りが若干不便になった事くらいでそれ以外は不満はありません。ファミリーユーザーにも十分使える車です。子育て世代のお父さんだって車を楽しんでも良いじゃない!!!
結果として、運転するのが楽しいです。
買って良かったアウトバック!
街中でアウトバックやスバル車を見かけると勝手に仲間意識を持ってます。今までこんな事はありませんでした。
不思議ですね。スバルマジックでしょうか?
これからも家族と共に大切な時間を過ごしていきたいです。
長文失礼致しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー―――
T社2000ccミニバンからの乗り換えです。
走行性能、静粛性に我慢ができず約2年半で乗り換えです。
【エクステリア】
まずは、これが気に入らなければ買いません!
近くで見ると以外と大きいですね。
特にフロントグリル周りのデザインが好きです。
【インテリア】
質実剛健って感じでしょうか。
必要にして十分、他社の飾られただけの高級感は要りません。
シートも大きく、ゆとりがあっていいですね。
ステアリングヒーターが予想以上にいいです。
【エンジン性能】
車の性格から考えれば十分ではないでしょうか?
飛ばす様な車ではないので。
少し踏み込んでもエンジン音が遠くの方から聞こえるくらいで心地の良い音を聞かせてくれます。
水平対向エンジン初めて乗りましたがいいですね。
【走行性能】
走る、曲がる、停まる、車としての基本性能がしっかりしていると思います。
さすがスバル!!
アイサイトの追従機能には驚きました。
ごく自然に加減速をし、停止するまで申し分ないです。
妻の運転よりも格段に上手です。 笑
【乗り心地】
荒れた路面等ではコツコツとタイヤの方から音が聞こえてきますが、シートまで振動が伝わって来るわけではないので、ショックが上手に吸収してくれてるんだと思います。かといって柔らかい訳でもなくどちらかと言うと若干硬めです。
スタブラックスライドがいい仕事してるんですかね!?
【燃費】
納車されて間もないですが、街乗りオンリーで8〜9Km
馴染んでくればもう少し行くかな?
【価格】
普通に考えて割安です。
色々な装備が始めから付いていてこの価格。
スバルさん頑張ってますね!
【総評】
色々な車を検討していた中、フラッ〜と立ち寄ったスバルでアウトバックに試乗して惚れました。
担当営業の方も感じが良く色々と面倒観てくれたので良かったです。
前車は運転するのも苦痛でしたが、これからはアウトバックが運転する事の楽しさを思い出させてくれそうです。
4才の娘から車の音が静かでいいね!って、はなまる貰いました。
まだ納車後 間もない感想なので時間が経過したら再レビューしようと思います。
参考になった55人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2017年5月17日 23:56 [940296-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
デッドニングを施工したので再レビューします。
納車後14ヶ月を過ぎ走行距離はほぼ2万?。
BE5BのRSK、BLEの3.0Rと乗り継いでレガシィは3台目です。
【エクステリア】
ボディカラーはラピスブルーです。インドア派なので、ホイールアーチは付けずにゆったり走る背の高いワゴンとして使っています。最後までダークブルーと迷いました。前車のBLE3.0Rには、エクステリアにも惚れ込んでいました。今でも街中でBLEを見ると「きれいな車だ」と振り返ってしまいます。
そのせいか、アウトバックの外観は最初は武骨に映りましたが、随所にBLEの面影を残していることもあり、またアウトバックの性格を考えれば「華奢は似合わない」とも思いますので、これくらいがいいかなと考えています。BLEはボンネット高が低かったので、余計にアウトバックのボンネットの厚みに迫力を感じます。点数を付ければ90点くらいかなと。マイナス部分はリアビューで、もう少しスッキリとまとめてほしかったと思います。
また、BE5B以来、ウルトラグラスコーティングを施工していますがコストパフォーマンス抜群です。青空駐車ですが、5年経過時の艶感が全然違います。
【インテリア】
BE5B、BLEともにMacintosh&本革だったので今回も迷わず本革のリミテッドを選択しました。アイボリーの内装が好きで、今回も前車のBLE(リーガルブルーマイカ)と同様にアイボリー内装&ラピスブルーを選択しました。本革の質、使用部位で比較すると3台の中ではBE5Bが最も良かったと思います。BE5Bの本革シートはMOで、通常のシートとの差額が10万円だったと思うので、BS9もその程度のアップでBE5B並の革の使用量と厚みが手にはいるのなら良かったのにと思います。
アイボリーの範囲はこのままで良いと思います。足が当たるところは汚れ易いので。
【エンジン性能】
アウトバックのH4は車の性格を考えればベストバランスのエンジンだと思います。
スバルはCVTの使い方が上手いと思います。
普通に走るなら十二分です。パワーは感じませんが十分にトルクフルで扱いやすいエンジンです。
普通に走らないなら、最後まで迷ったレヴォーグの2.0を選んでました。
前車BLEのエンジンであるEZ30はH6の完全バランスの謳い文句どおり無振動のエンジンで、Nレンジは言うに及ばず信号待ちのDレンジでもステアリングにさえ振動が伝わってこないほどでした。(演出なのかも知れませんが音はしっかり伝わります。)ノーマルの3リッターエンジンとしては低速トルクがありませんが、それでもEJ20ターボよりは全然扱い易い。何よりレブリミットの7,500までモーターのように気持ちよく回ってくれるベストエンジンでした。
BS9のエンジンは回すエンジンではないと思います。5,000回転を越える頃から上がりが「重い」と感じますが、そこまで回す必要がないほど中速域の力がありまた、CVTとの相性も良いです。
【走行性能】
知人の現行型フォレスターと比べるとロール、ピッチともに抑えられていますが、BLEと比べると腰高感は否めません。コーナーが苦痛ではありませんが、楽しみでは無くなりました。
先日、他メーカーの1,500CCクラスのスポーツグレードの車と峠道で結構な速度で走りましたが、結構踏ん張ります。パドルシフトを駆使して美味しい回転域を選んで走るようなことには不向きでしょうが。
【乗り心地】
16年間(途中BE5B後半4年間はアイフェルDampers)ビル足だったので、不整路での乗り心地の悪さには慣れていたのですが、それに比べてスタブレックスライドのしなやかさとコーナーでの程よい踏ん張りには感心します。車の性格に合った足回りです。
何より45偏平から解放されて縁石を気にせず走れるのが嬉しいです。
乗り心地に関して、最近、揺さぶられ感が増した気がします。サルーンではないので許容範囲ですが。
高速でのクルージングは楽チンそのもので不満ありません。アイサイトの全車速追従システムはは信じられないくらい楽チンです。市街地でも十分に通用します。
広さはワゴンとしては最高レベルでしょう。
【燃費】
リモコンスターターを常態的に使っているので、生涯燃費は不明です。
満タン法で測ったときですが、長距離をほとんど高速で走ったときに17(車の燃費表示は19)、郊外の一般道が14、政令指定都市の市内走行で10を切る程度です。
3LスポーツツインカムのBLEの2割以上良い数値です。
【価格】
安い車では有りませんが外国車はもちろん、他の国産車と比べてもかなりお買得でしょう。
【総評】
レヴォーグ2.0にせずアウトバックにしたのは、目がスピードについていけなくなったと感じたことと、夜間のコーナーの深さの読み間違いが多くなったことです。
ナビはダイヤトーンのサウンドナビをG20スピーカーとセットでつけています。スピーカーは余り評判が良くないようですが、それほど酷いようには感じません。
4月頭にフロントリア共にデッドニングを施工しました。施工翌日にDから「どうですか?」と聞かれたときは、「遮音が良くなりドアクローズの音がとても良くなりドアロックの音がクリアになった」とトンチンカンな回答をしましたが、いろいろと曲を聴いてみると明らかに音がクリアになりました。これまで気づかなかった楽器の音に気づくことがしょっちゅうです。特にハイレゾサウンドを聴くときは透明感のある音質に痺れます。施工代金ほどの価値は有りました。
レガシィにするまでは、長くても5年又は5万キロで新車購入していましたが、BE5Bが7.5年の13万キロ、BLEが8.5年の14万キロ。それほど当初の性能を持続する車なのだと思います。これからも過走行で長く乗ります。
参考になった67人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月28日 16:22 [899275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
デザインが気に入って試乗しに行き、運転した感じも良かったのでその日に購入を決めました。
11月15日に成約し、1月8日に工場出荷、ディーラーオプション等の取付やボディーコートをしてもらい1月24日に納車でした。約2ヶ月待ち。
値引きは車体19万5千円、オプション総額52万6千円から17万の値引きです。
(スバルがやってるキャッシュバック分含まず)
エクステリアも乗り心地も気にって買ってるので個人的には久々に満点の車ですが、大きさと足回りは好き嫌いが非常に別れるのではないかと思うのと、価格は4点にしてます。
エクステリア
レヴォーグ等、日本マーケットを意識した大きさのワゴンとは違い、大きさ無視のデザイン重視に感じます。
この大きさが、マンションの駐車場に入らないとか、取り回ししづらい等、好みの分かれるところじゃないかと思います。
ただ、以外にも、大きさの割に取り回しは非常にやりやすいです。以前BG、BPと乗っていましたが車幅を気にする場面はあれど、駐車時の切り替え仕様は全く気になりません
インテリア
人の好みが別れるところなので、ディーラーに行くことをおすすめします。
僕はレザーシートは特に購買欲を刺激するものではなかったのですが、スタブレックスライド欲しさにLimitedにし、実際乗ってみると、レザーシートもなかなか良いです。シートヒーターが全席付いているので、レザーシートの冷たさがありません。
エンジン性能
まだ乗り始めたばかりなので、回していませんが、CVTのセッティングがいいのか慣らしを考えて2000回転以下で走っていてもストレスなく走れます。
乗り心地
高速のレーンチェンジ等でもしっかりしていて好みです。
このしっかりしているという表現が、人によってはゴツゴツとか固いになるかもしれません。
1000キロとか2000キロとか走るとまた変わると思いますが、柔らかめの足回りではないです。
燃費
今までスバルといえば2リッターターボのスバル車しか乗ってなかったのでイメージよりすごくいいです。
慣らし中なら街中でも12キロぐらい行くと思います。
価格
車全体の出来からするとコストパフォーマンス高いと思います。
とはいえ乗り出し400万近いSTI以外のスバル車ってイメージ的には高いかなと感じますが、運転すると忘れられます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 27件
2015年2月17日 11:52 [767058-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
元々、SFフォレスター、BPレガシィワゴン、その後アルファード20系前期、後期と乗り、ハリアーと悩んできます。
●納車3週間での追加です。
【エクステリア】
全体的に大きなボディでの安心感、また先代よりスポーティなイメージがあるのではないかと思います。
ただアウトバックは先代、その前からそうですがフォグランプ周りが同じデザインに思えて×(個人の主観です)
オプショングリル、メッキハンドルをつけることで全体的な質感アップに貢献するのではと思います。
●全体のまとまり感があります。ボディのサイズアップのおかげかと思います。
【インテリア】
BPと比較してはいけないのですが、ここまで良くなったのかと感動です。前車はアルファードですが、全く質感では負けていません。
レヴォーグと見比べても、ドア、インパネ周りは評価高いと思います。
Limitedでの評価になりますが、本革シートでのお得感もあります。
【エンジン性能】
発進に関しては、やはりトルクの関係からでしょうが、少しながら多めにアクセルを踏んでしまいます。
インテリジェンスモード以外では、思い通りの加速感は味わえます。→ただ燃費はかなり悪くなりますが・・・。
エンジンをかけた時のボクサー音はやはりわくわく感があり、BPの時を思い出してしまいました。(個人の感想ですみません)
⚫︎iモードでも日常まわりの運転にはパワー不足は感じないものかと思います。まだ2000回転以上は意識してあまり出さないようにしていますが、発進以外にストレスを感じることはありません。
【走行性能】
どの道路でも安定感はあります。
特に高速カーブでもロールをあまり感じないところがやはり強みですね。
試乗では、一番の問題となる自宅付近の道路(2m幅多数、また鋭角に曲がるところなど)も行きましたが、大きさ関係なく回転はいいですね。(最少半径5.5Mがきいている)→購入するならコーナーセンサー必須ですが、運転での安心感はありました。
久しぶりのAWDを感じたかったのですが、試乗ではやはり無理ですね。しかしながら雪、豪雨等の走行での安心感は絶大ですね。(過信は禁物ですが)
【乗り心地】
18インチの為か少しながら突き上げ感を後部座席では感じてしまいました。
車内はエンジン音も少なく、静かです。
⚫︎まだ走行不足なのか、やはりかたい感じがあります。(前車がアルファードだった為かもしれませんが)
【燃費】
試乗の為、実質燃費はわからずですが、通常で10K以上を期待します。(2.5だから仕方ありませんが、ここがハリアーと悩むところです)
他の書き込みにもありましたが、試乗でのトータルは6.5になっており、少々エッ!と思いました(笑)
みんカラ等みていると先代で10K越える投稿が多数上がっているため、悪くなることはないでしょう。スタート時などこの車の特性を理解した運転を心がければ・・・・。
⚫︎トータル700Kほど走りましたが、
一般道 11K程度
高速 16K程度 100K走行
【価格】
Limitedでのお得感はあります。また車購入ではよくしているオプションの多数装着をLimitedではあまりしなくても満足感は高いと思われます。
⚫︎結果として、様々なオプションもつけましたが、この装備で他メーカー車を考えると大変満足です。
【総評】
今回の購入では質感を重視して検討していますが、満足いく車の一つかと思います。また長く乗ってもその独特なもの(ステーションワゴンとして、他と比較できない走行性能など)があり、気にいれば新型が出ない限りながされることはないかと思いました。
落ち着いたクルマとの印象を持ちましたが、通常はゆったりと、しかしながらスポーティな一面も感じられるものかと思います。
今回、ラピスブルーパールを冒険しましたが、カタログよりも深みがあるブルーで満足しています。
今までトータル9台の新車購入しましたが、BPの時のように長く乗れる一台です。
また、レガシィは大きくなり過ぎと言われますが、運転ではその大きさを感じないほど取り回しが良いと感じています。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/606物件)
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 453.5万円
- 車両価格
- 446.1万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円




























