Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
Kakaku
Select Language

マツダ アクセラセダンレビュー・評価

<
>
マツダ アクセラセダン 2013年モデル 新車画像
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン

アクセラセダン のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
アクセラセダン 2013年モデル 3.93 自動車のランキング 62人 アクセラセダン 2013年モデルのレビューを書く
アクセラセダン 2009年モデル 4.24 自動車のランキング 11人 アクセラセダン 2009年モデルのレビューを書く
アクセラセダン 2003年モデル 3.00 自動車のランキング 1人 アクセラセダン 2003年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 12人 -

アクセラセダン 2013年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.54 4.32 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.84 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.73 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.07 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.98 4.02 -位
燃費 燃費の満足度 4.16 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.12 3.85 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

かかくどーどーさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
14件
スマートフォン
11件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
6件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

ハイブリッドは気になるけど、トヨタやホンダじゃちょっと・・・と思う私が購入したのが、マツダのアクセラハイブリッドです。
もっとも、動力機構はトヨタ製なのですが・・・

乗ってみての感想としては、思ったよりもエンジンが動くなぁというものですが、もともとアクセラのデザインが気に入っていてデザイン第一で人と変わった車ということで選択したので、不満は無いです。

外観は個性的で素晴らしいと思っています。内装はシンプルですが、好感が持てるデザインです。

問題があったナビも、ちょっと自分の位置を見失いがちなのを除けば、さすがにバージョンアップを経ているので及第点です。

ハイブリッドの良い点は、エンジンが停止して静かな時間があること。踏めばエンジンONですが、ゆったり一般道を走っている分にはエンジンをほとんどかけない様な運転も可能です。

燃費はエアコンオフにすると、短距離含めても20km程度になります。エアコンオンだと15kmくらいかな。次期はストロングハイブリッドは無いみたいなのと、トヨタのデザインは、大きめの車体じゃ無いといまいちなので、この車とは長い付き合いになりそうです。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暁のスツーカさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:209人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
5件
975件
ツーリング
0件
47件
スマートフォン
3件
9件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

モデルチェンジ直前に3年落ち中古で購入したアテンザ25sスポーツワゴンが12月で車歴9年を迎えるため、買い替えを8月に検討。中古の200万円前後のアクセラを探したのですが、1年落ちの良いものは先約の商談が続いたため、ディーラーから新車での大幅値引きを提示されて、新車購入に決定しました。
【エクステリア】
私としてはアクセラスポーツよりカッコ良いと思っています。ただ、リアウインドウ面積がちょっと狭いかな。
【インテリア】
トランク容量はスポーツよりあるので満足。でも、アテンザに有った小物入れがないのが寂しい。
【エンジン性能】
アクセルペダルを踏みこんだ時の一瞬のもたつきはあるけれど、1.5Lディーゼルとは思えない良い加速をします。以前乗っていたボンゴフレンディのディーゼルよりは反応が良いです。
【走行性能】
信州峠のくねくね道を走っても問題はありませんでした。
【乗り心地】
タイヤをオプションの扁平タイヤに変えたせいかもしれないですが、アテンザよりごつごつします。
【燃費】
リッター20km以上は素晴らしい燃費です。ボンゴは半分ぐらいでした。
【価格】
正直40万円近い値引きはびっくりでした。
【総評】
商談中にも、中国新聞で新型の生産が9月から始まるとか、雑誌で次期アクセラスクープの記事が有ったのですが、ディラーの担当者は全く知らないようでした。でも、アクセラの場合、売れているのはスポーツでセダンは売れていないのですね。私はセダンの方が絶対にカッコ良いと思うのですがね。車外ではディーゼルの音が目立ちますが、以前乗っていたボンゴほどではないです。追従式オートクルーズと車線遺脱防止装置は良いですね。高速道での運転が格段に楽になりました。駐車場に車を入れた時も私の場合、結構まがって入れてしまうのですが、360度ビューモニターで確認すれば修正も楽なので気に入っています。BMWのCMで音声認識を売りにしていましたが、この車にも似たような装置があるので、何をいまさらと思っています。まあ、モデル末期の方が、悪いところは減っていて良いかなと思っています。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年9月
購入地域
東京都

新車価格
244万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
10万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ただの人間さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

代車として貸し出して頂きました。
普段ロードスターに乗っています。

【エクステリア】
今やコンパクトなセダンは絶滅危惧種。
ナンバーの位置はどうにかして欲しいが、魂動デザインはやっぱりカッコいい。

【インテリア】
内装について、特別な高級感は感じないが、値段相応で多くの人にとって不満は無いと思う。

メーターやボタン類がシンプルで分かりやすい。最高。
ボタンだらけのセンターコンソールやゴチャついたメーターは大嫌い。

【エンジン性能】
流石ディーゼル。
同じ排気量のガソリンエンジンでは考えられないほどのトルクで下道から高速まで道路を選ばず快適。
一方で、よく出来たガソリンエンジンのように回転数を上げる楽しみは無い。
快適ではあるがつまらない。

【走行性能】
直進安定性は高い。
アクセル、ブレーキは踏んだ分だけ効く。
思った通りに車が答えてくれる。
ちょっと踏んだだけですぐカックンブレーキになるような車もあるが、これは違う。

GVCのおかげか、FFなのに気持ちよく曲がる。
それほど車側の介入を感じないので、自分の運転が上手くなったように思ってしまう。
普通の人にとって覿面に効果を感じる機能ではないが、5年10年とGVC搭載車に乗り、他社の車に乗った時の違和感は激しいだろう。

【乗り心地】
路面状況はそこそこ伝わってくるが道路の不快なギャップは上手くいなしている。
レカロに慣れてるせいか、ホールド感と腰のサポートが甘く、シートはイマイチに感じた。

【価格】
やはりこのクラスとしては割高に感じる。

【総評】
完成度がとても高く、殆どの人が満足できるのでは?と思う。
ネックなのが価格で、ガソリンモデルとの差が大きい。
いくら安価な軽油とはいえ、10年かかってもガソリンモデルとの差額をペイできない可能性もある。
トータルのコストを見るならガソリンモデル、太りトルクに魅力を感じるならディーゼルモデルを選ぶべきだと思う

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさお2さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格5

2代目アクセラスポーツの中古を探しにディーラーへ行った際、ついでに試乗させてもらいました。

外観:そりゃ文句なしでかっこいいです、が個人的に5角形のグリルは好きじゃ無い。それと横幅デカ過ぎる。

内装:昔からマツダのシートはよく出来てます、これは文句なしです。操作系の位置も最適ですね。
 マツダコネクトは使いにくい。積極的に活用してほしいなら車のセッティングとナビを別々にすべき。

走り:CVTが嫌いだったので、6速ATがあることが理由でアクセラという選択肢が上がってきましたが、
スカイアクティブATの高効率からきてるのか味付けなのか、シフトショックが少なく。個人的には残念でした、
発進時のレスポンスについても、よく出来た多段ATとCVTは日常域では変わらないことが解りました。
ハンドリングについては、過剰演出が無いので良いとは思いますがハンドルを左右に振ったときの反応の悪さはカローラレベル。

エンジン:車重と1500ccを考えたらすばらしいです、坂道で4000近くまで回しましたが軽快。

乗り心地:フラットライド過ぎる、室内も広く結構快適なのですが、お風呂に口まで浸かって移動してます的。
 好みでは無いですね。 変な喩えで「話終盤のニルヴァーシア」「子供用プールが走る」

まとめ:安くて快適な車です。ハンドリング系は正直?ですが、電子デバイス満載なので安全性能は抜群。
 歳を取って走りにこだわりが無くなったら、こういう車が好みになるかも。
6速ATに期待しすぎたというか最新のATの出来が良すぎて、楽しさが逆に無くなったような。

レビュー対象車
試乗

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TRAINさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
0件
1733件
自動車(本体)
4件
1136件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
359件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格3

10年間乗った初代アクセラから、2016年マイチェン後モデルに乗り換えました。
なので、基準は初代アクセラとなります。

【エクステリア】
まず横のラインが美しい。
アクセラスポーツの寸詰まり感のある雰囲気が払しょくされ、よりのびやかに見える。
そして懸念していたフロントマスクも、マイナーチェンジでグリルが大きくアテンザっぽくなり
目立ちにくくなった。太目の黒いナンバーフレームをつけると全く気にならないレベルになりました。
ムーンアイズのライセンスフレームがおすすめです。

【インテリア】
相変わらずマツダ感漂います。スポーティーです。
プラスチックを多用しているようですが、シボのデザインが工夫されていて安っぽさを感じません。
若々しいデザインです。
そしてコマンダーコントロールの付近からサイドブレーキーからイイモノ感が漂います。
プロアクティブはタコメーターが中央に付くので、左サイドに代わりとして
シフトチェンジのガイドが出るのですが不要です。他の情報を表示してほしいです。
できればヒルスタートアシストの発動有無とか。
(傾斜があまりないと効いたり効かなかったりするので)
シートはちょっと柔らかいのでもう少し固いとGood。
横に大きいのでリアシートの居住性も十分です。
降車しにくいので、尻半分外にずらしてから降りると降り易いようです。

【エンジン性能】
回さないと非力。
回りだせばそこそこスムーズだが、昨今のエコ需要のせいか2000回転までがもさーとしてます。
1、2速が結構離れているので、変速に時間をかけないようにせこせこシフトしないと
軽NAにさえ置いて行かれます。
3速で3000rpmほど回すと気持ちいいですが、大抵の道路じゃ速度違反なので注意。
いつでもどこでも気持ちいい回転をさせられないのはちと残念。

【走行性能】
高剛性ボディと素直なハンドリングにより楽しくドライブできます。
GVCはよくわかりませんが、アクセルOFFのGVCが効かない領域でもグイグイ曲がるので
シャーシの基本性能がいいのでしょう。
またセダンボディというのもあって、リアの安定感が凄まじいです。

【乗り心地】
固い気がしますが、ギャップはうまくいなし、突き上げはなく、
大きな入力もカドはまあるく削りとられて不快感は皆無です。
少々荒いハンドリングでも同乗者への負担は少ないようです。
(峠の下りコーナーで後ろの妻子が悲鳴を上げない)
少々ブレーキが下手でもピッチングは最小限です。
総じていい乗り心地です。
これもセダンボディの剛性の高さか?

【燃費】
思ったほど伸びません。
初代アクセラで12km/L弱だったのが、13km/L強とそんなに変わりません。
アイドリングストップの差くらいしかないかと。
高効率といわれているだけにちょっと残念です。

【価格】
260万円くらいです。
オルガンペダルの出来、装備の充実、内外装の見栄えからすると妥当です。
正直ALHとHUDとタコメータに20万の価値はあったか未だに疑問ですが。

【総評】
とにかくMT。しかもファミリーで遠出でき、そこそこ経済的な車というとコレしかないという。
最近では敬遠されているセダンですが、まず性能が良いため乗り心地がよく乗員が快適で安全性が高い形状
居住空間と荷室が切り離された快適性、高さはないがステーションワゴンより容量の大きいトランク。
FFでファミリーカーとして居住性は十分、そこら辺の車より遥かにいい乗り心地で
性能、快適性、居住性および利便性を兼ね備えている良い車です。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年7月
購入地域
大分県

新車価格
213万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

狂犬巡査長さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
23件
自動車(本体)
2件
9件
タイヤ
4件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
基本、デザインコンセプトが良いためカッコイイと思います。けど、見る角度によってガマガエルのようなルックスが嫌い。
フロント、リア共に張り出しを強くし、スポーティさをもっと出しても良かった。
個人的には、メッキ加工されたエクステリアパーツが気にいらない。経験上、メッキ加工されたパーツは経年劣化で見栄えが極端に悪くなる。ゆえに最小にとどめて欲しかった。

【インテリア】
評価としては◎ですね。全体的に統一感のあるデザイン。無駄のないレイアウト。オシャレです。
唯一マツダの弱点は、互換性がないこと。カーナビしかり、後付けやその他インテリアグッズの配置に悩みます。
備え付けの灰皿がなくなり、灰皿を設置しようにも、ドリンクホルダーが真横すぎてどうも具合が悪いみたいな。
スマホの充電もしかりです、コンソールボックス内にシガーソケットがあるので、運転席からみやすい場所にホルダーを設置しようと
すると配線がどうも具合が悪いみたいです。


【エンジン性能】
アテンザスポーツ23Sからの乗り換えでの比較です。
エンジン性能は、非常にGood。2Lのガソリンエンジンをデチューンして、ハイブリッドシステムに合せたと聞いていたので、寄せ集め感からかそんなに期待していなかったが、思ったよりパワフルです。実用域では十分な性能です。
確かにスペック上馬力が99馬力と非力に思えますが、実際乗ってみると車体が軽いのと剛性があることからキビキビ走ります。
モーターの出足もよく、無駄がない感じです。峠道の上り関して、普通に一般車に置いていかれるということはないです。多少、エンジンを回すので五月蠅くはなります。頻繁に峠道を走る方はXDのディーゼルモデルをお勧めします。

加速についてはパンチはありませんが、CVTとあいまって、アクセルペダルに追従して加速していきます。
要は乗り方です。
走りに文句をいう連中は、走り方が一辺倒なんです。今までの乗り方が通用しないからクレームになるのです。
車の性能に乗せられいる方は大いに不満になるでしょう。
ライトスポーツとかで車の操り方を楽しんだ方は、十分に速く走らせることが可能です。そういう車です。
決して遅くはありません。

【走行性能】
CVTということもあるのですが、エンジンブレーキが弱いとかんじました。下り坂では、どこまでも加速していく感じです。ハイブッリドチャージしていてもです。

【乗り心地】
悪くありません。快適かつ静かです。タイヤノイズは、入ってきますが、気になるほどではありません。
エンジン、モーター音に関しては、多少入ってきますが、個人的には全く音が入ってこないというのも恐いので、むしろもっと入ってきてもいいのでは思います。エンジンをかけてもアイドリングストップで、エンジンがかかったのか心配になります。
あとは、トランクが小さいことの不便さ。

【燃費】
走り方しだいですね。実燃費は20Km/Lくらいでしょう。

【価格】
装備の充実度や走行性能を加味しても、バーゲンプライスです。自信をもって言えます。お買い得です。


【総評】
おそらく目立っていませんが、隠れた名車ですね。ハイブリッドシステムや走行性能については問題ありません。
ユーティリティレベルが低いのが難点です。トランクが狭い、互換性ない、収納すくないとかです。
ユーティリティ部分に拘りなければお買い得なことは間違いありません。自分なんかは通勤用+日常の買い物と割り切っていますので不満はありません。アウトドア的な趣味を持っている方は不満になるでしょう。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
その他
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いっぷす19さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地3
燃費4
価格3

1.5リッター程度の予算200万前後 そこそこの燃費 新車 をタグとして探していました

候補として アクア フィットが筆頭でした

マツダはディーラーすら行く予定はなかったのですが
初めての新車だったので慎重に選びたいと思いしぶしぶマツダさんに入店した結果…

やはり惚れてしまいました。
ほぼ衝動買いですね笑


グレードは15cセダンタイプになります
(予算押してたので…)



総合評価は星3とさせて頂きます

では個別評価



【エクステリア】

これはもう購入を決めた8割くらいの理由ですね
男なら自分が惚れた車に乗るってのはありますよね

国産離れした斬新なデザインですね
インパクトのあるフロントを見ただけで試乗してしまいました

ただ購入したのがエントリーグレードだったのでリアのデザインが少々ノーマルクラスや上位モデルとは異なります
ヘッドライト、ホイールも異なります
現車で確認した方がいいと思います

【インテリア】
これはこのクラスの車なので特に期待はしてなかったのですが
やはりエントリーグレードは教習車感が否めません
全体的にチープな印象を受けます

当たり前ですがオプションをつけないとほんとに何も付いてません笑

【エンジン性能】
これは1.5リッターの車と考えると時代の進歩というのでしょうか
圧巻の一言です
まさに高効率エンジンです

ただ一つ残念なのは車体が重すぎて加速がややモッサリしているところでしょうか

1.5リッターには明らか重すぎます
2.0も乗りましたがこれでやっとエンジンが車体の重さにマッチしたかなって感じです

それでも一昔前のもっと車体の軽い1.5リッター車よりは余裕で走りますね

【走行性能】

まずまず。
このクラスでは兼ね満足といったところでしょうか

個人的に…ハンドルが異様に軽くて高速などに行くと力強く握りしめちゃいます


【乗り心地】

これは一つ致命的なのは視界が悪すぎますね
特に後ろはほぼ見えないといった感じ
夜間にもなると慣れた道でもこわいレベルです笑
バックモニター必需レベルですね…
僕はつけてないです笑


【燃費】

圧巻です
並みのハイブリッドくらい走ります。
街乗りメインでMTなのですが平均15.5あります
結構踏み込んだりエアコンガンガン駐車したりするのですがびっくりするほどの燃費効率ですね



【価格】
まずまずのコスパ。
200万ポッキリだったのでその点については大満足ですが
15cと15sの値段が30万変わるか変わらないかくらいですごい不遇なので15cの値段に対しての評価としてこの評価をさせて頂きます

【総評】

世間様はハッチバックが人気みたいですが…
男ならセダンに乗りたいですよね。笑
なんちゃってセダンですが実用性はかなりハイレベルですね
内装のチープ感等など気にならない方はかなり満足のいく買い物になると思います。
走行性能等についても値段の割にはやはりいいと言えるでしょう

好きか嫌いかかなり極端になる車だと思います
率直な意見としては
次も絶対マツダに乗る!
という印象はないのですが…現実概ね満足なので大事に愛用していって時期が来たらお役御免という形になると思います

今回僕が一番失敗したのはグレード選択ですね…笑
もっと上のグレードを買っていれば評価も上がったと思います

あと車体の色ですが 白と黒はやはりモノホンセダン系と比べるとどうしてもなんちゃって感が浮き彫りになると個人的に感じたのでシルバーを購入したのですがこれはこれでいいですね
気に入ってます
赤はかっこいいですねー
でも目立ちすぎるのが嫌だったのでシルバーにしました


困ったのはホイールが鉄だったことですかね笑
この前やっとアルミに替えました…

ライトもハロゲンなので暗くて視認性が悪いと感じたのでAftermarket後付けのHIDをつけました


結果この車を買って後悔はありませんでした
結果いい買い物が出来たと思います
ただまだ完璧とは言えないのも事実なのでこれからの期待を込めてこの評価にしました。
もし次回乗り換えの時にもっといい物をマツダさんが出してくれたらまた買っちゃうと思います。笑

同社のcx5より優れた部分がほぼないってのがアレなんですが今後マツダさんに期待ができると思った一台です。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年5月
購入地域
熊本県

新車価格
176万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toku914さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:448人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

5000km乗ったのでレビューします。

【エクステリア】
MC前よりもどっしりしつつ悪い面構え(笑)で、好みでした。
ヘッドライト点灯時に、サイドからもLEDヘッドライトのラインが見えて、それが周囲に好評です。

【インテリア】
外車に乗っている友人も「外車と遜色ないじゃんふざけるな」と褒めてくれます。

オプションで本革にするかどうか悩みましたが奥さんが革が嫌いなのでファブリックシートのままで。
使い続けてみると本革よりこっちのほうがいいかも。

小物入れは少ないです。
カー用品店でシートの横に挟み込むサイドポケットを購入することで問題は解決されます。
ドリンクホルダーは前席後席の4人とも2つずつあるので十分。

トランクは非常に大きい。
ゴム製のマットを敷いたので荷物も動かず最高です。
引っ越しにも利用しましたがトランクスルー機能のおかげで長尺物もらくらく乗ります。


【エンジン性能】
1500CCのガソリンエンジンです。
大人を数人乗せての上り坂追い越しではエンジンが唸りますがそのエンジン音がじつに良い!
あまりのエンジン音のチューニングの上手さに惚れてしまい、結局これを購入しました。(XD狙いだった)

5000km乗ってみて「パワー不足だなあ」と感じたことは1度もありません。山道も高速道路も大丈夫です。
MC後のアクセラにはスポーツモードがあり、単純にシフトチェンジのタイミングを変えるだけだと思っていましたがそうでもなく力強く加速します。



【走行性能】
Gベクタリングコントロール、じつによいです。スポーツカーからの乗り換えなので不安だった峠道も何らストレスがなく驚いています。
子供も後席の妻も全く酔わなくなり
「遠距離走るわりに疲れないね」
という評価をいただきました。


【乗り心地】
これもじつに良い。
あまりに良すぎてインチアップをためらっています。

後席の人は前席シートの下に足を入れるスペースもあり、車格の割によくできている。

マツダらしく固めのセッティングですが同乗者が不快に感じるほどではなく、うまいセッティングです。



【燃費】
市街地、郊外、峠を通る通勤ルートで5000km走り、トータルで17.8です。
満タン法でも17を超えています。
ガソリン車なのに驚くべき数値です。

クルーズコントロールを多用したり、
さっさと踏んで加速してスピードに乗ったらパドルシフトで6速に入れるなどして巡航すると、もっと上がると思います。


瞬間燃費計は

弱い下り坂で60
平坦な道で30
弱い上り坂で16
けっこうな上り坂で10
発進時の1〜3速で5

を示す感じです。



【その他】
マツコネ
最初は酷かったらしいですが今は全く問題なし。むしろたった4万円でこれだけ優秀なナビその他を利用できるなんて素晴らしいです。

アダプティブヘッドライト
常にハイビームにしていても相手がいる場所だけ消灯してしまうこの技術は優れものです。感動します。LEDの真昼のような明るさという表現もまあ嘘ではないなといえるくらい明るい。

自動ブレーキ
本当に衝突しそうな時しか作動しないので優れものです。全く邪魔にならない。

レーンキープアシスト
日産の自動運転とほぼ同等です。あちらは10秒手放しをするとブザーがなりますが、こちらは3秒手放しすると軽くクルマに怒られます。邪魔かな?と危惧していたが、とてもマイルドですばらしい。

クルーズコントロール
非常に性能がいい。コーナーではきちんと減速してくれるのでとても安全である。
他メーカーのものはコーナーでいきなり加速してびっくりさせられたものです。


ヘッドアップディスプレイ
ドライバーの前に小さな液晶パネルが出てきて「速度計」「標識」「ナビの右左折情報」「目標交差点までの距離」「左右後方の注意報」が表示されます。最初はうざったく思ったけど3日で慣れ、いまでは必須です。いつもより目線を遠くにしておくと気にならない。設定でOFFにできますよ。


後部警戒装置
車線変更で衝突しないよう、左右後方にクルマがいるとまずは無音で注意報がディスプレイとサイドミラーに点灯します。これがじつにいい。それで車線変更しようとすると警報がなる。すぐれものです。
敵にロックオンされているみたいでちょっと楽しい(笑)

またバックするときに資格からクルマや人がくると警報が鳴る。すばらしい。


ダッシュボード
他メーカーがケチっているのと比べて、アクセラは取っ手の感触が重く、またずっしりと開く。お金をかけています。

サイドミラー
格納するときに音がしないのです。とても滑らかでびっくりした。高いモーターを使っていますよ。

ウインドウ
これもまた開閉時に音がせずスムーズ。マツダも高級指向になったものです。

ドア
非常に重厚感がある。ふと側面から見たら窓枠部分を溶接しておらず一枚の鉄板で作っている。
手抜きしていませんね。だからこその剛性感か。

クラクション
まるでカーショプで購入したような音です。国産のこの車格のクラクションではない。
こういう買わないと気づきにくい点もちゃんとしてくれているとメーカーを信頼してしまう。



【価格】
高級外車しか装備していないものまで標準装備で200万円ちょっと。
お買い得すぎて驚きです。

最後まで悩んだインプレッサG4(スポーツ含)はアクセラより後発なのに装備はかなり遅れていたのが欠点でした。
特にヘッドライトの差ははげしい。
またインプレッサのトルクベクタリングは装備されているのが最上級グレードのみでそれだと300万を軽く超えてしまう。


【値引き】
いまのマツダは本当に車体価格を値引きをしませんね。
そのかわりCX-5以降の中古車は値崩れしておらず本当に高値で下取りされるようです。
(中古車買い取り業者も異口同音だった)

【総評】
デザイン良し
先進装備満載
燃費良し
価格良し

つぎもマツダ車を買うと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年11月
購入地域
福岡県

新車価格
213万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
10万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

momo taroさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
0件
タブレットPC
4件
0件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

車歴 GC8 WRX F型→RX-8→BF-FFWアクセラハッチバック

【エクステリア】
とにかくこの鼓動デザインの良さが購入動機の一つである。
他社の同じCセグ車よりデザインは一歩抜きん出てると思う。
ただし、個人的にはあフロントのメッキパーツはあまり好きになれない。
FFの割にフロントノーズが長くスタイリングはFRっぽさがある。

【インテリア】
運転者にはパネル操作性は悪くない。
標準装備だけで特に必要と感じる物は少ない。
FFWアクセラに付けていたRVM(リアビークルモニタリングシステム)や AFS(アダプティブフロントライティングシステム)は特に必要性を感じなかったので今回付ける事はしなかった。
ただ、自動防眩ミラーは単品オプションされていれば付けたい装備であったが…

リアシートに関してはCセグの車体の大きさの割に狭い。
長距離が辛いとまではいかないまでも閉塞感があるので長旅向きでは無いかもしれない。
先に書いたフロントノーズの長さがリア居住性の犠牲につながったのではないかと思う。

悪名高いマツダコネクトは購入当時はまったく使い物にならなかった。
とにかく良く落ちる。ナビさせれば田んぼのあぜ道に案内される。
高速乗っても下道優先で案内される。
USBメモリをきちんと認識しない。
等々散々であった。
サービスキャンペーンでCPU丸ごとゴッソリ交換してからはそれなりに使えるようになったと思うが未だにUSBの認識が甘くMP3再生途中でいきなり認識しなくなることも多々ある。
液晶もタブレットを取って付けたようなデザインはいただけない。現行CX-5のようにインパネに埋め込んだデザインにしてほしかった。
自分はMTを購入したがアームレストの一部が肘に当たり腕の動きを制限されるのが気になった。
今は慣れたが出来ればMT車のアームレストは変な出っ張りを無くして欲しい。

【エンジン性能】
この車格で1.5NAは正直馬力不足。
でも20Sと乗り比べると15Sの方がエンジン音がとても心地よい。20Sは少し濁った音だが15Sはとても綺麗でスポーティーな音に感じる。
出足は非常にとろく感じるが、これはフライバイワイヤ化された最近のアクセルではレスポンスが調整されていているのも原因だと思う。一度転がってしまえば案外排気量を意識しない加速をしてくれるが、一度280psカーを体験していると何に乗っても物足りないく感じてしまう。

一番台無し感強いのはレブリミッターか。
性能曲線の一番盛り上がったところでレブリミッターが働く。体感的にもまだまだ回りそうなところでいきなりレブリミッターが働くので回し切った感じが全く無く人馬一体感が薄れている。
あと500rpm、できれば1000rpm回って欲しい。
実際同じエンジンのNDロードスターはハイオク指定ではあるがレブリミッターはもっと上である。

【走行性能】
同じボディに100ps〜170psを許容させるのだから1.5Lには正直重すぎるボディではなかろうか。
あと10psあるともう少し楽な運転になると思う。

FFWアクセラからの鞍替え動機がMTの存在であった。
Sky-MTは今のご時世よく新開発したと思う。シフトフィールもFFとは思えぬほどダイレクト感がありストロークも短すぎず丁度よい絶妙な感じで扱いやすい。
MTを通常グレードで選べる車種は本当に少なく低予算でスタイリングの良いMTとなるともうマツダかスバルかだったが現時点でのスバルのデザインはもう自分の好みと大きくかけ離れてしまったのでアクセラでのMTの存在は本当に大きかった。
FFWのSky-DriveもトルコンATとは思えないダイレクト感があり購入当初は楽しんでいたが所詮ATであり、MTモードでもセーフティがかなり早い段階から介入するので高回転をキープしたままのシフトダウンにおいてDCTなど一部のミッションを除いてMTに勝るものは無いのではないか。

電動パワステのトルク変動が最初すごく違和感があった。交差点で切り始めと切込み後で不自然な重さの変化を感じた。
足はしなやかでアンジュレーションの激しい道のコーナリングでもしっかりと路面を離さず、それでいてロール感が少ないのでコーナリング中の咄嗟の車線変更でも危ない動きは見られなかった。(限界域はわからない)

【乗り心地】
良くも悪くも固い。
一昔前なら欧州風セッティングというのだろうか?
マツダのサスセッティングは同価格帯のトヨタ車と比べて明らかに固いと思う。
自分はフワフワグニャグニャしたサスセッティングは好きになれないのでこのくらいの硬さが一番良いと思う。
が、後部座席の人間にはちょっとゴツゴツと感じるかもしれない。文句を言われたことは無いが感想を聞いたこともないので判断に苦しむが・・・。

【燃費】
自分の住んでいる立地は高低差が激しく信号も多く低燃費記録が出しにくい。
通勤など近所走りでは10km/lを維持するのがやっとである。
が、高速道路や平均速度の高い国道を多用すると15km/l位まで燃費が良くなるので、平地の多いところに住んでいる人にはそれなりにエコなエンジンではないだろうか。
FFWから備わったi-Stopについては燃費にどれだけ貢献しているかいまいち恩恵が感じられない。

【価格】
Cセグの車体の中ではかなり価格は頑張っていると思う。
1.5Lは絶対的パワーが不足ではあるが、このスタイリングの車が220万以下で買えたのが購入の一番の決め手かもしれない。

【総評】
最近街中でアクセラをよく見るようになり嬉しい反面ここまで人気車種になるとは思ってもいなかったので複雑な気分。
パワーがないこと以外特に不満はなく購入したことに後悔はありません。むしろこのまま乗りつぶす覚悟でいます。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年1月
購入地域
神奈川県

新車価格
190万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黒脛巾さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
31件
レンズ
5件
3件
レンズフィルター
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4
   

34000km越えました。

   

【エクステリア】
 フロントの若干イカツイ感じ、サイドの流れるような造り、バックのテールランプのまとめ方など破綻することなく仕上げられていると思います。その前に乗っていたトヨタ・プリウスNHW20についてはECO重視なので仕方がなかったのですが、全体的にややFattyで、足元が細いというバランスの悪さが気になっていました。その欠点は払拭出来ていると判断しました。
 私的には★★★★★です。

【インテリア】
 これもプリウスNHW20との比較になりますが、コックピットの居住性というか、乗り心地は自分にとってはかなりいいです。5時間近く乗っていたことがありましたが、あまり疲れることなく運転していられました。運転席前方のアクティブ・ドライビング・ディスプレイは走行中の視線上に自然に配置されているので、非常に見やすいと思います。運転者の快適性をうまく考えたコックピットにされていると判断しています。
 ただ、後部座席は狭い印象があり、トランクはさらに狭いです。そこそこ大きい荷物はトランクの中央付近にしか置けない作りになっているので、アウトドアが好きなユーザーには全く不向きなクルマかも知れません。
 問題なのは大きく打ち出したはずの「MAZDA CONNECT」。これのためにどれだけ苛々させられたかわかりません。あまりの酷さにさすがにクレームを入れましたが、同様のクレームが全国あちこちで湧き上がってたようです。解決にならないバージョンアップの度に販売店へ通いましたが、結局は半年以上も経過してソフト本体を全く違うものに一新するという体たらく。その一新したはずのシステムも未だに走行中に突然再起動される問題が残存しています。「7インチWVGAセンターディスプレイ」の画質は「10年前の?」と思われるほどひどいものです。まあ、「コマンダーコントロール」は使い勝手がいいですが・・・。「MAZDA CONNECT」以外のNAVI選択肢がないのだから、最初からもっと何とか出来なかったのですかと責任者に問うてみたいです。
 「MAZDA CONNECT」を考えると「★」ですが、コックピットの良さを十分考慮して「★★★」というとこでしょうか。

【エンジン性能】
 トヨタから技術提供を受けたハイブリッド車としてはこれが限界ではないかと思います。プリウスNHW20と比べれば格段に出足は良く、自分のFeelingに沿ったスピードアップが出来ます。
 問題は「エンジンブレーキ」です。ほぼ効かないと思ったほうがいいかもしれません。プリウスNHW20以下です。車体はそこそこ重いので、長い坂を下るときにはストレスを感じます。これは次世代の改善点だと思います。
 私的には「★★★★」でしょうか。
 
【走行性能】
 これまたプリウスNHW20と比較になりますが、足回りがしっかりとしているので、加速時もコーナリングもブレることなく持っていけます。マツダの車体づくりとトヨタのハイブリッド技術をうまくマッチングさせていると考えています。
 これが「マツダハイブリッド初代」なので、「よく出来ました」という意味を込めて「★★★★★」と評価しました。

【乗り心地】
 うちの家族はみんなクルマに弱く、プリウスNHW20では結構大変でした。しかし、アクセラハイブリッドはシートが固めで、彼ら曰く「酔う気がしない」とのことでした。確かに路面状況の悪いところやコーナーにおいて、プリウスNHW20のような「フワッ」とした感覚はありません。
 以上から「★★★★★」としました。

【燃費】
 これは評価が難しいと考えています。アクセラハイブリッドはECOに重きを置いたものの、そこそこのスポーティー感を共存させようとしています。なので、プリウスNHW20のようなECO重視の細いタイヤではなく、路面をしっかりと掴むタイヤを使用していたりしているので、燃費はプリウスNHW20よりも落ちます。現在34000kmを越えていますが、燃費は19.5km/Lです。当然、高速であれば21-23km/L程度は維持できますが、市道では17-19km/L程度に落ちますし、暖房を使用するとかなり残念な燃費になります。でも、よく健闘していると私は評価をしています。
 以上から「★★★★」としました。

【価格】
 ・・・これは非常に難しいです。最初は「この性能であれば至極妥当」と思いましたが、MAZDAの対応の悪さなどを考えると・・・。今まで購入してきたトヨタのプリウスもエスティマハイブリッドも性能自体にも満足で、対応も良かったので、どうしてもそれが頭をよぎってしまいます。
 ここはそういう「対応の悪さ」を排除して、「エクステリア」、「インテリア」、「走行性能」などのハード面だけを評価をさせていただいて、「★★★★」とさせていただきます。

【総評】
 辛辣で申し訳ないのですが、「ハードはいいけど、ソフトがダメ」というのが私の正直な感想です。「★★★」か「★★★★」か悩ましいところですが、NAVIだけのために低評価とするのはどうかと考え後者の評価にしました。
 アクセラハイブリッドは上記の如く、非常に健闘されたいいクルマだと本当に思います。MAZDAの技術者たちの精神が伝わってきます。しかし、それが営業本部には伝わっていないのではないかと邪推してしまいます。いくら優秀なクルマを製造していても、瑕疵は必ず起こりうるもので、それは致し方無いと思っています。なので、「MAZDA CONNECT」の不具合の件にしても当初は「最初だから仕方ない」という弁護的な気持ちが大きかったです。ところが不具合は購入から半年以上も放置され続け、いいクルマなのに時間とともに「失望感」が増大していきました。
 ・・・とネガティブな文言を並べてしまいましたが、営業担当者の言葉に嘘はなく、クルマ自体は非常に良い造りだと評価しています。クルマを走らせていても、非常に静かで、そこそこのパワーも見せてくれます。長く走らせていてもコックピットが優れているので、疲労感も少なくてすみます。MAZDA CONNECTの性能が向上すれば、優秀なお供になってくれると思うので、もう少しMAZDAには頑張って欲しい限りです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年12月
購入地域
埼玉県

新車価格
270万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お座りパンダさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
5件
自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地5
燃費3
価格2

魂動デザインがとても気に入り初めてマツダ車Lパッケージを買いました。3000キロ走行しましたので、評価を下します

外観はどの車メーカーと比較しても一番気に入ってます。その気持ちは今も変わっていません

ですが、ハズレくじを引いたという感想です

私の車だけが初期不良なのかもしれないですけど、不良内容がひどすぎます。
残念なことに、センサー系メカがあまり使い物になりません
i-DMは分単位の採点がゼロ点と2.2点の多発で、どれだけ丁寧な運転をしても、ファーストステージをクリアできません。メーカーにクレームをつけても、メーカーは、「あなたが運転が上手すぎる」ことを理由にします。つまり下手な人ほど高得点になると言いたいみたいで、わけがわかりません
これから10年近くこの車と付き合うつもりしてたのに、運転の最後の画面に表示されるメッセージで上から目線で「上手な運転に心がけましょう」みたいなことを、でたらめな採点をしているメカに評価されるのを毎回見せられるのかと思うとうざいです
マツダの技術レベルの低さを恨みます。今まで何度となくトヨタ車を買いましたが、こんな使い物にならない機能を買って後悔したことは一度もありませんでした。
やはりトヨタ車を選んでおくべきでした。

他に気づいた点

?トルクが弱いと感じています。もともと上述の通り安全運転・エコ運転を心掛けているのですが、山道をあがるとき、アクセルをかなり強めなければ、ノロノロ運転になってしまい、後続車に迷惑をかけてしまいます。

?ハイブリッド車の場合は仕方ないのかと感じますが、電気独特のキーンという高周波音が気になり、長時間の運転ですと頭痛がしそうです。エアコンをかけると、高周波音ではないですが、さらに音が大きくなります。この音はガソリン車であってもエンジン音にかき消されることなく聞き取れるぐらいの大きさです。

?アンテナがフィルムなので、屋根に突起がありません。シンプルでいいと思う人、突起があった方がいいと思う人それぞれでしょう

?セダンは通常付いてないのでしょうが、リアワイパーがありません。少し不便さを感じます

  ※?と?はカタログを隅から隅まで見ていたつもりですが、買ってから気づきました

?電気駆動とガソリン駆動の境目にはカタログでも技術者がこだわったと書いてある通り、ドライバーは意識しない限り、気づきません。 とても運転していて気持ちいいです。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年10月
購入地域
埼玉県

新車価格
270万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みっち029さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
11件
デジタル一眼カメラ
0件
5件
プリメインアンプ
2件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4
 

 

2015年10月に納車されて、2か月で4000km走行したので、レビューを投稿させて頂きます。
車歴は、スターレット ターボS(1300cc、4AT)→アコード Sir-T(2000cc、5MT)→エアウェイブG(1500cc、CVT)→ロードスター RS(1800?、6MT)→ポロ スポーツライン(1600cc、6AT)です。ATに乗ってMTに戻り、MTに乗ってはATに戻るルーチンにハマり、今回は、「6MT車に乗りたい!」ということで、車選びをスタート。(^^;;; デミオXDと悩みましたが、ギア比とトランクの広さ、そして、試乗はAT車でしたが、エンジン出力が必要にして十分で、音が好みだったことが決めてとなりアクセラセダン 15S Touringの6MTを購入しました。

【エクステリア】
ロングノーズ&ショートデッキの鼓動デザインで、とてもカッコいいと思います!
強いて悪い点を挙げれば、アテンザのように、トランク部分がセダンであることをもう少し主張して、車高がカタログ同等であれば完璧ですね。(苦笑)
そんな短いトランクですが、開けてみると、ゴルフバッグ2個を楽々飲み込んでしまうの大きさです。スポーツではなくセダンを選んだ理由は、ココです。
【インテリア】
このクラスであることを考えると、十分だと思います。コマンダーコントロールと左右独立温度調整が可能なエアコンが上級車みたいで気に入っています。
オーディオは、Boseサウンドシステムを追加したので、車内で聞くには必要にして十分。
シートは、長時間乗っても腰が痛くなることはないですが、滑りやすく、サイドサポートが非常に弱く、ちょっとした横Gで、サイドサポートが潰れきってしまうのは残念。。。i-DMで青ランプの範囲内なのだから、もう少し頑張ってほしかったです。
ナビは、国産ソフトに変わっていたので、測位及び案内とも、今のところ、不満はありません。むしろ、価格とインテリアとのフィット感を考えれば、おおむね満足しています。
【エンジン性能】
ギア比が秀逸です!最近、燃費スペシャルなギア比が多い中、アクセラは6速で、100km/h時で約2500rpm、60km/h時は約1500rpmと高めのギア比設定です。このギア比により、街中でも小刻みにギアチェンジが楽しめます。
この大きさと重さで1500ccは、スペック的に非力と評価されがちですが、シフトアップした際に、約1800rpm以上になるように6MTを駆使すれば、十分に車の流れをリードできます。そして、3000rmp以上回すと、フォーン♪と快音を奏でてくれて、非常に気持ち良いです!
ただ、高速での車速キープは、正直神経を使います。。。そんな時は、レーダークルーズコントロールにお任せすれば問題解決!
【走行性能】
乗り心地は、若干固めで、ロールも純正の割に少く、非常によくできていると思います。このハンドリングで、車高がもう少し低ければ文句ないのですが、、、Dampersを入れるかどうか悩みどころです。(多分、入れると思います。)
ロードノイズは、高速では、ちょっと大きいのが残念。車格なりといったところでしょう。街中では静かなので、タイヤの問題かもしれません。
【燃費】
高速メインなら20km/Lを越え、下道メインでも15km/Lを下回ることなく、平均17〜18km/Lです。気持ちよく加速させていることを考えると燃費は良いと思います。燃費重視走行をすれば、もっと伸びると思います。
【価格】
1500ccでこの価格は。。。と思いましたが、安全装備、快適装備、そして、車としての造りの良さを考えれば妥当なところだと思います。
【総評】
サーキットや峠で走行ラインを睨み付けて走るのではなく、普通にドライブを楽しむには、とても良い車です。この4ドアセダンの中で、6MTを駆使して楽しんでいるドライバーの姿は、誰も想像できないでしょうね♪
それから、意外かもしれませんが、後席を倒してフラットにすると、布団を敷いて寝れます。トランク側に頭を突っ込めば、目張りをすることなく車中泊が可能ですよ。(笑)

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年10月
購入地域
京都府

新車価格
213万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
10万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ももんが.comさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
0件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
冷蔵庫・冷凍庫
0件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

1000Kmおよび1ヶ月走行経ちましたのでレビューします。

【エクステリア】
コレは趣味によりますよね
私としてはセダンタイプで角張った形が好きなので結構気に入っています。
ですが唯一セダンの割りにリアが短のが個人的に不満です。

【インテリア】
無難な感じではないでしょうか?
ですがダメなところが2点
1、マツコネのでっぱり
 せっかくすっきりしたダッシュ周りなのに、何故不自然な出っ張りを押通してまで設置したのか理解に苦しみます。
2、色を使いすぎ
 建築デザインでもそうですが床、壁、天井で4色以上使うのは真理的に落ち着かないので本来タブーです。
ですがこの車は
シフト周りにピアノブラック
ドアスイッチとステアスポーク部にカーボン
ダッシュボードヘアラインとステアスポーク部にアルミ
内壁にベージュとブラック(梨地)
5つの柄を取り込んでいます。
アクセントはアルミ、ピアノブラック、カーボンのどれかに統一するべきだったのではないか?と思います。
一言で言えばガチャガチャしています。

【エンジン性能】
ガソリン車に比べればパワーはありませんが、ホンダのハイブリッドより出来がいいです。
ブレーキやエンジンへの切り替わり等違和感のない状態に仕上がっています。
マツダ開発者が『切り替わったことがばれたら負け』と公言していただけあります。

【走行性能】
アライメントもマツダ開発者が『プリウスと違い燃費重視ではなく走行性能重視にしてある』と公言していましたし、トランクスペースを犠牲にしてまでリアマルチを採用しただけあって、スピードが出ていてもカーブで暴れません。
同価格帯では最高ランクじゃないでしょうか?

【乗り心地】
オーディオに拘っていますので納車後直ぐに防音断熱を確認しました。
250万クラスの割りに天井以外は確りと入っています。
なので雨音はまるでトタン屋根で際立ってしまいストレスがたまるかもしれませんね。
それとノーマルタイヤが微妙なので荒れた路面のロードノイズは煩いです。
(これはタイヤ交換で何とかなります)
社内空間は一昔前のセダンより広く今時のセダンよりは狭い感じです。
シートは少し固めですが、形が考えられているのか腰が痛くなったりはしません。
総合的には静寂性が高く心地良いと思います。

【燃費】
ハイブリッドは乗り方次第で如何様にもなりますが、当方の走行方法でリッター当り26kmです。
暖房を使うと格段に落ちますが、クーラー使用はあまり燃費に関わってこないみたいです。
冬はヒートシーターを多用するといいかも知れません。

【価格】
価格に対する装備はかなり恵まれていると思います。

【オーディオ】
終わってます。
マツコネはUSB再生が止まるし肝心の音質も微妙
当方BOSE仕様ですが、お下品なまでのサブウーハーが喧しいばかりで肝心の中音域はすかすかでボーカルにつやも厚みもありません。
今時風に良く言えば『ドンシャリ』
BOSEなしでスピーカー交換の方がお勧めです。

【ナビ】
一度使いました。
早速地図更新してから出かけましたが、何年も前に出来たはずの道路が追加されていなかったです。
拡大縮小も遅いし、機能も貧相
一昔も二昔も前のナビ以下かもしれません。
ただ、ヘッドアップディスプレイに矢印表示されるのは視線の移動が少なくていいですね。


【総合】
ナビ、オーディオ以外はかなりお勧めできる車種です。
それさえ我慢できれば同価格帯で他に勝る車はないと思います。

比較製品
トヨタ > プリウス
乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まこなーにゃさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

車種選択候補は車体価格400万以下とCX-3です。ほぼ全車種試乗し、ホンダグレイスとCX-3との三つ巴で相当悩みました。

ホンダグレイスはホンダのi-DCDハイブリット車の中では最も乗りやすくバランスも良いと感じましたが、ボディカラーがどれも好みではなく、またオプションを付けていったら300万を軽く越えたので、これなら他の二車のほうが良いと思い候補から外しました。でも良い車だと思います。ナビ無しで色が気に入ったものがあるならこの車は買いだと思います。ただ私にとってはディーラー(多分支店長)の接客態度が最悪でした。これが購買意欲を削ぎました。

CX- 3は本当に悩みましたが、ハンドブレーキの位置が助手席側寄りということ、そして横から見たときにデミオとほとんど変わらないことから、元デミオ乗りの自分がまたデミオって思ってしまうのは嫌なのでやめることにしました。元デミオ乗りでなければ飛びついていたかもしれないです。高速道路を利用する機会が多いならクリーンディーゼルはオススメです。走る気持ちよさはクセになります。CXシリーズの次のタイプに期待します。ちなみにCX-5は駐車場のお隣さんに威圧感を与えそうなくらい大きいのでやめました。

アクセラは文句のつけるところがなかったです。各所に無駄のない感じがお気に入りです。

【エクステリア】 ボディカラーはソウルプレミアムレッドです。もうすぐ40代の私が乗るには派手かな?と思いましたが、納車時に色の選択は間違っていなかったと確信しました。どこから見てもカッコいいです。

【インテリア】 すっきりしていて好きです。コクピットって感じがしてワクワクします。

【エンジン性能】トルクが弱いとは感じません。当たり前のことですがアクセルを踏んだ分だけすっと加速します。ハイブリットで人馬一体はいいですね。

【走行性能】 試乗したときは気がつきませんでしたが、こんなに小回りが利く車だとは思っていませんでした。

【乗り心地】ロードノイズが気にならないです。気持ちいいです。

【燃費】まだわかりません。i-DMとにらめっこしています。

【価格】年度末ということもあって安くしてもらいました。交渉は成功したと思っています。

【総評】 ハイブリットでこんなにカッコいい走れる車なのに、何故この車が不人気なのかさっぱりわかりません。
クリーンディーゼル(XD)よりもハイブリットを選んだのは、ハイブリットならではの静粛性と想像以上のパワーがあったからです。
ハイブリット車の発進時のもっさり感が気になるという意見がありますが、ATも似たようなものなのでそういう人はMT車択一ではないでしょうか。安心してアクセルを踏みこめる分だけ私はこちらのほうが向いています。
特に付けて良かったと思うオプションはバックモニターとブルーワイドミラーです。
ボディコーティングについてはソウルプレミアムレッドを選んだらやったほうが良いと思います。このボディカラーは維持したくなります。

長々と書いてしまいましたが、結局自分自身で選んだ車は誰でも最高なんだと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年3月
購入地域
埼玉県

新車価格
258万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
40万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ev aenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格5

1年乗って一万キロ超えたのでレビューします

6速MTと聞いて即ハボ
【エクステリア】
正直一目惚れでしたね
個人によって好みが分かれるかと思います
グレードによって若干デザインが変わります
sの方が好きです
(cは教習車によく使われてるとか…
あとcはヘッドライトがハロゲンで何故かプロジェクターが入ってるのでローはとても暗いです
ホイールもcはてっちん
sはアルミ
グレードケチったのは後悔。

【インテリア】
まあ高級車ではないので内装には期待はしてなかったのでとくに不満はありません
皆さんのレビューを事前に見てマツコネナビは購入しなかったです。
インパネもグレードによってデザインが変わるので確認してください。


【エンジン性能】
加速がすばらしいです
あの車体のデカさに1.5とは思えない加速、圧巻でした
発進からセカンドに入れて引っ張るとグイグイいきます
エンジンは割と静かですが2000回転以上回すとスポーティな音でますね 悪くないです

【走行性能】
ハンドリングも良好
一つ愚痴があるならエンジンブレーキが弱いですね
60kmからセカンド入れても大丈夫なくらいですね
後付けHIDをつけてるのでアイドリングストップと相性悪いので切ってます

【乗り心地】
値段相応ですね
揺れます笑
サスペンション検討中

【燃費】
MTだと16はいけますね
大満足です
(ATは14くらいだとか…)
【価格】
200ポッキリ
この価格でこれほどの車なら大満足です
【総評】
高級車ではないです
スポーツカーでもないです
意外と実用性の高いセカンドカー的な位置でしょうか
この価格でこれほどおもしろい車はなかなかないと思います

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年4月
購入地域
熊本県

新車価格
176万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

アクセラセダン
マツダ

アクセラセダン

新車価格:176〜331万円

中古車価格:22〜194万円

アクセラセダンをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラの中古車 (全3モデル/155物件)

この車種とよく比較される車種の中古車