Kakaku |
マツダ アクセラセダンレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 29〜177 万円 (155物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
62人 |
![]() |
アクセラセダン 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
アクセラセダン 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
アクセラセダン 2013年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.54 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.84 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.73 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.07 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.98 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.16 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 04:44 [1055993-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
15S PROACTIVE(MT)に安全装備のオプションを全て搭載。
私は日頃2リッターNA(MT)のレガシィに乗っているので、レガシィツーリングワゴン基準でのレビューとなります。
まずマツダの謳い文句でもありますが、ペダル配置は本当に素晴らしいです。レガシィでは運転しているといつのまにかヒザが右を向きがちで、それに伴い上体が左に傾いてしまうのですが、アクセラは長時間ドライブをしてもずっと体がまっすぐ前を向いていられます。
良いペダル配置のおかげで長時間運転でも疲労が蓄積し難いことを実感します。
エンジンは1.5リッターと小排気量な割に低-中速トルクが厚く、高回転型と言われるレガシィより発進-交通の流れの範囲内での加速が楽な程です。6速MTというこもあり、一般的なシチュエーションでパワー不足を感じることはありません。それどころかチョッと高回転まで回すとエンジン音が素晴らしく気持ち良いです。
一方、8%という上り勾配で合流加速(交通の流れは70-80km/h)する県道があるのですが、そこではシフトダウンしても余裕の無さを感じてしまいます。体感的なパワーは排気量差そのまんまレガシィの3/4程といった感じです。
燃費は街乗りで13-16km/lほど。郊外路や高速道路では軽く18km/lを超えてくれます。エコ運転をしてもしなくても大して燃費の変わらないレガシィと違い、エコ運転をするかしないかで燃費への影響がしっかりと現れます。アイドリングストップはMTとの相性がバツグンです。アイドリングストップのためにクラッチやブレーキを踏み続ける必要はありません。ニュートラルにしていればOKです。発進のため再度クラッチを踏み込めば瞬時にエンジンがかかり、1速にいれ、クラッチミート。MTでは一切ラグを感じません。
乗り心地は、ほとんどロールしない程度に引き締まったサスなのに、不快感は一切なく、運転席も後席もレガシィよりずっと快適です。ロールの少なさや安定感でも水平対向AWDのレガシィと同等だったのにはオドロキました。
一方でロードノイズはうるさめで、高速道路では後方からゴォォーッという音が強く出て、後席ではラジオが聞き取りにくいと感じるほどでした。
また後席とBピラーの位置関係のせいか、後席ドアの開口部が狭く乗降し難いです。おかげで靴をドア内側パネルに当ててしまい汚しがちです。
安全性に関してですが、i-ACTIVSENSEが素晴らしいです。
レーンキープアシスト(LAS)を「早い」に設定しておくと、一般道でも白線を認識してハンドルアシストが働いてくれます。自分の思うラインとの差が違和感としてありますが、この違和感にもスグ慣れます。そしてこの違和感が残ることで安心感とともにカーブの多い一般道では運転への集中が持続します。
高速道路では道路標識やナビ画面を見た瞬間に車線内のどちらかに寄ってしまうといったことが軽減され、安心感が飛躍的に高まります。
またレーダークルーズコントロール(MRCC)はシフトチェンジもできるよう制御されておりMTでも恩恵を受けられます。追従で減速していく分にはシフトダウンをしつつ25km/hまで対応してくれるので追従しながらであればETCレーンもペダル操作なしで通過できてしまいます。(すぐにブレーキ踏める状態で)
高速道路では半自動運転といった感じなので、肩こりや疲労からは開放されましたが、運転アシストのないレガシィより眠くなりやすく、SAでの休憩頻度が増えました。
最後にデザインですが、ボンネットが伸びやかで、後方にかけてのサイドビューもシュッとしててなかなかキレイなフォルムだと思います。
当初はハッチバックを購入するつもりでしたが、試乗車でセダンのデザインを見て変更しました。またトランクと後席を隔てるような形で頑丈そうな車体骨格がトランク上方にある為、追突された時の安全性、剛性の点でもセダンのほうが有利ですよというディーラーセールスマンの言葉もセダンを選ぶ後押しとなりました。
トランクは一見狭そうですが容積ではハッチバックより二回りほど広いようです。トランク開口部は広くありませんが、チャイルドシートは無事に入りました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年5月16日 01:02 [824855-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
1000Kmおよび1ヶ月走行経ちましたのでレビューします。
【エクステリア】
コレは趣味によりますよね
私としてはセダンタイプで角張った形が好きなので結構気に入っています。
ですが唯一セダンの割りにリアが短のが個人的に不満です。
【インテリア】
無難な感じではないでしょうか?
ですがダメなところが2点
1、マツコネのでっぱり
せっかくすっきりしたダッシュ周りなのに、何故不自然な出っ張りを押通してまで設置したのか理解に苦しみます。
2、色を使いすぎ
建築デザインでもそうですが床、壁、天井で4色以上使うのは真理的に落ち着かないので本来タブーです。
ですがこの車は
シフト周りにピアノブラック
ドアスイッチとステアスポーク部にカーボン
ダッシュボードヘアラインとステアスポーク部にアルミ
内壁にベージュとブラック(梨地)
5つの柄を取り込んでいます。
アクセントはアルミ、ピアノブラック、カーボンのどれかに統一するべきだったのではないか?と思います。
一言で言えばガチャガチャしています。
【エンジン性能】
ガソリン車に比べればパワーはありませんが、ホンダのハイブリッドより出来がいいです。
ブレーキやエンジンへの切り替わり等違和感のない状態に仕上がっています。
マツダ開発者が『切り替わったことがばれたら負け』と公言していただけあります。
【走行性能】
アライメントもマツダ開発者が『プリウスと違い燃費重視ではなく走行性能重視にしてある』と公言していましたし、トランクスペースを犠牲にしてまでリアマルチを採用しただけあって、スピードが出ていてもカーブで暴れません。
同価格帯では最高ランクじゃないでしょうか?
【乗り心地】
オーディオに拘っていますので納車後直ぐに防音断熱を確認しました。
250万クラスの割りに天井以外は確りと入っています。
なので雨音はまるでトタン屋根で際立ってしまいストレスがたまるかもしれませんね。
それとノーマルタイヤが微妙なので荒れた路面のロードノイズは煩いです。
(これはタイヤ交換で何とかなります)
社内空間は一昔前のセダンより広く今時のセダンよりは狭い感じです。
シートは少し固めですが、形が考えられているのか腰が痛くなったりはしません。
総合的には静寂性が高く心地良いと思います。
【燃費】
ハイブリッドは乗り方次第で如何様にもなりますが、当方の走行方法でリッター当り26kmです。
暖房を使うと格段に落ちますが、クーラー使用はあまり燃費に関わってこないみたいです。
冬はヒートシーターを多用するといいかも知れません。
【価格】
価格に対する装備はかなり恵まれていると思います。
【オーディオ】
終わってます。
マツコネはUSB再生が止まるし肝心の音質も微妙
当方BOSE仕様ですが、お下品なまでのサブウーハーが喧しいばかりで肝心の中音域はすかすかでボーカルにつやも厚みもありません。
今時風に良く言えば『ドンシャリ』
BOSEなしでスピーカー交換の方がお勧めです。
【ナビ】
一度使いました。
早速地図更新してから出かけましたが、何年も前に出来たはずの道路が追加されていなかったです。
拡大縮小も遅いし、機能も貧相
一昔も二昔も前のナビ以下かもしれません。
ただ、ヘッドアップディスプレイに矢印表示されるのは視線の移動が少なくていいですね。
【総合】
ナビ、オーディオ以外はかなりお勧めできる車種です。
それさえ我慢できれば同価格帯で他に勝る車はないと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アクセラの中古車 (全3モデル/155物件)
-
アクセラ 20C ETC バックカメラ ナビ アルミホイール AT スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー 盗難防止システム Bluetooth 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクセラ 15S 6MT マツダスピードエアロ アドバンストキーレスエントリーシステム マツダコネクト プライバシーガラス 革巻きステアリング 左右独立コントロール機能付オートエアコン
- 支払総額
- 135.1万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 88.3万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜192万円
-
38〜253万円
-
15〜163万円
-
49〜2791万円
-
37〜212万円
-
36〜250万円
-
60〜327万円
-
138〜267万円
-
147〜481万円