| Kakaku |
マツダ ベリーサレビュー・評価
ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 23〜85 万円 (90物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベリーサ 2004年モデル |
|
|
62人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ベリーサ 2004年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.59 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.11 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.19 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.23 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 12:27 [132506-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
この車は乗ってみないと良さがわかりませんね。
外観を見ると女性をターゲットにしたのかと思いますが、走らせてみると非常に出来が良くて、車好きの男性にも十分評価してもらえる走りだとわかります。
内装のデザインなども、まあ上品に仕上げているし外観も見慣れると悪くないです。エンジンの力の出方はやや物足りない感じもありますが、ふけ上がりなどは滑らかでまずまず1500ccとしては上出来だと思います。
前席は、静粛性を含めた乗り心地に満足できますが、後席はやや振動が大きい気がします。このサイズの車だから仕方ないのかもしれませんが。
総じて、満足感は高い車だと思います。全体的にバランスが取れていて、長く乗れる車だなと感じています。この車が売れないのは、やはりマツダの車の売り方がヘタなんだろうなと思いますね。
7年目の車検を終えて、レビューを追加します。
走行距離も8万キロに近づこうとしていますが、いまだにヤレを感じません。亡くなった徳大寺先生は、「マツダはすぐヤレる。」と常々おっしゃっていましたが、このあたりからのマツダ車には当てはまらないようです。ただ、運転席側とリアハッチゲートのキーレスエントリーのスイッチは壊れてしまい交換しました。まだ、壊れたといってもそのくらいです。初代デミオのときは、この時点でリアのパワーウィンドウや集中ドアロックが壊れていましたから・・・
今となっては古い4ATもよく不満を書かれていて、一速が引っ張りすぎると苦情を言う方が多いですが、これはちょっとしたコツで解決できます。スタートして2000回転を過ぎたあたりで軽くアクセルを戻します。すると、すぐに2速に入ります。そこからアクセルを踏み足すと、スムーズに加速できます。片道30kmあまりの通勤で、このコツをつかみました。この乗り方をする方が、燃費にも良さそうです。私が乗ると平均燃費が12km/Lを超えましたが、妻が乗ると10km/Lを切っていました。このあたりは、アクセルの使い方による影響が大きいように感じます。
なお、タイヤは夏タイヤをミシュランのエナジーセイバー、スタッドレスはミシュランXI2とピレリアイスコントロールと装着してきましたが、OEMタイヤからミシュランやピレリに代えるだけで、ずいぶん乗り心地や操縦安定性も変わりますよ。ベリーサに乗られる方には、ミシュランへの履き替えをお勧めします。
11年目の車検を終えて、レビュー追加します。
走行距離は11万キロに近づこうとしています。ダンパーが抜けてしまい、流石に高速走行が怖くなったのでカヤバのダンパーを入れました。交換時にわかったのですが、ラバーブッシュがダンパーと一体になっているそうで、Aftermarket品に変える時にラバーブッシュの交換ができません。ダンパー入手後にわかり仕方ないので、ラバーブッシュを交換しないことにしました。また、フロントロアアームのブーツが裂けていて、これもブーツが単体の交換が出来ずロアアームごとの交換となりました。
という事で予算を大幅に超えましたが、ダンパーを交換すると再びベリーサの安定した走りが復活しました。高速のインターで大回りするときも全く怖くなくなりましたし、直進安定性も復活しました。
足回りのヤレ以外は現時点で問題ありません。エンジンも好調ですし、DYデミオ/ベリーサは丈夫という評判は本当だと思います。
13年目の車検を目の前にして、ついにお別れの時が来ました。エンジンと足回りは問題無いのですが、単身赴任先から毎週末の移動に車を使っており(コロナ対策)、高速での移動も長いのでもう少し大型の車体とACCの付いている車に替えたくなりました。手足のように使ってきたベリーサとお別れするのも名残惜しいのですが、願わくはスクラップにならずに海外のどこかで走り続けて欲しいです。
次はマツダともお別れして、トヨタカローラスポーツHVになります。毎週ガソリン満タンにしないといけなかったのが、半分くらいの頻度になるんじゃ無いかと期待しています。まあ、ベリーサも高速を使うとそんなに燃費悪く無いのですが。この単身赴任生活でも、14km/lくらいで走ってくれましたので。
ベリーサは、妻が仕事に使っていたり、家族4人の家族旅行もカバーしたり、私の片道35kmの通勤も頑張ってくれました。14万キロ近く走って、エンジン足回りにトラブルがほとんど無かったのは立派です。電装系はあちこちイカれていますが、市内を走ることがメインならまだまだ使い続けたことでしょう。
ありがとう。ベリーサ。きっとこの先も忘れることなどないでしょう。
参考になった81人(再レビュー後:57人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > 1.5
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 12:15 [1306511-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
余り大きすぎない車で、安心して乗れる車を検討していて、最初は、ホンダのフィットを検討したのですが
試乗していて乗り心地が悪いので、こちらとカローラを比較しましたけれど、親切な営業の方が
試乗させてくださって、かなり頑張っていただいて購入した、愛着のある車でした。
数年前に手放したのですが、いまだにどっしりとした乗り心地の車で、記憶に残っています。
【エクステリア】
最初は、少し変な外観かなと思っていたのですが、慣れると不思議に愛着がもてました。
よく見ると、ヘッドランプを含めて、当時としては、良い物を使ってあったと思います。
【インテリア】
デザインは、それ程洒落ているとはいえないけれど、シートは、なかなか良い物を使ってあったり
エアコンの性能がとても良く、非常に快適に乗っていられる車でした。
【エンジン性能】
スポーツカーではないので、普通かなと思いますし、静かさなら他社のほうが上だと思います。
でも、なかなか高速安定性や加速性能を含めて、悪くはなかったと思います
【走行性能】
特筆するのは、コンパクトカーなのに非常にどっしりしなやかなフィーリングで
安定感があって、乗っていて安心感がある点です。
車体が少し重いので、どっしりしているのかなと思います。
【乗り心地】
車内がかなり静かで、ゆれが少なめの車で、セダンタイプの車に乗っているような感じです。
【燃費】
あんまり良くないです、L当り、10Km強しか走れない感じなので
ここだけは、少し不満点でした。
【価格】
かなり良いパーツを使ってはずなのに、価格はそれ程高くない車だったと思うので
性能に対しては、割安だった気がします。
【総評】
長年愛車だった車ですけれど、手放してからも、良さを覚えているので
とても良い車だったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 19:02 [840250-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】とてもかわいらしいですが、幼稚っぽくなく、余計な造形もなく、シンプルで飽きの来ないデザインだと思います。白い子犬のようで、毎回洗うのが楽しみです。
【インテリア】同じクラスの他社の車も見ましたが、スイッチ類の感触・デキがとても良いです。荷室を照らすランプも標準装備されています。(私には重要なのですが照明の無い車も多い)ただ、ミラーのスイッチなどが夜光らないので残念でした。
【エンジン性能】みなさん1速が引っ張りすぎとコメントされていますが、エコランプが消えるような上り坂などで、ほんの一瞬高回転になり、すぐシフトアップします。ただ、やはり吹け上がりすぎる感じはします。エンジンオイルが3種類の硬さで選べるようなので、次回はもっと番手の大きいオイルにしてみようと思います。
半年点検でエンジンオイルを0W−20から、5W−30に変えてみました。今までアクセルを軽く踏んだだけで回転が上がり、車庫入れなどしづらかったのですが、アクセルと回転が同期した感じで10km/hあたりの低速操作が楽になりました。
中速域からの加速も、回転が上がらない割に、以前のように抜けた感じが無く、パワーが増したように感じます。
これからの低温での始動性や、燃費など見ないと分かりませんが、次回のエンジンオイルもこれになりそうです。
【走行性能】ヒルスタートのアシストが無いので心配してましたが、坂道発進でブレーキ離しても下がりません。ちょっと急ハンドル切って見ましたが、ロール感も無くクイックイッと曲がる感じが気持ちいいです。どの速度帯でも踏んだぶんだけ加速します。ブレーキは価格それなりと思います。
走行距離9万キロ近くなったせいか、路面のゴツゴツ感や横揺れ感が大きくなってきました。車検のついでに足回りも修理しようと思いましたが、その前に試しにタイヤの空気圧を適正から15%ほど上げて走ってみました。すると、不快な突き上げや横揺れが無くなり、加速も良くなり、走行ラインも思い通り、感動の走りになりました。タイヤはダンロップルマン5です。もしかして一時のごまかしで、タイヤには良くないのかも知れませんが、修理しないで様子見ようと思います。
【乗り心地】はじめ、なんてロードノイズの大きい車だと思いましたが、前のオーナーが正しくタイヤローテーションしない方だったようで、偏摩耗して逆に付けられていたタイヤを正常にローテーションしたら、ノイズが激減し、とても静かな車になりました。シートは適度な硬さでお尻が痛くなりません。適正空気圧だと、乗り心地はいいのですが、クリープ現象が不足で走りずらいです。5パーセント位空気圧上げてみたら、クリープは出るのですが、低速走行時ちょっと乗り心地悪くなりました。
【燃費】高速道路で遠乗りしたら、カタログ値より多い17キロ台でした。エアコン使った街乗りで11から12キロです。
【価格】3年弱落ちで約100万にオプション追加で総額130万位。新車なら200万位かな?とても安いと思います。
【総評】奇抜なデザイン、最新の安全装備、低燃費車(その分高くなる)そういう車も必要なのでしょうが、ベリーサのような奇をてらわず、安く造りの良い車も無くならずにもっと増えてほしいです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C
よく投稿するカテゴリ
2016年8月22日 09:24 [954410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的に大好きです。他のどの車とも似ていない独特の雰囲気があり、設計の古い車であることを感じさせません。
【インテリア】
最近のコンパクトと比べても内装はとても良くまとまっていると思います。過度に派手では無いですが、センスを感じる内装だと思います。
【エンジン性能】
ここはやはり若干設計の古さを感じる部分です。出来ればスカイアクティブエンジン+6AT位にして欲しかったですね。個々の部分にテコ入れすれば、今の魂動モデルとはまた違った雰囲気のコンパクトカーとして受け入れられたのではと思います。
【走行性能】
1.5Lエンジンとしては小気味よく走ると思います。3〜4人乗車での上り坂等になるとエンジンをかなり回す必要がありますが。
【乗り心地】
フロアクロスバー、メンバーブレース、スポーツスタビライザー、ストラットタワーバー(いずれもエグゼ)で大分固めてありますが、それでも硬すぎることはなく、良い足回りだと思います。非常に良く曲がります。
【燃費】
4AT故の部分もありますが、はやり街乗り、高速とも燃費はいまいちです。当方のメインカーがCX-5_XDなので、それと比べるのも酷という部分もありますが。
【価格】
2,010年モデルパッションオレンジ色、4万kmの中古で80万円でした。(色々とあとづけしたら100万円超えてしまいましたがこれは自業自得ですね)
同程度のコンディションのDEデミオと価格的に大差ないので、雰囲気重視ならベリーサの方がお買い得だと思います。
設計的にはDEデミオのほうが間違いなく新しいですが。
【総評】
娘が大学生となり、田舎故に公共交通機関が壊滅的なので通学用に購入しましたが、半分はオヤジのオモチャと化しています。
CX-5と比べても、山道では軽い分軽快に走りますし、かなりボディ補強してあるので旋回性もとても良いです。峠を走って楽しい車になりました。
独特の雰囲気、所有する喜びがあり、燃費以外は大変満足度の高い車ですね。難点は、ボディ補強以外は足回り等ドノーマルの為、足回り、ブレーキが車体に負けている感がすること位です。
ベリーサがとてもいい車なので、2年半後の息子車選びのハードルを上げてしまったように思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L
2015年2月28日 21:25 [802269-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ベロシティレッドが鮮やかです。ピラーの黒との相性もいい。
シトロエンC3やVWポロ、スズキスイフトなどと競合しましたが、
女性目線で結果、スタイルが気に入ってベリーサになりました。
【インテリア】
ピアノブラックのインテリア、本革シートなど
自発光のスピードメーター、格安なコンパクトカーの割にインテリアが充実しています。
【エンジン性能】
元気良く回りますが、1速で4000回転近くまで回るなど
最近のクルマではありえない設定です。
【走行性能】
ゆったり走らせるクルマなので、そんなに求めることはないのですが
4ATということでどうしても加速のしかたにスムーズさを感じません。
【乗り心地】
この手のクルマの中では、文句ありません。
シートは旧型アテンザのものを流用しており、広さも十分です。
【燃費】
コンパクトの割には良くありません。
エンジンの設計が古いから仕方ありません。
【価格】
値引きはとても大きいですが、
細かくオプションをつけると200万に達してしまいます。
元が古いクルマなので、お買い得とは言えません。
【総評】
設計の古いクルマなので、
今のマツダでまだ現行車種として販売していることが不思議でなりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2012年9月3日 20:54 [531046-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年4月30日 11:54 [501333-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
水平基調のサイドビュー、丸く可愛らしいフロント部分の調和が秀逸なデザインだと思う。
妻が、その外観とライラックシルバーメタリックの塗色に一目惚れして、一年落ち走行約9000kmのディーラー試乗車UPを購入し、約2年になりますが全く飽きの来ないデザインです。
残念なのは、リアタイヤがフェンダーから引っ込みすぎ、タイヤとホイールアーチの隙間が大きすぎる・・・ワイドトレッドスペーサー、ダウンサスも導入してみたいけど、予算も無くノーマルで乗りつぶしそう。
【インテリア】
ピアノブラックのセンターパネル、ブラックアウトメーターなど高級感がある。スマートキー、革ハンドル、ステアリングリモコン、オートライト、オートワイパー(これは感度に難有りですが)の装備が揃い、ダッシュ全体はプラスチック感が否めないが、落ち着いたデザインで安っぽくはない。
ハンドル周りに小銭やカード類が入るくらいの小物入れ、さらに、テレスコピック、革巻きのシフトノブが欲しかったかな。
オーディオレスでしたが、前2スピーカーは標準装備で、フロントツィーターと後部ドアスピーカーの配線だけは施されているので、オプション品に限らず好みのヘッドユニットやスピーカーを購入・増設して気軽に楽しむことができます。
【エンジン性能】
1.5リットルとしてはよく回り、必要十分なトルク感もある。
峠や高速でもストレスを感じることはほとんどない。
【走行性能】
エンジンルームを覗くと標準装備でストラットタワーバーがあり、車重のわりによく曲がると思う。峠では小気味よいハンドリングを実感できて気持ちが良いです。
【乗り心地】
前席はアテンザのシートがベースとのことで、比較的大柄で座り心地も良く長距離も疲れません。
後部座席はフラットな形状で、何となく落ち着かない感じ。全席より多少ゴツゴツ感が強い。後席にもセンターアームレストが欲しかったな。
走り屋という年でもないので、標準の185/55R15から乗り心地志向でインチダウンし175/65R14にしてみようかと検討中(本音は、標準サイズのタイヤが高価すぎ)。
【燃費】
コンパクトカーとしては決して良くは無い。
意識しないと発進で3000回転以上回ってようやく2速にシフトアップ・・・回転数に速度が伴わないような空回り感が否めず、特に街乗りの燃費を悪化させていると思う。
コツを掴んで2000回転辺りでシフトアップしていくようにアクセル操作しているが、この車の一番の難点というか癖というか・・・4ATとコンピューターの設定に起因するものと思うが、マツダさん何とかなりませんか?渋滞の無い高速巡航ではカタログ燃費に限りなく近づくのに、街乗り燃費だけはちょっと残念です。
とは言いつつ、今では総じてこの車の個性として受け入れていますが・・・
【価格】
適度な高級感があり、これだけの装備が揃えば買い得感は高いと思う。
【総評】
街乗り燃費を除けばとても魅力的な車。デザインや雰囲気が好みに合えば一度ハンドルを握ってみるべきだと思う。モデル末期といわれつつ、年間一万台程をコンスタントに売り上げている理由も分かる気がする。
日本の道路事情を考えると、5ナンバーでジャストサイズ、4人乗車前提で荷室容量も必要十分で使い勝手が良いと思う。
国産車でこれほど長期間モデルチェンジをしないのも稀であり、廃盤の噂も絶えないが、このデザインや雰囲気を踏襲した次期モデルの発表を心から期待しています。
現状では、ベリーサ以外の国産コンパクトには触手も伸びない状況で、次期モデルがかけ離れたデザイン、雰囲気になってしまえば、次の車探しはベリーサ中古になってしまいそう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L スタイル
よく投稿するカテゴリ
2012年3月5日 20:55 [486888-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
妻が主に使っています。
7年経過し、他社に乗り換えることになりました。
感慨と感謝の気持ちを込めてレビューします。
【エクステリア】
カタログ等で見ると、つるっとした感じですが、実物は少し艶かしい。
ヘッドランプにブルーのリングが仕込んであったりと、なかなかシャレものです。
7年乗って飽きる事はありませんでした。これは素直に驚きです。
ラディアントエボニーですが、文句無くいい色でした。メッキ部品が映えました。
【インテリア】
特別仕様のLスタイルにミュージックHDDを装着しました。ピアノブラックの内装の前でしたが、十二分に質が高い。
色使いが上品で、プレミアムコンパクトの名に恥じないと思います。
妻も内装は今でも高級感たっぷりと言っています。
【動力性能】
これは、普通です。出足が良く味付けしてあった為に、街乗り中心の使い方では全く不満はありませんでしたが。
高速、山道で不満を感じる事はありませんでした。
【ハンドリング・乗り心地】
当時は初代フィットからの乗り換えでしたが、ベリは適度に固くてなおかつしなやか。
フィットより明らかに重厚感がありました。ステアリングフィールも満足いく出来。
初めて試乗した時のこの感覚はちょっとした驚きでした。
静粛性は高い方だと思います。アイドリング時は特に静かです。
【燃費】
街乗りで11Km/Lってところですかね。高速ではもう少し延びます。
【使い勝手】
全席を前に出して少し窮屈な体勢にはなりますが、27インチのママチャリを載せることも出来ました。
普通の大きさのラゲッジですが、一通りの使い方は出来ます。広さという点ではフィットには敵いませんでしたが。
小物入れ、ドリンクホルダーが過不足無く付いています。特に不満の無い出来です。
女性は運転席でも助手席でも証明付きのミラーが使えます。これはポイント高いです。
リアシートのアームレストが無いのが残念でしたが。
【総じて】
マツダの車に乗るのは初めてでしたが、それまでのマツダ車のイメージを変えさせてくれた車です。
走りの質感も良かったですが、車自体をとても真面目に作り込んであるのが判りました。
ドア内張の取っ手の部分にもカーペットが敷いてありましたし。
小さな車に乗っているチープさは感じる事がなく、所有している満足感すらありました。
エコカー補助金や減税などのタイミングで、同クラスの他社に乗り換えることになりましたが、
「新しい」ベリーサが出ていたならば、迷わずベリーサだったでしょう。
売れないからお金を掛けないのは仕方がないかもしれませんが、
独特のキャラクターは名前に恥じなかった出来だと思いますし、少数派でもファンは居るのです。
またいつの日か、進化したベリの末裔に会えますように。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > CLASSY STYLE
よく投稿するカテゴリ
2012年1月16日 22:04 [473355-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リア周りの処理に、もう一工夫を感じますが、全体的に、シンプルな感じで、尚且つ高品質な感じが良いです。年齢問わず似合いそうなデザインと思います。落ち着いたデザインに、嫁さんの評価が高かったです。
【インテリア】
キューブより、大人な高品質感を味合うことが出来ます。永く乗るなら、こういったデザインや質感は良いと思います。シートのサイズ、質感共、最新他社と比べても、負けない感じです。室内も、広めで、ゆったり過ごせます。小物収納は、実用的で、運転席と助手席の間にあるバック置き場は、デミオと同じく、嫁さんの評価が高いです。
【エンジン性能】
滑らかで、イメージするよりは、チカラを感じます。燃費は、カタログ値を見る限り、もう一踏ん張り。スカイGを載せてほしい。
【走行性能】
【乗り心地】
運転し易いです。全く違和感はないです。マツダ車は、どの車種も、安っぽい感じの走行感覚が薄くて、良いと思います。静かな室内と、落ち着いた雰囲気で、嫁さんの印象は高いそうです。自分的には、もう少し、ゴツゴツ感が丸くなるとなお良いと感じました。デミオスカイアクティブが上質な乗り味になったので、新型のベリーサ登場に期待します!
【燃費】
【価格】
値引きが大きいそうなので、お得感は高いです。
【総評】
古いモデルですが、落ち着いた内外装と、高い質感等、ベリーサは、老若男女を問わず、満足度が高い車ではないかと感じました。家族3〜4人位で使うには、とても良いのではと感じました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年1月29日 00:27 [286300-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】可愛らしく、購入5年目にして飽きない。
【インテリア】無駄な収納場所がなくて、親友から綺麗な車だねと言われる。
【エンジン性能】1速で回転数が相当上がるけれど、車速がついていかないので、もたつく。
【走行性能】剛性もしっかりしていて室内も静か。高速だと少し軽い感じがする。
【乗り心地】文句なく良いと思う。
【燃費】悪い。これはコンパクト車にしては痛い。
【価格】オプションつけて200万超えたけれど、車に見合った値段。
【総評】丸5年乗っているけれど、故障もなく快適かつおしゃれな内外装で文句無い。収納も便利で灯油缶も運べるし、実用面の使いやすさとお洒落さが高い次元で満足できる車です。購入して文句ありません、燃費以外は(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ベリーサの中古車 (90物件)
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.1万km
-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ベリーサ L 1年保証(エンジン&AT/CVT) Bカメラ付きナビ テレビ視聴&Bluetooth接続可 キーレス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km












