Kakaku |
スバル レガシィ B4レビュー・評価
レガシィ B4の新車
新車価格: 286〜340 万円 2014年10月24日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 29〜535 万円 (575物件) レガシィ B4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
レガシィ B4 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
レガシィ B4 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
27人 |
![]() |
レガシィ B4 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
レガシィ B4 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 55人 | - |
レガシィ B4 2014年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.95 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.13 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.62 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5i B-SPORT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 19:11 [1426665-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
BM2.5L Bスポーツアイサイト
【エクステリア】
10年近く前のモデルであるが若者受けするデザイン。しかし、現行車両たちに比べるとヘッドライトやテールライトが大きくやや時代遅れを感じる。灯火類もロービームがHID、ハイビーム、フォグがハロゲンなど若干物足りないため交換がおすすめ。個人的には引き締まったリアビューが良。
【インテリア】
室内収納が非常に少なく小物置くスペースが少ないことが最も不便な点。スバル車全般に言えるが、マツダやトヨタなどに比べて内装は質素さを感じる。エアコンの吹き出し音が特に冬、非常に大きく気になる。ステアリングスイッチやシートヒーターなどがオプションでミドルクラスセダンであれば標準仕様にしてほしいところ。電動パワーシートの操作性は良。
【エンジン性能】
2.5L NAエンジンでミッションがCVTのため、2500ccクラスのクラウンアスリートやマークXなどと比べるとやや力不足を感じる。CVTのため発進が滑らかで燃費も良い。
【走行性能】
ノンターボであるためターボ級の加速力を求める人には物足りないと思うが、一般的なミニバンやハイブリッド車から比べると十分な加速力がある。冬道での運転は高い安心感があり、さすがスバルといったところ。
【乗り心地】
スバル車両替で感じるが乗り心地は全体的に硬めでマンホールや道路の溝での振動がやや気になる。同サイズセダンに比べると運転ポジションが少し高いためかカーブやコーナーでのGが若干大きい。車全体での視野はセダントップクラスに見やすいと感じる。
【燃費】
夏は郊外15?/L、街乗り13〜14 ?/L、冬は10〜12 ?/L程度である。(北海道)
【価格】
スペック的にもかなりお手頃であると思う。
【総評】
インテリアに物足りなさを感じるが静粛性やエクステリア、アイサイト機能などでカバーされていておすすめの一台
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 14:12 [1414900-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
歴代レガシィの中では結構好きです。他のセダンと比べても飽きのこないシンプルなデザインです。特にフロントは最近のT車などと比べるとシンプル。
【インテリア】
当時の年式では悪くはないのですが、それでもクラウンとか内装に高級感がある車から見ると安っぽさがあるかと。
【エンジン性能】
2000ccのNAですが、ギア1から0発信すれば、それなりのトルクがあり加速も悪くないです。3000ccのゼロクラウンに乗り換えてから乗ってみると、街乗りでは逆にレガシィの方が楽しくストレスフリーで運転出来ると感じました。
【走行性能】
ゼロクラウンと比較すると直進安定性はクラウン。カーブはレガシィ。ブレーキは軽さに分があるレガシィ。0~50ぐらいまでの発進はレガシィの方が上だと感じました。
【乗り心地】
ゼロクラウンと比べると明らかに硬い。硬い=悪いではなく、路面状況がしっかり分かるので安心感がある。
お年寄りを乗せたりする人や長距離運転が多い人は、衝撃がまろやかなクラウン。自分で運転を楽しんだり(スポーツカーに近い感覚を楽しみたい方)、しっかりした足回りが好きな方(硬い足回りが好きな方)はレガシィを選んでおけば間違いないかと思います。
【燃費】
街乗り8~9 良くて10くらい
高速15くらい 良くて17
2.0のiシリーズはレギュラーなので、このくらいでも充分だと思います。
【価格】
今、中古車だと安いと思います!2.0以下の排気量なので、そこまで税金も高くないですし、中途半端な車格の車をそれなりの値段を出して買うより、型落ちの安いレガシィ等を買った方が、装備以外、基本満足度は高いと思います!
【総評】
レガシィツーリングワゴンを買って、やはりセダンがいいということでレガシィB4を買って、その後ゼロクラウンに乗り換え、レガシィは友人に譲りました。
偶に友人にのせてもらったりしますが、いい車です。
車体のサイズ感もよく、狭い道なんかでも全然気を使うことなく走れます。水平方向エンジンのおかげで、4気筒でも振動が他の車よりも少なく感じ、高速でも結構静かです。車体が軽いので、高速で風が強い時などは少し慎重に運転することをオススメします。雪が降る地域でセダンが欲しい人には正に最高の車だと思います!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 23:31 [1318507-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
受注終了を直前に控え4か月、走行距離1234キロを迎えてのコメント。
合成油100%がなじんでから燃費が都区内8-9キロ、高速は13キロを超えました。ハンドリングとブレーキは秀逸、国産ではベストのひとつ。ブーストのiモードも使い方が分かると色々なシーンで使え面白い。追尾するオートクルーズとアイサイトはとても良く考えられている。スバル車なら、某社の様に暴走して人を跳ね飛ばす車の様な事故は90%以上防げるだろうと思う。この車がTVなどで宣伝されているのは記憶にない。この車と知り合うには余程の車好きか、私の様な偶然の出会いがないとオーナーになれない車。
車と運転の好きな方で、この時期購入を迷っている方はいないだろうと思われるが、まさにラストチャンスですね。
元のコメント 2020年3月
トヨタ、ニッサン、スバル、メルセデス 、BMW等と乗り継ぎ、ボルボC70からの乗り換え。4ドアが必要となりメルセデス の中古を探したが試乗すると値段の割に満足感を感じなかった。同じ価格帯でスバルの新車が買えるかもと気づき、S4を試乗にディーラーへ。結果S4は余りにスポーティで目的に合わず、全く念頭になかったB4の実物を見て興味を持ち、試乗したらことのほか気に入り、即日契約に至った。
【エクステリア】 リミテッドのマグネタイトグレーMは納車日にカタログより薄めかなと感じたが2ヶ月経った今は落ち着いた色で好ましい。オプションの網目フロントグリル\42300は必須。このFG装着で俄然男前が増します。見た目以上に大きなボディですが立体駐車場にピタッとおさまるサイズ。マイナス要素はアルミホイールと後姿だが、その分値引きして貰った。
【インテリア】新色のブラウンコンビの本革シートは家内の提案で取り入れ。質感もあり落ち着いた外装色と良くマッチする。白も選択肢にあったがジーパンなどの藍が色移りする可能性ありとのアドバイスで茶色は正解だった。インパネのデザインに酷評が多く、なるほどと思うが走りながらの操作性は理があり慣れ易い。助手席前グローブボックス手前にあるモールが光を反射して運転手の目に煩わしくディーラーに尋ねたらそんな苦情は初めてとのことで我慢する事にした。価格から考えてインテリアに期待はされない方が良いが必要充分。
【エンジン性能】スペック以上の実力があり申し分なし、価格が安く感じる最大のポイント。1.5トン以上の車をこんなに軽やかに動かすエンジンは同価格欧州車にはない。10年より以前のスバルとはエンジンフィールが違うが2ヶ月で慣れ進化を感じられる様になる。セダンにしては車内に入り込む音作りも感じられ思わずニッコリしてしまう事もあるが、エキパイ一本分に抑えてある感じもして笑える要素となっている。
【走行性能】フルタイム4WDは積極的な安全性とスポーティな走りを両立させるなら必須のシステム。欧州車の重さのあるスポーティな走りとは一線を画す。この感覚は実際に試乗してみないと感じられず何よりも耐久性のあるブレーキ性能に通じている。そこに価値を置く消費者が少ないのも事実。しかしお金で買える安全性がそこかしこに詰まっているのは確か。
【乗り心地】とにかく軽やか。廉価版のBスポーツを試乗した時は硬めのサスに感じたが、納車されたリミテッドは多少しなやかに味付けされている。普通のセダンに比べるとスポーティな走りに振られているがゆっくり走る際にも充分対応している。ただ欧州車のそれと違う軽やかさなのでこれを好きになる必要はある。
【燃費】現在街中は7キロ弱、高速で12キロ弱。1ヶ月点検から100%合成油を入れたのでこれからの伸びに期待。
【価格】2019年11月末に契約、ディーラーの希望で翌2月納車。今年6月の受注終了が発表され、幾分のサミシさを感じるがこのタイミングで購入出来たため価格交渉出来た。実際にも値頃感の高さを感じる。
【総評】久しぶりにスバル新車を購入して進化、特にスマートクルーズとCVT、を感じ、メルセデス BMWの中古にはない満足感もあるのだと感じられて良かった。家族友人達を乗せる機会が増え、でも走りにはこだわりたいと言うユーザーには最適の選択だと思う。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 16:01 [1284527-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
日産J-Ferieからの買い替えでしたが、条件は、4WD、車長4m80以上、スポーティ・オーソドックス・スタイル、走り出し400万円以下というもので、ようやくB4を見つけることができました。お店はG4を勧めていて、試乗もしましたが長さと重さが足らなくて、一時はあきらめしたが、この上はありませんかと聞くとB4のカタログが出てきました。別の日にほかのお店から持ってきてもらったB4を試乗しすぐにこれだと思いました。妻も満足でその日のうちに契約しました。今もお店はB4を押してないような感じなのはなんででしょうか?
2019年12月4日納車。現在 14,000km。
走りは完全に期待通り。AWDの安定感、車長・車重も相まった何とも言えない安定感、完璧なセーフティ・サポート、血の赤のカラーと優麗なボディーラインで大満足。
アクティブ・オートクルーズには高速での渋滞時に何と楽な思いをさせてもらったことか。渋滞時にもかかわらず「おー楽だ」と笑ってしまうのは奇妙な感じです。
モールに駐車しているときには「あら素敵」と言われることたびたびです。
マイナス面はありません。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2019年3月26日 22:44 [1211501-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
昨年アウトバックを新車で購入し10ヶ月足らずでB4に乗り換えたのもです。
B4の評価の前にアウトバックについてチョットだけ述べます。
アウトバックは本当にいい車です(:クラウンから乗り換え:アウトバックのレビュー参照)
ただ一点の不満な点を除き。それは試乗では気がつかなかったが、でこぼこ道路で車体が跳ね上がるとローリングが激しく、運転している自分が車酔いしてしまうことでした。それで、ついに我慢ができなくなり8ヶ月で乗り換えることにしました。
(不満はこの一点のみで他は全く不満なし。特に雪道はこれほど頼れる車はないでしょう)
以降は、1,000?走ったB4とアウトバックとの違いをレビューします
[走行性]走りは硬いです。もちろん車高の違いと思いますが、ローリングは全くしません
[直進性」冬用タイヤ17インチから夏用タイヤ18に換えたら全く違う車になる。ハンドルががっちり固定されたような直進性が半端ない
[燃費表示]メータ表示と実燃費ほとんど差がなし。むしろ表示より実燃費が0.5Km/リッター良い
[ロードノイズ]B4は18インチ扁平タイヤのためロードノイズは大きい(ダンロップ製)。17インチ冬タイヤがアウトバックと同程度と思われる。どっちかといえば、17インチが静かで好みだはある
[アイサイト]同一車種のため大きな違いはないが、ただ一つレーンキープはアウトバックはハンドルがフワフワしてほとんどONにしたことがなかったが、B4はほとんど違和感がない。
[加速]文句なしB4の勝ち(車重のちがいか?)
[燃費」街乗りで11Km/L、ガソリン満タンにして本日320Kほどドライブしてきました。自動車専用道路150K(車速70〜90K)、一般道170K(それほど信号なし、車速平均60K)で燃費15Km/リッター・・・・よく走る
街乗り:アウトバックが若干良い。遠出:B4が良い・・・・なぜかはわからない
[不満な点]・バックランプが暗い。1個はバックフォグのため点灯しない
・カメラの画質が悪い(アウトバックも)
[改善要望]マフラー2本出しにすればもっと格好がよいのに
以上が大きな違いで、あとはそれほど気になる違いはありません。
アウトバックが悪いわけではなく、セダンしか乗ったことがなく車高の高い車になれていなかった自分のせいであることが反省です。
320万でこの走り、この性能。文句なしにコスパは非常に高いです。
レガシー購入を検討されている方はぜひ両方試乗してください。どちらもいい車ですよ
大きく分けてフワフワゆったりアウトバック、きびきびB4です
オプション値引き0円はすべてアウトバックから外しB4に載せ替えてもらいました。当然載せ替え費用は払いました。
B4なのにナビにはOUTBACKの表示です・・・笑い
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 08:31 [1204860-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
3月1日で丸3年間 37,000km走行した感想。
【エクステリア】
他セダンに比べ車高が高いが慣れれば気にならない。
色はダークグレイを選んだ為汚れが目立たなくて良い。
方向指示器の音とトランクを閉める音は安っぽい。
【インテリア】
今まで乗り継いできたトヨタ車に比べ安っぽい。
【エンジン性能】
前車マークXの 215馬力に比べ 175馬力で数値上は非力だが、運転していて差は全く感じない。
S#モードを使えばマークXより力強く感じる。
【走行性能】
アクティブ・トルク・ベクタリング、スタブレックス・ライド、4WD、車体剛性の高さでマークXでは車体が不安定になる高速道路のカーブも楽に曲がれる。
【乗り心地】
視認性が良く運転しやすい。シートの座り心地と保持力はマークXより劣る。冬季のシートヒーターは心地よい。
【燃費】
信号が少なく渋滞もない田舎道で12km。一般道80km+高速道270kmで13.5km(6回平均)。
【価格】
オートワイパーとオートライトにアイサイトまで付いたAWDでこの価格は安い。
【総評】
アイサイトに付随する全車速追従機能付クルーズコントロールは秀逸。
加速・減速及び停止までのブレーキは自然で良い。
一般道でも使えるが赤信号は非対応。
自動運転をわめき続ける某メーカーとは全く異なる性能。
アイサイトの誤動作:山道を走る事が多い為か、何でもないカーブでたまに誤動作する。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年5月27日 21:29 [1130735-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
前車ポロ2009年モデルからの乗り換えです。
また納車までの代車としてインプレッサ2016年モデルに1週間ほど乗らしていただきましたので、これらの車との比較しながらレビューします。
【エクステリア】
デザインは人それぞれなのでレビューしませんが個人的に気に入ってます。
車幅と長さ、これはいろんなところで影響が来ます。
狭いところは運転注意です。
【インテリア】
シンプルで質感が高いと感じるインテリアです。
センターモニターはありませんが、メーター中央の液晶に十分な情報量でカバーしてるのでまあ良いでしょう。
革シートはもっと冷んやりするのかと思ってましたが、それも無くとても心地よいです。
【エンジン・ミッション】
スムーズで軽快なエンジンです。音も悪くない。
ミッションは街中で流すには、極めてスムーズで静かで快適に制御してくれます。
ただしちょっとスポーティな走りをすると、AT風に段付きでシフトアップしてくれるのですが、その段がボヨヨンとゴムがたわむような感覚。明らかに普通のミッションと違います。いやゆるCVTのラバーフィールと言うやつでしょうか。スポーツ走行には向きません。
あと停車から出だしの時、唐突で飛び出る感じがあります。ここも不満です。
ここは前述インプレッサもエンジンサイズ違えど同じ印象。
ポロはDSGと言う特殊なミッションなだけあり、ダイレクト感は申し分なし。微妙なエンジンのスピード調整にも応えてくれます。癖はありますが。
【走行性能・ハンドリング】
ハンドリングがこの車の不満です。
いや、良く曲がるんですよ、高速のJCTでそれなりの強引なスピードでも涼しく曲がって行くさまは笑っちゃうほど。
でも電子制御の感覚が満載。ダイレクト感がなく一定角度のカーブでも都度ハンドルの修正を求められます。
だから、結果として良く曲がっても、どれだけ切ればコーナーが決めるのか、どこが限界なのか、わからず、スピード出してスポーティに曲がるのは少し恐い感じがします。
もちろん、街中で流す程度の時はこれは問題にはなりません。(面白みはない)
ここは、前述のインプレッサは、新プラットフォームの影響かも知れませんが、スッキリとした精度感があって楽しいと感じました。
また前車ポロは、弱アンダーでとても素直なハンドリング。自分で操ってる感が最も強いと感じました。
【乗り心地】
これは素晴らしいです。
決して柔らかすぎるわけではないのですが、ギターの弦を弾いたような上質な振動が伝わります。大抵の段差や凹凸は上品にいなしてくれます。
前述のインプレッサは、悪くないのですが安っぽさをギリギリ免れていると言う感じ。きちんと凹凸をいなしているけど上質な感じはありません。
前車のポロは、乗り心地はどれよりも固いので好みが分かれますが、上品さはインプレッサよりは上、レガシィ以下かなと個人的には思います。
【燃費】
一般道の通勤メイン、高速も月数回使う乗り方で平均11.5km/L程度。
【その他・装備】
アイサイトや運転補助機能付きの車は初めてでしたが、第一印象は自動運転はまだまだ遠いなと感じました。
小学生で超近視の子供が、交通ルール分からず運転している感じで、とても安心できるものではありません。
あくまで、高速道路の補助程度で考えるべきで、頼りすぎ、油断は非常に危険です。
集中力が常に一定に何時間でもけなげに頑張ってくれる点は、子供とは違いますが。。
【総評】
ゆっくり流すには高級感があり、とても快適で良いと思います。
運転の快適さ、その快適さが楽しさとなって、この車でどこへでも行ってみたい、週末も運転して遠出してみたいと思わせてくれる車です。
スポーティな走りをするには、ミッションとハンドリングがついて来ませんね。(曲がるんですけどね)
峠では飛ばす車には先に行かせて、マイペースで楽しむ車だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月20日 18:44 [1129199-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
C型を納車してから1年経過でレビューします。
【エクステリア】
ワイドなボディで迫力のある外観は優雅で品がありかっこいいと思います。
車幅が大きいですが実際に走行すると運転席からの視界は良く、取回しもしやすいので特に苦労することはありません。
駐車場に停めたときは隣との間隔が狭いので、ドアの開閉には神経をつかうようになりました。
【インテリア】
シンプルで飾り気のない内装ですが、質感は高く飽きのこないデザインだと思います。車内の静粛性に優れロードノイズも抑えられていて、音楽聴きながら通勤するのに快適です。革シートの質感もよく車内の広さは十分でとても開放的な居住性です。
【エンジン性能】
NAの2.5Lは高速道路や上り坂でも力不足を感じることなくリニアに加速します。
CVTとの相性も良くてACCを使用すると長時間や渋滞でも疲労感なく運転できます。始動時のアクセルレスポンスにややモタモタ感があるので、始動制御がもう少し機敏だったらよかったなと思います。
【走行性能】
コーナーリングの軽快なハンドリング、4輪のタイヤの接地性など、さすがスバルのAWDだと思います。重心バランスが良いためか、直進安定性も優れています。運転していていい走りだなって直感的に思います。他社のDセグメントセダンも検討しましたが、スバルAWDというのは決め手になります。
【乗り心地】
大柄なボディに起因するおおらかな乗り味、足まわりは硬めで路面の凸凹も拾うハードな乗り心地です。ハードながらも凸凹は上手くいなしてくれて、舗装の良い道路だとまるで硬い絨毯の上を走っているような感覚になります。但し、純正タイヤの硬さのせいか、荒れた路面のゴツゴツ感が大きく伝わるのが気になることもあります。冬季のスタッドレス(VRX2)に交換したらかなり良い乗り心地になったので、タイヤの特性で大きく改善します。純正タイヤが硬いスポーツ系なので、次はコンフォートタイプにしようかなと思っています。
(乗り心地は星4にしましたが、スタッドレスの時は星5です)
【燃費】
一般道の通勤で12km/L、長距離の高速で16km/L
2.5LのAWDならこんなものかなと思います。
【価格】
この装備と性能にアイサイト付きでこの値段は安いと思います。
【総評】
これといった特徴は無いですが、走る、曲がる、止まるという車の基本性能がしっかりとした質実剛健という言葉が合う車だと思います。スバル車は初めてでしたが、特筆すべきは走行性能で、以前はT社の車に乗っていましたがここまでいい走りをするのかと驚きました。燃費や内装のビビり音などもう少し頑張ってほしい点はありますが、総じて良い車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.0GT DIT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月12日 02:46 [1127216-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】MC後のフロントマスクはいいです。
【インテリア】かなりチープ
【エンジン性能】素晴らしい!
【走行性能】かなりよい!
【乗り心地】まあよい
【燃費】加給しなければそこそこです
【価格】妥当
【総評】免許を取ってからずっと速い車に乗ってました。直近では、12年乗ったEC5AギャランVR-4からの買い換えでした。セダンで速くて四駆での選択肢となると、まずはレガシィB4になります。2009年2.5GTが発売されたときに、すぐに購入候補だったのですが、VR-4をデチューンしたかのような動力性能&チープな内装で悩んでいるうちに、MCで2.0GT DIT アイサイトが発売されたので購入しました。動力性能は◎ですが、VR-4とあまり変わり映えはしません。280PS”自主”規制車ですから、実馬力はもっとあったと言われています。但し燃費はかなり向上しています。内装は相変わらずチープで幻滅します。ハーフレザーシートってつまりハーフビニールシートってことですよね・・・
他の方のレビューにもありますように、その他優秀な足回りや破格価格でのアイサイト搭載(Aftermarketアルミに制限がつきますが・・)等総合的に判断すると良いとは思います。先日2回目の車検を受けました。リヤのPWがダメになったので修理しました。やはり電装系が弱いのかな?スタイル・居住性もよく気に入っているので、出来るだけ永く乗ってやりたいと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年12月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 353万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2018年2月9日 16:14 [1103231-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
なんだかんだって一番気に入っているかもしれません。
フロント周りのマイナーチェンジが効果的。マイチェン前のB4はどちらかと言えばスッピン顔で、それはそれで良かったのですが、マイチェンで明らかにメーク顔になり、しかもアイラインを濃くして彫りが深くなった印象です。面構えの迫力はかなり増しました。
あとデイライトはその意匠がカッコよすぎ。画像で見ていた以上に実車はクール!
【インテリア】
満点ではないですが、十分合格点ではないでしょうか
ハンドルヒーターは優れものです。正直言ってこんなもの必要かと思っていた装備ですが、今年の冬は特に寒いので、その効果は絶大で、体の温まりが格段に早いです。これは驚きでした。シートヒーターが4席あるのも格別です。
【エンジン性能】
とにかく静かで滑らかです。以前よく乗っていた父のBMW530を思い出しますがそれ以上です。
【走行性能】
シフトのつながりは極めてスムースで、加速域にもよりますが、実用域の加速感の不足はほとんどありません。
【乗り心地】
とても良いのですが、まだ多少の硬さを感じます。タイヤのグレードを替えれば格段に良くなるような感じです。やっぱレグノかなぁ。
【燃費】
参考になりませんが、かなり条件の悪い都内街乗りで、6〜7km/lというところでしょうか。
【価格】
正直言って安すぎると思います。
【総評】
乗り継いだレガシィはこれで4台目ですが、今までのなかで一番気に入っています。
20代後半から乗り継いだレガシィ。 50代になった自分の今までの人生とどうしても重ねてしまいます。
あのころとは違ってすべてに充実している今時に、このような一回りも二回りも大きくなったレガシィに乗っていると、その円熟味に、お互いいい歳の取り方をしているなと勝手に自分につぶやいています(笑)。
あれから30年、自分にとってはSUBARUレガシィは人生の一部なんです。30年前はそんなこと思ってもみなかったし、きっとそのころは30年後はもっといい車に乗っていると思っていました。でもいつも自分にはこの車が一番なんですね。 もはや今の自分にはレガシィはブランドを超えた存在になっているのかもしれません。
これからも最後かもしれないガソリン車として大切に乗っていきたいと思います。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5i L Package
よく投稿するカテゴリ
2018年1月25日 10:01 [1075182-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
主に通勤用として、条件は
スバルのアイサイトバージョン2以上
自転車が積める(たまに子供の送迎)
比較的高年式で価格の安い車
走りも楽しめる
で探していたところ、この車にたどり着きました。
最初は荷室の広いSUVかワゴンで考えていましたが、SUVは人気で高く、レガシィツーリングワゴンの同グレード同年式より10〜15万位安くて(セダンは流行りじゃないから?)、折り畳み自転車なら広めのトランクに積めたのでこの車に決めました。言ってみれば多少妥協での購入でしたが、セダンの方が後ろの強度や静粛性が有り、デザインもかえって新鮮でした。そこそこ高級感も有り購入価格を言うと大抵驚かれます。それ程車に詳しい訳では有りませんが、加速は充分過ぎるくらいでコーナーも楽に曲がれて運転が上手くなったと錯覚します。またAWDも優秀で、雨でもほぼ同じ感覚で運転できます(過信禁物ですが)。また、アイサイトバージョン2でも高速のクルージングや渋滞時の追従も非常に楽チンです。あと、警察車両に使用されている(向こうはターボですが)車なので、たまに追い抜きの車が急減速するのが笑っちゃいます。
中古車を探している方は候補に入れる事をお勧めします。
追加レビューです。
先日東京でもかなりの降雪があった時の事を書きます。
当日は仕事も休みでタイヤ交換もしていなかったので、さすがに運転は止めておきました。
翌朝外を見たら25cmくらい積もってるじゃないですか!。道路は車の通行や雪かきがしてあってなんとか走れそうですが、ウチの駐車場は公道まで15M位あり、手付かずのままです。ありゃー今日は電車&バスかな?と思いつつ4駆だしもしかしたらとダメ元で動かしてみたらグイグイ走るじゃないですか!ノーマルタイヤなので多少空転はしましたが、スバルのAWDは予想以上の性能でした!
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月20日 18:50 [1055670-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
遊べるセダンです。
平日はスーツで乗れて、オフはカジュアルにアウトドアを可能にしてくれます。
ツーリングワゴン2.0sp-Bからの乗り換えで、最後まで悩んだLEVORGでしたが
最後に選んだB4が正解でした。
キャンプ装備は充分にトランクに収まります。
峠の酷道では、先行車を煽り倒すLEVORGの後ろを走行していましたが
先行車が回避後は「i」モード走行でも邪魔な位(笑)
助手席の奥さんと後部座席の6歳の子供も起きる事なく走れます。
パワーを心配されるなら運転技術を磨いて頂きたいです。
トンでもないブレーキングとオーバーランに直線番長アクセル
でわ。。。。
なかなか性能全てを発揮しきれないものです。
過去に峠からサーキットと天狗になった時期もありましたが
現在B4の懐の深さにカンプクです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2003年モデル > 3.0R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月5日 01:23 [839037-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月4日 01:06 [803174-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車後約6週間経ちました。走行距離は現在450kmです。
【エクステリア】
セダンがいいけど車庫に余裕がなくて全長4800mmが限界、という状況で探していたところに6代目が発売に。
1840mmの全幅が少々心配だったものの、何とかセーフ。もう入庫には慣れましたが、5ナンバーからの乗換なので運転にはまだ気を使います。
全高があと20mmぐらい低いとバランスいいかも、と思います。
色は「ヴェベネチアン・レッドパール」ですが、Limitedの加飾(メッキリアガーニッシュなど)が全体を引き締めている感じがあります。同色で加飾がない標準グレードだとポッテリした印象があるかもしれません。
【インテリア】
スバル車は初めてですが、500万円クラスの高級車と比べれば劣るのは当然で、むしろ質実剛健な感じが私は好きです。
【エンジン性能】
都内がほとんどなので、2.5LのNAで全く不満ありません。踏み込めばスムーズに加速されて、必要十分なパワーです。
クルコンONで高速走行、前に車がいなくなるとグーッと加速。背中に軽く感じるGが気持ちよいです。
【走行性能】
ステアリングの反応がよく運転が楽しいです。
アイサイトのエマージェンシーブレーキにお世話になる場面にはまだ遭遇していませんが、狭めの道で駐車車両を避ける際など車線逸脱警報が結構鳴ります。人それぞれ好みはあるでしょうが、私はありがたく感じてます。ウィンカー出せば鳴りませんしね。
ブレーキペダルから足を離すとアイドリングストップが解除されるのですが、解除されないように頑張ると右足がだるくなります。他車のアイドリングストップを知らないのですが、サイドブレーキ引いている場合は解除されない(再度ブレーキペダル踏んで離せば解除される)ようになっているほうが良いと思うのですが。。。
【乗り心地】
快適です。
17インチの標準グレード(試乗車はこっちでした)との違いは明確にはわかりません。
運転席のランバーサポートがもう少し前に動いてくれると嬉しいのですが、これは私の姿勢の問題でしょう。最適なシート位置を見つけるまでもう少し時間が必要かも。
【燃費】
現在11kmちょっとです。アクセル加減に慣れるまで若干吹かし気味だったことを加味して、ほぼ想定の範囲です。
【価格】
車体価格300万円でAWD、しかも予防安全性能アセスで最高評価のアイサイトV3付なので、十分お買い得と思います。
【ナビ・オーディオ】
音楽重視なのでメーカーオプションの「ハーマンカードン」にしました。良い音につつまれたドライブで幸せです。
ディスプレイが7インチになってしまいますが、ナビをそれほど重視していないので問題はありません。ナビの機能も私には十分です。
【総評】
「大きすぎる」「2.5L NAしかなくてパワー不足」という批評があるようですが、私にはサイズもパワーもジャストフィットで最良の選択をしたと思っています。
走りを追求される方は、やはりWRXかレヴォーグを選ばれたほうがよいかと。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2015年2月20日 22:09 [799543-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
B4 |
【エクステリア】
高級感あって今までのレガシィのイメージと違うのが良いです!ゼロクラウンより一回り大きく感じます。
【インテリア】
思った以上に綺麗で高級感あります。以前乗ってたゼロクラウンに比べると所々使いづらい箇所もありますが、それ以上に便利な機能付いてたりしてるので満足です。
【エンジン性能】
自分はのんびり運転するタイプなのですが、坂道などでもパワー不足には感じませんでした。自分にはゼロクラウン3000ccとほとんど同じくらいに感じます。
【走行性能】
普通にカーブしたり山道でも問題なかったです。
【乗り心地】
ゼロクラウンをちょっと硬くして乗り心地良くした感じです。
今までのレガシィのイメージと全然違う高級感ある乗り心地でびっくりしました。
【燃費】
まだそんなには走ってませんが、リッター11ぐらいと表示されてるので、想定内です。
【価格】
見た目と乗り心地とこれだけ色々な装備付いててこの価格は非常に安いと思います。
もし、某大手メーカーのエンブレム付けて販売して100万ぐらい上乗せしてても違和感を感じないぐらいだと思います(笑)
【総評】
まず前の車がゼロクラウンだったので、それとの比較が多くて分かりにくかったかもしれませんが、自分は今まで乗り心地と見た目重視のセダンばかり乗ってきてたのですが、それに勝るとも劣らないぐらいの高級感と乗り心地だと思います。
所々は流石に高級車には叶わない部分もありますが、それ以上に見た目の良さとパワーアップしたアイサイトが便利すぎます。
アイサイトといえば緊急時の自動ブレーキが有名ですが、前の車を自動追従するクルーズコントロール機能が非常に便利です。
自分もそうだったのですが、あまり走りを求めない方で今までのレガシィのイメージから購入対象に入ってない方が居れば、是非とも一度試乗してみて下さい。多分目からウロコが落ちると思います(笑)
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レガシィB4の中古車 (全4モデル/575物件)
-
レガシィB4 2.0GTスペックB 5MT/Dampers/左右2本出しGreddyマフラー/パワーシート/Aftermarketハンドル/軽度修復歴有り/グー鑑定書/キーレス/純正ナビ/
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 41.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.6万km
-
レガシィB4 リミテッド 本革シート STIリップ アイサイト 禁煙車 アダプティブクルーズコントロール バックカメラ 純正SDナビ Bluetooth対応 フルセグTV パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜1164万円
-
35〜516万円
-
25〜495万円
-
39〜292万円
-
80〜1202万円
-
79〜550万円
-
35〜212万円
-
21〜278万円
-
59〜606万円