Kakaku |
マツダ ベリーサレビュー・評価
ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜83 万円 (116物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
62人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ベリーサ 2004年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.59 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.91 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.11 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.34 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.19 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.23 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > MAGENTA SELECTION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月1日 19:44 [1183134-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
飽きのこないシンプルなデザインでとても気に入ってます。
【インテリア】
意外に広く、おしゃれにスッキリとまとまっています。特別仕様車のマゼンタセレクションを選択しましたが、大正解でした。美しいステッチ、夏は涼しく冬は暖かい、快適な本革シートは最高です。細部に気遣いがされてますね、例えばドアノブの取っ手部分のメッキや、手をかける部分にさりげなくパッドが敷いてあったり、夜は柔らかく淡いLED照明がついたりと、あげればキリがありません。
あと、意外と荷物が積めます。引っ越しの時、中型の食器棚が入ったことには驚きました。
【エンジン性能】
見た目よりパワフルなエンジンです。
【走行性能】
必要十分です。2代目デミオ 1300 cc MT からの乗り換えで、明らかに高速でのトルクは1500のトルクがある分楽です。ただ、1速がかなり引っ張るので、キビキビ感はデミオMTの方がはるかに上です。ゆったり走る車と割り切っているので問題なしです。
【乗り心地】
最高です。本革シートは特にオススメです。個人的には、後部座席が好きですね。割といい本革ソファーにも匹敵する座り心地です。
【燃費】
良くないです。街中で12, 3キロ/L いけばいいくらい。高速では80から100キロで走行すれば18は確実に行きます。街中の燃費が悪いことは分かっていたので不満はないです。
【価格】
販売終了間際で、大幅に値引きして頂けました。
【総評】
大満足です。あと10年は乗りたいですね。
もうベリーサみたいな車は、マツダからはでないでしょうし、、、
再レビュー@2022-1-23
ディーラーで、7年目の車検を無事終えました。
距離は10万キロを超えましたが、メンテはこまめにやってますので、全く悪いところなしでした。
最近ホイールとタイヤを変えました!
ますます愛着が湧いてます。
まだまだお世話になりそうです。
再レビュー@2024-6-1
ディーラーで9年目の車検を終え、まだまだ元気に走っています。ブレーキパッドなど細かい消耗品を変えましたが、故障は全くありません。
距離は13万キロに迫ろうとしていますが、半年毎のオイル交換やフィルター交換などメンテナンスはこまめにしており、人を乗せるとまだ新車の匂いしない?と言われるくらい掃除もしっかりしてます。
毎年キーパーラボで年1のコーティングをしてますが、やるたびにいろんな人に車変えた?と言われるほどまだまだ見た目もキレイです笑
メンテ不能になるまで、大事に大切に乗ろうと思っています。
参考になった41人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 12:27 [132506-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
この車は乗ってみないと良さがわかりませんね。
外観を見ると女性をターゲットにしたのかと思いますが、走らせてみると非常に出来が良くて、車好きの男性にも十分評価してもらえる走りだとわかります。
内装のデザインなども、まあ上品に仕上げているし外観も見慣れると悪くないです。エンジンの力の出方はやや物足りない感じもありますが、ふけ上がりなどは滑らかでまずまず1500ccとしては上出来だと思います。
前席は、静粛性を含めた乗り心地に満足できますが、後席はやや振動が大きい気がします。このサイズの車だから仕方ないのかもしれませんが。
総じて、満足感は高い車だと思います。全体的にバランスが取れていて、長く乗れる車だなと感じています。この車が売れないのは、やはりマツダの車の売り方がヘタなんだろうなと思いますね。
7年目の車検を終えて、レビューを追加します。
走行距離も8万キロに近づこうとしていますが、いまだにヤレを感じません。亡くなった徳大寺先生は、「マツダはすぐヤレる。」と常々おっしゃっていましたが、このあたりからのマツダ車には当てはまらないようです。ただ、運転席側とリアハッチゲートのキーレスエントリーのスイッチは壊れてしまい交換しました。まだ、壊れたといってもそのくらいです。初代デミオのときは、この時点でリアのパワーウィンドウや集中ドアロックが壊れていましたから・・・
今となっては古い4ATもよく不満を書かれていて、一速が引っ張りすぎると苦情を言う方が多いですが、これはちょっとしたコツで解決できます。スタートして2000回転を過ぎたあたりで軽くアクセルを戻します。すると、すぐに2速に入ります。そこからアクセルを踏み足すと、スムーズに加速できます。片道30kmあまりの通勤で、このコツをつかみました。この乗り方をする方が、燃費にも良さそうです。私が乗ると平均燃費が12km/Lを超えましたが、妻が乗ると10km/Lを切っていました。このあたりは、アクセルの使い方による影響が大きいように感じます。
なお、タイヤは夏タイヤをミシュランのエナジーセイバー、スタッドレスはミシュランXI2とピレリアイスコントロールと装着してきましたが、OEMタイヤからミシュランやピレリに代えるだけで、ずいぶん乗り心地や操縦安定性も変わりますよ。ベリーサに乗られる方には、ミシュランへの履き替えをお勧めします。
11年目の車検を終えて、レビュー追加します。
走行距離は11万キロに近づこうとしています。ダンパーが抜けてしまい、流石に高速走行が怖くなったのでカヤバのダンパーを入れました。交換時にわかったのですが、ラバーブッシュがダンパーと一体になっているそうで、Aftermarket品に変える時にラバーブッシュの交換ができません。ダンパー入手後にわかり仕方ないので、ラバーブッシュを交換しないことにしました。また、フロントロアアームのブーツが裂けていて、これもブーツが単体の交換が出来ずロアアームごとの交換となりました。
という事で予算を大幅に超えましたが、ダンパーを交換すると再びベリーサの安定した走りが復活しました。高速のインターで大回りするときも全く怖くなくなりましたし、直進安定性も復活しました。
足回りのヤレ以外は現時点で問題ありません。エンジンも好調ですし、DYデミオ/ベリーサは丈夫という評判は本当だと思います。
13年目の車検を目の前にして、ついにお別れの時が来ました。エンジンと足回りは問題無いのですが、単身赴任先から毎週末の移動に車を使っており(コロナ対策)、高速での移動も長いのでもう少し大型の車体とACCの付いている車に替えたくなりました。手足のように使ってきたベリーサとお別れするのも名残惜しいのですが、願わくはスクラップにならずに海外のどこかで走り続けて欲しいです。
次はマツダともお別れして、トヨタカローラスポーツHVになります。毎週ガソリン満タンにしないといけなかったのが、半分くらいの頻度になるんじゃ無いかと期待しています。まあ、ベリーサも高速を使うとそんなに燃費悪く無いのですが。この単身赴任生活でも、14km/lくらいで走ってくれましたので。
ベリーサは、妻が仕事に使っていたり、家族4人の家族旅行もカバーしたり、私の片道35kmの通勤も頑張ってくれました。14万キロ近く走って、エンジン足回りにトラブルがほとんど無かったのは立派です。電装系はあちこちイカれていますが、市内を走ることがメインならまだまだ使い続けたことでしょう。
ありがとう。ベリーサ。きっとこの先も忘れることなどないでしょう。
参考になった80人(再レビュー後:56人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > 1.5
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 12:15 [1306511-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
余り大きすぎない車で、安心して乗れる車を検討していて、最初は、ホンダのフィットを検討したのですが
試乗していて乗り心地が悪いので、こちらとカローラを比較しましたけれど、親切な営業の方が
試乗させてくださって、かなり頑張っていただいて購入した、愛着のある車でした。
数年前に手放したのですが、いまだにどっしりとした乗り心地の車で、記憶に残っています。
【エクステリア】
最初は、少し変な外観かなと思っていたのですが、慣れると不思議に愛着がもてました。
よく見ると、ヘッドランプを含めて、当時としては、良い物を使ってあったと思います。
【インテリア】
デザインは、それ程洒落ているとはいえないけれど、シートは、なかなか良い物を使ってあったり
エアコンの性能がとても良く、非常に快適に乗っていられる車でした。
【エンジン性能】
スポーツカーではないので、普通かなと思いますし、静かさなら他社のほうが上だと思います。
でも、なかなか高速安定性や加速性能を含めて、悪くはなかったと思います
【走行性能】
特筆するのは、コンパクトカーなのに非常にどっしりしなやかなフィーリングで
安定感があって、乗っていて安心感がある点です。
車体が少し重いので、どっしりしているのかなと思います。
【乗り心地】
車内がかなり静かで、ゆれが少なめの車で、セダンタイプの車に乗っているような感じです。
【燃費】
あんまり良くないです、L当り、10Km強しか走れない感じなので
ここだけは、少し不満点でした。
【価格】
かなり良いパーツを使ってはずなのに、価格はそれ程高くない車だったと思うので
性能に対しては、割安だった気がします。
【総評】
長年愛車だった車ですけれど、手放してからも、良さを覚えているので
とても良い車だったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル
2019年12月9日 18:23 [1281907-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
新車が来るまでの代車でディーラーからの借用
10日程乗りました。
まぁH19車でしたので、10年以上の車です。
予想外に走りは楽しかったです。
アクセルが素直に反応する感じで、エンジンの吹けもよい感じでした。所々にぜいたくな装備が付いてます。ドアミラーの下に明かりがあったり、カーナビはエンジンかけたらムクッと起き上がる仕様w
よくロードスターがドライビングの入門機といわれるけれど、学生さんが中古車でファーストカーにするのに最適な感じかと思います。
ナビが古かったり携帯電話がつながらないとかはご愛嬌で
この車の直前のレンタカーがデミオ 1.3
パワーモードでアクセル踏んで、それなりに加速はするもののエンジン音はうるさい気がしました。通常モードは60キロで6速に入ってしまい。高速で100km巡航からキックダウンなしで追い越し加速するとスカスカな感じです。
燃費のためなのでしょうが、味気なく思えました。現在は、1500のエンジンですからかいてくなのかもしれません。思い通りに走って燃費がついてくるのが理想ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 16:56 [1254008-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
来月、車の買い替えにより、この車へ感謝を込めて投稿します。
【エクステリア】
なにより嫌味なく、スタイリッシュでどことなく外車(MINI系)っぽいエクステリアが好きでした。
私の車は純正エアロ付きであった為、多少の若々しさも感じるルックスです。
【インテリア】
2005年式当時で考えると、今を先取り若しくは今にはないような雰囲気のあるインテリアでした。助手席グローブボックスに折りたたみ式の鏡が付いているなど、ちょっとしたおもてなしというか心遣いを感じられる作りでした。
シートはアテンザの物を使われていたという記事も目にしましたが、座り心地も良かったです。
【エンジン性能】
こればかりは14年経った今とは比べてはいけないところですね。2019年現在の1500ccと比べたら、そりゃ非力です。
しかし、街乗りメインであればそれほど困ることもないかと思いますので嫌な印象はありませんでした。
年に何度も高速道路も利用しましたが、合流の時にエンジンの所謂頑張ってる感を感じら程度でそこまで物足りなさは無かったです。
【走行性能】
これはエンジン性能記載とほぼ同じです。
【乗り心地】
2005年式の車で考えたら、とても良かったと思います。
長距離では疲れる事もありますが、個人差もあり、距離や経験など言ってしまえばキリがありません。
私はとても良いと感じました。
【燃費】
お世辞にも良いとは言えません(笑)
高速:良くて13km/L
街乗り:8〜10km/L と言ったところでしょうか。
(ここからは私の幻想です笑)
今のMazdaのラインナップにあり、鼓動シリーズに組み込まれていれば、1.3ガソリンや1.8ディーゼルなど違ったエンジンで新たなベリーサが誕生していれば、この点も大きく違ったかと思います。
何度も言ってしまいますが2005年の車ですので、平均水準は満たしているのではないでしょうか。
【価格】
中古で購入したのでコメントは難しいですが、新車価格も考えると良い内外装で、おしゃれな車がそこそこのお値段で手に入るので良いと思いました。
【総評】
一度も顔を変えず、中身もほんの少しだけしか変化しなかったMazda Verisaのプライド。いや、頑固さがとても良かったです。
今で言うcx3はデミオベースである為に、Verisaの後継車ではないかと一部では話されていました。
本音を言えば、Verisaも今のラインナップに入っていて欲しかったですが、数年或いは数十年後に復活するなどのサプライズがあったら嬉しい車です。
あと半月程の付き合いになってしまいますが、大事に乗れればと思います。
感謝を込めて。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 19:02 [840250-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】とてもかわいらしいですが、幼稚っぽくなく、余計な造形もなく、シンプルで飽きの来ないデザインだと思います。白い子犬のようで、毎回洗うのが楽しみです。
【インテリア】同じクラスの他社の車も見ましたが、スイッチ類の感触・デキがとても良いです。荷室を照らすランプも標準装備されています。(私には重要なのですが照明の無い車も多い)ただ、ミラーのスイッチなどが夜光らないので残念でした。
【エンジン性能】みなさん1速が引っ張りすぎとコメントされていますが、エコランプが消えるような上り坂などで、ほんの一瞬高回転になり、すぐシフトアップします。ただ、やはり吹け上がりすぎる感じはします。エンジンオイルが3種類の硬さで選べるようなので、次回はもっと番手の大きいオイルにしてみようと思います。
半年点検でエンジンオイルを0W−20から、5W−30に変えてみました。今までアクセルを軽く踏んだだけで回転が上がり、車庫入れなどしづらかったのですが、アクセルと回転が同期した感じで10km/hあたりの低速操作が楽になりました。
中速域からの加速も、回転が上がらない割に、以前のように抜けた感じが無く、パワーが増したように感じます。
これからの低温での始動性や、燃費など見ないと分かりませんが、次回のエンジンオイルもこれになりそうです。
【走行性能】ヒルスタートのアシストが無いので心配してましたが、坂道発進でブレーキ離しても下がりません。ちょっと急ハンドル切って見ましたが、ロール感も無くクイックイッと曲がる感じが気持ちいいです。どの速度帯でも踏んだぶんだけ加速します。ブレーキは価格それなりと思います。
走行距離9万キロ近くなったせいか、路面のゴツゴツ感や横揺れ感が大きくなってきました。車検のついでに足回りも修理しようと思いましたが、その前に試しにタイヤの空気圧を適正から15%ほど上げて走ってみました。すると、不快な突き上げや横揺れが無くなり、加速も良くなり、走行ラインも思い通り、感動の走りになりました。タイヤはダンロップルマン5です。もしかして一時のごまかしで、タイヤには良くないのかも知れませんが、修理しないで様子見ようと思います。
【乗り心地】はじめ、なんてロードノイズの大きい車だと思いましたが、前のオーナーが正しくタイヤローテーションしない方だったようで、偏摩耗して逆に付けられていたタイヤを正常にローテーションしたら、ノイズが激減し、とても静かな車になりました。シートは適度な硬さでお尻が痛くなりません。適正空気圧だと、乗り心地はいいのですが、クリープ現象が不足で走りずらいです。5パーセント位空気圧上げてみたら、クリープは出るのですが、低速走行時ちょっと乗り心地悪くなりました。
【燃費】高速道路で遠乗りしたら、カタログ値より多い17キロ台でした。エアコン使った街乗りで11から12キロです。
【価格】3年弱落ちで約100万にオプション追加で総額130万位。新車なら200万位かな?とても安いと思います。
【総評】奇抜なデザイン、最新の安全装備、低燃費車(その分高くなる)そういう車も必要なのでしょうが、ベリーサのような奇をてらわず、安く造りの良い車も無くならずにもっと増えてほしいです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 07:03 [998967-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2008年正月にマツダディーラーへ新型のデミオを買おうと立ち寄った。
それまで初代デミオを新車から約9年乗り走行も18万kmを超えていた
為、ぼちぼち買い替えを考えながら立ち寄ったのですが、展示車の隣に
見慣れない車を発見。それがベリーサとの出会いでした。
一目で気に入った為、デミオの試乗、見積等は一切せず即座にベリーサ
の商談へ入り、当時としては破格の35万円値引きと「パックデメンテ」を
付けてもらい商談成立。
先日、9年目の車検を受けようか乗り換えようか迷ったのですが、走行
13万kmで特に不具合もなく燃費も11〜15kmと新車の時から変わらず
エンジンも好調な為、3度目のタイヤ交換と2度目のバッテリー交換を済
ませた後、車検を受けました。
経年と共に車内のカタカタ音やシートの解れ、インダッシュナビの起動に
時間が掛かったりと少々気になる点も出始めてますが、走行に支障が出
ない限りは無視できる範囲だと思っています。
自営業にてベリーサを使用するようになった近年、サイズ的にも丁度良く
街中でタワーパーキングに入れる便利性と狭い駐車場での取り回しの良
さを考えれば当面は乗り続けたい気持ちになります。
自分の車歴で9年を過ぎて乗るのは初めてですので、何処まで乗れるか
頑張って走り続けてみます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2008年1月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L スタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 13件
2015年11月7日 18:37 [873122-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
初めての就職を期に10年前に購入し、今は親の手元に譲りましたが、大きなトラブルもなく今でも元気に走ってくれています。女性目線で評価します。
【エクステリア】
一番買いの決め手になったエクステリア。ころっと丸く上品でお洒落、いつ見ても可愛いなぁ…リアの赤ランプの主張はあまり好きではなかったですが。
【インテリア】
シートから内装ディテールまで文句ありません。
特に女性の好むデザインかなと思います。
【エンジン性能】
これだけは1度でいいから変えて欲しかったですね。
今時4速ATは…
【走行性能】
一速の引っ張りは確かにありますが、街乗り高速でもストレスなく滑らかに走ってくれます。
【乗り心地】
かたさもほどよく、何よりシートが快適!
今でもコンパクトカーでも最高クラスではないかと。ロードノイズも気になりませんでした。
【燃費】
悪いです。街乗り10、高速15くらいでした。こういう意味で今時の車ではないですね。
【価格】
妥当
【総評】
本当に気に入っていて今でも大好きな車です。
エンジンさえ変わって少しでも燃費向上してくれていたら今でも新車で買い直していたと思います。
しかしコンパクトカーもハイブリッド主流になっていく中で、このような車がなくなるのは残念です。
ティーダもなくなり、プレミアムコンパクトの需要はあまりないんですかね?
マツダはもう少しベリーサにも重きをおいて改善しつつも守っていって欲しかったなぁ…マイナーでしょうが根強いファンもい続けたはずです。売れないから撤退は当然だけど悲しいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年6月16日 18:45 [833970-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】2006年モデルですが、外観の統一感と雰囲気、少しの高級感、
割りにコンパクト。落ち着いた見た目だが、ヘッドライトの
デザインにかっこよさを感じます。ドアノブがシルバーで、
車体下部にシルバーの装飾があり、男性・女性どちらが乗っても
似合う。
【インテリア】革シート、このサイズの車種の中では圧倒的に良い座り心地、
ゆったり乗れるがそこそこホールド感もある。
メータ類のデザインも秀逸、このメータとシートの座り心地だけを
みれば、2クラス上の車種と言っても言い過ぎではないかと思う。
ダッシュボードはプラスチック感があるが、ナビや空調周りは
ピアノブラックでそこそこの高級感を出しているが、あくまでそこそこ、
しかし同サイズの他社でここまでの車はないと思う。
7年落ちのベリーサだが、最近試乗したアクア・フィット・デミオと
比べても負けていないどころか乗り心地や見た目は確実に上だと
感じた
【エンジン性能】これはなんともいえない、踏めばスピードも出るしエンジン音も
耳障りではない、が、高回転まで1速・2速で引っ張るのが最近の
車と比べると少し気になるが、慣れれば大丈夫か
【走行性能】足回りはマツダ車の中ではふわふわ感がある、トヨタ車に近いように
感じたが、カーブのアンダーはそこまで感じないので、ハンドルの遊びの
問題だと思う。直進安定性能は高い
【乗り心地】同クラスの他車種の中では格段にいい、路面の凹凸を上手くいなすの
はサスが良いのか。
静粛性はダントツに高い、エンジンを3000回転以上に回すと
流石にうるさいと感じるが、信号停車中はエンジンがかかってるのか
わからないほど、ロードノイズも同クラスの中では一番静か、
アクアやフィットより格段に静かだと感じた。
【燃費】これは残念、リッター12から15の間、乗り方で大きく変わる。
【価格】私は中古車で状態が良いのが70万で手に入ったので、これ以上になく
格安だと感じたが、新車でも200万なら悪くないと思う、だがやはり
新車で買うのは少し燃費が気になるかな、新型ベリーサで見た目を
変えずにエンジンを乗せ変えて200万なら、買いだなと思う
【総評】個人的には見た目であり、乗り心地であり、エンジン性能or燃費で残念。
現行ベリーサを買うなら、中古で100万以下で状態が良ければ、軽を
新・中古で買うよりお勧めできる。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年4月21日 17:32 [817532-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ブラックアウトされたピラーやスタイルの良さ、ヘッドライトの造形やブルーリングのポジションなど、格好可愛いです。
塗装は10年落ちのベロシティレッドマイカですが、グリルが若干色褪せてるくらいで、バンパーや、クリアのはがれがなく強くて良い塗装だと思います。
【インテリア】
当時のクラス水準からすると飛び抜けています。
レザーシートも有り、各部の仕立ても良く、女性のドライバーが多いのも解る気がします。
【エンジン性能】
1.5ですが、さすがマツダの名機MZR。良く回り、走り、いい音がします。中国道宝塚〜西宮北間の追越車線をを不足なく走れます。(関西の人ならわかってくれますよね)
平坦時速100で2700回転くらい。
【走行性能】
足まわりの良さとエンジンの気持ちよさで良いです。
変速ショックは1から2は多少ありますが、後は滑らかで気になりません。
【乗り心地】
ロールはまあまあしますが許容範囲で、突き上げも少なく段差もうまくいなします。
【燃費】
高速燃費は17から18でカタログを超えてきます。4AT、セッティングのせいか一般道短距離は12前後、田舎道16てとこです。
【総評】
女性の2オーナーで前後事故車8万キロ30万!で買いましたがとても満足です。娘が年頃なら始めに乗らせたい車。
アテンザ、アクセラの成功でマツダが復活したころに出た素晴らしい車ですね。まさか10年もフルモデルチェンジなしで売るとは…
後継の噂もあるようで、今の技術で全世界販売モデルに進化するプレミアムコンパクトベリーサ、楽しみですね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C
よく投稿するカテゴリ
2015年4月10日 16:12 [814283-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
軽自動車からの乗り換えです。
愛車の車検切れのタイミングに、なじみの中古車店から購入クーポンが届き、
以前から気になっていたベリーサを購入しました。
中古ですが、年式(2006)の割に状態の良いモデルが手元にきました。
【エクステリア】
クルマに詳しい方は一目でベリーサとわかるようですが、逆に疎い方は「これ、ミニ?」と某輸入車かと思わせるような
フォルムのようです。いまどきのマツダの鼓動デザインとはまた一味違うところがgoodです。
【インテリア】
マイチェン後のモデルの為、オーディオパネルがつや有黒でとてもかっこいいです。
コスト重視、共通の部品化が進みクオリティーの下がったコンパクトカーがあふれている中、高級感あふれる内装が
お気に入りです。
【エンジン性能】
先先代のデミオをベースとしているため、古さは否めません。ただ、1500ccのトルク感が大事で、
(比べるのもなんですが)軽自動車とは雲泥の際です。高速巡航や流れのはやい幹線道路での走りが楽になりました。
【走行性能】
発進の時に1速が引っ張りがち。
燃費のことを考えるとうまくアクセルを操作しないといけないようです。
自分の場合、HOLDでスタートして2000回転行ったところで解除すると上手くスピードに乗れる気がします
(あくまでも、自分の所感です)
【乗り心地】
以前のクルマより乗りごこちが良くて快適です。
【燃費】
平均12〜13程度です。エンジンが古いことや車体が重いことを考えると、仕方がないことに思えます。
【価格】
中古車を見に行く前に、新車のベリーサも見積りを出してもらいました。
値引き額は大きく、乗り出しで200万は切れると思います。
ただし、このタイミングで同じ金額を出して新車を買うなら・・
間違えなく新型デミオを狙います。笑
ただ、自分の場合は予算が限られていた為、中古車を探して購入しました。。(かなり値引いてよい案件)
程度のよい中古車ならば、個性派でスタイルや性能もよく、コスパが高いのではないでしょうか。
【総評】
中古で購入して1か月余りたちます。
後期型にはさりげなく間接照明がついていて、夜間の走行はオシャレな雰囲気が楽しめますw
さらに、降りるときにミラーの下に照明がついているのも素敵です。
また、ベリーサの特徴のひとつでもある、助手席のバニティーミラー。
ベリーサ乗りなら共感していただけそうですが、間違えなく女の子ウケが良いです。(実践すみ)
燃費が悪いのが玉に瑕ですが、それ以外は満足です!!
また、デミオと部品が共通のため、クルマいじりにも期待できそう。
これからベリーサと楽しいカーライフを送っていきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L
2015年2月28日 21:25 [802269-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ベロシティレッドが鮮やかです。ピラーの黒との相性もいい。
シトロエンC3やVWポロ、スズキスイフトなどと競合しましたが、
女性目線で結果、スタイルが気に入ってベリーサになりました。
【インテリア】
ピアノブラックのインテリア、本革シートなど
自発光のスピードメーター、格安なコンパクトカーの割にインテリアが充実しています。
【エンジン性能】
元気良く回りますが、1速で4000回転近くまで回るなど
最近のクルマではありえない設定です。
【走行性能】
ゆったり走らせるクルマなので、そんなに求めることはないのですが
4ATということでどうしても加速のしかたにスムーズさを感じません。
【乗り心地】
この手のクルマの中では、文句ありません。
シートは旧型アテンザのものを流用しており、広さも十分です。
【燃費】
コンパクトの割には良くありません。
エンジンの設計が古いから仕方ありません。
【価格】
値引きはとても大きいですが、
細かくオプションをつけると200万に達してしまいます。
元が古いクルマなので、お買い得とは言えません。
【総評】
設計の古いクルマなので、
今のマツダでまだ現行車種として販売していることが不思議でなりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2013年4月6日 19:02 [586412-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
7年近く乗ったFitからの乗り換えで、今日納車です( ̄∇ ̄*)ゞ
新車でLクラスで色はパールホワイトマイカ!!
最初はMINI にしようと思ってたのですが、嫁と毎日喧嘩になり…ダメ元で国産車で探してたらたまたまベリーサ発見!!しかも求めていたものを満たしてくれていたので、即座に試乗して、購入に踏み切りました(*≧∀≦*)
良い点はこちらのレビューに書かれていることとあまり違いないですね♪大変満足です( ̄∇ ̄*)ゞ
悪い点は少し違って、Fit に比べて運転席の足下のペースが意外に狭く、左足の圧迫感があることです…まぁ慣れてくるかなと(^_^;)
燃費は確かにFit には敵いませんが、そこは大した事とは思わないですね〜(^^)
少し気になるのは2速から3速の引っ張りですね…クセを掴むまでの辛抱かと(^_^;)
1日走ってみて思ったのは批判的な意見にある燃費や走行性能、ロードノイズなどはエコカーやセダンクラスの車に求めるものでベリーサはコンパクトクラスとしては充分にコンパクト以上の良さを持った車だと思いました!!
Fit に7年近く乗った上でベリーサの方が大好きです(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2012年9月17日 11:57 [533817-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
高級セダンと言う呼び名があるように【高級コンパクト】と
言って差し支えの無い・・・。(若干ありますがw)
静粛性の高い非常に上品な車です。
【エクステリア】
オシャレな!と言う響きに達する程の熟成はしてないと思います。
エアダクトやリップ周りがプラなのが一目で解ってしまったり、
車高やリアのマフラー周りの仕上げが、高級!とは言えない気がします。
メッキパーツを上手く使ったり、樹脂・プラを減らしたら素敵ですね。
※白は営業車に見えてしまうような・・・樹脂リップ orz
よくミニに間違われます。そんな時は
ミニの半分の値段で、上質なコンパクトが手に入るんだよ。と言っております。
ツートンカラーや、配色のラインナップがあればもっと【おしゃれ!】になったかも。
他の方のレビューでも見ましたが、ホイールと車高、その辺のバランス悪いです。
それと、ミラーがRX-8と同様小さいです。
オシャレですが、慣れないと見づらい鴨。
【インテリア】
フィット・ビッツ・マーチと比べたら、格段に上品だと思ってます。
この150万前後の価格帯で、これだけしっかり作り込まれてるのは偉いと思います。
外観が似てる感じのMINIですが、さすがに300万を超えるあちらと比べれば見劣りしますが、
比較的スマートな内装はGOODです。
限定パッケージの濃いえんじ色の内装は標準にして欲しかった。。。
オプションのウッドパネル装着!おすすめです。
繊細さがプラスされて高級感あふれます^^
【エンジン・走行性能・乗り心地】
普段あまり運転をしない女性でも、よく運転をする男性でも【愚痴】なく乗れるエンジンと乗り心地だと思います。街乗りから山道まで問題ないと思います。
これも他の方が仰ってましたが、ギア比と速度が合ってないと言うか基本引っ張ります。
【こいつは、軽トラか?】と錯覚してしまうくらい、発進時にしっかりアクセル踏むと引っ張ります(笑
足回りは、コンパクトにしては硬めだと思います。
同クラススポーツ(スイフトなど?)と比べれば、街乗り&女性向けのしっとり感あります。
【燃費】
ECOモードがあるようで、運転中点灯しますが基本引っ張り気味のギア比なので、よく解りません(笑
街乗りで11km後半で推移してます。
【エアロ】
かなりマニアに雨宮のフルエアロ組みました。
【17インチ】
タイヤサイズは40になりますが、不快な乗り心地までには達してません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > L スタイル
よく投稿するカテゴリ
2012年3月5日 20:55 [486888-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
妻が主に使っています。
7年経過し、他社に乗り換えることになりました。
感慨と感謝の気持ちを込めてレビューします。
【エクステリア】
カタログ等で見ると、つるっとした感じですが、実物は少し艶かしい。
ヘッドランプにブルーのリングが仕込んであったりと、なかなかシャレものです。
7年乗って飽きる事はありませんでした。これは素直に驚きです。
ラディアントエボニーですが、文句無くいい色でした。メッキ部品が映えました。
【インテリア】
特別仕様のLスタイルにミュージックHDDを装着しました。ピアノブラックの内装の前でしたが、十二分に質が高い。
色使いが上品で、プレミアムコンパクトの名に恥じないと思います。
妻も内装は今でも高級感たっぷりと言っています。
【動力性能】
これは、普通です。出足が良く味付けしてあった為に、街乗り中心の使い方では全く不満はありませんでしたが。
高速、山道で不満を感じる事はありませんでした。
【ハンドリング・乗り心地】
当時は初代フィットからの乗り換えでしたが、ベリは適度に固くてなおかつしなやか。
フィットより明らかに重厚感がありました。ステアリングフィールも満足いく出来。
初めて試乗した時のこの感覚はちょっとした驚きでした。
静粛性は高い方だと思います。アイドリング時は特に静かです。
【燃費】
街乗りで11Km/Lってところですかね。高速ではもう少し延びます。
【使い勝手】
全席を前に出して少し窮屈な体勢にはなりますが、27インチのママチャリを載せることも出来ました。
普通の大きさのラゲッジですが、一通りの使い方は出来ます。広さという点ではフィットには敵いませんでしたが。
小物入れ、ドリンクホルダーが過不足無く付いています。特に不満の無い出来です。
女性は運転席でも助手席でも証明付きのミラーが使えます。これはポイント高いです。
リアシートのアームレストが無いのが残念でしたが。
【総じて】
マツダの車に乗るのは初めてでしたが、それまでのマツダ車のイメージを変えさせてくれた車です。
走りの質感も良かったですが、車自体をとても真面目に作り込んであるのが判りました。
ドア内張の取っ手の部分にもカーペットが敷いてありましたし。
小さな車に乗っているチープさは感じる事がなく、所有している満足感すらありました。
エコカー補助金や減税などのタイミングで、同クラスの他社に乗り換えることになりましたが、
「新しい」ベリーサが出ていたならば、迷わずベリーサだったでしょう。
売れないからお金を掛けないのは仕方がないかもしれませんが、
独特のキャラクターは名前に恥じなかった出来だと思いますし、少数派でもファンは居るのです。
またいつの日か、進化したベリの末裔に会えますように。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ベリーサの中古車 (116物件)
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
ベリーサ C 1年保証走行距離無制限 純正SDナビ TV バックカメラ Aftermarket15インチアルミ 12か月法定点検 ETC スマートキー 修復歴無
- 支払総額
- 48.1万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 64.4万円
- 車両価格
- 54.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ベリーサ L フロントフォグランプ/ナビ/Bluetooth/キーレス/本革シート/純正アルミホイール/禁煙/点検記録簿
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.8万km