Kakaku |
スバル レガシィ B4レビュー・評価
レガシィ B4の新車
新車価格: 286〜340 万円 2014年10月24日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 29〜535 万円 (575物件) レガシィ B4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
レガシィ B4 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
レガシィ B4 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
27人 |
![]() |
レガシィ B4 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
レガシィ B4 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 55人 | - |
レガシィ B4 2014年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.95 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.13 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.62 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2022年1月21日 02:57 [989757-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
■2022年1月21日追記(5年目の車検後レビュー)
※文字数の関係で2〜4回目のレビューをマージしています。
【純正標準との変更点】
・エンジンオイル LES PLEIARDES ZERO
・エアフィルター ブリッツ
・マフラー 柿本改
・タイヤ Pilot Sport
・ガソリン Shell V-Power
【エンジン性能】
高速道路と街乗り、峠道のドライブでは十分なパワーとトルクを感じます。
特に3000-5000回転時は力強い加速感がありますが、
Iモードではほとんど使われることのない回転域です。
SI-Driveの使い分けを面倒と感じるのであれば、
Sモードに設定することで不満を感じる場面は少ないと思います。
【トランスミッション】
ACCに任せるとエンジン回転数と連動した加速感を感じますが、
自身で踏み込むとゼロ発進と中間加速にCVTのネガティブな特性を感じます。
なお、SI-DriveをIモードからSモード、S#モードに切り替えることで、
CVTのネガティブな特性が薄まります。
マニュアルモードの1速から2速時の変速ショックが気になる場合は、
2速発進で巡航速度まで引っ張れば解決できます。
【走行性能】
他の所有車の重心が高いこともあり、
相対的にロールが少なく同乗者からの評判も上々です。
グランドツーリング性能も高く、長距離でも疲れません。
突然の豪雨や風でも同乗者に不安を与えずに安定して走ってくれます。
【燃費】
5月から10月の平均燃費はメーター読みで13.4km、満タン法で13km
11月から1月の平均燃費はメーター読みで12km、満タン法で11.5km
都内や市街地では夏でもリッター10kmを切ると思いますが、
AWDということもあり、私にとっては十分な燃費です。
【価格】
購入時は単純に安いと思っていましたが、
今は価格以上の価値を感じています。
【総評】
最終モデルとなってしまったレガシィB4ですが、
私と家族にとっては安全と愉しさを体現している車です。
■旧レビュー----------------------------------------------
【エクステリア】
ラジエーターグリルは私の好みです。
蜂の巣タイプでしたら買いませんでした。
横から見るとカムリに似ているように感じますが、
前から見るとB4には迫力があります。
【インテリア】
比較対象はCX-5ですが、質感、デザイン、快適性でB4が上回っています。
純正のハーマン・カードンナビの画面は見やすいですし、
デザインを損なわないため気に入っています。
購入時には気にしていませんでしたが、
音もノーマルのCX-5より優れています。
【エンジン性能】
Iモードでも坂道でエンジンの回転数が2500回転を超えてしまう場面が
多々ありました。
CX-5なら2000回転以下で登っていくので、エンジン特性の差を感じます。
逆にゼロ発進時はB4がスムーズです。
高速道路、町乗りのどちらでもIモードで快適に運転できますが、
高速道路ではIモード、Sモードの燃費がほぼ互角(10%弱の差)でした。
S#モードはほとんど試しておらず、1ヶ月点検後から本格的に使う予定です。
【走行性能】
S#モードを解禁してから走りこんで追記します。
【乗り心地】
値段を考えるとすばらしいと思います。
クラウンと比較して突き上げが不安でしたが、気にならないどころか、
満足できるレベルでした。
【燃費】
満タン法でL13.0程度です。
CX-5の2.2D AWDでは同じ環境でL16.0を超えてくることを考えると、
もうちょっと走って欲しい気がしますが、慣れの問題もありそうなので、
現時点では十分な燃費だと考えます。
【価格】
はっきりいってしまえば安いです。
【総評】
渋滞時のアイサイト、高速走行時の静粛性、車線逸脱防止機能など
CX-5より優れている点も多く状況に応じて乗り分けて楽しんでいます。
田舎では高級車と認識されているクラウンと違って、
B4で得意先に出向いても嫌味を言われないのもうれしいですね。
「スバルなんだ」で終わります。
カムリハイブリッドが400万円する時代に、非ハイブリッドのスバルやマツダの
フラグシップで楽しむのは決して悪い選択肢ではないと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5i B-SPORT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 19:11 [1426665-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
BM2.5L Bスポーツアイサイト
【エクステリア】
10年近く前のモデルであるが若者受けするデザイン。しかし、現行車両たちに比べるとヘッドライトやテールライトが大きくやや時代遅れを感じる。灯火類もロービームがHID、ハイビーム、フォグがハロゲンなど若干物足りないため交換がおすすめ。個人的には引き締まったリアビューが良。
【インテリア】
室内収納が非常に少なく小物置くスペースが少ないことが最も不便な点。スバル車全般に言えるが、マツダやトヨタなどに比べて内装は質素さを感じる。エアコンの吹き出し音が特に冬、非常に大きく気になる。ステアリングスイッチやシートヒーターなどがオプションでミドルクラスセダンであれば標準仕様にしてほしいところ。電動パワーシートの操作性は良。
【エンジン性能】
2.5L NAエンジンでミッションがCVTのため、2500ccクラスのクラウンアスリートやマークXなどと比べるとやや力不足を感じる。CVTのため発進が滑らかで燃費も良い。
【走行性能】
ノンターボであるためターボ級の加速力を求める人には物足りないと思うが、一般的なミニバンやハイブリッド車から比べると十分な加速力がある。冬道での運転は高い安心感があり、さすがスバルといったところ。
【乗り心地】
スバル車両替で感じるが乗り心地は全体的に硬めでマンホールや道路の溝での振動がやや気になる。同サイズセダンに比べると運転ポジションが少し高いためかカーブやコーナーでのGが若干大きい。車全体での視野はセダントップクラスに見やすいと感じる。
【燃費】
夏は郊外15?/L、街乗り13〜14 ?/L、冬は10〜12 ?/L程度である。(北海道)
【価格】
スペック的にもかなりお手頃であると思う。
【総評】
インテリアに物足りなさを感じるが静粛性やエクステリア、アイサイト機能などでカバーされていておすすめの一台
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 14:12 [1414900-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
歴代レガシィの中では結構好きです。他のセダンと比べても飽きのこないシンプルなデザインです。特にフロントは最近のT車などと比べるとシンプル。
【インテリア】
当時の年式では悪くはないのですが、それでもクラウンとか内装に高級感がある車から見ると安っぽさがあるかと。
【エンジン性能】
2000ccのNAですが、ギア1から0発信すれば、それなりのトルクがあり加速も悪くないです。3000ccのゼロクラウンに乗り換えてから乗ってみると、街乗りでは逆にレガシィの方が楽しくストレスフリーで運転出来ると感じました。
【走行性能】
ゼロクラウンと比較すると直進安定性はクラウン。カーブはレガシィ。ブレーキは軽さに分があるレガシィ。0~50ぐらいまでの発進はレガシィの方が上だと感じました。
【乗り心地】
ゼロクラウンと比べると明らかに硬い。硬い=悪いではなく、路面状況がしっかり分かるので安心感がある。
お年寄りを乗せたりする人や長距離運転が多い人は、衝撃がまろやかなクラウン。自分で運転を楽しんだり(スポーツカーに近い感覚を楽しみたい方)、しっかりした足回りが好きな方(硬い足回りが好きな方)はレガシィを選んでおけば間違いないかと思います。
【燃費】
街乗り8~9 良くて10くらい
高速15くらい 良くて17
2.0のiシリーズはレギュラーなので、このくらいでも充分だと思います。
【価格】
今、中古車だと安いと思います!2.0以下の排気量なので、そこまで税金も高くないですし、中途半端な車格の車をそれなりの値段を出して買うより、型落ちの安いレガシィ等を買った方が、装備以外、基本満足度は高いと思います!
【総評】
レガシィツーリングワゴンを買って、やはりセダンがいいということでレガシィB4を買って、その後ゼロクラウンに乗り換え、レガシィは友人に譲りました。
偶に友人にのせてもらったりしますが、いい車です。
車体のサイズ感もよく、狭い道なんかでも全然気を使うことなく走れます。水平方向エンジンのおかげで、4気筒でも振動が他の車よりも少なく感じ、高速でも結構静かです。車体が軽いので、高速で風が強い時などは少し慎重に運転することをオススメします。雪が降る地域でセダンが欲しい人には正に最高の車だと思います!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル
2019年11月25日 20:04 [1278281-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
都内でタクシーを拾ったら、なんとレガシィの個人タクシーでした。(グレード不明)
運転手さん、車好きなのねん。
都心環状線〜首都高5号線経由で埼玉まで後席に乗った感想です。
【エクステリア】
でかい!まさに大型セダンという感じです。
カタログサイズ以上に大きく感じますね。
【インテリア】
いつもの素っ気ないスバルです。でも好きです。
さすがに後席は広いです。クラウンコンフォートより広いと思う。
【エンジン性能】
自分の愛車インプレッサと似たようなフィーリングです。
エンジン音が刺激的ではないのも同じです。
でも車のキャラクターを考えれば良いんじゃないかと思う。
【走行性能】
首都高のうねうねカーブをスイスイと走ってくれました。
ジャパンタクシーなんて目じゃないね(当たり前)
【乗り心地】
なかなか悪くなかったです。
自分のインプと互角以上かな。
静粛性も充分です。静かでした。
【燃費】
わかりませんが、タクシー用途としては落第でしょう。
当たり前か(笑)
【総評】
再度遭遇する確率はゼロに近いが、またレガシィのタクシーに乗りたいですね。
自分では買わない車種ですけどね(大型車は駐車場の関係で買えない)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2019年1月31日 22:00 [1089165-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
1年間で遭遇したd型2台前期型はチラホラ スバルの車は結構走っているのにBN9 レッドブック車種なのか?
車高あと5cm低いとバランス取れてたと思う。
【インテリア】
ドア内装に赤のパイプライン入れてみました。フットランプはリーズナブルにきっちり入れてみました。
内装LEDは全てやってみました。
異音 アイサイトカバー内からビビリ音あり、ディラーで改善していただきました。
【エンジン性能】
インテリジェントモードはやはりおとなしい感じで物足りず、isドライブセレクターで発進時sドライブ固定
アイドリングストップもキャンセルしてます。
【走行性能】
毎日片道10キロ通勤してます。疲れて帰る時、ACC発動でかなり楽になります。前車の追従 自然にできてます。
田舎の山道気持ち良く走れます。但し後部座席の人には苦行かも?
【乗り心地】
地震の影響で舗装状態余り良くなくデコボコしてますが、突き上げ感無く上手に納めてくれてます。前車は車体自体もガタピシ言ってましたので
車体の剛性があるのがわかります。
【燃費】
高速では17K/L出ました。現在通勤では9、6k/L 冬場の方が悪いかも! アイドリングストップ切っているのが原因でしょう。
【価格】
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
【総評】
安全性とゴルフバックが4個積める事 限られた予算 など色々考え 出した答えがレガシィb4 でした。
これから楽しみたいです。
自分で考えながら、色々カスタマイズしたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 2件
2019年1月2日 18:43 [1127449-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
スキーをやるため、基本4輪駆動中心で車は乗ってきています。前車はレガシィTWの2.0DIT、その前はパサートセダン4モーション、さらにその前は4代目レガシィ3.0Rです。つまり、レガシィは3代続けて乗っています。
【エクステリア】
相変わらずフロントの存在感があるが、リアは今一でカムリみたい…また、色々カスタマイズしたくてもパーツがない(泣)。STIさん、なんとかしてくれ!マフラーくらいは出そうよ!
【インテリア】
ユーザーから辛口評価がありますが、自分としては何とか及第点かな…ま、この値段ですから…
【エンジン性能】
慣れてくると少し騒々しい?もう少しパンチが欲しくなってきた…
【走行性能】
高速道路をゆったりと走るのがこの車の醍醐味かも…スバルらしくないと言えばその通りです。ま、アメリカを意識しているから当然かな。
【乗り心地】
スタッドレスに変えたら少し柔らかく感じました。硬いのが好みでないなら、タイヤで調整できるでしょう。
【燃費】
高速は前車とほぼ変わらずリッター15ほど(あまり飛ばしません)、下道はリッター10ほどでまあまあですかね…
【価格】
色々気になるところはありますが、全体としては安いでしょう!前車より40万ほど安くてこれなら文句なし。新型が出るとどうなるかな…
【総評】
相変わらず大きさ(特に幅)は気になります。今年中にフルモデルチェンジが予想されていますが、恐らくターボは積まないでしょう。新型シャシーには大いに期待できますが、現行型でも十分魅力を感じる人はいるでしょう。ただ、カスタマイズが好きな人は辞めた方がいいでしょう。まずは試乗することを強くお薦めします。
参考になった13人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年5月27日 21:29 [1130735-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
前車ポロ2009年モデルからの乗り換えです。
また納車までの代車としてインプレッサ2016年モデルに1週間ほど乗らしていただきましたので、これらの車との比較しながらレビューします。
【エクステリア】
デザインは人それぞれなのでレビューしませんが個人的に気に入ってます。
車幅と長さ、これはいろんなところで影響が来ます。
狭いところは運転注意です。
【インテリア】
シンプルで質感が高いと感じるインテリアです。
センターモニターはありませんが、メーター中央の液晶に十分な情報量でカバーしてるのでまあ良いでしょう。
革シートはもっと冷んやりするのかと思ってましたが、それも無くとても心地よいです。
【エンジン・ミッション】
スムーズで軽快なエンジンです。音も悪くない。
ミッションは街中で流すには、極めてスムーズで静かで快適に制御してくれます。
ただしちょっとスポーティな走りをすると、AT風に段付きでシフトアップしてくれるのですが、その段がボヨヨンとゴムがたわむような感覚。明らかに普通のミッションと違います。いやゆるCVTのラバーフィールと言うやつでしょうか。スポーツ走行には向きません。
あと停車から出だしの時、唐突で飛び出る感じがあります。ここも不満です。
ここは前述インプレッサもエンジンサイズ違えど同じ印象。
ポロはDSGと言う特殊なミッションなだけあり、ダイレクト感は申し分なし。微妙なエンジンのスピード調整にも応えてくれます。癖はありますが。
【走行性能・ハンドリング】
ハンドリングがこの車の不満です。
いや、良く曲がるんですよ、高速のJCTでそれなりの強引なスピードでも涼しく曲がって行くさまは笑っちゃうほど。
でも電子制御の感覚が満載。ダイレクト感がなく一定角度のカーブでも都度ハンドルの修正を求められます。
だから、結果として良く曲がっても、どれだけ切ればコーナーが決めるのか、どこが限界なのか、わからず、スピード出してスポーティに曲がるのは少し恐い感じがします。
もちろん、街中で流す程度の時はこれは問題にはなりません。(面白みはない)
ここは、前述のインプレッサは、新プラットフォームの影響かも知れませんが、スッキリとした精度感があって楽しいと感じました。
また前車ポロは、弱アンダーでとても素直なハンドリング。自分で操ってる感が最も強いと感じました。
【乗り心地】
これは素晴らしいです。
決して柔らかすぎるわけではないのですが、ギターの弦を弾いたような上質な振動が伝わります。大抵の段差や凹凸は上品にいなしてくれます。
前述のインプレッサは、悪くないのですが安っぽさをギリギリ免れていると言う感じ。きちんと凹凸をいなしているけど上質な感じはありません。
前車のポロは、乗り心地はどれよりも固いので好みが分かれますが、上品さはインプレッサよりは上、レガシィ以下かなと個人的には思います。
【燃費】
一般道の通勤メイン、高速も月数回使う乗り方で平均11.5km/L程度。
【その他・装備】
アイサイトや運転補助機能付きの車は初めてでしたが、第一印象は自動運転はまだまだ遠いなと感じました。
小学生で超近視の子供が、交通ルール分からず運転している感じで、とても安心できるものではありません。
あくまで、高速道路の補助程度で考えるべきで、頼りすぎ、油断は非常に危険です。
集中力が常に一定に何時間でもけなげに頑張ってくれる点は、子供とは違いますが。。
【総評】
ゆっくり流すには高級感があり、とても快適で良いと思います。
運転の快適さ、その快適さが楽しさとなって、この車でどこへでも行ってみたい、週末も運転して遠出してみたいと思わせてくれる車です。
スポーティな走りをするには、ミッションとハンドリングがついて来ませんね。(曲がるんですけどね)
峠では飛ばす車には先に行かせて、マイペースで楽しむ車だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年4月26日 00:25 [1122868-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
FFのRV車に乗っていたが、2年続けて大雪の駐車場でスタックしたので、評判の高いスバルのAWDにしました。静粛性を求めたのでセダンのB4になりました。スバルは初めてで、CVTも初めてです。
〈気に入っているところ〉
・CVTは動作が自然でトルコンと比べても違和感が無く、パドルシフトを使えば減速も思いのまま。
・普通に走っている時はFFのような感じだが、発進時にアクセルを強く踏み込むと、後ろから強く押される感覚があり、後輪のトルク配分が高まっていることがわかる。更にFFの急加速時のようにホイルスピンしないで、すっと出ていくのもいい。
・ブレーキを強く踏み込むと車体全体がぐっと沈み込み、前につんのめる感じが全くしない。この感覚も初めてで、気に入っている。
・高速走行時の燃費はアイサイトを使わずに、思いのままにアクセルを踏んで走っても、13Km/Lまで伸びるので、予想以上で、大いに満足している。
〈残念なところ〉
・標準タイヤは、路面の轍にハンドルを取られやすく、ふらつくので自然とハンドルをしっかり握るようになる。期待して、オプションのフレキシブルドロータワーバーをつけたら、多少改善された。また、スタッドレスタイヤを付けると、タイヤ自体が柔らかいせいなのか分からないが、ふらつくことは全くない。
・ヒーターの効きが非常に悪く、スタート後15分くらい走らないと、足元に満足のいく温風が出てこない。シートヒーターで何とかしのいでいる。
〈その他〉
・価格の割に様々な装備がついていて、コストパフォーマンスは高いと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 291万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年4月24日 08:36 [1121372-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
説明1 |
説明2 |
説明3 |
![]() |
![]() |
|
説明4 |
説明5 |
C型のオプションのスバルホーントリプルは非常に奇怪な音がして気持ち悪いのでやめたほうがいい【YouTubeに音がある】
D型のオプションのホーンはC型トリプルホーンがおそらく不評だったためダブルタイプに戻ったのだろう
D型のオプションのスバルホーンをC型に加工して取り付けたが音質がBRのオプションホーンより低品質になっていた。威圧感が全く無いので何のためのホーンか分からない
シートのホールド性が全く無くなった。前型のBRはセミバケ程ではないがサイドが盛り上がっていてバケットのようにピシッとなってホールド性が良かった。今回はシートが平たくなってデブには良いかもしれないがガリにはケツがそわそわ落ち着かない。車内もBRより肩、肘回りも広いことは良い事だと思う。BRより腰の部分が初期で少し出ているのでその出ている部分に合わせられる人はいいかもしれないが合わない人は腰痛の原因になるかもしれないので試乗を勧める。材質についてベースのファブリックは前型のBRのようなジャージのスウェット生地のような布地では無くなり洗浄しやすく丈夫そうな材質の布になった。布なので安っぽさはどうしてもあるが柔らか過ぎず適度な硬さの座り心地で長時間座っていても疲れないと感じる。リミテッドの皮はおそらく合皮だろうが他社によくある硬い皮では無く珍しく柔らかい皮で造られており硬過ぎず疲れない。シートヒーターが前席だけでなく後席にも付いているので冬に助かる。リミテッドの皮シートは前席だけでもいいのでベンチレーションを付けるべきだと思う。シートポジションメモリーがAMGのように助手席にも無くて糞仕様だが運転席にあるだけでも地味に使えるので良しとする
集中ドアロック音が【バチンッ!】と音が大きくてそれはそれはもううるさくて同乗者や赤んぼが起きるレベル【D型で改修済み】
ウインカー音は好き嫌いあると思う。新型カムリ程は酷くないが何を勘違いしているのか思い切って凄い音にしやがってカコカコ音量が大きくうるさくて聞くに堪えない気色悪い音色。なぜ足並みを揃えて皆と同じに出来ないのか悪目立ちするのかよく分からないしそのような変革はいらない【やはりD型で改修済み】
センターコンソール内の仕切りのトレイが非常に使いにくい。なぜBRのように2段にしなかったのか理解できないし使う人間のことを考えて造られていないのがよく分かる。中の仕切りトレイは廃棄した
乗り心地がベースグレードでもゴツゴツしていて全くダメで新車装着タイヤの050がとにかく良くなく評判が悪過ぎる【検索してみれば山のように出てくる050の悪評】
乗り心地は個人の好みの問題が最も大きいがスタッドレスにしてようやく乗れるぐらいの乗り心地と感じる【それでも硬い】段差のいなしもバタバタバタバタとバタついて落ち着きがない感じなのでスタブレックスライドが付いたリミテッドをオススメする【多少マシな程度でそれでも硬い】
この2018年にこのB4がスバル車の中で最も乗り心地が良いとか聞いて呆れる。他社の同価格帯競合の車の乗り心地の方が圧倒的に良い。同社の車ならD型のアウトバックのリミテッドを買った方が格段に乗り心地良くて最高なのでB4を買うのであればB4は不人気車で試乗車が少なく店舗に置いていなくて他県まで試乗車を探しに行かなくてはいけなくて不愉快かもしれないが悪い事は言わないので一度比較試乗を勧める
新車装着タイヤが050ならすぐに変えた方がいい低レベル・低品質のタイヤ。タイヤを変えれば車が別物になると言っても過言ではない
ベースグレードはホイールデザインが悪い【好みの問題かな】
ステアリングが重い。BRより重いが冬タイヤにしてようやく適切な手応えという感じ【これも個人差あるが】ステアリングヒーターが付いており最初は使わないと思ったが冬に使うと温かく快適だった
ブレーキは効きが悪過ぎるので納車された帰り道でまた販売店舗に戻り違うものに変えたいと感じたくらい効かない【今は慣れた】
ブレーキパッドはSTIの設定が無くこれ以上制動力を高めたいならAftermarket採用だがアイサイト車なので変えられるかが問題
暖房が温度を最大にしても温度が低いような気がする【気のせいかも】
セダンなので仕方ないがリアシートを倒した時のセンターベルトが邪魔でぶった切りたい
シフトポジションをオートモード【Dレンジ】の状態でパドルシフト操作してフルアクセルでもマニュアルポジションで引っ張って全開加速が出来ない
Dレンジの状態でパドル操作後に全開加速をすると必ずマニュアルポジションではなくてDに戻るのでMに入れない限りギアの固定は無理【BRは違う】
SIドライブをIで優しくゆっくり踏んでいるのにすぐステップ変速になり回転数が大袈裟に上がりギクシャクするので制御が甘い。これはいけない。
ステップ変速採用についてはフィール的には良いがレブまで引っ張らないので加速が遅く、マニュアルモードで各速レブまで当てて加速した方が速い【たいした加速する車でもないが】
時速60km以下の低速での一定速度域で変速ショックが出やすいが後期型【D型】は分からない【BRは一切出なかった】加速時にあまりアクセルを踏み込まないで一定の開度を保った状態で加速すると時速35kmを超えたあたりで時期により大小異なるがショックが出る。日常的に出るのではなくたまに出たりでなかったりという感じ
EJ型より今回のFB型エンジンは音質が悪くて耳が痛くなる。低速中速の加速音がシャシャカして聞くに堪えないレベルの音質。エンジン音はEJ型が最も良い。加速をリニアに体感させるため吸気音をチューニングしたと記載があるが全く体感できない。NAエンジン特有のふけが良くレスポンス良く反応するのは体感できる。CVT独特のヒュイーンとかいう糞気に障る加速音は前期型のWRXS4より全く聞こえなくなっていて進化したなと感じる
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 04:26 [1081377-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
BE5→BLEとB4乗り昨年12月に、走行9000kmのBN9を中古車で購入。20000km走行です。自分もこのサイトのレビューを参考にしたので、現在購入検討中の方に約1年使用した、感想を述べますので参考になれば幸いです。サイズの割に取回し易い車です。立体駐車場は諦めて下さい。ドアパンチを警戒し店の入口から離れた所、空いてる所に停める様になりました。パンチは未だ皆無です。街で見掛けません。仙台市内でも滅多に見掛けませんから逆に目立つ様な?走りはパワー求めるならS4やレボーグだと思います。BLEが上回りますが、50越えカリカリして走る歳でも無く、急ぐ車には道を譲る様にしてます。SモードよりIモードで走る方が好きです。カメ車では無く蔵王エコーラインや吾妻スカイラインの峠道も軽快に走らせる事が出来ます。ビルサスでは無く、脚は締まっており固いですが長時間運転しても疲れません。本領発揮はこれからの時期、凍結路面だと思います。車間距離取れさえすれば怖いと感じる事皆無です。スバル車ならではの安心感です。燃費は13から16km/L、レギュラー仕様とあって、スバルもかなり頑張ったと思います。この走りと安全性、装備でこの価格は申し分有りません。地味で華やいだ色気は無いですが、そこも自分では気に入ってます。運転して判りますよ!自分の運転が上手くなった?と錯覚する位、運転する事が楽しい車ですから!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月24日 23:32 [1072862-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
某ベストセラーHV車から乗り換えて2年半。走行距離4万キロ。
買い替えの理由は、前車の雪道の走行性能に不満があった。特に雪の高速道路走行が怖かった。
雪国育ちでスバルの雪道走行性能は小さいころから耳にしていたので「いつかはスバル」と思っていましたが、ようやく念願が叶いました。
主に50〜300kmの長距離・高速道路を走行
【エクステリア】濃紺のカラーもスタイルは気に入っています。高速道路のSAで他の車と並んでいても目立ちます。
購入時から車幅の大きさは気になっていましたが、いまだに狭い市街地走行や駐車場入れには気を使います。
【インテリア】おおむね満足していますが、グローブボックス周りはちょっと安っぽさがあるかな。車内スペースは十分すぎるくらい余裕がある。
【エンジン性能】静かでパワフル、文句ありません。山道でも高速道路での加速でも余裕十分です。追い越しでちょっと踏むとすぐに140kmまで一気に加速してしまうので驚きます。
【走行性能】評判通り、雪道での安定性は抜群です。前のHVでは雪の高速道路での車線変更はハンドルが取られてフラつき恐怖の瞬間でしたが、ようやくその恐怖から解放されました。大雪で他者が難儀している中でも、何の心配もありません。
前の車では減速しなくては怖かったコーナーでも、ほとんど減速なしで安定して通り抜けられます。道路に吸い付いているようです。
【乗り心地】レヴォーグがXRをと試乗しましたが、担当者からレガシイも勧められ試乗したところ、乗り心地がまったく違うことに驚き、心が大きく動きました。車幅の大きさに最後まで躊躇しましたが、選択は間違っていなかったと思います。
スタブレックス・ライドの特徴だと思うのですが、路面の変化に対応してから安定走行に戻るまでの時間がとても短い。いわゆる高級車にありがちな、ゆったりとした余計な揺れをほとんど感じずに小気味良い快適さがあります。
この車では高速・長距離して到着後すぐに仕事をすることが多いのですが、ほとんど疲労感を感じることがありません。
【燃費】街乗りが少なく、高速道路が主でエコドライブを心がけて14.5km/lというところです。
【価格】この性能、この乗り心地でこの価格、文句を言ったら罰が当たります。
【満足度】車体の大きさ以外はいうことなし。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 307万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > ベースグレード
2017年2月18日 00:31 [845395-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スバルらしからぬ洗練されたデザイン。カッコイイのひと言。 |
シルバー部品の配置に唐突感を感じさせないスマートな配色。 |
ブラックでシンプルに纏められたカッコいいシフト周り。 |
![]() |
![]() |
|
珍しい黄色の方向指示器、メーターベゼルに接近し過ぎて視認性は今イチ。 |
ブラックベゼルが精悍なLEDロービーム+ハロゲンハイビームヘッドランプ。 |
我が愛車「デビルRX」を6か月点検でDに預けた際に代車として丸々一日お借りしたレガシィB4、8年前に手放した嘗ての愛車BL5型のレガシィB4とは隔世の感がありました。
【エクステリア】
見た目、ボディは超絶デカいです。
腰高感を感じさせないスバルらしからぬ洗練されたデザイン、カッコいいの一言。
スバル車共通のアイデンティティを踏まえつつも、シンプルかつ高級感を感じさせるスタイル。
但し、全体的にティアナ、マキシマを彷彿とさせる典型的北米車テースト、フロントフェイスは2世代前のBL5にソックリ、テールランプはレヴォーグにソックリとの噂も。
車格に似合わずシングル出しが残念なエキゾーストパイプ、但し、マフラーエンドの口径・形状は共にGood!
【インテリア】
ハンドルの隙間から覗きこむ2つのメーターベゼル、押し込まれ感満載でなんだかとっても窮屈。
超絶レトロな音を刻みながら黄色く光る珍しい方向指示器、メーターベゼルに接近し過ぎて視認性は今イチ。
他車に比べて垂れ下がり感の少ないデザインのドアミラー。全周囲視界は極めて良好。
そつなく纏め上げられ、落ち着きのある、一体感漂うインテリア。シルバー部品の配置にWRXやレヴォーグのような唐突感を感じさせないスマートな配色。
ブラックでシンプルに纏められたカッコいいシフト周り。同じくブラックで統一されたメーターバイザー、センターコンソール、オーディオパネル、インナードアハンドルのそれぞれに異なる質感がベストマッチング。
セダンとは思えない広さ、ゆとりの後席。約120cmもの天井高を誇る後席足元スペース、最早ちょっとしたミニバン空間。
リアシートヒーター&後席用エアコン送風口の充実装備で後席乗員をVIP待遇。一方で、リアシートISO-FIX固定バーを覆うベルト式カバーの安っぽさには激しく落胆。
赤ちゃんもスヤスヤの低音量シートベルト未装着警告音、けたたましく鼓膜を打ち鳴らすWRXとは雲泥の差。
【エンジン性能】
静粛性、制振性とも飛躍的に向上。水平対向エンジン特有のガラガラ音もブルブル感も全くナシ。
パワーも十分、馬力たったの175ps、トルクたったの24kkgf・mで車両総重量1.8tを運んでいるとは思えない力強さ。
この車格にしてこのパワー、フィーリング、気持ちいいドライビングにしっかりと一役買ってます。
ラグジュアリー・スポーツを名乗ることに何の違和感もありません。
【走行性能】
アイサイトv3の完成度は言わずもがな。B4のキャラクターを考えれば鬼に金棒、鉄壁の安全性確保にライバルもタジタジなのでは?
但し、安全との引き換えとは言え、ピピピ…ピピピ…、プロロン…プロロン…、ブブ〜…と絶え間なく鳴り響く多種多様な警告音に頭は常に緊張状態、休まる暇もナシ。
決してスポーツ性重視とは言い難い、柔らかな足回り。そのくせ、アンダーを微塵も感じさせないリニアでクイックなハンドリング。
これスタブレックス・ライドじゃないのに2世代前のBL5とは隔世の感あり。
ステアリングインフォメーションが若干希薄なところはあるものの、取り回しが良過ぎてボディサイズが小さく感じるほどにドライビングがイージー。
【乗り心地】
サスはしなやかで、良く動きます。初期のロールスピードが抑えられているため、不快なフワフワ感もありません。
段差を乗り越える衝撃もうまく吸収されています。タイヤに起因するであろうスバル車共通の大きめロードノイズ、これさえ除けば快適性とスポーツ性を両立させた素晴らしい足回り。
いやあ、マジイイわ、この足。
あと、絶妙な位置に陣取る大きめサイズのフットレスト、ドラポジ適正化にバッチリ役立ってます。
【燃費】
代車なのでわかりません。
【価格】
なんでこんなに安いのか?まさにバーゲンプライス。
これだけの車格と品質、性能、それにアイサイト、めちゃくちゃお買い得じゃないでしょうか。
【総括】
ラグジュアリー性、スポーツ性を共に進化させ、アイサイトによる安全性をも獲得させた究極の優等生セダン。しかも抜群のコストパフォーマンス。これほどのクルマが(アメリカで)売れない訳がないでしょ。
そりゃあ(日本の)一部にはデカい、ダサい、おっさんクサイ、鈍重そう、デブっちょ、などと色々なイメージ先行評価もありますが、いやいやなんの、そういう人にこそ一度は乗って頂きたい。
乗ってみれば、そんじょそこいらのセダンがシッポ巻いて逃げだすくらいに素晴らしく走りのいいヤツだってことが分かる筈。
とにかく、まあ一度乗ってみてください。話はそれからです。
【補足】
先日、YouTubeを彷徨っていた時のこと。
偶然にも小生の本レビューを勝手にコピペ&動画化して配信して”くださっている”方を発見しましたw
YouTube内を「B4 超絶に」で検索すると出てきます。
自分が書いた拙い文章を大真面目に朗読される時の小っ恥ずかしさと言ったらあーたwww
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった76人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月10日 02:11 [921312-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
レヴォーグに比べて投稿が少ないので書き込みです.
お金に余裕がでてきてなんとなく車が欲しいなぁ〜と思い色々調べていくなかで
・セダンタイプ
・4輪駆動
・スバル(先輩の紹介あり)
という条件がでてきて当初はインプレッサが候補にあがっていましたが大きい分内装がゆったりしているレガシィB4の購入にいたりました.
結果,レガシィB4でよかったです.
基本的なことは他の方々が書かれていますので私の気が付いた点を...
・内装の広さ
レヴォーグにはない特徴です.運転席の足元を広く取るために座席を下げていたとしても後部座席は狭いと感じることはないみたいです.クルーズコントロールとあいまって長距離運転でもまったく疲れません.
・様々なことの自動化
フロントワイパー,ライト,アイサイト(クルーズコントロール)など車が自動でやってくれます.運転に集中できるので本当に気持ち良いです.
・特徴的なウィンカー音
普段聞くウィンカー音とは違います.当初は違和感がありましたが「馬の蹄の音に似ている」と友人に言われてからは自分の中でしっくりきて,慣れてきました.
・走り出しのラグ
詳しいことは分かりませんが,アイドリングストップからの走り出しは自分の感覚よりも遅く,トルクが上がりやすいように思われます.そのあたりは自分の足元を車に合わせるようにする必要があります.練習中です.
・カーナビの音量
カーナビは純正のビルドインタイプを採用していますが,普段の音声ガイダンスに比べて高速情報のガイダンスは若干大きいです.ここは少し不満です.
・ナビ下ボックス
ナビ下のボックスにUSB端子があるのでよくスマートフォンを充電しています.コードをボックスにしまったまま閉じると開閉部分にコードが挟まってしまうみたいでカードを隙間に差し込んで詰まりを外すようにしたことが何度かありました.
色々書きましたが乗り味は固すぎず柔らかすぎず運転していて疲れないので走りとしては文句はありません.
サイズは大きいですがSUBARUの中で悩んでいる方々はレガシィも候補にあげてみてください.
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 313万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5i EyeSight S Package
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 00:06 [921280-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2012年式(型式BMM(D型))B4。3.7万キロ走行したものをディーラー店で購入。
巷1BOX〜2BOX車ばかりになって久しく、セダンが新鮮に見えるようになったこと、4WDやレザーシートのクルマに乗ってみたかったこと、などいくつもの条件を満たすのがこのクルマでした。
【エクステリア】
○クルマ好きなら外見の気に入らないクルマを選ぶユーザーは少ないでしょう。セダンらしいフォルム、特にサイドウインドー下のラインがほぼ水平なのが気に入ってる。
×雨の降り方によってはルーフに当たる雨音がカンカンと安っぽい音を立てる。
×全高が高すぎ。
【インテリア】
◎大ぶりのシート(レザーシート装備車)だが、疲れにくい。椎間板ヘルニアの持病があるけど腰痛も出にくい。
◎広々した室内。後席もゆったりしており、大人4名乗車でも窮屈さがない。
○かなりの容量のトランク。
×軽量化のためもあると思うけど、ダッシュボードは安っぽい。ドアの肘置きやセンターコンソールは剛性感も頼りない。
×前席室内灯ユニットにあるシャワーライト?や3回ウインクして止まるというユーロウインカー、走行モードを知らせるメーターパネル内のグラフ表示など有用性を感じない装備。
×ヒーターモードでもデフロスターの風量への割り当てが多い。
×純正カーナビソフト更新(するつもりはない)が高価。
×オートワイパー、オートライトの感度が自分の感度と乖離している。
【エンジン性能】
○中古でD型以降にこだわったのはFB25型にエンジンの変更があったから。カムシャフト駆動がチェーンベルト。
×もうちょっと上まで回って欲しい。
【走行性能】
◎スバルを選んだ理由のひとつが圧雪路でも心強いAWD。コーナーではリヤ外側のタイヤがグイグイとグリップするのを感じる。
○ブレーキの効き方に安心感がある。
○Sモードで走ればDレンジでも自分の感度とアクセルワークがそこそこ近いものなる。
×路面状況がいまひとつステアリングに伝わってこない印象。
×走行モードの切り替えがパドルシフト。峠などではシフトレバーの方が操作しやすい。
×峠でうるさいふらつき防止警告音(OFFメモリ機能なし)。
×SI-DRIVEにメモリ機能がない。
【乗り心地】
◎シートの出来の良さと相まってとにかく疲れにくい。車体サイズのわりに見切りもよく、最小回転半径も思ったより小さい。
×サイドミラーのターンシグナルが視界に入るのは邪魔。
【燃費】
×毎日の通勤は駅までの片道1.2kmとごく短いチョイ乗りで、燃費は8km/L程度。
×バッテリーの負担軽減のためアイドリングストップを切っているが、これにもOFFメモリ機能がない。
【価格】
中古車を買うなら、時期を考えるべきと反省。フルモデルチェンジで買い替え需要が一段落した2年後くらいから旧型のタマが増え、高年式・低走行車でも価額が下がる。
1〜3月は新卒効果で、GWやお盆などの大型連休は休み利用で買い手が増えるので、選ぶための時間的余裕がなくなる。
【総評】
細かな不満はあるけれど、乗っていて疲れず、サイズを感じさせない運転のしやすさ、AWDとアイサイトを含めて、走る、曲がる、止まる、の基本がシッカリしているので、全体としてはかなり満足度の高いクルマ。
クルージングがいちばんふさわしいと思うけど、ちょっとスポーティな気分も味わえるし仕事の足にも使える乗用車。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.0GT DIT EyeSight Premium Leather Selection
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 10:55 [899912-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
レガシィ B4 2003年モデル 2.0GT アルカンターラ・セレクション 4WDから
2013年にレガシィ B4 2009年モデル 2.0GT DIT EyeSight Premium Leather Selectionに
乗り換えました。
決めてはアイサイト(Ver2)です。
もうすぐ3年になりますが、アイサイトの使い勝手もよくエンジンも好調で満足しています。
ただやっぱりボディがちょっと大きすぎるのと、パワーウインドウの閉まる時の音が若干気になります。
【エクステリア】
Premium Leather Selectionの特徴であるシルバーのサイドミラーが、購入当初はボディカラーと同色の黒のほうがいいと思ってましたが今では気に入ってます。
【インテリア】
値段の割には高級感が少ないような気がします。
【エンジン性能】
さすがに300馬力あるしトルクも大きいので、どの速度からでも力強く加速します。
【走行性能】
コーナリングも直進性もかなり安定しています。
アイサイトは、先行車ありなら設定した速度を上限にして追従し、先行車なしなら設定速度で走行します。
先行車が止まれば、それに合わせて減速して完全に停止し、先行車が発進すれば音でお知らせしてくれて、ステアリングキーの車速設定かアクセルを軽く踏むことで、再び先行車を追従します。
高速道路はもちろん楽チンなのですが、街中の渋滞や通常時でも設定と解除をうまく使って運転が楽しくなります。
【乗り心地】
ビルシュタインダンパーなので堅いと思ったんですが、ほどよい固さで気に入ってます。
【燃費】
DITにしては良いかと思います。
高速も走ったりしてますが、リッター9〜11といったとこでしょうか・・・
あまりふかさないので激しい走りかたや飛ばしたりすると8以下にもなるかもしれません・・・
【価格】
アイサイトとレザーシート、DITやその他性能的にも納得できる価格です。
【総評】
5段階の採点は、5でとても満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 364万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レガシィB4の中古車 (全4モデル/575物件)
-
レガシィB4 2.0GTスペックB 5MT/Dampers/左右2本出しGreddyマフラー/パワーシート/Aftermarketハンドル/軽度修復歴有り/グー鑑定書/キーレス/純正ナビ/
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 41.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.6万km
-
レガシィB4 リミテッド 本革シート STIリップ アイサイト 禁煙車 アダプティブクルーズコントロール バックカメラ 純正SDナビ Bluetooth対応 フルセグTV パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜1164万円
-
35〜516万円
-
25〜495万円
-
39〜292万円
-
80〜1202万円
-
79〜550万円
-
35〜212万円
-
21〜278万円
-
59〜606万円