| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 57位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 43位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 30位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 30位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2024年1月5日 22:04 [1800436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
最高燃費 |
高速8割+一般道2割 |
夏エアコン使用、短距離のみ |
![]() |
||
夏から3800km、一般道約75%、高速約25% |
2023/7にフォレスターX-BREAKが納車されました。自動車評論家や色々なメディア媒体の評価を見るとe-Boxerの評価は良くない記事が多く購入をかなり迷いました。ディーラーの方に頼んで試乗コースだけでなく試乗コース以外にも何度か乗らして貰いました。試乗した感想は、エクシーガのFB25とパワーやトルクはそれ程変わらないかなと思ったので購入に踏み切りました。一番心配だったのが実燃費がどれ位になるかという点でした。
納車後半年経ちましたのでe-Boxerのメーター表示の燃費計の画像をUPします。e-Boxerの実燃費を知りたい方の参考になれば良いと思います。
注)実燃費は燃費計の95から97%位になるようです。
実燃費の傾向は概ね下記となります。
・夏エアコン使用で4から5kmの短距離通勤の繰り返し:9+αkm/l
・同上条件でエアコン無し、暖房使用:11+αkm/l
・一般道を15km以上:12から15km/l
・長距離高速使用+一般道使用:16+αkm/l
普通のドライバーが常識的に運転する速度域ではe-Boxerでパワー不足はあまり感じないと思います。長い上り坂や高速合流時の急加速をしたい時はパワー不足を感じるかもといった感じです。夏にエアコンを使うとe-Boxerは燃費改善への効果は余り無いようです。エアコン無しや暖房使用時は、平坦路&定速度や下り&定速度などで結構ev走行をしてくれます。ev走行させるにはアクセル開度を抑えてエンジン負荷が下がるようにしてやると良いようです。約14馬力、65NMの小さいモーターの割には頑張ってev走行してくれる印象です。
フォレスターe-Boxerは購入した後に後悔することは無いかなと思っています。購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 22:21 [1307448-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
現行型の顔の個性には負けるが・・・普通顔が馴染む |
横浜市〜(日立南太田から一般道)茨城高萩 |
【エクステリア】
特筆すべきところはないが飽きの来ないデザイン
【インテリア】
無難・・・・アームレストがスライドしてくれれば良かった。
【エンジン性能】
ちょっと癖あるが許容範囲。癖をふまえてアクセルワーク。
ただ、駐車の後退中バッテリーの充電容量が少ないとEVからエンジンがかかる時が頂けない。
【走行性能】
水平対向2LのNAの眠ったいところをモーターでカバーしてるがスポーツ走行じゃ旨味が余り感じられない。ちんたら町中を走る分ならモーター有る無しの差が分かる程度。
悪路泥濘の走破性が前車XTより空転少なく脱出出来て四駆性能が上がっている。
【乗り心地】
どっしりして足回りがやや柔らかいのにロールが少なく良い感じ。
【燃費】
街乗り普段使い(50?程度)14〜15?/Lちょい
近所の買い物使い(15?未満)12〜13?/L
長距離(500?程度)17〜18?/L
(XTで13?/Lのコース【高速7一般道3】を17.2?/L)大人4人乗車
エコクルーズより自分でアクセルコントロールする方が燃費が良い。
あとこの車、数人友人が運転してアクセルワーク上手下手で3?前後燃費差が出てしまうところがある・・・
【価格】
昔の感覚だと高いが・・・今現在だと買い得だと思います。
【総評】
アウトドアを趣味にしている自分にとっては頗る使い勝手の良い道具(車)です。
あと、家族と友人には車の性能云々より冬場の後席のヒーターが大好評です。付いてない車が大半ですからね・・・汗
参考になった54人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 10:18 [1331050-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車して約10ヶ月走行12000キロ弱の再レビューです!
【エクステリア】
10ヶ月たっても飽きません。カッコ良いです。
スタッドレスに変えて安物ですが黒いホイールにしたのですが安っぽく無く気に入っています。
【インテリア】
運転席のブラウンレザー座面の右側に7000キロ位からシワが出来てきました。こんなものなのでしょうか。一年点検時ディーラーに相談してみます。
【エンジン性能】
前回とおなじです。
【走行性能】
雪の残る峠を走る機会がありました。
やはり四駆だけあって安定した走りと感じました。
ただX-MODEに切り替えるのにいちいち停止しないといけないのが面倒でした
【乗り心地】
前回同様。乗り心地よいです
【燃費】
アルミテープチューンもあまり効果なく、冬場はエンジンの止まる時間が少ないのでリッター10程度になっています。
職場の工場の建屋間をいったり来たりしてるのも燃費悪化の原因かも
【価格】
やはりスバルはいろんな装備が標準装備なのでコスパ高いと思います。
冬になってハンドルヒーター、シートヒーターがほんとありがたい
総評
相変わらず気に入って乗っています。
末永く大事にしようと思います。
参考になった65人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 23:36 [1177242-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2回目、3回目給油記録 |
1500kmくらい乗りました。
子供がいるためSUVの中で乗り降しやすいフォレスターにはすぐ決まりました。
アドバンスとかなり迷いましたが、田舎道であることとエクステリアの好みでプレミアムを選択しました。
アイストは快適性を重視し、メモリーユニットを取り付けて常にOFFにしています。
アイストで節約出来る燃料代は当方の環境だと年間2000〜2500円であり、バッテリーの延命になると考えるとコストメリットはあまりないはずだと自分に言い聞かせています。
ただアイスト復帰時の振動は、AVHと連携してエンジンONと同時に加速すると気にならないと思いました。
※再レビュー追記:アイスト用のバッテリーは浅い放電のみだと逆に寿命を縮める可能性があるようです。キャンセルするならバッテリーを標準に変えてからの方がいいのかな?
当面は同乗者がいる場合はアイストOFF、通勤で自分のみの場合はアイストONでいってみようと思います。
DIATONEビルドインナビのマルチディスプレイとの連携が子供にDVDを見せているとき非常に役に立ちます!
マルチディスプレイはどうせならカスタマイズで車速も表示出来れば良いと思いました。(表示の応答性などハード的に無理なのかな?)
<不満な点>
ボンネットのくぼみが雨の日に悪さします、、、撥水系のコーティングをしましたがその影響もあるのかもしれません。
それから他の車種がわからないので何とも言えませんが、シートベルトの差し込みが斜めになっているのがチャイルドシートをつけていると装着しにくいです。
上記以外は総じて満足しています。
【エクステリア】
アクセサリーライナーに合わせてメッキグリルを付けましたが、自画自賛で満足しています。
【インテリア】
高級感がないように感じますが、それに関して不満はありません。
各部の収納スペースが狭い点とアームレストが短い点が少し不満です。
【エンジン性能】
不満なし
【走行性能】
前車がマニュアルだったせいか、低速時のギクシャク感が気になりましたが、今は慣れて問題ありません。
高速でのACCが◎。遠出したくなります。
【乗り心地】
カーブでもフラットなのが◎
【燃費】
重量装備品:パワーリアゲート、サンルーフ。
納車後に同じセルフスタンドで3回満タン給油した結果(1回目は除外)
〇2回目:表示13.8km/L、669.3km、給油量50.3L→実燃費13.3km/L、対表示-3.6%
〇3回目:表示14.0km/L、756.6km、給油量56.2L→実燃費13.5km/L、対表示-3.8%
片道10kmの通勤のみでも田舎道のため、おとなしく走ると表示で14kmいきます。
満タン法でも13km/L以上の実力があるようです。
一般道を遠出したときは、表示で16km/Lほどでした。
高速はアップダウンや速度域が高かったせいか、14km/Lほどでした。
【価格】
完全に予算オーバー。電動シートやシートヒーターなど不要かと思いましたが、実際使用してみると便利な機能は多く、装備を考えれば妥当かと思います。ただ、アドバンスよりもっと安いと悩まずにすみました。
参考になった24人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Touring
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 22:28 [1146396-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
スタートも安心、コーナーも安心。走る安定感、です。初回納車だと思いますが、黒ツーリングです。
だいぶ乗ったので書き直します。
【エクステリア】
カッコイイです。うまい進化版だと思います。メリハリ効いてて好きです。コの字ライトは見ていて嬉しくなります
【インテリア】
高級感あります。黒多めで目に優しい。
【エンジン性能】
余裕たっぷり。500cc増量は低速でも高速でもメリット享受できます。ドッカンではないのでグーンって加速。法定速度なら十分。
振動も少なく静かです。
【走行性能】
SUVじゃないみたいにがっしり走ります。腰高感も感じさせません。コーナーが楽しいです。
【乗り心地】
ふわふわ過ぎずに、路面のデコボコをいなしてくれる。そう、いなす、感覚です
【燃費】
想定の範囲内。燃費は良いに越したことないけど、前の車が酷かったので全然OKです。
【価格】
標準装備で既にもりもりなのでコスパは良いと思います。エクストレイルなんてアルミホイルもオプションだった!
【アイサイト】
ぶつからない仕組みだとばかり思っていたら、自動追尾とかレーンキープとか未来の仕組み満載!
そして自動運転はめっちゃスムーズに嫌になるほど。オフったあとに自分の運転でギクシャクするので癪に障りますね。
結構なきったない白線も読み込むのでびっくりしています。
【音響】
デフォルトの初期設定が酷くて落ち込んでいましたが設定したら俄然よくなって安心。
iPhoneは勝手につなぐほどで凄く楽です。
【サイドビュー】
アンダーミラーが無くなってモニターになりました。これが最高です!良く見えます。
操作ボタンが下過ぎる意外は素晴らしいです。
【総評】
最高です!この値段で最高な安心感を買えます。あと、普通に角ばっててカッコイイです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった55人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 18件
2017年8月9日 20:56 [712108-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
3年半、ありがとう!!!
と言うことで再レビューです。
先月、家族が増える予定+フォレスター来年フルモデルチェンジ+アセント発表もあり、クロスオーバー7へ乗換を決めました。
B型i-S ジャスミングリーン。
3人家族、1名子供。
宮城県→北海道での使用です。
普段は営業車(現行カローラフィールダー1.5X)で週平均500kmくらい東北道をメインに運転してます。
それとの比較もレビューの中に入るかと思いますので、ご了承ください。
【エクステリア】
一見すると、先代フォレやヴァンガードにも見えますが、「シティ派SUV」みたいなのが増える中、硬派で良いです。
エクストレイル、ハリアー、ヴェゼル等、色々発売されましたが、フォレが一番好みです。
自分は「SUVならルーフレール欲しい」と思ったので、ルーフレール有。
色はB型出たばかりで実車見れず色見本だけでしたが、ジャスミングリーンメタリックです。あまり見かけないので、飽きなくて良いので正解だったなと思います。
→ほんとにB型i-Sグリーンなんて、見かけないので正解でした!駐車場で見失うことは無い(笑)
横から見たスタイルが非常にバランス良く、ビルのガラスに映るのを見て乗ってるのが嬉しくなりますね。
→横から見て立体感があり、程よくマッチョなのが良かったです
今後はX-BRAKEでオプション増えた、ホイールアーチトリムをいつの日かつけたいです。
→つけれませんでした…のでクロスオーバー7で楽しんでます(笑)
【インテリア】
可も無く、不可も無く。必要十分だとは思います。
メーター類やMFDは良く見える位置にあるし、見た目も走りたい気分にさせてくれます。
あとi-Sにしたので、ペダル類がメタルでこれも走りたい気分を盛り上げてくれます。
ハンドルのオーディオリモコンは要らないかなと思ってつけませんでした。
営業車のフィールダーと比較すると、細かい収納や使い勝手は悪いかも。
あと、純正のスピーカーの音が思いのほか良くない…フィールダーよりも残念。低音域、軽いです。
嫁から評価が高かったのはシートヒーターで、これは寒い冬には本当に良いです!
エアコン暖まる前から、身体をしっかりと暖めてくれます。
【エンジン性能】
まだ高速は走ってないですが、2.0LのNAで普通に充分パワー有ります。普通に踏んでたら80キロくらいまではどんどん加速してくれます。
割と急な坂を上る時は、どなたかのレビューにもあったかと思いますがSモード使うと余裕です。
車外だとわりと大きなエンジン音ですが、車内ではかなり静かで、遮音性がすごい良いと思います。
【走行性能】
車高が高い車とは思えないほどの、取り回しの良さです。フィールダー並みにUターンとかも楽に回れます。
ハンドルもあまり遊びが無い感じですが、きればきるだけ曲がってくれます。
フィールダーほどハンドル操作が軽過ぎもせず、昔乗ってたオペルアストラほど重過ぎもせず、良い具合です。
2月の大雪の日にはXモードも使用してみましたが、あれは頼もしいですね。
自分は仕事でも雪道走行ばかりですが、元々スタック経験も無いので、あまり購入時には気にしてませんでしたが、
轍ができるくらい積雪があるなら、通常モードで走るより、がっちり地面をつかんでくれている感覚になります。
まぁ通常モードでも、フィールダーと違って横滑りしない(してくれない…)くらいの安定感ですが。
→昨年冬の札幌大雪でもXモードでなんのその!ですね。
ちなみに社用車フィールダー4WDは駐車場スタックしました…
【乗り心地】
乗り心地が固いといわれる方もいますが、自分にはこれが快適くらいかなと思います。
シートは柔らかめですが、ホールド感は高いですし、腰痛持ちには助かります。
車高の高い車にありがちな、ブレーキ時にゆすられる感じも少ないと思います。
→夏タイヤ18インチだと、確かにゴツゴツ感はありましたね。年改で改善されたのかな?
【燃費】
MFDの表示で、市街地で5-7km、バイパスで8-12kmくらい。
50-100km離れた、ちょっと田舎まで走ると13-16kmは行けます。
→最後まで、こんな感じでした。
【価格】
アイサイトついて、この価格でこの運動性能。
コスパは相当良いと思います。
オプションのセット売りが微妙なので、カーテンエアバックとかつけられなかったのは残念ですが。
【その他】
CX-5がはじめ候補だったのですが、結局スバルしか行かなかったという。
1日で契約してきたんですが、決め手は走行性能・見た目・車内空間の広さでした。
そして対CX-5では何と言っても「車幅」でした。日本の道走るなら、重要ですね。
アイサイトに関しては本当に優秀です。本気で全国の営業車に装備してもらいたいくらいに…
追従クルコンは、多少ブレーキとか乱暴な気はしますが、速度調整しつつ、ちゃんと補助機能として理解しながら使えば、疲労度をかなり軽減してくれると思います。
→高速でのクルコンは、設定速度以下に落ちてこない、だけでも巡航中の疲労度が全くもって軽減されます。Ver.2でも優秀です。
ちなみについこの間レンタカーで新インプレッサ乗ったら、もっと優秀になってましたけども…
以上、書き足りないこともいっぱいありますが、この辺で。
これから年一回位ずつオプション追加で楽しみながら、長く乗りたいですね。
→イエローフォグに交換したのと、プラズマクラスタールームランプに交換したくらいですが、満足です
参考になった30人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 73件
2017年2月15日 13:02 [1004013-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
SUVらしい無骨なデザインがGood! 最近丸っこいデザインが多い中で我が道を行っている辺りがスバルらしくて良いですね。
個人的にS-limited, XTのフロントフェイスが特に好みです。
1800mmを下回る車幅は使い勝手の良さに繋がっていて、意外と小道にも入れます。
全長はもう少しあっても良いんだけどなぁと思いますが・・・日本国内にはこれくらいのサイズが丁度良いのかもしれません。
フォグランプがしょぼかったのでPIAAのLEDフォグに変えました。
ホーンも純正はかなりしょぼいのでエアロスパイラルIIに変えました。
(まだ鳴らす機会なしw)
【インテリア】
不満というほどでもないですが、ハリアーなどに比べると全体的にチープ感は否めません。ダッシュボードやハンドルがグレーなのがよりチープ感を増してしまってる気が…。ドレスアップのし甲斐があるとでも言いましょうか 笑
XTはシートヒーターが後部席まで標準ですが、これが◎寒い時期には非常に重宝してます^^
サイズの割に社内は広く感じます。(旧型CX-5と比較しましたが差は歴然でした)
ただ、荷室は底が高いこともあってそんなに広くないですね。スペアタイアがなぁ・・・。
【エンジン性能】
2Lターボは初でしたが、申し分ない加速!
街中で発揮することはほぼ皆無ですが、いざという時に加速できるこの余裕は良いですね。
静粛性が思いのほか高く、ボクサーサウンドがあまり聞こえません・・・。
【走行性能】
初SUV、前者が車高低めセダンだったので比較が難しいのですが、ロールはそれなりに感じます。
とはいえ、見切りがとてもよいので車体の割りに扱いやすいです。
S/Iモードで毛色がかなり変わるので、ゆったり走りたいときはIモード、そこそこスポーティーを楽しみたい時はSモード、ガンガン行こうぜ!な時はS#モード、と色々楽しめるのが運転好きとしてはうれしい限りです。S#モードはCVTであることを忘れるほどのギアチェンジ感が出ててGood!(実用的か否かは置いといて…)
【乗り心地】
乗った直後の印象としては「思ったよりもとても良い」。
道路の凹凸を100%逃がすわけではないので、高級車のそれには及びませんが、比較的ソフトにいなしてくれる感じがします。
スポーティーに乗りたい時にはちょうどよいですが、高級感を求めてる人にはまぁちょっと気になるのかも。
そういう車じゃないですけどねw
家族の評価は上々です^^
【燃費】
ターボだし、ハイオクだし、期待もしてませんでしたが、今のところ8〜9km/L。
燃費計もあるので燃費を追い求める走りを意識すればもう少し良くできそうですけど、
サンデードライバーだし、そういう走りをするために買ったわけじゃないので気にしてません 笑
ただ高速乗ると11〜12km/Lにはなります。
ちょいのりだと6〜7km/Lの時もあります@@;
【価格】
2Lターボ、アイサイトver.3等々ついてこの価格、お得だと思います。
(絶対値的に安くはないですが)
【総評】
実は最初はフォードエクスプローラーが欲しくて、そこから実用性や値段との兼ね合いで候補が転々とし、最終的にフォレスターに落ち着きました。このサイズでも駐車場などでは苦労することもあるので、エクスプローラーにしなくて正解だったかもしれません 笑
まだまだ1000kmですので、これからいろんな所に一緒にいって楽しい思い出を作りたいと思います^0^
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 42件
2016年7月21日 10:50 [871306-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
C型、Sリミテッド納車1年、走行距離21,000k、再レビューさせて頂きます。
【エンジン性能】
NAですが、一般道、高速道路、ストレス無く走ってくれます。ターボ車も検討しましたが、燃料がハイオクだったので、お財布に優しいNAに軍配が上がりました。
【走行性能】
フォレスターの視認性は大変優れており、前後、左右と死角の少ないボディーに加え、AWD、アイサイト搭載で走行性能に関してはほぼ満点ですが、CVT特有の前後のギアの切替直後のアクセルを踏み込んでも反応してくれない事が不満の一つです。
【燃費】
近距離走行は8K〜10K、一般道の長距離走行は13K〜19K、高速走行は12K〜16Kです。当初はクルコン走行の方が燃費が良く感じられましたが、最近はパドルシフトでエンジンブレーキを使用し、エコ運転を心がけるとクルコン走行より燃費が良くなる感じがします。
取扱説明書にオイル交換は10,000Kに1回と記載してありますが、自分はオイル交換を5,000Kに1回、エレメントも2回に1回は交換しています。
【総評】
雪道、林道、風雨が強い悪路など走る場所を限定される事なく運転出来る頼もしい車です、AWDの安定性、アイサイトの安全性と今までに乗って来た車の中で一番安心して乗れる1台です、趣味のパートナーとして、今後もフォレスターライフを楽しんでいきたいと思います。
参考になった35人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月20日 03:49 [931653-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
後席(チャイルドシート) |
運転席クッション |
購入後1か月半で1000km程走行しました
自動車は素人で細かいことは分かりませんので、
レビューは主に今まで乗ったことのある車との比較になります
・新型プリウス(4代目、Aプレミアム、購入価格がほぼ同じ)
・アルファード(初代、3000cc)
・セルシオ(1999年製、出力280psが同じ)
・ハイゼット(セカンドカーとして使用中、NA、5MT)
・RAV4(乗り換え車、2002年製NA2000cc)
【エクステリア】
非常に気に入っています
購入動機の半分はこのデザインです
【インテリア】
デザインはシンプルできれいだと思います
マルチインフォメーションディスプレイも個人的にはお気に入りです
ターボブースト圧メーターがスポーツカーっぽくて最初表示していたのですが、
燃費計をしばらく表示させていたあと、結局
現在は三連メーター表示(アクセル開度、エンジン点火時からの走行距離、燃費に設定)にしています
車内は、
後席にチャイルドシートをセットした状態でも、頑張れば後席に大人2人座れます
乗り換え前のRAV4だと1人が限界だったので◎
後席中央のシートベルトが天井から出てくるのは良くできていると思います
あと後席にもシートヒーターが付いているのは◎
ちなみに、サイドの窓の開け閉めボタンとサイドミラー調節ボタンはプリウス(4代目)と同じでした
悪い点は、
車内は広いのですが、小物入れ等があまり無い為、モノの置き場所に困ります
ドライブレコーダーの貼付場所もアイサイトによってかなり制限されます
あと、前席シートのサイズも大柄な男性に合わせてあるのか、
156cmの私には大きくて合いません(これもクッション使用で解決)
【エンジン性能・トランスミッション】
購入動機の残り半分がこの280psのターボエンジンなのですが、
今までNAしか乗ったことがなかったので、アクセル開度に対する反応の違いが最初気になりましたが、慣れれば特に問題なく、パワーには全く不満がありません
トルクピークが2000回転からということなのですが、
確かに2000回転前後で急にターボが効いてきてトルクがガンガン出ます!
NAで280psのセルシオと比較してもトルクの立ち上がりが速いせいか、
高速での追い越しは楽な気がします♪
乗り換え前の車も排気量は2000ccで同じなのですが、152psと出力は半分、トルクも半分ちょっとでしたので、近所の急な登り坂がちょっと苦しかったのですが、今では楽々登って行きます
CVTはかなりクセがあります
アイドリング時は750回転位で止まっているのですが、
普通に発進すると最初の一瞬はハイゼット(軽トラ)と同じ位弱い進み出し(滑らかともいう)なのですが、
そこから急に2000回転前後まで立ち上がり一気に加速し、
ある程度速度が出たら時速75キロ以下だと1250回転位まで下がり安定します
時速100キロで1700回転程です
昔のレビューに立ち上がりが遅いと書かれていたのでその対策だと思いますが、
個人的にはIモードの時はもうちょっとゆっくり加速でも良いのでは、と思います
(そろそろとアクセル踏んでもどうしても1500回転位までは立ち上がります)
エンジンブレーキもクセがあり、時速30キロ以上だと普通車と同じ感覚なのですが、
時速20〜30キロの間だけエンジンブレーキが良く効きます
20キロ以下だと逆にクリープ現象でゆっくり進みます
新型プリウス(4代目)のCVTと比較して、
プリウスの立ち上がりは普通車として、遅くも速くもなく絶妙なセッティングで、
減速時も滑らかに停車までいきますが、
フォレスターのCVTはスポーティさを演出したようなセッティングになっているようです
それはSモードや#Sモードだとさらに顕著で、
特に#SモードだとATスポーツカーのような反応をします
【走行性能】
低重心の水平対向エンジンのおかげか、同じようなSUV形のRAV4と比較して、
明らかに横に振られる感じが少ないです(ロールが少ない)
ほぼセダンに近い感じです
あと、剛性がかなりあるようで高速走行時や悪路もセルシオ(高級車)並みにガタつきません
【アイサイト・コーナーセンサーなど安全面】
アイサイトver.3が予想以上に優秀です
完全停止すると解除されてしまうのが唯一の欠点というくらい、悪い所がありません
高速道路だけでなく一般道もアイサイトのおかげで楽ちんです
そこそこ滑らかに加速減速します
コーナーセンサーもどこが反応しているかだけでなく、
障害物までの距離がほぼ正確に表示されるので優秀です
あと、地味に効いているのが視界の良さです
今まで乗った中では一番回りが見渡せます
【乗り心地・静粛性】
他のレビューではターボ車は乗り心地硬めと書かれているものもありますが、
高級車に匹敵する位乗り心地は良いと思います
セルシオやアルファードにはかないませんが、プリウス(4代目)よりは上です
静粛性に関してはほぼセルシオと同等です
静かなのとターボエンジンが低回転でも十分な速度がでるせいで、
ちょっと油断するとパトカーに追いかけられそうな位の速度になっていることがあります
アルファードやプリウスよりも静粛性は高いです
時速100キロで走っていても、アイドリング時の軽トラ(ハイゼット)よりも静かな気がします
【燃費】
街乗り普通に走って9〜10km/l、エコ運転で約12km/l
高速道路は12〜15km/l、エコ運転で最高18.5km/lでした
同じ2000ccのRAV4が平均8〜10km/lだったことを考えると、良くなっています
セルシオ5km/lやアルファード7.5km/l、ハイゼット14km/lと比べるとそこそこという印象ですが、
燃費車であるプリウス(4代目)と比較した場合、同じ20kmちょっとの一般道を同じように走って
フォレスター11km/l、プリウス31km/lだったので、
燃費は気にしない方が良さそうです
【価格】
280psの出力のSUVが税金込みで300万円代で買えるのはスバルしかありません
【総評】
走行距離が少なめ(燃費気にならない)で、高速道路メインの私のような者にとっては
楽ちん、安全、ストレスフリー(特に加速)で最高の車です
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
よく投稿するカテゴリ
2016年1月16日 21:04 [895705-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
富士山そばのキャンプ場にて |
S-Limited 納車後1000km走行したのでレビューします。
コンパクトカー(1500cc)からの乗り換えです。
しばらくしたら再レビューするつもりなので乗り換えての
第一印象がメインのレビューになります。
【エクステリア】
正面から見た姿は引き締まった印象でLEDアクセサリーライナー
がアクセントになって一番好きです(ホークアイかっこいいですよ!)
【インテリア】
前の車との比較になってしまいますが電動シート、シートヒーターは
使い勝手もよく、内装もシンプルですが上質な感じがします。
(冬の出勤時のシートヒーターは本当に便利です。暖房が効きはじ
めるまでの時間、エンジン始動から1分程度で太ももと背中が温か
くなるため助かってます)
【エンジン性能】
ターボ車は試乗でしか乗っていないので比較はできません。以前の
車に比べて低回転から力があり高速の追い越し、合流もそつなくこな
してくれます。街中でも適度に余力を残した感じでパワーを持て余す
といったことないです。日常使う分には最も適したエンジン性能では
ないでしょうか。
【走行性能】
アイサイトVer3についてはVer2から言われているように安心と運転
時の疲労軽減に大きく貢献してくれます。正月の帰省時に高速で実
感しました。40Km近い大渋滞には毎回悩まされていますが高速に
乗ってACCをセットした後は一度もアクセルとブレーキを踏まずに
出口まで走行できました(もちろん完全停止した時は再度設定しなお
しますがボタン1つですし) これは運転者にとって大きな余裕をもた
らします。心底スバルを選んでよかった思いました。
自動ブレーキは一度作動しました(のぼり坂道で前車との距離が
うまく認識できていなかったようです)いきなりの急ブレーキではない
ので警告音が鳴った時点から対応してブレーキが効き始めると
同時に自分でもブレーキをふめました。安心感と同時に場面によって
はシステムに任せ切ることはできないと再確認できました。
【乗り心地】
連続したカーブでこれだけ車高が高いと横の揺れがあるのかな?と
気になっていましたが前の車と比べても本当に良く抑えられています。
(車高が低いコンパクトカーよりも揺れが少ないです)
制限速度で曲がる分には横揺れは気にならないかもしれません。
逆に縦揺れが気になりました。道路上の轍程度の段差は気になら
ない程度に抑えられていてさすがだなと思う反面 大型スーパー
などでたまに見る速度抑制のための段差を乗り越えた後に少し
揺り戻しのようなふわふわした揺れを感じます。すぐにおさまるの
ですが気にする方はいるかもしれません。
【燃費】
納車後に満タン法で2度確認しましたが週末の高速走行と通勤時
の短距離走行をあわせて10Km/L程度です。週末の高速走行がな
ければ7〜8Km/L程度に落ち込むと思います。以前のコンパクトカ
ーは高速走行がなくても13Km/Lは平均して出ていたので少し想定
外でした。改めてレギュラー仕様でよかったと感じています。
(冬場、スタッドレス、エアコン、シートヒーター、短距離とシビアコン
ディションのオンパレードのため夏場のノーマルタイヤに変われば
燃費もよくなると思います)
【価格】
競合他社の同クラスと比べれば非常にお買い得感のある車だと思
います。一番上のターボグレードは破格といっても良いでしょうし、
NAグレードも充実した基本装備からすればお買い得でしょう。
(N社、M社と試乗検討しましたが安全装備がオプション設定になって
いてフォレスターと同じ装備にすると割高に感じます)
【総評】
1000Km走行時で感じた点を挙げてみました。当初はN社、M社、T社
で乗り換えを考えていたのですがアイサイトを試してみたくて試乗した
ことで一気にスバル(フォレスター)へ気持ちが傾きました。とにかく安
全に関心を持たれている方なら一度試乗してみることをお勧めします。
運転席に座って前方を見たときに他社との違いを実感できると思い
ます。運転することが楽しくなる車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月21日 13:29 [862169-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
11月C型が納車されました。
今回は、宮城県にある鳴子温泉までドライブしました。
【エクステリア】
青空に良く映えます。
【インテリア】
地味に使い易い...。
【エンジン性能】
ものすごいパワーです。強烈な加速を致します。
エンジン音は意外と静かです。
【走行性能】
高速での安定性は、とてもいいと思いました。
残念ながら、暖冬のせいか積雪が無く雪道でのX-MODEを試せませんでした。
【乗り心地】
悪くないですね。
硬いというより、しっかりしているという感じです。
【燃費】
東北道を片道450kmを走行して13.4kmと表示されました。
一般道ではだいたい10km位
【総評】
購入後、初めての長距離ドライブでしたが、フォレスターの性能に脱帽です。
爆発的なパワーに圧倒されました。
参考になった30人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
よく投稿するカテゴリ
2015年6月26日 01:43 [836559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
S-limitedアイスシルバー1月納車で、5000km乗りました。
そろそろ落ち着いてきたのでレビューします。
前車は初期型CR-Vに19年乗りました。使い勝手が良かったのでずっと
乗ってましたが、最後はエンジンが壊れかけたため、乗り換えを決意。
今度も飽きが来ずに長く乗れる、本当に気に入ったものを購入すること
にしました。
久しぶりの車選びでしたが、SUVが好きなのは変わりませんね。
試乗でフォレの実車を見たとき、他のどの車よりも一番グッときたので
フォレ一択で交渉→契約しました。
当初X-Breakが第一候補でしたが、S-limitedが出ると聞き、さらにグッ
ときたのでこちらに。(笑)
【エクステリア】
CX-5やハリアーも一時検討しましたが、自分の趣味嗜好に一番しっくり
きたことと、スパルタンで飽きの来ないデザイン。車庫スペース
(車幅180cm以下)の関係からフォレスターにしました。
サイドビューの流れるようなボディラインが一番のお気に入りです。
色は黒とシルバーと相当迷いましたが、プレスラインの陰影がくっきり
見えることと、メンテナンス性、少し青みがかったアイスシルバーが
ツボにはまり、シルバーを選択しました。
【インテリア】
もともと派手さは求めておらず、長く飽きの来ない空間であればよいと
思ってたので、シンプルで落ち着いたブラック基調、結構満足してます。
しかし収納はやっぱり少ないですねぇ。
なんとかアジャストできてますが、余計なものは置かないように気を
使います。ちなみに、運転席周りにおいてるものは、財布、飲み物、
携帯、窓ふきクロス、サングラスくらい。
シート下のトレーくらいは付けてほしかったですね。
あと、後部席は広く、大体の人が「広いねぇ!」と言ってくれます。
私は身長172cmですが、普通に腰かけても前席シートの距離は
握りこぶし2つ分くらいあります。
シートヒーターはいいですよ。冬の朝は本当に助かります。
カミさんも相当喜んでくれました。
【エンジン性能】
アクセルを踏み込んだ時、下の方から湧き上がるモリモリとしたトルクが
図太い音とともに出ます。直列しか知らない私は「これが水平対向か!」
って思いました。
それと、NAエンジンでもSモードにすれば結構気持ちいい加速が得られます。
ただ、これがXTだったらどんなだろうか?と思うことがたまにあります。
街乗りではなんら不満はありませんが、ターボはさらに楽しいんでしょうね。
エンジンスタートボタンを押した時の「ボゥッ!」という始動音はその気に
させてくれます。
【走行性能】
S-limitedにはSモードとIモードがありますが、Iモード(エコ)で市街地を
走ると、停止から発進するとき加速が伸びずに出遅れ感を感じます。
50kmくらいにスピードに乗れば、Iモードでもストレスは感じません。
Sモードにするほどでもないし、この中間くらいがベストなんではないかと。
また、X-modeの出番はまだありません。
【乗り心地】
納車当初はユサユサ突き上げに参っていました。正直これは失敗したかと。
揺れがすぐに収束せず、お腹がいつもプルプル揺さぶられてました。
が、3000km過ぎたあたりから、幾分マイルドになってきました。
今は同じ系統の揺れはありますが、後引く感じがなくなってきました。
マイルドというか、収束が早くなったのか。最近は気にすることがかなり
減ったように思います。タワーバーを付けると少しマシになるという話
も聞くるので1年位経った頃に装着を考えています。
【燃費】
購入当初(真冬)は街乗りで8.5km〜9km。こりゃ冗談かと思いましたが、
800kmあたりから10kmを超えだし、今では11〜12kmが平均です。
先週、比較的平坦な高速を走りました。アイサイト95km設定で自動運転、
100kmの道のりで15.6kmでカタログ値突破で大満足です。
2Lフルタイム4駆としては十分と思います。
【価格】
NAでオーディレス、ルーフレール、ベースキット、STIスポイラ、下取り無し
で300万ちょうどくらいです。結局満足しているので、こんなものだと思います。
【総評】
表現が難しいですが「メカニカルな感じのする車」です。
決してオートマチックで優等生的なつくりではなく、なにか「機械を操っている」
という感じがします。
アクセルを踏み込んだり、ハンドルを切ったり、シフトチェンジすると、
ギアが噛んで、エンジンがブォン!って回って、乗れば乗るほど自分の味に
仕立て上げることができる、そんな車です。このあたりがスバル車なのかも知れません。
賛否両論あるでしょうが、私はいいと思います。長くのるほどに愛着が湧きそうです。
フォレにして良かったと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年9月30日 02:24 [758461-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
初めての投稿です。
購入から一年間で、一万キロしか走っていませんが
僕的には非常に満足している車です。
検討車は、ハリアー、CX5、旧エクストレイル、レクサスRX、
など妻がセダンは嫌いらしく、基本はSUVで迷いました。
ですが検討していなかったフォレスターに偶々試乗し即決。。。
エクステリア
初めは好みでは無かったんですが、今は気に入っています。
個人的にはターボの顔が好みです。
インテリア
当然高級とは言えませんが、スポーティーで好きです。
エンジン性能
スバルのエンジンは初めてです。
加速が異常で、高速道路では楽に追い抜かせます!!
走行性能
硬さがありますが、ターボ車なので割り切ってます。
燃費
悪いですがターボ車なので・・・・・
燃費は8km/L
価格
この車の性能を考えると安いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 15:25 [730127-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
X-BREAKの専用色はあまりみかけないので気に入ってます |
瞬間燃費がリッター20をしばらく超えてました。 |
【エクステリア】
X-BREAKが出るまで個人的にはパッとしませんでしたが、専用色のクォーツブルーパールに一目惚れしました。
流線型が流行っている中で少し角ばったデザインは個性あっていいと思います。
【インテリア】
X-BREAKが出るまでは★2といったとこでしょうか。機能重視という意見も多数見かけられますが、その割に収納スペースが少なかったりカップホルダーがやたらでかくて転倒しそうだったり、そこまで機能的でもないです。笑
X-BREAKはオレンジステッチにカーボン調パネルと、カジュアルでかなりいい感じにかっこよくなったのが決めてでした。
デザインにはこだわってたので、インテリアに変化がなかった場合は他の外車を選んでたと思います。
【エンジン性能】
これだけでかいのに走りは滑らかです。
【走行性能】
いままで家族のコンパクトカーに乗ってたので、取り回しに不安でしたが、感覚がとても掴みやすくすぐに慣れました。
ハンドルやドアが軽いので、もうちょっと重厚感が欲しいです。
【乗り心地】
路面の状況をしっかりつかみとるので、乗り心地は良いとはいえませんが、そこまで不満もないです。
【燃費】
カタログ値では15.2 km/Lですが、近所や街乗りで瞬間燃費は10〜12 km/Lくらいです。
遠乗りで高速使うと余裕でカタログ値を超えますww
先日旅行で3人+荷物が乗った状態で往復700キロほど運転しましたが、ずっと16〜17km/Lくらいで、最高で20.8 km/Lも伸びました!!(しかも高速ではないところで)
【価格】
これだけの装備がついて300を切る値段でしたので満足です。
【総評】
初めてのマイカーですが、買って正解でした。長距離運転してもつかれません。
ただシートが自分にあまりあってないのか、ずっと乗ってると腰が痛くなってきます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2007年モデル > X (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年2月23日 17:05 [575255-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
直線が多い無骨なデザインで気に入っています。
【インテリア】
普通です。
エンジンスタート時の計器の動きは気に入っています。
【エンジン性能】
122馬力からの乗り換えなので、大変満足しています。
乗り始めの頃はアクセル位置に気を使いました。
【走行性能】
水平対向エンジンとシンメトリカルAWDの組み合わせは病みつきになります。
【乗り心地】
ロールがきつくありません。
【燃費】
ハイオクのターボなので、お金はかかります。
【価格】
ポルシェが同じものを作れれば、倍以上かかりそうです。
【総評】
フルモデルチェンジ後のデザイン(投稿時の現行デザイン)がイヤで、あえてモデルチェンジ前に買いました。
とても満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,810物件)
-
- 支払総額
- 342.7万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 375.0万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜572万円
-
86〜1028万円















































