| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
21人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 33位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | 49位 |
| エンジン性能 |
4.25 | 4.11 | 37位 |
| 走行性能 |
4.55 | 4.19 | 22位 |
| 乗り心地 |
4.45 | 4.02 | 22位 |
| 燃費 |
3.37 | 3.87 | 80位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 72位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > Premium S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年10月14日 10:00 [1990715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
◎納期:注文が4月17日、納期は当初12月末頃でしたが、国内向け生産体制の見直しで約3ヶ月早まり、10月3日の納車でした。納期が早まったことにより、いままで乗っていたSK型アドバンス、約15万キロ走行の下取りが30万円以上高くなり、思わぬメリットが出ました。
◎最初の感想:まだ10日ほどしか経っていないので初期のレビューとなります。車線ハミ出しや車両接近でモニター上部に警報ランプが点灯します。インパクトが強い注意喚起のメッセージを与えてくれます。
◎乗り心地:旧モデル(SK)とはレベルが違いました。あれた路面からの衝撃吸収、遮音、シートのホールド感、すべて高級車のイメージです。
◎見た目:かなり地味で、質素倹約、質実剛健といった感じなので、他社のような新車の見栄は張りにくいです。室内は相当広く感じます。
◎初期燃費:まだ700?走行の燃費ですが、モニター上は17.1〜17.7?/Lで、満タン方の実燃費は19.25?/Lと出ました。前車の燃費は13.1?/Lでした。もう少し経過を見ないと評価は出来ませんが、思ったより期待できそうです。
◎難点:スマホの置くだけ充電が機能しません。カバーを外したり、他のスマホで試したり、滑り止めマットを使ったりしましたが、直ぐエラーが出て使い物になりません。直ぐ改良して欲しいです。
◎値引き:発売直後だったので車両値引きは渋く3万円。オプションなどで18万円でした。
◎総評:当初予算より高い買い物となりました。車はカタログデータでは分からないし、試乗で判断するのも間違いをしやすいことを実感できました。そのくらいできの良い車なので価格は妥当と思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 11:20 [1981063-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
リバーロックパール EXではないスポーツグレード |
Exでは無いスポーツグレード、
リバーロックパール、
4月3日AM発注で7月11日納車でした。
初スバルです
LEXUS NX350h e-fourと
ジムニーシエラから乗り換えです
【エクステリア】
米国で発表された時から気になってました
良い意味でSUBARUっぽさも無く万人受けしそうな感じです
勝手にFord顔だと思ってます
リアゲートが開く時に後方にスペースが必要になります
LEXUS NXと同じ位置に駐車しても物が取り出せない程しか開きません
スポーツグレードなので
加飾部分がブロンズなのですが、
最初違和感がありましたが
運転してるときは気にならないので
慣れました
LEXUSのような凝った造形ではありませんが飽きの来ないシンプルさが逆に気に入っています
【インテリア】
リアシート周りの足元スペースが広くトヨタ車には見習って欲しいくらいゆったりしています
内装が特別豪華な印象はありませんが
かといって安っぽいほどでも無く
道具として考えると及第点ではないかと
思います
タテ型のナビは使い勝手が悪く画面が小さいのでテレビは見にくい
また、アウトバックなどでは低速になったら自動でカメラに切り替わる機能があるのですがフォレスターにはありませんでした
その都度カメラ起動させる訳ですが、
ボタンの位置が悪いのでブラインドタッチという感じにはなりません
目的地設定するときに電話番号検索を使うのですが、トヨタのナビに比べて圧倒的に検索精度が悪いので住所を手入力する事になるのが不満です
トヨタと共通部品化して貰った方が
モニターなども見やすいと思います
【エンジン性能】
静かで踏めば早い
踏まなかったらややもっさり感はあります
【走行性能】
LEXUS NXはガラスルーフなどから異音がしたりしてましたがフォレスターはボディがしっかりしている感じがします
ややリア周りがバタバタする時がありますが乗り心地は良い方かと思います
視界も良くインナーミラーも鮮明なので
運転しやすいので疲れにくいとは思います
【燃費】
街乗りとかで人待ちしていたりすると
燃費が8km/Lくらいまで落ちます
郊外や高速ばかり走ると
13km/L〜15km/Lくらい走ります
レギュラーなので御財布に優しいです
【価格】
EXでは無いスポーツグレード、オプションのガラスルーフ&ハーマンカードン、その他少しオプション入れても乗り出し500万。
フォルクスワーゲンやアウディ、ボルボと比べると安いと思うようにしています
【総評】
LEXUS NXのフロントガラスが歪むのが気になって手放した後、これといって欲しい車が無かったのでフォレスターが出るまで待ちました。
レイバックはハンドルヒーターが無かったりフロント周りが気に入らず保留、
ボルボはXC60だと幅が…
他のSUVもどれも幅が…
マンション駐車場なので隣など気にすると
あまり大きすぎるのは。
北海道に住んでいるのである程度最低地上高も欲しい、ヘッドライトウォッシャーやフォグランプなども欲しい、
積雪が急に増加しても無事に走れるなど
色々考えるとフォレスターになりました。
燃費を考えると…
トヨタ車乗っておけと思うのですが、
LEXUSで簡単にスタックしてしまってからは電動四駆は生活四駆の範囲内でしか使えないなぁと。
乗っていて素直なハンドリングとか静かなエンジンとかフォレスターにしか無い良い所も沢山あります
ただナビ画面が…スマートフォンより
画面が小さいという。。
あと、リバーロックパールにしましたが
汚れても気にならないので洗車の頻度が
白や黒に比べて5分の1くらいに減りました
雪道走ったらまた追記します
参考になった54人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年7月7日 13:59 [1974002-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2.0advance |
当時日産エクストレイルからの乗り換えで2.0advanceを購入して7年目です。約6万2000キロを走行しました。
当時のエクストレイルとの比較で、走り、初めてのアイサイトの機能、ドライバー認識機能、オートライト、オートワイパーなど価格以上に満足していました。
特に高速走行でのオートクルーズ、車線維持機能は疲れを軽減する素晴らしいです。ただし、料金所、インターチェンジの走行では機能をオフにして自力で走行する、車の合流地点でも追い越し車線に移動するか、機能をオフにして走行するなど、若干のストレスを感じることは多々ありました。7年たって機能の特性に合わせた運転に慣れました。
スタットレスでの雪道走行は、峠道、国道、高速道路などいろいろな場面を経験しました。Xモードを利用した状況でも普通の運転と変わりなく安心して運転できました。また、マイルドハイブリットのアイドリングストップ機能は、始動時の気になる振動は少なく気になりません。
荷室もシートを倒せばかなりの量の荷物が載せられます。実家の荷物整理でも大活躍しました。キャンプ道具、自転車もキャリアなしでも簡易に収納できるのは重宝しています。
この車の不満点は3点かな。
1点目あえていうなら燃料タンクが43Lと小さいこと。長距離のときはちょっと不安になります。東京→福島(喜多方)→新潟→東京の高速長距離走行は経験ありますが、今年の夏に東京→奈良→京都→福井→新潟の長距離ドライブを予定しているのでどれぐらいの給油回数で行けるか確かめたいです。
2点目低速で走行しているときに窓を開けて走っているとカラカラという金属音がすることです。ディーラーでは問題ないといわれましたが、CVT機構の音なのかわかりませんが気になりました。
3点目、エクストレイルはティッシュの収納があり重宝しましたが、フォレスターにはなく工夫しないといけなかったことを思い出しました。
7年目の車の状態は電装品では6年目にドライバー認識によるシートポジション機能がコンピューターの不良で使えなくなり、運転席側の窓操作ボタンは不良で無償交換、また今、助手席側の窓操作に若干の不具合があります。リコールで燃料噴射装置(?)の交換もありました。大きな問題は全くありませんでした。
概ねこの車には満足していますが、新型フォレスターを先日試乗しました。比較するとストロングハイブリットの燃費、アイサイトXの性能、内外装デザイン、アクセルを踏んだ時の加速感、車内の静粛性など魅力が上がっています。下取り次第では乗り換えたいと考えています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 07:46 [1895441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
低走行SJG後期型を購入しました。
【エクステリア】
文句ありません。近年はどこのクルマもツルツルとした流線ボディばかりで、この時代のゴツゴツ感が最高にかっこいいです。駐車場に並んだ自分のクルマのかっこよさにニヤニヤします。スクウェアな後ろ姿が特に好きです。
【インテリア】
見切りの良さがやばいです。想像以上でした。視線が高くて死角が少ないので、車体サイズの大きさを感じさせない取り回しのしやすさを感じます。あとお気に入りは大きなドアグリップですね。握るたびに惚れ惚れします。
【エンジン性能】
詳しいことはよく分かりませんが、評判通りの走りの気持ちよさです。あと、合流がしやすいです。
【走行性能】
よく言われている加速感だけでなく、車体大きいのに小回りのきくキビキビ感が個人的にはツボでした!回転半径も5.3で小さいですが、それ以上の何かを感じます。
【乗り心地】
室内が広いので、はじめて窮屈に感じずに乗れています。また、揺れやスベリも個人的には全然感じないので、ほんといいクルマ買えたなという満足感でいっぱいです。
【燃費】
これは正直悪いです。こちらのサイトでも質問させていただきましたが、街乗り6くらいだそうです。ただ、SJG選んだ時点で覚悟の上でしたので不満はありません。
【価格】
最終モデルから6年経過(2024年時点)しているモデルで200万超えてくるのは普通なら割高に感じますが、このクルマは完成度が高すぎて「このクルマを今200万で買わせてくれてありがとう・・・」という感謝しか感じません。
【総評】
本当にSJフォレスターを選んで良かったです。今後、好奇心で他のクルマに乗り換えることはあると思いますが、不満で乗り換えることはほぼありえないと思いました。評判通りの名車ですね。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年8月5日 22:01 [693396-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【追加部分】
いよいよ次の車の納車日が決まりましたので、この車の総括をします。
基本的な印象は当初のレビューとほぼ変わっておりません。改めて振り返り当時はこんな値段で買えたんだ!と驚き。
11年乗って大きな故障はなく、ただ後半になってドアミラーの開閉不具合・リアホイールベアリングの異音・フロントロアアームブッシュの劣化などがあり、それまでに乗り換えるか、交換してもっと長く乗るかすれば更にコスパが良かったのかもと結果的に修理と乗り換えのタイミングが悪くなった感はあり。しかしエンジンは最後まで快調で静かで振動も少ないままで、車体のヤレも特に感じず、まだまだ地球何週分も余裕で走れそう。初め少し大きいかもと身構えたボディサイズも今やコンパクトにも感じられ、最小回転半径の少なさも相まって見切りが良いボディと広い荷室で本当に使い勝手の良い車でした。
最上位でなくともスバルの屋台骨を支える主力車種のため、このSJからは特に気合いを入れて開発されているため、今から中古で乗っても充分頼もしい相棒になってくれることと思います。
13万キロ走行の総合燃費は10.1km/L、高速道路利用が増えた後半だけだと10.9km/Lくらいでした。
【追加部分おわり】
BH9ランカスターからの乗り換え。同じメーカーで10年以上新しい車はさすがに色々進歩していました。
【エクステリア】
車高が高くSUV色を強めたコンセプトに似つかわしい無骨でスバルらしい力強さがあると思います。当初の派生車種っぽいとってつけた感もなくなりました。しかし個性的かと言われると特にリアビューはどこかで見たような形で特徴は薄い。窓が大きくて外(特に後ろ)がよく見えるのが伝統的にスバル車の美点で、自分も非常に重視しているポイントなので今後とも維持して欲しい。ボディの見切りもいい。
【インテリア】
質感はそれなりですがスイッチの配置等機能的で使いやすい。表示もわかりやすい。運転席周りの収納は少ないと思う人が多いでしょう。コンソールボックスは深いけれども面積が狭く縦長なので何か工夫をしないと使いにくい。カップホルダーの部分と合わせてもう少しなんとかならなかったのかな?と思います。しかし前にせり出す肘掛けは便利。グローブボックスは狭い。インパネ下シフト前(何と呼べばいいのでしょう?)の収納部分の照明が暗いですが、LEDのカバーをはずせば夜間でも見えるくらいの明るさになります。シート裏のポケットは運転席側にも欲しかった。
エンジンオフ後にミラーを畳むことが出来ないのとミラー収納スイッチに照明がないのとで前車に比べて非常に不便に感じたので、自動でミラーの開閉が出来るキットを別途購入して取り付けました。
前席も後席もランカスターより広くシートも大きく足下の深さもあって快適。フルフラットを廃止したので前席のシートバックが肩より上まであるのは大いに褒められるべき。チルト&テレスコピック付きステアリングやダンパー付きボンネットなど標準の装備が充実してきていることに時代の流れを感じる。
荷室はレガシィより奥行きが狭く、高さは高く、トータルでは少し狭いという印象。オプションのトノカバーを付けてみましたが場所を取るためあまり使い勝手が良くなく残念。ランカスターのトノカバーは収納時もっとコンパクトでした。またランカスターにあったELR付きパーティションネットの装備がなくなったのは残念ですので、ぜひ復活を願います。
【エンジン性能・走行性能】
新しいFB20エンジンの能力は必要充分でランカスターの2.5NAに比べても走行感覚に遜色なく通常の運転には問題なし。しかし高速道路追い越し車線での加速がもう一伸び欲しい人はターボがいいかな?オイル・フルード類のロングライフ化も進んでいるようです。また静かです。
ランカスターの最小回転半径5.6mと比較して5.3mになったことで取り回しが抜群に良くなったのは◎。
【乗り心地】
最初揺すられるような感じが気になりましたが慣れたのか今は気になりません。乗り換えて家族からも特に不満は出ていません。
【燃費】
今のところ 街乗り8km/L〜高速13km/L 平均10km/Lくらいです。
【価格】
お買い得だと思います。
【総評】
世界的に売り上げ好調なのも納得の、開発に力の入ったモデルではないでしょうか。ランカスターからはホイールベースがほぼ等しいものの「格落ち」かなと心配しましたが新しいだけに色々進歩しており細かい不満はあげればあげられるものの総じて大変満足しています。
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月27日 23:21 [1825744-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
D型のレビューになります。
※記載内容を見直しました。
【エクステリア】
・X-BRAKEは無骨でスバルらしいデザイン。もっとラギットでも良いくらい。どうせならウィルダネスの外装で出してほしかった。
・地味に良いのがトヨタだとLEXUSラインでもオプションになってたりするステアリング連動&アレイ式アダプティブドライビングビームが標準装備だというところ。エンジンをかけると目(ライト)がギョロギョロするのがかっこいいのですが、自動的に照射範囲をコントロールしてくれるのが良いです。
【インテリア】
・インテリアはデザインや機能性含めてとても良く、全体的に質感高いと感じました。個人的には乗り換え対象として検討した車(CX-5、RAV4、ヴェゼル、UX等)と比較しても同等かそれ以上だと感じました。
・エクステリアに記載すべきかもしれませんが、エアコンの機能でヒーテッドドアミラーとフロントワイパーデアイサーを装備しているのは雪山に行く私としてはとても助かる機能でした。スイッチオンにするとワイパー下に張られている熱線がワイパーを溶かしてくれますし、ドアミラーについた雪や水滴も乾かしてくれるのでとても良かったです。
・ステアリングヒータ装備も地味に良い。あると無いとでは冬の運転が全く違います。レイバックに乗り換えてから無くてがっかりしている機能です。
・オーナーの人は「ハンドル右下のスイッチ多すぎ」と思う人は多いと思いますが、このアナログボタンで各機能がON/OFF出来ることが実は便利だという事にレイバックに乗り換えてから気付きました。
【エンジン性能】
・可もなく不可もなく、必要十分です。Sモードにしたら加速は早くなりますが、そもそも、それほどパワフルなエンジンではないので、すごーく加速する感じはしません。加速感が欲しい人はSPORTSかSTIに乗るしかないですね。
【走行性能】
・走る・曲がる・止まるについて困ったことはありませんので必要十分かと。
・雪道も同様で(止まるのはスタッドレスの性能だとして)走る、曲がるについて不満は全くありませんでした。滑ってる感じがしてもすぐ収束しますのでVDCの介入は割と強めだと思います。
・最低地上高が高い(220mm)のは雪道でとても助かります。綺麗に除雪されている箇所は問題ないものの、雪が深いところで通常のセダンや1BOXではお腹をするくらい轍が深いところなどは絶対の安心感につながります。
・X-Modeを使う機会はあまりないのですが、雪道の下りなどでヒルディセントコントロールを使うとゆっくりと下ってくれるので助かります。よくyoutube動画で深雪や泥にスタックした時はX-Modeあると便利という動画がありますが、(あれば便利なのは当然として)乗っている間中、X-modeを使わないと走れない、深雪から出られないといったシーンはありませんでした。個人的には無くても優秀なんだと思いました。
・運転支援はC型よりは進化していると感じました。ツーリングアシストは前方車がいれば全く操作をする必要が無いほど優秀です。あえて挙げるならレーントレースがやや左寄りに感じるくらいという事と、アイサイトXの様に前方車が居ない場合、カーブでの加減速はしない(設定が60kmならどんなカーブでも60kmで突っ込む)ところですが、使い方次第というところでしょうか。地方の直線、緩いカーブしか無い高速を80km設定で走るなら、ほとんど操作なく走り切れてしまうという感じです。
【乗り心地】
・割と路面の凹凸は拾いやすく、ゴツゴツ感はあります。レイバックに乗り換えた後、舗装路の段差を乗り越える衝撃などはフォレスターの方が大きかったなと思いました。
・不思議なことに雪道や砂利道はフォレスターの方が乗り心地が良かった印象です。
・乗り心地というか静粛性については必要十分ですがレイバックの方が静かですね。もちろんe-BOXERですのでモーターのみで駆動しているときはフォレスターの方が静かです。
【燃費】
・e-BOXERという事で燃費を期待する人はいるかもしれませんが、期待しないでください。
・モーター駆動だけで走ってる時は「ひょっとしたら燃費良くなるかも」と思いますが、トータルで見ると少しがっかりします。
【価格】
・標準装備品の良さからするとコストパフォーマンスはとても良いと思います。
・一方で、私のD型購入時の話に限って言う当時はパワーリアゲートもオプションだったりして、カメラ、ナビ、ETCと着けていくとほぼレヴォーグが買える値段になりましたのでオプション次第というところでしょうか。予約開始日当日だったので値引きもほとんどなかったですしね...。
【総評】
・燃費とアイサイトXが搭載されていない事以外不満が全くない車でした。実用性がとても高く、様々なシーンに使うことが出来る良い車でした。
・運転支援システムも充実しています。実は高速運転中にウトウトしてしまったことが1度あったのですが、アイサイトのおかげで車は粛々と走ってくれておりました...。(もちろん居眠り警報が鳴っていてハッと気づきました)
・2025年に発売されるといわれているストロングハイブリットのフォレスターに期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル
2023年10月9日 12:42 [1767720-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
燃費の悪さは相変わらずだが、運転の満足度は高い。しかしこのエクステリアは何とかならないものか?フロントから見たらまあまあだが、サイドはウインドーラインを下げて窓を大きくしている影響でフロントからのラインが1段下がりリヤに向かって引き上げるので、何やこれ!という感じ。リヤはどこかのトラックかと思われるようなデザインでNG。車高もあと5センチ下げた方がカッコいいはず。フォレスターは運転の楽しさと安定感は優れていて燃費悪さも仕方ないなと思われるが、なにせエクステリアが残念だ。来年発売予定の次期型に期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月21日 11:35 [1749489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
窓が大きく機能的なデザインで気に入っています。
【インテリア】
とにかく死角が少ないです。この車に変えてから見切りが良いと好評です。
車内の掃除は前車の方が防水シートとフロアでしたので楽でした。
7月に初車検を迎え、代車はレヴォーグSTI。こんなに良い車を貸されたらフォレスターでは物足りなくなるのではとヒヤヒヤしました。センターとコックピットの液晶に近未来感を感じワクワクしたのですが、AVHボタンを多用する私の使い方では液晶を数回タッチしてAVHを作動させることが億劫でした。フォレスターは物理ボタン一発で作動できるので便利です。
また、荷室高と開口部の広さが気に入っています。結実し成長したトマトの苗木2本のプランターがそのまま入ったのにはシビれました。
不満な点は後席のヘッドレストが短くて小さい点です。身長180cmの私が座ると限界まで上げても後頭部と首の付け根付近にヘッドレスト頂上部があたります。座高があるからかもしれません(笑)その分後方の視界は良いのですが。オプションで大きいヘッドレストがあれば良いなと思います。
【エンジン性能】
前述の代車を返却し愛車を迎えた際、きっと遅く感じるだろうと思っていたのですが、全くそのような事はなく、むしろ軽快さを強く感じました。
デフオイルを交換頂いたことも要因かもしれません。
市街地において2.4lターボと2.5lの差はあまりわからず、自身の鈍感さに辟易しています。
高速の合流や追い越しも不満はなく。もうちょっと力が欲しい時はSモードで事足りてます。前車(2.0lエンジン)で少しストレスを感じていた日勝峠の長い上り坂では荷物満載でも余裕を感じます。500ccの差は大きいですね。燃費は変わらない印象です。
【走行性能】
不安を感じることは今まで全くなく。個人的にはワインディングの運転が楽しいです。直進安定性も良いと感じます。Xモードには何回も助けられました。2022年の大雪の際も札幌にしては湿雪でしたがある程度除雪したところで脱出できました。同じ駐車場の方も驚いておりました。DEEP SNOW選択で最初は恐々アクセルを踏んで脱出できず、周囲をしっかり確認後アクセルを強めに踏んでみたところ、制御が作動する感じがして割とあっさり脱出できました。
【乗り心地】
とても良いと感じています。
【燃費】
購入した2020年初夏当時のラインナップは2.5lとe-boxerでした。郊外使用がメインでしたのでその使い方でカタログ燃費値が良い2.5lを選択しました。燃費は前車とほぼ変わりないので不満はありません。
【価格】
性能と価格を照らし合わせると非常にコスパが良いと思いました。
【総評】
身内が前車を運転中、鉄柱にバックで衝突してしまい、修理費用が高額かつ、16万キロ走行していたので買い換えることにしました。視界が良い車を探していたところフォレスターに出会いました。視界の良さはピカイチです。実用性も最高です。この車を創り上げることに携わられました全ての方々に心より感謝申し上げます。今はない2.5l車でもあり大事に乗っていこうと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 10:10 [1366842-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車から一年半。初めての豪雪に再レビューです。
家の庭に雪が60センチ積もってました。家ならスタックしてもいいや、と突撃し、初めてX-MODE使ってみました。これは凄い。スリップのスの字もなく動く、動く。
SNOW DERTの方も試しました。ハンドル真っ直ぐしとけばカウンター当てずに真っ直ぐ走る。これも凄い。普段使わない機能だけに初めて使って、あらためてフォレスターの雪道の走行性能の高さをじっかんしました。
【エクステリア】
この無骨な感じが最高に好きです。旧型との違いがわからないという意見もありますが,正直どちらも好きです。一つだけ注文があるとすれば,オプションのLEDライナーが暗くて存在感なさ過ぎです。
【インテリア】
高級感はないですが,デジタルインナーミラー,全席シートヒーター,ステアリングヒーターなど,寒冷地に住む自分にとってもありがたい装備がいっぱいです。そして後席が広いので,乗せる人から
快適だと感謝されます。
【エンジン性能】
やはり水平対向エンジンのサウンドが最高です。これを求めていたので。パワーは必要十分です。
【走行性能】
コーナリングの安定感はこれまでのってきた様々な車の中でもピカイチです。(初スバルです)
低速でモーターとエンジンが切り替わる瞬間の一瞬の遅れがありますが,私には許容範囲でした。
【乗り心地】
最高です。シートもさることながら,やはりアイサイトツーリングアシストを使った長距離運転は
圧倒的に楽です。そして,安心して任せされます。しかも,アイサイトは,海外メーカーのものと違い,最後までしつこく運転に関与してきません。「ドライバーの責任で運転してください。でも,負担は軽減しますよ。」というメッセージが伝わってきます。流石長年研究されていると思いました。
これまで逆光や豪雨でも幸いアイサイトが仕事を放棄したことはありません。
【燃費】
燃費はスバルですので,最初から諦めていますが,春・秋のエアコンが要らない季節なら,13〜15ぐらい行きます。夏・冬は10〜12ぐらいです。
※先日,高速を二日間,スタッドレスにて500kmほどはしりました。すると,なんとリッター
19.5。高速が延びるのは当然ですがスバルにしてはなかなかの燃費になり,驚きました。
【価格】
満足しています。これだけの装備を他社でつけたら100万以上高いでしょう。
【総評】
運転する人が一番喜びを感じる車だと思います。長く乗り継ぎたいです。
参考になった62人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2022年10月31日 15:11 [1639046-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】派手さはありませんが、かなり気に入っています。2022年モデルよりも好みかな。
【インテリア】質感は十分。スイッチ類、ナビは見やすく、使い勝手もとても良い。荷室も使いやすくて広い。
【エンジン性能】パワーは無いが、使いやすいエンジンです。
【走行性能】必要十分で困ったことは無く、雪道も安心。
【乗り心地】良いです。長距離でも疲れないし、視界が最高なので、危ない思いをしたことは、ありません。
【燃費】この項目だけは、残念です。近場しか走らないと、エアコン内無しでゆっくり走っても10Km/Lには届きません。
【価格】最近の新しい車の値段が上がったこともあり、装備内容(便利な装備がてんこ盛りで、無い機能を探すのが大変)を考えると、コスパは最高でしょう。2.0アドバンス2018
【総評】4年近く乗っていますが、装備的には最新の車と遜色ありません。見栄を張りたい人や、ガンガン走りたい人には向かないでしょうが、実用第一ならばこんな良い車は無いでしょうね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月7日 23:39 [1598521-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
半年経過し15000?走行。冬から夏にかけて体感した事、素直に綴ります。
【エクステリア】
現行のヘキサゴングリルです。当初は、マイナー前といい勝負と思っていましたが、デザインの懐深いですね。時間と共により好きになります。力強い感じも好感持てます。
【インテリア】
6月、快晴時直射日光をモロに受けている際に気が付きました。ダッシュボードの反射がフロントガラスへまるで無く、視界良好を維持してます。(地味ですか凄い企業努力!)
安全性能等の入り切りもボタンのみで出来ます。ドライバーに優しい。
顔認証からのシートのセットアップも常にベストポジションで運転でき快適。
【エンジン性能】
スポーツモードで急坂もスイスイ。リコール対象でしたが、症状でずに補修済みです。乗る前は1.8Lで大丈夫かなと思いましたが、感じるトルクは3.0L級です。低回転からの高いトルクは、諸元表だけでは理解不能です。踏み込んで即反応してくれますので、追い越しも楽。
高速でのアイサイトも癖になります。前方の車両に合わせて速度調整し、追い越し車線に向けば、設定速度に戻る。まわりの車両は、全手動で運転していると思っている事でしょうね。
【走行性能】
素晴らしいの一言です。やはり重心が高いので、低い車には劣ると思いますが、カーブで膨らむ心配のないAWD走行!思わず踏み込んでしまいます。
なんと言っても雪道が強い。細かくは記しませんが、2月、雪山に突っ込みました。(車の性能とは無関係の諸事情で)その際、左後輪以外、雪山にタイヤが埋もれています。ジャフか知り合いを呼ぼうかと思いましたが、X-modeで楽々と自力脱出!こんな車他にある?と素直に思いました。後日、スタックしている車も楽々救出。滑ったとしても、即反応、補正。ミドルSUVでは絶対最高峰!(あくまで私的見解です)
【乗り心地】
いいです。ずっと乗っていたいとたまに思います。剛性とサスのバランスは好みなのでしょう。思いのままに動いてくれるので、ほとんどストレスを感じません。
【燃費】
特別いいわけではありません。冬暖気もあるのでリッター9.5km 、夏リッター12.3km位です。
ただ、この燃費も、日々の高性能な走行がペイしてくれます。
【価格】
安くはありませんが、適性かと思います。あと50〜100万高いと言われても購入すると思う。それ程の価値を感じます。
【総評】
オールシーズンAWDの車は全市場の10%位だと聞きます。きっと冬、雪道走行される方もその位なのでしょう。
そんな方々の役に立つ情報になればと記しました。
暖気が取れるまでの、ハンドル・シートヒーターも助かります。そして、サイドミラーにも熱線が入っています。降雪時はマジで神。
冬、車で走行するストレスって多かれ少なかれあると思います。私は先の2022年冬、ストレスから楽しみに変わりました。雪道だからこそ乗りたい、運転したいと思える喜び。これって凄い事で、雪国の方の除雪の面倒と、車の運転の面倒はつきものですよね。片方が無くなる喜び。(スバルさんの回し者で無いですよ)
多くの方に知って欲しいと思います。
購入後に↓面白い動画見つけました。何か嬉しかった。和訳ないけど理解できますよ。是非。
https://youtu.be/SsEFOH7KP-Q
参考になった53人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 09:19 [1486543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
購入後1年6ヶ月。購入理由はただただ安全であること。
購入の目的である安全性能面では全く不満はありません。
(安全運転のための装備)充分信頼できる。以前乗っていた車には戻せないぐらい安全に配慮されている。購入の目的である安全装置は非常に優秀でもっと宣伝しても良いと思う。アイサイトは本当に良くできているがスイッチの配置と表示に人間工学的考察がたりない。
(車の基本性能)走行安定性、非常に良い、雨天の中央高速下り線のわだちにハンドがほとんど取られない。旋回性能、非常に良い。
特に運転席からの視界が良く死角がないため歩行者に対して安全性が高いと思う。
(内装)普通。スイッチの配置がちぐはぐで使いにくいが慣れもあります。
(外装)普通。外装は購入の基準には全く入っていなかったのでこれで充分。購入後すぐにタイヤショップでホイールナットの錆を指摘された。表からは解らないが明らかにナットの内側が激しく錆びていて交換した、交換後1年錆は出ていません。他の出来が良いのに少々残念です。
(総合評価)安全性能は素晴らしい。多分次もスバルかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 10:13 [1245972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
二年ほど乗っての追加評価です。
燃費はハッキリ言ってイマイチなのですが、アイサイトを低速90辺りにして高速の一番左をとろとろ走ると20km/l超えしました。今まで、15-16がせいぜいと思ってましたが、おとなしい運転すればそれなりに伸びるのですね(反省)
一般道では使っちゃいけないのですが、郊外の空いたところで試すと1−2割良くなるのですが。加速が緩慢になって後ろから煽られ気味になってしまいます。
洗車していて気づきましたが、フォレスターのドアのゴムパッキンが足元のプラスチックカバーの一部を除いてほぼ全周を二重にぐるりと回って付いています。そのためか密閉性が高くていまだにリアパネルが半ドアになりやすいのですが丁寧だなーと思いました。リアルSUVだから当たり前と言えるか?他社ってどうなんでしょ。 もう1台あるプレミアムブランド車ではそこまでの作りになって無かった。
参考になった42人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 08:10 [1186570-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
他車に乗り換えて改めて感じる。改善希望点。
きっとスバル社員や愛好家は
車好きで運転慣れしている方が大半なのだろう
だから他社のほとんどが採用している
車の外周をモニター表示する機能を提供しない
アイサイトが使い易いし安心感があるのだが
ラウンドモニターは使うと便利で必須です
メーカーオプションでも良い
車選定では必須項目です
参考になった96人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 16:31 [1414933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
SJ(2.0iS 2014)からの乗り換えです。納車から1か月が経ち、車にも慣れてきましたので、ここまでの印象を記します。
【エクステリア】
見た目はSJと大きく変わりませんが、SJでなかったフェンダーカバー(トリム)があるのは良かったです。個人的には黒のホイールは好みではありませんでしたが、見ているうちにしっくりくるようになりました。
ボンネットの左右がSJよりは上がっている気がします。最初に運転した感覚として、左前下が見えにくいと思って大回りしたりしましたが、すぐに慣れました。
デイタイムライトの設定がないのが残念です。
【インテリア】
ウルトラスエードが使われたシートは非常に良い印象で、わりとしっかりホールドしてくれます。夏場は厚く感じるのでしょうか。夏が来たら追記します。また、ナビ(Pnasonicを選択)が大きな画面になって見やすくなりましたし、ステアリングで操作できる点は良いです。
ステアリングヒーターや各前後シートにあるシートヒーターは、この冬場にはかなり役に立ちます。マルチファンクションディスプレイは一通り試してきましたが、どの画面が良いのかというと決めかねる感じです。参考になる情報は多いですが一長一短というところ。
【エンジン性能】
ドカンとしたターボ感は感じませんが、しっかりとしたトルクを感じます。扱いやすいですし、いいフィーリングです。また、eBoxerも試乗しましたが、ターボのほうが自分の感覚に合っています。
【走行性能】
AWDの感覚そのままですが、しっかりまっすぐ走りますね。雨や風の悪天候でも安定しています。
全車速追従機能付クルーズコントロールは高速での渋滞時はなかなか良いツールだと思いました。ステアリングアシストについては、最初はなんだか持っていかれる感じがして違和感がありましたが、使っているうちにこういうものかと馴染んできました。自分が車線の左右どっちに寄りガチかもわかりました。
【乗り心地】
かなり良く感じます。
試乗したe-boxer(Advance)より固いかなと思いましたが、走行時の乗り心地は路面の段差の乗り越え方や凹凸のいなしはSJよりはるかに良いです。
エンジンの音が割と感じ取れます。それだけ社内が静かなのか、エンジン音を感じさせる仕上げなのかわかりませんが、個人的にはよい感じに受け取っています。
【その他】
フレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着しています。SJでノーマルから装着した時の差を実感していましたので、今回は最初からつけています。SKでのありなしの差はわかりません。
AVH(オートビークルホールド)はよく使っています。毎回セットしないといけないのは面倒ですが、乗車時のパーキングブレークを解除するときにONにするのが癖のような感じになってます。
ドライバーモニタリングシステム。ちゃんと顔認識してくれますが、どれほど役に立っているかはまだよくわかりません。冬場の低い太陽が眩しくて目を細めたときに一度アラートがありましたが、それ以外はまだ警告もらってません。
フロントビューモニター・サイドビューモニター:ちょうど車庫から出るときの左右が見にくかったこともあって、重宝しています。
リヤビークルディテクション:車線変更の時には役に立ちますが、同じ車線を走っているときはちょっと目障りに思うことがありました。でも慣れますね。
スマートリヤビューミラー:後部座席に人が乗ったことが数回なので、いまのところあまり恩恵を感じませんが、リアウインドウが見にくい時には役に立ちそうです。
パワーリアゲート:SJではあまり使わなかったこともあって、装着するかどうか悩みましたが、あればよい感じです。開閉の速度も以前より良くなっていますので。
【燃費】
市街地では10km/Lを切ってしまいますね。ただ、郊外や高速では思っている以上に伸びますが、まぁこんなもんでしょう。
【価格】
トータルとしては400万円を超えることになりますが、ほかの車種と比べると高くはない印象です。欲しい性能・機能にたいしてリーズナブルな価格だと受け取っています。
【総評】
他メーカーも含めて他の車種もいくつか試乗しましたが、もともとフォレスター乗りだということもあって、費用面や操作性の面に加え、ドライブフィーリングと家族の好印象も含めて乗り心地が良いことが選択の決め手となって決断しました。全体として、しっくりくるクルマです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,701物件)
-
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 162.7万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 179.4万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜272万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円

























