Kakaku |
マツダ アクセラセダンレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 22〜194 万円 (154物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
62人 |
![]() |
アクセラセダン 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
アクセラセダン 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
アクセラセダン 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.54 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.84 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.73 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.07 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.98 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.16 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2021年5月28日 17:52 [1457736-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
大きすぎず小さすぎず絶妙なサイズ感。デザインも個人的には気に入ってます。
これでCd値0.26って凄いですよ・・・(もっと自慢すればいいのに、マツダさん)
【インテリア】
このクラスで左右独立のエアコンだし、室内の仕立ては華美でなくシンプルに上等。
シートも腰のサポートがバッチリ。何たってテレスコ付なのが嬉しい。不満一切無し。
遮音性も良いしコンパクトカーの新車価格でしたが、内容は一クラス確実に上。
【エンジン性能】
同時所有のデミオの1.3を長年乗っているので、動力性能や燃費は大体想像していましたが
実際に走らせてみると想像以上でびっくりしました。
CVTが美味しいところを旨く引き出してくれるおかげなのでしょうが、
音振性能含めて実用車としては十分以上の性能です。
何たってアイドリングストップ等の余計なデバイスが付いていないのが良い。
【走行性能】
ミニバンに慣れた身には十分スポーティ。電動油圧パワステも良い操舵感。
MSの2.3ターボまで想定した箱に1.5ですからとにかく身軽。
山道の登りや料金所からのダッシュでぶっちぎりたいとか言わなければ、普通に乗る分には十分以上。
【乗り心地】
オプションの16インチを履いていて、納車と同時にピレリのP6に換えたので十分快適でスポーティ。
ウエットでも安心感があるし、路面状況の変化で突然煩くなったりしません。
空気圧は色々試したところ、今の所純正指定が一番しっくりきています。
【燃費】
完全街乗りで10キロを僅かに欠けるくらい。デミオの1.3でもそれくらい。
郊外で信号が少なくて空いた道ならあっという間に平均値が15キロ弱まで届きます。ここは確実にデミオ以上。ちなみにエアコンはずっとオン。
傾向としては地道にエコランするよりちょっと元気良く踏んだほうが伸びやすいみたい。
【価格】
不人気車ゆえのハイコストパフォーマンス炸裂。不当評価も甚だしい。
低年式中古車とはいえ、この価格帯に居る車では無いと思います。
ワンオーナー、ディーラー物件、納屋物で禁煙の程度極上車で全部コミで50万ちょい。
勿論保証も納車前過剰整備も全部付き。前オーナーに申し訳ない・・・
【総評】
業務用のサードカーのポジションで買ったのに、あまりにも良くてファーストカーみたいに扱ってます。大昔のスカGのサイズ感というのもお気に入りポイント。要は大きすぎず小さすぎず冠婚葬祭ドンと来いのオールラウンダー。
いっそこれが上がりの一台でもいいかと思ってしまうくらい気に入ってます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年8月28日 18:49 [1254558-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
全てに共通するフロントデザインいつまで続くのかな?
【インテリア】
シートがイマイチな理由はお尻が痛くなる。
革シートは安っぽいと思います。
【エンジン性能】
2リッターのハイブリッドですが1500で作って欲しかった。
【走行性能】
普通
【乗り心地】
安っぼい
【燃費】
リッター16kmぐらい
【価格】
普通
【総評】
シフトレバーはエンジンブレーキを多用して乗るのですが、BからDに戻す時Nのままになる時があり非常に怖い!社有車ですがマイカーとしては買わない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 05:43 [1055495-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
基本、デザインコンセプトが良いためカッコイイと思います。けど、見る角度によってガマガエルのようなルックスが嫌い。
フロント、リア共に張り出しを強くし、スポーティさをもっと出しても良かった。
個人的には、メッキ加工されたエクステリアパーツが気にいらない。経験上、メッキ加工されたパーツは経年劣化で見栄えが極端に悪くなる。ゆえに最小にとどめて欲しかった。
【インテリア】
評価としては◎ですね。全体的に統一感のあるデザイン。無駄のないレイアウト。オシャレです。
唯一マツダの弱点は、互換性がないこと。カーナビしかり、後付けやその他インテリアグッズの配置に悩みます。
備え付けの灰皿がなくなり、灰皿を設置しようにも、ドリンクホルダーが真横すぎてどうも具合が悪いみたいな。
スマホの充電もしかりです、コンソールボックス内にシガーソケットがあるので、運転席からみやすい場所にホルダーを設置しようと
すると配線がどうも具合が悪いみたいです。
【エンジン性能】
アテンザスポーツ23Sからの乗り換えでの比較です。
エンジン性能は、非常にGood。2Lのガソリンエンジンをデチューンして、ハイブリッドシステムに合せたと聞いていたので、寄せ集め感からかそんなに期待していなかったが、思ったよりパワフルです。実用域では十分な性能です。
確かにスペック上馬力が99馬力と非力に思えますが、実際乗ってみると車体が軽いのと剛性があることからキビキビ走ります。
モーターの出足もよく、無駄がない感じです。峠道の上り関して、普通に一般車に置いていかれるということはないです。多少、エンジンを回すので五月蠅くはなります。頻繁に峠道を走る方はXDのディーゼルモデルをお勧めします。
加速についてはパンチはありませんが、CVTとあいまって、アクセルペダルに追従して加速していきます。
要は乗り方です。
走りに文句をいう連中は、走り方が一辺倒なんです。今までの乗り方が通用しないからクレームになるのです。
車の性能に乗せられいる方は大いに不満になるでしょう。
ライトスポーツとかで車の操り方を楽しんだ方は、十分に速く走らせることが可能です。そういう車です。
決して遅くはありません。
【走行性能】
CVTということもあるのですが、エンジンブレーキが弱いとかんじました。下り坂では、どこまでも加速していく感じです。ハイブッリドチャージしていてもです。
【乗り心地】
悪くありません。快適かつ静かです。タイヤノイズは、入ってきますが、気になるほどではありません。
エンジン、モーター音に関しては、多少入ってきますが、個人的には全く音が入ってこないというのも恐いので、むしろもっと入ってきてもいいのでは思います。エンジンをかけてもアイドリングストップで、エンジンがかかったのか心配になります。
あとは、トランクが小さいことの不便さ。
【燃費】
走り方しだいですね。実燃費は20Km/Lくらいでしょう。
【価格】
装備の充実度や走行性能を加味しても、バーゲンプライスです。自信をもって言えます。お買い得です。
【総評】
おそらく目立っていませんが、隠れた名車ですね。ハイブリッドシステムや走行性能については問題ありません。
ユーティリティレベルが低いのが難点です。トランクが狭い、互換性ない、収納すくないとかです。
ユーティリティ部分に拘りなければお買い得なことは間違いありません。自分なんかは通勤用+日常の買い物と割り切っていますので不満はありません。アウトドア的な趣味を持っている方は不満になるでしょう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月4日 11:03 [1025796-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
1.5リッター程度の予算200万前後 そこそこの燃費 新車 をタグとして探していました
候補として アクア フィットが筆頭でした
マツダはディーラーすら行く予定はなかったのですが
初めての新車だったので慎重に選びたいと思いしぶしぶマツダさんに入店した結果…
やはり惚れてしまいました。
ほぼ衝動買いですね笑
グレードは15cセダンタイプになります
(予算押してたので…)
総合評価は星3とさせて頂きます
では個別評価
【エクステリア】
これはもう購入を決めた8割くらいの理由ですね
男なら自分が惚れた車に乗るってのはありますよね
国産離れした斬新なデザインですね
インパクトのあるフロントを見ただけで試乗してしまいました
ただ購入したのがエントリーグレードだったのでリアのデザインが少々ノーマルクラスや上位モデルとは異なります
ヘッドライト、ホイールも異なります
現車で確認した方がいいと思います
【インテリア】
これはこのクラスの車なので特に期待はしてなかったのですが
やはりエントリーグレードは教習車感が否めません
全体的にチープな印象を受けます
当たり前ですがオプションをつけないとほんとに何も付いてません笑
【エンジン性能】
これは1.5リッターの車と考えると時代の進歩というのでしょうか
圧巻の一言です
まさに高効率エンジンです
ただ一つ残念なのは車体が重すぎて加速がややモッサリしているところでしょうか
1.5リッターには明らか重すぎます
2.0も乗りましたがこれでやっとエンジンが車体の重さにマッチしたかなって感じです
それでも一昔前のもっと車体の軽い1.5リッター車よりは余裕で走りますね
【走行性能】
まずまず。
このクラスでは兼ね満足といったところでしょうか
個人的に…ハンドルが異様に軽くて高速などに行くと力強く握りしめちゃいます
【乗り心地】
これは一つ致命的なのは視界が悪すぎますね
特に後ろはほぼ見えないといった感じ
夜間にもなると慣れた道でもこわいレベルです笑
バックモニター必需レベルですね…
僕はつけてないです笑
【燃費】
圧巻です
並みのハイブリッドくらい走ります。
街乗りメインでMTなのですが平均15.5あります
結構踏み込んだりエアコンガンガン駐車したりするのですがびっくりするほどの燃費効率ですね
【価格】
まずまずのコスパ。
200万ポッキリだったのでその点については大満足ですが
15cと15sの値段が30万変わるか変わらないかくらいですごい不遇なので15cの値段に対しての評価としてこの評価をさせて頂きます
【総評】
世間様はハッチバックが人気みたいですが…
男ならセダンに乗りたいですよね。笑
なんちゃってセダンですが実用性はかなりハイレベルですね
内装のチープ感等など気にならない方はかなり満足のいく買い物になると思います。
走行性能等についても値段の割にはやはりいいと言えるでしょう
好きか嫌いかかなり極端になる車だと思います
率直な意見としては
次も絶対マツダに乗る!
という印象はないのですが…現実概ね満足なので大事に愛用していって時期が来たらお役御免という形になると思います
今回僕が一番失敗したのはグレード選択ですね…笑
もっと上のグレードを買っていれば評価も上がったと思います
あと車体の色ですが 白と黒はやはりモノホンセダン系と比べるとどうしてもなんちゃって感が浮き彫りになると個人的に感じたのでシルバーを購入したのですがこれはこれでいいですね
気に入ってます
赤はかっこいいですねー
でも目立ちすぎるのが嫌だったのでシルバーにしました
困ったのはホイールが鉄だったことですかね笑
この前やっとアルミに替えました…
ライトもハロゲンなので暗くて視認性が悪いと感じたのでAftermarket後付けのHIDをつけました
結果この車を買って後悔はありませんでした
結果いい買い物が出来たと思います
ただまだ完璧とは言えないのも事実なのでこれからの期待を込めてこの評価にしました。
もし次回乗り換えの時にもっといい物をマツダさんが出してくれたらまた買っちゃうと思います。笑
同社のcx5より優れた部分がほぼないってのがアレなんですが今後マツダさんに期待ができると思った一台です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 00:48 [893614-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
34000km越えました。 |
【エクステリア】
フロントの若干イカツイ感じ、サイドの流れるような造り、バックのテールランプのまとめ方など破綻することなく仕上げられていると思います。その前に乗っていたトヨタ・プリウスNHW20についてはECO重視なので仕方がなかったのですが、全体的にややFattyで、足元が細いというバランスの悪さが気になっていました。その欠点は払拭出来ていると判断しました。
私的には★★★★★です。
【インテリア】
これもプリウスNHW20との比較になりますが、コックピットの居住性というか、乗り心地は自分にとってはかなりいいです。5時間近く乗っていたことがありましたが、あまり疲れることなく運転していられました。運転席前方のアクティブ・ドライビング・ディスプレイは走行中の視線上に自然に配置されているので、非常に見やすいと思います。運転者の快適性をうまく考えたコックピットにされていると判断しています。
ただ、後部座席は狭い印象があり、トランクはさらに狭いです。そこそこ大きい荷物はトランクの中央付近にしか置けない作りになっているので、アウトドアが好きなユーザーには全く不向きなクルマかも知れません。
問題なのは大きく打ち出したはずの「MAZDA CONNECT」。これのためにどれだけ苛々させられたかわかりません。あまりの酷さにさすがにクレームを入れましたが、同様のクレームが全国あちこちで湧き上がってたようです。解決にならないバージョンアップの度に販売店へ通いましたが、結局は半年以上も経過してソフト本体を全く違うものに一新するという体たらく。その一新したはずのシステムも未だに走行中に突然再起動される問題が残存しています。「7インチWVGAセンターディスプレイ」の画質は「10年前の?」と思われるほどひどいものです。まあ、「コマンダーコントロール」は使い勝手がいいですが・・・。「MAZDA CONNECT」以外のNAVI選択肢がないのだから、最初からもっと何とか出来なかったのですかと責任者に問うてみたいです。
「MAZDA CONNECT」を考えると「★」ですが、コックピットの良さを十分考慮して「★★★」というとこでしょうか。
【エンジン性能】
トヨタから技術提供を受けたハイブリッド車としてはこれが限界ではないかと思います。プリウスNHW20と比べれば格段に出足は良く、自分のFeelingに沿ったスピードアップが出来ます。
問題は「エンジンブレーキ」です。ほぼ効かないと思ったほうがいいかもしれません。プリウスNHW20以下です。車体はそこそこ重いので、長い坂を下るときにはストレスを感じます。これは次世代の改善点だと思います。
私的には「★★★★」でしょうか。
【走行性能】
これまたプリウスNHW20と比較になりますが、足回りがしっかりとしているので、加速時もコーナリングもブレることなく持っていけます。マツダの車体づくりとトヨタのハイブリッド技術をうまくマッチングさせていると考えています。
これが「マツダハイブリッド初代」なので、「よく出来ました」という意味を込めて「★★★★★」と評価しました。
【乗り心地】
うちの家族はみんなクルマに弱く、プリウスNHW20では結構大変でした。しかし、アクセラハイブリッドはシートが固めで、彼ら曰く「酔う気がしない」とのことでした。確かに路面状況の悪いところやコーナーにおいて、プリウスNHW20のような「フワッ」とした感覚はありません。
以上から「★★★★★」としました。
【燃費】
これは評価が難しいと考えています。アクセラハイブリッドはECOに重きを置いたものの、そこそこのスポーティー感を共存させようとしています。なので、プリウスNHW20のようなECO重視の細いタイヤではなく、路面をしっかりと掴むタイヤを使用していたりしているので、燃費はプリウスNHW20よりも落ちます。現在34000kmを越えていますが、燃費は19.5km/Lです。当然、高速であれば21-23km/L程度は維持できますが、市道では17-19km/L程度に落ちますし、暖房を使用するとかなり残念な燃費になります。でも、よく健闘していると私は評価をしています。
以上から「★★★★」としました。
【価格】
・・・これは非常に難しいです。最初は「この性能であれば至極妥当」と思いましたが、MAZDAの対応の悪さなどを考えると・・・。今まで購入してきたトヨタのプリウスもエスティマハイブリッドも性能自体にも満足で、対応も良かったので、どうしてもそれが頭をよぎってしまいます。
ここはそういう「対応の悪さ」を排除して、「エクステリア」、「インテリア」、「走行性能」などのハード面だけを評価をさせていただいて、「★★★★」とさせていただきます。
【総評】
辛辣で申し訳ないのですが、「ハードはいいけど、ソフトがダメ」というのが私の正直な感想です。「★★★」か「★★★★」か悩ましいところですが、NAVIだけのために低評価とするのはどうかと考え後者の評価にしました。
アクセラハイブリッドは上記の如く、非常に健闘されたいいクルマだと本当に思います。MAZDAの技術者たちの精神が伝わってきます。しかし、それが営業本部には伝わっていないのではないかと邪推してしまいます。いくら優秀なクルマを製造していても、瑕疵は必ず起こりうるもので、それは致し方無いと思っています。なので、「MAZDA CONNECT」の不具合の件にしても当初は「最初だから仕方ない」という弁護的な気持ちが大きかったです。ところが不具合は購入から半年以上も放置され続け、いいクルマなのに時間とともに「失望感」が増大していきました。
・・・とネガティブな文言を並べてしまいましたが、営業担当者の言葉に嘘はなく、クルマ自体は非常に良い造りだと評価しています。クルマを走らせていても、非常に静かで、そこそこのパワーも見せてくれます。長く走らせていてもコックピットが優れているので、疲労感も少なくてすみます。MAZDA CONNECTの性能が向上すれば、優秀なお供になってくれると思うので、もう少しMAZDAには頑張って欲しい限りです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15C (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年4月2日 12:47 [812092-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1年乗って一万キロ超えたのでレビューします
6速MTと聞いて即ハボ
【エクステリア】
正直一目惚れでしたね
個人によって好みが分かれるかと思います
グレードによって若干デザインが変わります
sの方が好きです
(cは教習車によく使われてるとか…
あとcはヘッドライトがハロゲンで何故かプロジェクターが入ってるのでローはとても暗いです
ホイールもcはてっちん
sはアルミ
グレードケチったのは後悔。
【インテリア】
まあ高級車ではないので内装には期待はしてなかったのでとくに不満はありません
皆さんのレビューを事前に見てマツコネナビは購入しなかったです。
インパネもグレードによってデザインが変わるので確認してください。
【エンジン性能】
加速がすばらしいです
あの車体のデカさに1.5とは思えない加速、圧巻でした
発進からセカンドに入れて引っ張るとグイグイいきます
エンジンは割と静かですが2000回転以上回すとスポーティな音でますね 悪くないです
【走行性能】
ハンドリングも良好
一つ愚痴があるならエンジンブレーキが弱いですね
60kmからセカンド入れても大丈夫なくらいですね
後付けHIDをつけてるのでアイドリングストップと相性悪いので切ってます
【乗り心地】
値段相応ですね
揺れます笑
サスペンション検討中
【燃費】
MTだと16はいけますね
大満足です
(ATは14くらいだとか…)
【価格】
200ポッキリ
この価格でこれほどの車なら大満足です
【総評】
高級車ではないです
スポーツカーでもないです
意外と実用性の高いセカンドカー的な位置でしょうか
この価格でこれほどおもしろい車はなかなかないと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 20:30 [734113-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】かっこいいの一言!
【インテリア】そこそこの高級感とそれなりのスペース
【燃費】問題なし
【総評】
マツダコネクトの性能はまだ使い初めなので、みなさんの書き込みのようなズレはありません。
操作性は抜群にいいと思います。スマホもろくに使いこなせないような方には少し難しいのでしょうか。
批判するようなできではないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月23日 20:33 [700749-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ついに3月三連休初日、納車されました。
なんとか増税もクリアしました。込み込みで310万くらいなので、7〜8万くらいは得したかな???
二代目プリウス10周年アニバーサリーからの乗り換えです。
三日間乗った感想です。
【エクステリア】
これにつきるでしょう。
このグレードで、これだけ刺激的なエクステリアがありましたか?(主観)
何度見ても惚れ惚れしてしまいます。
あのロングノーズ。優越感も満たしてくれます。
今まで、トヨタ至上主義でした。クラウンにも乗りました。しかし、もうメーカーなんて超越しています。
カラーは、チタニウムマイカにしました。日中だとブラウン感はでます。夜は真っ黒です。
プリウスのシルバーは、汚れ目だたずなんですが、やはり飽きも早く。今回は濃い目にしました。渋いです。
みんな「プリウスより大きいね」って。どうなんでしょ?大きく見えるみたいです。アテンザにしなくて良かった。
マツダリスペクト。
【インテリア】
狭いのはご愛嬌。十分です。
程よい高級感。
今回はLパケなので、より満足です。
収納は少ないかな。慣れよう。。。
レザーシートは黒にしました。飽きはこないかも。
オフホワイトは見栄えがしましたが、ジーパンの色移りはするそうです。夏は汗をかくからね。それで止めました。
【エンジン性能】
1.5に試乗したのですが、プリウスからの乗換えなので違和感がありました。
2代目は1.5なので、やはりこちらの方が力があります。
満足です。
ただ坂道でエンブレを掛けた時の轟音にはびっくりしました。トヨタさすが。
パーキングを押すと少しゆれます。これも違和感。
全てが勝ってるわけではありません。
【走行性能】
文句なし。エコと走りの両方を満たしてくれます。(素人意見)
【乗り心地】
満足
ドアミラーの収納は、つまみを回さないといけないので面倒ですね。オートにしておけば良かった。
噂の「マツコネ」は意外と良かったです。
画面を触らず、全て中央のコントロールでできるのは、十分使い勝手良いです。
フルセグの画質もバージョンアップしてました。早く解除キット発売を望みます。
【燃費】
まだわかりません。多分大丈夫でしょう。
【価格】
プリウスよりコストパフォーマンス上でしょう。2割ほど?
ただ、プリウスにはプリウスの良さは確実にあると思います。
【総評】
もちろんこれから乗ってみてですが、今のところ満足です。
欧米使用なのか、結構無骨で細かいところは荒いです。でもプリウスを止めたのは、無難からの脱却です。そういう方にはお勧めです。
マツダのブランド力は確実に上がってくると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル > 15C
2013年5月20日 19:24 [597275-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
仕事用で使用する機会があり、私的見解の試乗&インプレッションです。
まず運転席に座るとシートのホールド性が高い事に驚きです。仕事での乗降含めのべ2時間強のドライブでしたが疲労感は少ないように思います。反面シートでは素材が今一つの感じが否めず、乗り心地感は辛めの採点にしました。2年程前にプレマシーの後部座席に延べ4時間のドライブの機会がありましたが、印象は良くありませんでした。同クラスでも日産あたりのキューブやティーダラティオ辺りとは比較になりません。
走りに関しては基本性能は個人的にストライクゾーンのど真ん中です。
シッティングポジションは低めでスポーティーさには富んでます。乗り心地は固めですが、路面と車の状況を素直に足を通じて情報を伝えてくれます。
ロールは少なくコーナーは安定しています。ハンドリングについてはもう少し遊びと重さがあれば個人的なフィールにしっくり行きます。ブレーキ性能は標準的です。因みに足回りは業務車なので標準装備です。
高速走行については進入ゾーンないで充分に加速可能はエンジンフィールです。但し一般道で情報を素直に伝えてくれたはずの足回りが路面突起でやや神経質に感じられるのと、車線変更時にやや軽さを感じてしまいました。普段1800、2000ccクラスに乗っているとそんなものなのかなと些か疑問です。パワーウェイトレシオのせいか折角の動力性能を持っているので落ち着きがあれば、これ以上望みません。
燃費は付属の平均燃費計によると、街乗で13km/L前後、その後高速使用で15km/L超に延びてます。普通に運転してかなり良いと感じます。
外見はフロントの曲線がこのメーカの車種はたまりません。但しセダンはトランクがやや短めの印象で後部が詰まった感じがします。
内装は昨今の同クラスに遜色ありません。樹脂でもシボ加工である程度渋めの印象出せますしね。スピード及びタコメータは大きいアナログです。視認性含め個人的には高評価です。流行なのか喫煙者への配慮が少ない気がします。デッドスペース生かせれば大きめ灰皿はできるでしょう。
因みに後部は窓の傾斜と柱の関係でやや見辛いです。全ての車にバックモニターがついているわけでもありませんので、改良の余地はあると思います。
価格は自らの購入分ではないのでコメント差し控えます。
運転席に座れば充分及第点なのに、同乗者がいるとギリギリセーフ。素晴らしい技術を有するメーカなので敢えて辛めに採点致します。シートと高速の足回りが変わればファミリーカーの優等生になること請け合いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月27日 21:09 [390095-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
デザインが面白いですね。人目で分かって良いのではないでしょうか。
インテリアは、マツダ全般に言えることですが、決して宜しくありません。
でもダッシュボードのスイッチ類の質(プラスチック成型の出来)を上げるだけでも、随分改善されると思いますよ。
エンジンと走行性能は、さすが日本車だけに良い部類に入ります。
中国・四国地方に出張すると良く乗ります。乗り心地は良いとは思いますが、土地柄、飛ばすので、余り他の車と比較できないです。
通勤、仕事、買い物、レジャーにと、何にでも適用できる便利な車だと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
アクセラの中古車 (全3モデル/154物件)
-
- 支払総額
- 155.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 85.7万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜194万円
-
38〜253万円
-
15〜164万円
-
54〜2250万円
-
37〜212万円
-
36〜253万円
-
60〜330万円
-
138〜267万円
-
143〜495万円