| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 34位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 56位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 29位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | 82位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 75位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > X-BREAK S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年7月30日 12:53 [1977545-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エクステリアが素晴らしい。先代SKフォレスターは、主にヘッドランプの形状やノーズの下がり方から、SUVらしからぬから弱々しさを感じてしまっていたが、それが無くなった。RAV4やハリアー、エクストレイル、CX-5など、競合SUVが街乗り色を強めていくなかで、無骨さと新しさを両立させた唯一無二のデザインになったと思う。
価格について高すぎるとの声も見られるが、物価上昇やナビの標準化、AWDモデルのみであることなどを考慮すれば妥当では。また、国内ではアウトバックも生産終了となり、スバルとしてはフラッグシップモデルに位置付けられたのだから、むしろ極度な安売りをされない方がオーナーとしては満足感を感じられるので良い。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル
2025年5月5日 22:14 [1959128-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
スバル車乗り継いできた目線での試乗です。
【エクステリア】
外観は硬派な感じからスタイリッシュに変わりました。好みが分かれるでしょうがグリルはアドベンチャーパーツで変えられるのでいいと思います。
【インテリア】
スバルにしては頑張ってます。
premiumの標準ファブリックシートと内装色味は安い感じがしましたがpremium購入者は革シートのオプションにするのでしょう。その方が正解だと思います。
Xブレイクのは内装も含めオプションでないほうがいいでしょうね。
sportsの標準シート頑張ってますね、革シートにしなくても高級感感じました。あとは好みといった感じ。
それぞれのタイプの良さを感じました。
【エンジン性能】
ストロングハイブリッドは確かにパワーアップしており、マイルドハイブリッドのもたつき感のようなものは一切感じませんでしたが良くも悪くもTOYOTA車感が強く他社のハイブリッドモデルに乗ったことがあるのですが気持ち悪く感じました。
ガソリンエンジン1.8ターボは想像よりもかなり軽快でした。2018年モデルの同エンジンタイプは乗っていないので違いは分かりませんがストレスは感じないはずです。
【走行性能】
上記で一緒に述べてしまいましたが、ストロングハイブリッドモデルは好みが分かれると思います。特に昔からスバリストは可能性ありますね。試乗しないで買った方は心配です。
大筋的にハズレではなくどちらのエンジンでも軽快かつパワーを感じれますよ。不足はないでしょう、スピード狂でなければの話ですが。
【乗り心地】
静音性は格段に上がりました。
ストロングハイブリッドモデルはエンジン回らなければ無音に近く感じました。
ガソリンエンジンモデルでも私はレイバックと同等の静音、妻は超えたと言ってました。
単純な乗り心地はさらに良くなった感はあります。
この車で乗り心地悪く感じるなら購入する価格帯を上げる事を勧めます。
【燃費】
試乗なのでなんとも言えませんがハイブリッドモデルは思ったより燃費寄与できてない桓もします。他社のハイブリッドのようにで燃費元取り考えてるなら無理です。静音性とマイルドハイブリッドより良くなった、とみてください。
1.8ターボは他車種と変わりません。使い方次第ですがガソリンエンジンと思えば燃費は悪くないはずです。
【価格】
値上がりしてますから本体価格や装備を考えれば妥当でしょうがドラレコ、ETC、マット、点検パックなど仕方なしで入れて乗り出しが525万(sports)は高いと感じました。450から470万で収まれば買い!と言えるのですが。
premiumは満足にオプションつけると595万。
もはや600万のクルマでそれはやりすぎです。
フルオプションなら下手したらアウトランダーPHEVも視野に入るかもしれません。
【総評】
正統進化!でクルマとしてはかなりの出来、売れて当然ですが買える人を選ぶクルマともなりました。かなり良いだけに残念です。
価格以外は物としては手放しで喜べるクルマです。国内で勝てるクルマはどのくらいあるのでしょう。もちろんアイサイトX込みですが。
あとは北米でハンズフリー130キロ導入との事。日本国内はいつになるか不明ですがそこを踏まえると欲しい人は良いですが値段のこなれてくる+バージョンアップもふまえて待っても良い可能性はあります。ハイブリッドモデルは待ちが14ヶ月。ガソリンさ3ヶ月です。
危惧するとしたらハイブリッドモデル納車後1年や半年で全車走130キロハンズフリーが発売されたら、、、といったところでしょうか?
ハイブリッドモデル納車も半年なら手放しで買ってくださいと言えます。(個人的見解です)
ガソリンエンジンモデルで価格抑えたいアイサイトXはいらないなら、前モデルSTI中古浅年はお得かもしれません、余談だけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 07:46 [1895441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
低走行SJG後期型を購入しました。
【エクステリア】
文句ありません。近年はどこのクルマもツルツルとした流線ボディばかりで、この時代のゴツゴツ感が最高にかっこいいです。駐車場に並んだ自分のクルマのかっこよさにニヤニヤします。スクウェアな後ろ姿が特に好きです。
【インテリア】
見切りの良さがやばいです。想像以上でした。視線が高くて死角が少ないので、車体サイズの大きさを感じさせない取り回しのしやすさを感じます。あとお気に入りは大きなドアグリップですね。握るたびに惚れ惚れします。
【エンジン性能】
詳しいことはよく分かりませんが、評判通りの走りの気持ちよさです。あと、合流がしやすいです。
【走行性能】
よく言われている加速感だけでなく、車体大きいのに小回りのきくキビキビ感が個人的にはツボでした!回転半径も5.3で小さいですが、それ以上の何かを感じます。
【乗り心地】
室内が広いので、はじめて窮屈に感じずに乗れています。また、揺れやスベリも個人的には全然感じないので、ほんといいクルマ買えたなという満足感でいっぱいです。
【燃費】
これは正直悪いです。こちらのサイトでも質問させていただきましたが、街乗り6くらいだそうです。ただ、SJG選んだ時点で覚悟の上でしたので不満はありません。
【価格】
最終モデルから6年経過(2024年時点)しているモデルで200万超えてくるのは普通なら割高に感じますが、このクルマは完成度が高すぎて「このクルマを今200万で買わせてくれてありがとう・・・」という感謝しか感じません。
【総評】
本当にSJフォレスターを選んで良かったです。今後、好奇心で他のクルマに乗り換えることはあると思いますが、不満で乗り換えることはほぼありえないと思いました。評判通りの名車ですね。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2024年1月5日 22:04 [1800436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
最高燃費 |
高速8割+一般道2割 |
夏エアコン使用、短距離のみ |
![]() |
||
夏から3800km、一般道約75%、高速約25% |
2023/7にフォレスターX-BREAKが納車されました。自動車評論家や色々なメディア媒体の評価を見るとe-Boxerの評価は良くない記事が多く購入をかなり迷いました。ディーラーの方に頼んで試乗コースだけでなく試乗コース以外にも何度か乗らして貰いました。試乗した感想は、エクシーガのFB25とパワーやトルクはそれ程変わらないかなと思ったので購入に踏み切りました。一番心配だったのが実燃費がどれ位になるかという点でした。
納車後半年経ちましたのでe-Boxerのメーター表示の燃費計の画像をUPします。e-Boxerの実燃費を知りたい方の参考になれば良いと思います。
注)実燃費は燃費計の95から97%位になるようです。
実燃費の傾向は概ね下記となります。
・夏エアコン使用で4から5kmの短距離通勤の繰り返し:9+αkm/l
・同上条件でエアコン無し、暖房使用:11+αkm/l
・一般道を15km以上:12から15km/l
・長距離高速使用+一般道使用:16+αkm/l
普通のドライバーが常識的に運転する速度域ではe-Boxerでパワー不足はあまり感じないと思います。長い上り坂や高速合流時の急加速をしたい時はパワー不足を感じるかもといった感じです。夏にエアコンを使うとe-Boxerは燃費改善への効果は余り無いようです。エアコン無しや暖房使用時は、平坦路&定速度や下り&定速度などで結構ev走行をしてくれます。ev走行させるにはアクセル開度を抑えてエンジン負荷が下がるようにしてやると良いようです。約14馬力、65NMの小さいモーターの割には頑張ってev走行してくれる印象です。
フォレスターe-Boxerは購入した後に後悔することは無いかなと思っています。購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2023年3月30日 22:29 [1697537-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
D型の1.8sportに試乗。1.8のガソリンターボです。
【エクステリア】
都市にもアウトドアにも馴染むタフな感じのルックスがとてもかっこいいと思います。
ドアを閉めた時の音もしっかりしています。
【インテリア】
質感について。
どこを触れても安っぽい部分が見当たりません。
最近のスバル車は内装がしっかりしています。
シートの触感は本革とウルトラスエードなので当然質感が高くなっていて、触り心地も抜群です。
レイアウトも使いやすくなっています。
後席にもシートヒーターが用意されているので同乗者も快適です。
ただし、一つ欠点を上げるならシフトノブがピアノブラック調のパネルなために長く使っていると手垢や小傷が目立つ可能性が…。
室内空間について。
この手のミドルサイズSUVとしては最高の広さです。
足元空間、天井のスペースといい余裕です。
圧迫感もないので不快感はまずありません。
快適に過ごすことが出来ると思います。
【エンジン性能】
車重が1570kgあるようですが、1800ccターボで余裕のパワーです。
非力感は感じませんでした。
トルクもしっかりあって、思うように伸びてくれます。
アイドリング時はガソリン車とは思えないほど静かです。
エンジンノイズは今の車としては多少大きめですがボクサーエンジンは気持ちがいいので気になりません。
【走行性能】
室内空間が広く取られている分、車高も高くなっているので安定感が抜群のスバルでもロールが大きくなるのでは?と思っていましたが、全くそのようなことは無く、いい意味で裏切られました。
少し急なカーブをあまり減速せずに、曲がってみてと言われて曲がってみましたが、しっかり路面に食いついて、安定した走りをしてくれます。
ハンドリングも気持ちのいいもので、思うようにしっかり曲がります。
ボディ剛性もしっかりしています。
アイサイトで信号が青になったことも合図してくれるのは嬉しい点。
ACCを使うと楽で、スバルのアイサイトは本当に安心して使えるだろうと感じました。
走行性能が高く、どこまでも行きたくなるような車でした。
【乗り心地】
ゴツゴツした道があって、普通の車なら路面の状況を拾ってしまってガタガタ揺れるようなところを、本当に上手くいなしてくれて、はねることも無く、不快感が全くない足回りです。
柔らかすぎず、固すぎず丁度いい足回りで快適です。
シートの骨格もしっかりしています。疲れません。
助手席でも太ももの高さやシートの高さをパワーシートで合わせられるのは嬉しい点です。
【燃費】
ガソリンターボでリッター12や13だそうですが、このクラスならそんな物かと思います。
【価格】
sportで335万円からですが、完成度を考えると非常に手頃だと思います。
【総評】
ミドルクラスのSUVとして、最高の乗り味に仕上がっていて完成度は非常に高いです。
ミドルクラスのSUVでフォレスターを候補に入れられている方は、ぜひ試乗して比較してみるべきだと思います。
本当にいい車ですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年2月12日 23:19 [1681821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
フルモデルチェンジが間近で今更感もありますが、レビューいたします。あまり他の方々が触れてない部分を書ければいいな、と思っています。フォレスタースポーツD型です。
スタイルや走行性能や燃費など、多くの方々がレビューしている部分は割愛w 以下、個人的に良いと思う点を。
・意外とスピーカーの音が良い
ドノーマルなスピーカーですが、まあまあの音です。低音は弱いので、後日サブウーファーを追加予定。
ディーラー以外でのスピーカー交換は原則禁止なのが残念。
・後部座席は広くて快適
チャイルドシートも楽々。
その隣で作業するヨメからも大好評。
そりゃミニバンに比べたら狭いかもしれませんが、ミニバン嫌いの自分にとってはありがたい選択肢です。
・カーゴルームも広々
他車種とじっくり比べたわけでは無いので専門的なことは言えませんが、海外旅行に使うような大サイズのスーツケースが楽々4個! それでもまだ余裕あり!
粗大ゴミ搬出にも役立ちました。
・アルパインナビ使いやすい
ほとんどの人がダイヤトーンかパナソニックのナビを付けているようですが、私は費用対策でアルパインナビを。楽ナビですらない超マイナー選択w
でも使いやすいですよ。iPhone、Android共にスマホとの連携も良好。
インパネ上部がナノイーユニットになり、画面が下の方になるのも気になりません。もっとも、少しでも大画面を望むなら真っ先に除外される選択肢です。
前車はBMWのM140iでした。馬力は半分になり、ステータスも下がったかもしれませんが(そもそもステータス有ったのかな? 自己満足は多少有ったかもしれませんが。あと、数人の知人から「クルマのレベル下げたねぇ」とは言われましたが…)、もうそんなに飛ばすトシでもないので走りに不満は全くありません。
ヨメからは「乗り心地良くなったし広くなったし荷物たくさん載るしサイコー!」と好評だし。前車は足回りがガチガチに固かったので乗り心地悪かったんだろうな…そういえばヨメも子供もフォレスターにしてから乗り物酔いが一回も無い! これは大きい。
もちろん不満点もあり、
・カップホルダーの位置は良くないな…
・バックモニターの画質はイマイチだし、駐車予測ラインは慣れないと見にくい
・アームレスト内の収納は使いにくい
まあ、後付けカー用品で改善できる部分もあるので自分で対処します。
個人的にファンのGONTA BOXさんが「以前ベンツのEクラスに乗っていたが見栄でした(笑)」というレビューをお書きになられていて、強く共感しました。
言うまでもなくメルセデスやBMWは素晴らしいクルマで、長所も数多くありますが、それと同じくらいの満足度をフォレスターから得ています。
ヨメが喜んでくれればそれでOKですw
値引きはかなりの数字だったのですが、セールスさんに他言無用と念押しされたのでゼロにしておきます。
ヨメの泣き落としが効果的でした。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 22:21 [1307448-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
現行型の顔の個性には負けるが・・・普通顔が馴染む |
横浜市〜(日立南太田から一般道)茨城高萩 |
【エクステリア】
特筆すべきところはないが飽きの来ないデザイン
【インテリア】
無難・・・・アームレストがスライドしてくれれば良かった。
【エンジン性能】
ちょっと癖あるが許容範囲。癖をふまえてアクセルワーク。
ただ、駐車の後退中バッテリーの充電容量が少ないとEVからエンジンがかかる時が頂けない。
【走行性能】
水平対向2LのNAの眠ったいところをモーターでカバーしてるがスポーツ走行じゃ旨味が余り感じられない。ちんたら町中を走る分ならモーター有る無しの差が分かる程度。
悪路泥濘の走破性が前車XTより空転少なく脱出出来て四駆性能が上がっている。
【乗り心地】
どっしりして足回りがやや柔らかいのにロールが少なく良い感じ。
【燃費】
街乗り普段使い(50?程度)14〜15?/Lちょい
近所の買い物使い(15?未満)12〜13?/L
長距離(500?程度)17〜18?/L
(XTで13?/Lのコース【高速7一般道3】を17.2?/L)大人4人乗車
エコクルーズより自分でアクセルコントロールする方が燃費が良い。
あとこの車、数人友人が運転してアクセルワーク上手下手で3?前後燃費差が出てしまうところがある・・・
【価格】
昔の感覚だと高いが・・・今現在だと買い得だと思います。
【総評】
アウトドアを趣味にしている自分にとっては頗る使い勝手の良い道具(車)です。
あと、家族と友人には車の性能云々より冬場の後席のヒーターが大好評です。付いてない車が大半ですからね・・・汗
参考になった54人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 21:20 [1405843-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
Advance 購入後6ヶ月の再レビュー
【エクステリア】
骨太でたくましいイメージで、道具としてのSUVの魅力が表現出来ていると思います。視界確保や車幅制約のある中でよく頑張ったと思いますが、コンセプトカーのVIZIV FUTURE CONCEPT と比べると野暮ったい印象はあります。D型が出ましたがVIZIVとはまた違う方向の顔つきになりましたね。
【インテリア】
Advanceにした一番の動機であるブラウンレザー内装は色味が上品で、シートだけでなくインパネやドアパネルにもブラウンが散りばめられており、室内の雰囲気が華やいで素敵です。
【エンジン性能】
再レビュー最大の動機はe-BOXERに対する評価見直し。このパワーユニットは始動時は必ずエンジンがかかりますが、冷間始動が高回転でやかましく、早朝だと近所迷惑なレベル。加速に関してはモーターアシストの効果が小さ過ぎなのか、モーターのみで加速させるのは後続車の迷惑になるので実用にならない。夏場はエアコン維持のため、停止中に勝手にエンジンが始動しますがクルマが派手に揺れて不快。更にエンジンのトルク感がかなり希薄で、登り坂や高速の合流や追い越しの場面では割と簡単に3千~4千回転まで回ってしまい、心地良くないタイプのエンジン音なのもあり、やかましいなと感じる。そしてその音の割にスピードが乗って来ず、気疲れします。ラバーバンドフィールというか、伸び切ったゴムみたいです。思ったとおりに加速しないクルマがこんなに疲れるとは。これから現行フォレスターをお考えの方には、SPORT一択で間違いなしとアドバイスしたいと思います。
【走行性能】
窓が大きく視界が良いので車体の大きさの割に持て余さないうえ、ステアリング操作に対するクルマの応答が素直で、運転が苦になりません。サイドミラー内側の車両接近警報も頼りになる存在。また、車両が停止する際の動きがなめらかなブレーキも気持ちがいいし、オートビークルホールドで停止中のブレーキが維持されるのも疲れなくて良い機能です。更にアイサイトツーリングアシストの運転支援も動作が自然で、高速移動での安心感とストレスの低減に大いに貢献してくれます。
【乗り心地】
どっしりしっとりとした乗り心地で同乗者の評価も高いです。市街地走行では静粛性も高く高級感が漂います。一方で高速走行では乗り心地自体は良いものの、ザーっというノイズがそれなりに高まるので、さほど静かなクルマとは言えません。ロードノイズがとか、風切り音が、とか特定の耳につく音があるのではなく、全体的に騒音が高まる印象です。街乗り星5、高速星3といった印象。
【燃費】
6000km走行、市街地7:高速3でAve.12.1km/lで、数値的には期待値を下回っています。マイルドハイブリッドだし、とエクスキューズするにもこの燃費ではわざわざバッテリー積んだ意義が見出しにくいです。パワーアシストのためのモーターだと開発陣は言っているようですが、前述のとおりパワー感は希薄。燃料タンクが小さく、アシが500km程度なのも給油回数が多くて小さなストレスです。
【価格】
数々の安全装備、おもてなし装備、走破性の高いAWD、実用性の高い立派な体躯を考えると、価格競争力が高いクルマだと思います。エンジン性能以外は、よくまとまった良いクルマです。
【総評】
e-BOXERの性能の低さが減点要素ですが、車体はとても良いです。目に見えるところ、手に触れるところがしっかりと作り込まれていて、所有満足度が高いです。高度な安全性、運転支援機能もあって、誠実なクルマ作りが伝わってきます。ただ、繰り返しになりますが、SPORTに積まれているターボエンジンの方がフォレスターに本来求められる性能だろうと思います。
参考になった91人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2021年4月28日 17:40 [1447512-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スバルらしさがひとめで分かるデザイン
【インテリア】
前車のXVと変わらず
【エンジン性能】
初代XVハイブリッドよりモーターに入る頻度が高く燃費向上には役立ちます。フォレスターの車体には非力を感じてしまう事もあります。
【走行性能】
安心してのれます。
【乗り心地】
XVハイブリッド、GT7XVより車高が高くゆったりしています。
【燃費】
スバルならではの燃費
【価格】
装備などを考えれば、安いと思います。
【総評】
スバル車らしい車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月27日 11:30 [1447161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】威圧感とか高級車風な感じが無いのでとても良い。
街にも自然にも似合う外観がとにかく良いです。
【インテリア】運転席が広くて良い。
ただし携帯や小物の置き場所が絶妙に無くて困る。
前評判の悪いパナナビで心配でしたが、
結果的に問題無くアマプラやYoutubeが綺麗に見れるので子供が暇しません。
【エンジン性能】良い。
【走行性能】クルコンかなり良い。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】スピード出さなきゃ問題無い範囲です。
【価格】妻曰く安いとの事。
【総評】今まで乗った車の中でも、とても満足出来る車になります。
よく比較に挙がる競合車も試乗しましたが圧倒的にフォレスターで満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 19:36 [1422167-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーソドックスで飽きの来ないデザイン。不評のカニ型のテールランプも個人的には好き
【インテリア】
RAV4と比較しても見劣りは無いです。随分と進歩したと思います
【エンジン性能】
低速からトルクが太くいいです。ワンランク上の車のようです
【走行性能】
スーっと走って思う通りに動いてくれます
【乗り心地】
XVからの乗り換えですがこんなにも違うのか、と言うくらい静粛性があります。
【燃費】
期待していません。
【価格】
満足度からすると妥当なところかと思います。高くなりましたね
【総評】
XVからの乗り換えですが進歩なのか車格の違いなのか分かりませんが乗り心地が最高です。早く遠出したいと思いました。全幅 185未満のSUVというか条件で選びましたが最適解だったと思います。長く付き合いたい車です。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 10:18 [1331050-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車して約10ヶ月走行12000キロ弱の再レビューです!
【エクステリア】
10ヶ月たっても飽きません。カッコ良いです。
スタッドレスに変えて安物ですが黒いホイールにしたのですが安っぽく無く気に入っています。
【インテリア】
運転席のブラウンレザー座面の右側に7000キロ位からシワが出来てきました。こんなものなのでしょうか。一年点検時ディーラーに相談してみます。
【エンジン性能】
前回とおなじです。
【走行性能】
雪の残る峠を走る機会がありました。
やはり四駆だけあって安定した走りと感じました。
ただX-MODEに切り替えるのにいちいち停止しないといけないのが面倒でした
【乗り心地】
前回同様。乗り心地よいです
【燃費】
アルミテープチューンもあまり効果なく、冬場はエンジンの止まる時間が少ないのでリッター10程度になっています。
職場の工場の建屋間をいったり来たりしてるのも燃費悪化の原因かも
【価格】
やはりスバルはいろんな装備が標準装備なのでコスパ高いと思います。
冬になってハンドルヒーター、シートヒーターがほんとありがたい
総評
相変わらず気に入って乗っています。
末永く大事にしようと思います。
参考になった65人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 20:33 [1395283-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2015年モデルSJ5からの乗り換えです。
【エクステリア】
気に入ってます。
派手に目立つようなスタイルではないのでこれで正解だと思います。
大きい変更点がないのは完成域に達しているからではないでしょうか。
【インテリア】
洗練されました。
以前からモノを置くスペースがないのが不満でしたが、万が一の際にモノが飛んで危険なのを減らすためだと聞いて納得しました。
【エンジン性能】【走行性能】
SJ5の2Lエンジンより余裕が出来ました。
高速域でも不満なく走ってくれます。
【乗り心地】
これも上質になりました。
はっきりわかるレベルです。
SGPの恩恵だと思います。
【燃費】
燃費は一切気にしていないので無評価とします。
【価格】
2020年モデルチェンジでディーラーから出たデモカーを購入しました。
新車より100万円ほど安く買えました。
【総評】
SJ5でも大きい不満はありませんでしたが買い替えて正解でした。
アイサイトツーリングアシスト+ハンドルアシストでバイパス等の運転がさらに楽になりました。
逆に運転が単調になるので眠くなるのが怖いですね。
以前は結構無茶な運転してましたがスバルに乗ってからは無くなりました。
模範ドライバーのつもりで毎日運転しています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2020年11月23日 11:33 [1391114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【違いを感じた主な部分】
(今回、内装、外装については論評無し)
?停止状態からの発進フィール(低速域)
?中速域からの追い越し加速
?乗り心地
?静粛性
【?停止状態からの発進フィール(低速域)】
1.8ターボと2.0マイルドHVの違いですから違って当然ですが、そこを敢えて挙げてみました。
SPORTは至って素直で、全く違和感がありません。
この速度域(0〜40km程度)ではターボ車であることも感じさせませんし、微速での前進もシームレスな力感でとても好印象でした。
今、嫁が乗っているXV(GT7)は、この低速域でのエンジンプログラム(iモード)に癖があり、停止からのスタートが気持ちよくないのですがこのフォレスターにそんなことは全くありませんでした。
(XVのプログラムもこういう素直な設定に焼き直してください!)
X-BREAKは停止からのスタートはまずモーターで前進。
その後エンジンがかかるというHVそのままの流れ。
しかし、この大きな車体に対してやはりマイルドHVでは荷が重い印象で、時速10km程度、簡単に言うと動き出してすぐにエンジンがかかってしまいます。
この時、エンジンの力で急にクルマが前へギュンと押し出されるため、強めのショックが来ます。
これは大変残念。
もう少し高い速度(30〜40km)までモーターが頑張ってからエンジンがかかればこのようなギクシャク感は大幅に軽減されるので、その速度までエンジンがかからないようにアクセルワークに気を使いましたがこれは至難の業でした。
渋滞中にゆるゆると前のクルマについて行く程度ならモーターのみで行けますが、前走車が少しスピードを上げたらもうエンジンがかかります。
どうしてもモーターのみの走行領域を作りたいのならいくらマイルドHVと言ってもやはりもう少し高い速度(30〜40km)までモーターで引っ張れるようなセッティングに直さないといけないと強く思いました。
【?中速域からの追い越し加速】
ここはターボの本領発揮。
1600回転から大きなトルクが出るチューニングのおかげで踏み増した瞬間からスッと前に出ます。
以前のターボモデルが持っていたような「ある回転数からドカン」というフィーリングはほぼ感じさせず、あくまでも常識的な速度域内で自在にパワーを引き出せるセッティングだと感じました。
要するに使いやすいのです。
逆に「ドカン」が好きな方には物足りないかも知れませんが、1.8Lエンジンにおけるこのチューニング。
個人的にこれは日本におけるターボの使い方としての最適解なのでは?と思います。
高速に乗ってはいませんがこの感じなら高速での追い越しも痛苦なくスムーズでしょう。
良いエンジンです。
対するX-BREAKもここは意外にもスムーズです。
SPORTとの差がもっと顕著に出るのかと思いましたが、街乗り領域ならX-BREAKも全く問題ありません。
巡行中でもアクセル開度が低ければモーターのみの走行になることがありますが、やはりこの速度域ならモーター走行中エンジンが介入して来ても気になりませんし、2つの動力が上手く協調して加速しますので意外に力強かったです。
【?乗り心地】
簡単に言うとSPORTの方が硬いです。
しかし、不快ではありません。
専用サスペンションということもあり、ワインディングや高速での急な車線変更でも、より安心感の高いセッティングです。
対するX-BREAKの脚は大変快適。
タイヤの扁平率が違うこともあるのでしょうが、飛び出たマンホールの突起も柔らかく受け止め、非常に好みでした。
【?静粛性】
どちらもとても静かです。
最近のスバル車はさらに静粛性を磨いている印象で、この新型フォレスターはとても高級感があります。
特にX-BREAKはHVということもあり、エンジン停止中の静けさは友人のレクサスRXもびっくりな領域。
エンジンがかかってもアクセルを踏んでも遮音がしっかり効いていてとても良かったです。
SPORTも全般に同様な印象でしたが、唯一アクセルを強めに踏んだ時のみノイジー。
もしかしてスポーティな演出のためにあえて特定の周波数だけわざと聞かせているのではないかと思いたくなるほど気になりました。
ここは好みが分かれるでしょうね。
私はX-BREAKの静かさが好きですし、SPORTは最上級モデルなのですからもっと徹底的にノイズを抑え込む方向で行って欲しかったと思いました。
【総評】
X-BREAKは柔らかい足回りと驚きの静けさでとても好みでしたが、前述した低速域のギクシャク感が決定的にNG。
やはりこの大きなクルマにマイルドHVはそぐわないと感じます。
新型ハリアーHVも大きなクルマですが、最新のストロングHVシステムを駆使してこの低速域を上手く走らせます。
e-BOXERももう少し頑張ってモーター走行域を引き上げるか、いっそのこと、モーターのみの走行をやめてSUZUKIのマイルドHVのようにモーターを黒子に徹させる方向したらいいのに、と思ってしまいました。
最後に。
SPORTはドアを閉める時の音が最高です。
もうこれだけでこのクルマの剛性がとんでもないレベルだと分かりますし、走り出す前から素性の良いクルマだということが伝わって来てワクワクします。
長文失礼いたしましたm(_ _)m
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった123人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月10日 22:55 [1376443-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
無骨な感じがいい。高級感、力強さがあり、オフロードだけでなく、オンロードにもマッチしてる。
【インテリア】
操作スイッチがまあまあ多彩でコックピット感があるのが好き嫌いが分かれるかも。シルバーメッキなども施され、チープ感は無い。
【エンジン性能】
このクラスのsuvとしては文句無いと思う。
【走行性能】
スバル車のハイブリッドは燃費向上ではなく、補助パワーが目的。ハイブリッドなのに燃費が良くないのが嫌なら避けた方が良い。
【乗り心地】
視界も広く、車幅感覚もわかり運転は安心。後席も申し分ない広さ。安心安全機能もピカイチ。
【燃費】
良くは無いがこんなもんでしょ。
【価格】
パワーシートやシートヒーター、運転支援装置など、他車ではオプションが当たり前な多彩な装備が標準装備で付いてくる事を考えれば安いと思う。
【総評】
今までは、車と言えば何となくトヨタ、日産、ホンダなどしか目が行かなかったが、初めてスバル車をじっくり観察すると、本当に良い車を作っているメーカーなんだと感心した。こんな装備があればなとか、かゆいところに手が届く車作りをされており、一気にスバルファンになりました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,764物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円



























