| Kakaku |
マツダ アクセラセダンレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 39〜171 万円 (118物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アクセラセダン 2013年モデル |
|
|
62人 |
|
| アクセラセダン 2009年モデル |
|
|
11人 |
|
| アクセラセダン 2003年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
アクセラセダン 2013年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.84 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.98 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年8月28日 18:49 [1254558-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全てに共通するフロントデザインいつまで続くのかな?
【インテリア】
シートがイマイチな理由はお尻が痛くなる。
革シートは安っぽいと思います。
【エンジン性能】
2リッターのハイブリッドですが1500で作って欲しかった。
【走行性能】
普通
【乗り心地】
安っぼい
【燃費】
リッター16kmぐらい
【価格】
普通
【総評】
シフトレバーはエンジンブレーキを多用して乗るのですが、BからDに戻す時Nのままになる時があり非常に怖い!社有車ですがマイカーとしては買わない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15C
2019年5月6日 20:38 [1223246-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ちょっとやりすぎてる感じがあるものの、オシャレで高級感があります。
MAZDA3も気になりますが、名前はアクセラのままがいいです笑
【インテリア】
レンタカーで最低グレードだったけど、ピアノブラックのインパネが高級感を引き出してました。
ただ、200万円近くする車がオートエアコンではなく、窓も運転席しかオートじゃないし、オートライトもなし。もちろんACCや自動ブレーキも付いてない。
装備の少なさを高級っぽさで隠してる様にしか見えませんでした。(マイチェンで少しは標準装備になってそうですが(^^;)
ちなみに自分のインプレッサは200万円の最低グレード(1.6i-L)で、上記装備は全て標準装備です。
【エンジン性能】
ガソリンのマツダ車は初めてで期待してましたが、この車体に1.5LのATだとかったるいです。
これなら、CVTの方がマシです。というかCVT馬鹿にする人たまにいるけど、最近のCVT優秀ですよ!
マツダは人馬一体を謳ってますが、体感出来るのはあくまでディーゼル車と2L以上のガソリン車なのかなと思いました。
【走行性能】
重心が低いセダンなので運転はしやすいものの、上記1.5LのATで最悪に。
あとオルガンペダルって疲れ軽減の為かと思ってたけど、吊り下げ式より踏みすぎますよね?
つまり車の性能が良いから走り出しが良いんじゃなくて、ただ踏みすぎてるだけな気がします。
市街地だとインプレッサなら2000回転以上回すこと皆無ですが、アクセラなら3000回転近くまで回ってしまいます。エンジン音がうるさいです、ATなのもあいまってエンジンが無駄に回りすぎてます。
【乗り心地】
輸入車やスバル車みたいに硬いとこは硬くなので、心地よかったです。
あと意外とロードノイズが少なくてビックリしました!ここは良かった点です!!(セダンだからかレンタカーのタイヤが良いのか?)
ただ運転席が少し狭いです。インプレッサでさえ広くないのに、それ以下でした。
後部座席は普通に狭いです(後部座席を考えると、私はマツダならアテンザか5か8しか買えません笑)。
あと少し車として軽く感じるので、重厚感というかドッシリ感がほしいです。
【燃費】
高速と市街地の半々で約12キロくらい。
燃費の悪いスバル車に慣れてるので、なんとも思いません笑
【価格】
レンタカーなので無回答
ただし最初にも書いたように、最低グレードは買う気が起きません。アテンザならまだしも、アクセラならLパケ以外はなしかと…。
【総評】
ずっとアテンザに気になってて、何度も試乗させてもらってて、マツダに好意を持ってました。
自分のインプレッサとよく比較されるアクセラも乗ってみたいと思って、レンタカーを借りましたが、なんか残念な印象でした。
よく比較して、走りならアクセラって見ますが、あくまでディーゼル車はですね。人の好みにもよりますが、私にとっては1.6LのCVTの方が快適で楽しいです笑
自分はチョイ乗り多くてディーゼル車は向かないので、この1.5Lガソリンしなかいアクセラはなしですね。
とりあえずMAZDA3で、ガソリンエンジンも性能が向上することを期待します!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S
2017年9月9日 09:12 [1060669-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
2代目アクセラスポーツの中古を探しにディーラーへ行った際、ついでに試乗させてもらいました。
外観:そりゃ文句なしでかっこいいです、が個人的に5角形のグリルは好きじゃ無い。それと横幅デカ過ぎる。
内装:昔からマツダのシートはよく出来てます、これは文句なしです。操作系の位置も最適ですね。
マツダコネクトは使いにくい。積極的に活用してほしいなら車のセッティングとナビを別々にすべき。
走り:CVTが嫌いだったので、6速ATがあることが理由でアクセラという選択肢が上がってきましたが、
スカイアクティブATの高効率からきてるのか味付けなのか、シフトショックが少なく。個人的には残念でした、
発進時のレスポンスについても、よく出来た多段ATとCVTは日常域では変わらないことが解りました。
ハンドリングについては、過剰演出が無いので良いとは思いますがハンドルを左右に振ったときの反応の悪さはカローラレベル。
エンジン:車重と1500ccを考えたらすばらしいです、坂道で4000近くまで回しましたが軽快。
乗り心地:フラットライド過ぎる、室内も広く結構快適なのですが、お風呂に口まで浸かって移動してます的。
好みでは無いですね。 変な喩えで「話終盤のニルヴァーシア」「子供用プールが走る」
まとめ:安くて快適な車です。ハンドリング系は正直?ですが、電子デバイス満載なので安全性能は抜群。
歳を取って走りにこだわりが無くなったら、こういう車が好みになるかも。
6速ATに期待しすぎたというか最新のATの出来が良すぎて、楽しさが逆に無くなったような。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月4日 11:03 [1025796-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1.5リッター程度の予算200万前後 そこそこの燃費 新車 をタグとして探していました
候補として アクア フィットが筆頭でした
マツダはディーラーすら行く予定はなかったのですが
初めての新車だったので慎重に選びたいと思いしぶしぶマツダさんに入店した結果…
やはり惚れてしまいました。
ほぼ衝動買いですね笑
グレードは15cセダンタイプになります
(予算押してたので…)
総合評価は星3とさせて頂きます
では個別評価
【エクステリア】
これはもう購入を決めた8割くらいの理由ですね
男なら自分が惚れた車に乗るってのはありますよね
国産離れした斬新なデザインですね
インパクトのあるフロントを見ただけで試乗してしまいました
ただ購入したのがエントリーグレードだったのでリアのデザインが少々ノーマルクラスや上位モデルとは異なります
ヘッドライト、ホイールも異なります
現車で確認した方がいいと思います
【インテリア】
これはこのクラスの車なので特に期待はしてなかったのですが
やはりエントリーグレードは教習車感が否めません
全体的にチープな印象を受けます
当たり前ですがオプションをつけないとほんとに何も付いてません笑
【エンジン性能】
これは1.5リッターの車と考えると時代の進歩というのでしょうか
圧巻の一言です
まさに高効率エンジンです
ただ一つ残念なのは車体が重すぎて加速がややモッサリしているところでしょうか
1.5リッターには明らか重すぎます
2.0も乗りましたがこれでやっとエンジンが車体の重さにマッチしたかなって感じです
それでも一昔前のもっと車体の軽い1.5リッター車よりは余裕で走りますね
【走行性能】
まずまず。
このクラスでは兼ね満足といったところでしょうか
個人的に…ハンドルが異様に軽くて高速などに行くと力強く握りしめちゃいます
【乗り心地】
これは一つ致命的なのは視界が悪すぎますね
特に後ろはほぼ見えないといった感じ
夜間にもなると慣れた道でもこわいレベルです笑
バックモニター必需レベルですね…
僕はつけてないです笑
【燃費】
圧巻です
並みのハイブリッドくらい走ります。
街乗りメインでMTなのですが平均15.5あります
結構踏み込んだりエアコンガンガン駐車したりするのですがびっくりするほどの燃費効率ですね
【価格】
まずまずのコスパ。
200万ポッキリだったのでその点については大満足ですが
15cと15sの値段が30万変わるか変わらないかくらいですごい不遇なので15cの値段に対しての評価としてこの評価をさせて頂きます
【総評】
世間様はハッチバックが人気みたいですが…
男ならセダンに乗りたいですよね。笑
なんちゃってセダンですが実用性はかなりハイレベルですね
内装のチープ感等など気にならない方はかなり満足のいく買い物になると思います。
走行性能等についても値段の割にはやはりいいと言えるでしょう
好きか嫌いかかなり極端になる車だと思います
率直な意見としては
次も絶対マツダに乗る!
という印象はないのですが…現実概ね満足なので大事に愛用していって時期が来たらお役御免という形になると思います
今回僕が一番失敗したのはグレード選択ですね…笑
もっと上のグレードを買っていれば評価も上がったと思います
あと車体の色ですが 白と黒はやはりモノホンセダン系と比べるとどうしてもなんちゃって感が浮き彫りになると個人的に感じたのでシルバーを購入したのですがこれはこれでいいですね
気に入ってます
赤はかっこいいですねー
でも目立ちすぎるのが嫌だったのでシルバーにしました
困ったのはホイールが鉄だったことですかね笑
この前やっとアルミに替えました…
ライトもハロゲンなので暗くて視認性が悪いと感じたのでAftermarket後付けのHIDをつけました
結果この車を買って後悔はありませんでした
結果いい買い物が出来たと思います
ただまだ完璧とは言えないのも事実なのでこれからの期待を込めてこの評価にしました。
もし次回乗り換えの時にもっといい物をマツダさんが出してくれたらまた買っちゃうと思います。笑
同社のcx5より優れた部分がほぼないってのがアレなんですが今後マツダさんに期待ができると思った一台です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S PROACTIVE
2016年8月1日 01:25 [949517-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
一日乗り放題キャンペーンで試乗してきました。高速、下道それぞれ100kmちょっとといったところです。
【エクステリア】
かっこいいと思います。見切りも想像するほど悪くないです。
【インテリア】
運転席は悪くないです。
しかし後部座席の快適性が考えられていないと思います。すでに方々で狭いとは言われていますが、さらに不快なのが運転席助手席のシートレールや、FFのわりに張ったセンタートンネルと、シートのくぼみ中心との位置関係によって、体が微妙にねじられることです。4名乗車を考えている人は、後部座席の試乗も十分に行ったほうがいいです。カタログ数値的にはそんなに狭くないので、ちょっと座っただけではイケると思うかもしれませんが、私は何時間も座るのはいやだなと思いました。まあ、メーカーもパーソナル感とかデザインを重視しているといっているので、いちいちケチをつける必要はないのですが、とにかく三面図の寸法だけで判断すると家族から不満が出そうだということです。
【エンジン性能】
1.5Lのノンターボをこのでかい車体に組み込んだ時点で、細かいフィーリングをどうこう言う前にパワーが足りなすぎると思います。もちろんちゃんと走りますが、乗ってて悲しくなってきそうです。2L以上のエンジンと組み合わせるべきだと思います。同じ1.5でもディーゼルはどうなんでしょうね...
【走行性能】
高速道路での安定性は良いです。峠道は走っていません。Gベクタリングの効果はちょっとわからなかったですね。比較的流れている下道をうねうねと走りましたが、感じる瞬間はなかったです。自動アクセル調整をするらしいですが、エンジンが足りなさすぎるんじゃないでしょうか。とにかく常にパワーねえなあと思いながら走っていたので... アクセル踏んでも回転だけ上がってちっともパワーが感じられないという非力なAT車にありがちな動作です。マニュアルモードで自分で工夫すれば少しはましかもしれませんが、普段使いでそんなことするなら、最初からMT車にすればいいので。
【乗り心地】
ショック吸収もまあまあ良いですが、このサイズと重さならもう少し重厚感があってもいいような気がします。軽い箱に入っている感じ。エンジンが上のグレードだと印象がよくなったりするのかしら?
【燃費】
見ていませんのでコメントしません。
【価格】
クルコンとかの売りの機能を付けると、この1.5Lでも諸経費込みで250万ぐらいになると思いますが、高いと思わせてしまいますね。コストどうこうではなく、何に金を払っているのか、ポイントがよくわからないということです。
【総評】
所有欲を満たすほどの味わいは無く、家族が満足できるほどのユーティリティは無く、柄がでかいわりに安いといったようなお買い得感も無く、と私は思いました。その理由は全てエンジンです。私はエンジンがアクセルにリニアに反応することはとても大事だと思う人間なので。
シャシーはお金がかかっているのかもしれませんし、エンジンンも単体ではいいものかもしれませんが、この組み合わせに金は払えないなと思いました。2Lモデルが消滅しましたが、一回乗ってみたかったですね。2.2Lディーゼルになると価格帯としてはスペシャリティの領域ですしね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-C
2016年4月2日 19:37 [919485-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新型アクセラが新発売当初、1日試乗で乗った以来の試乗。
搭載するHVシステムが新しくなり、車自体も一新されたプリウスとの比較も兼ねて。
【エクステリア】 国内でも多分、一番優れていると思われるところは今も変わらず。
車幅が年々、大きくなってはいるが、それもやむを得ないかな。このスタイリングならば。
【インテリア】 シックな内装。華美ではないが、必要なものが品よくまとまっていて使いやすい。
マツダコネクトに操作系が集約された効果が現れていると思う。
できれば、収納場所や方法をもっと考えてほしいところ。
【エンジン性能】 正直、スカイアクティブGの良さはあまり感じられなかった。EVモードの時間よりエンジンで
走行する時間を割く車の設定の様だけど、それが、あまり生きていない。エンジンの良い所が使えてない気がする。
HVシステムとしてちょっと中途半端な印象を受けた。悪くはないけど、よくも無い。
【走行性能】 マツダの他の新型と比べても足回りの動きは良い。しっかりライントレースしてくれるし。
ブレーキの感じはHV車というよりガソリン車のそれに近づけてあるように思う。
初めてHVに乗る人が感じる独特の違和感は少ないように思う。
【乗り心地】 16インチのタイヤが付いたタイプだが、一般的な車と比べると割合にコツコツした乗り味。
路面の変化を良く伝えてくれる。普段、乗る車は18インチなので、16でもソフトに感じた。
運転する人と後ろに座る人ではシートから伝わる印象が違うかも知れない。
BLアクセラから大きく向上した後席だが、できれば、リクライニング機能が欲しいかな。
【燃費】 メーターの平均燃費では23km/L アクセラはエンジンを使う設定のようなので普段の使い方だとここらが限界の数値。
街乗りと郊外道路、高速道路を混ぜた距離は265km程度。
【価格】 プリウスと比べたらまぁまぁの価格設定。っていうか、よくこの金額で収まったなと言う印象。トヨタから設計図を
買った分を販売価格に上乗せしてる割には安いのでは?
先日、新型のプリウスに2日間乗ったのですが、足回りやボディーバランスが良くなってるようで、旋回性能でも
アクセラと同レベルか、それ以上に良い印象を受けました。その感じはアクセラHV試乗後でも同じように思います。
マツダが今後、このモデルをどうするか、わかりませんが、HVとしてはアピールできる点が無くなってしまった
という感想ですね。走りを追求する人ならHVモデルではなく、2.2DEやガソリンを選択するのではないでしょうか。
肝心の燃費も街乗りに限定すると17-18km/L程度になってしまうし。買うメリットがないよなぁというのが、正直なところ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年12月18日 08:37 [885576-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
魂動デザインがとても気に入り初めてマツダ車Lパッケージを買いました。3000キロ走行しましたので、評価を下します
外観はどの車メーカーと比較しても一番気に入ってます。その気持ちは今も変わっていません
ですが、ハズレくじを引いたという感想です
私の車だけが初期不良なのかもしれないですけど、不良内容がひどすぎます。
残念なことに、センサー系メカがあまり使い物になりません
i-DMは分単位の採点がゼロ点と2.2点の多発で、どれだけ丁寧な運転をしても、ファーストステージをクリアできません。メーカーにクレームをつけても、メーカーは、「あなたが運転が上手すぎる」ことを理由にします。つまり下手な人ほど高得点になると言いたいみたいで、わけがわかりません
これから10年近くこの車と付き合うつもりしてたのに、運転の最後の画面に表示されるメッセージで上から目線で「上手な運転に心がけましょう」みたいなことを、でたらめな採点をしているメカに評価されるのを毎回見せられるのかと思うとうざいです
マツダの技術レベルの低さを恨みます。今まで何度となくトヨタ車を買いましたが、こんな使い物にならない機能を買って後悔したことは一度もありませんでした。
やはりトヨタ車を選んでおくべきでした。
他に気づいた点
?トルクが弱いと感じています。もともと上述の通り安全運転・エコ運転を心掛けているのですが、山道をあがるとき、アクセルをかなり強めなければ、ノロノロ運転になってしまい、後続車に迷惑をかけてしまいます。
?ハイブリッド車の場合は仕方ないのかと感じますが、電気独特のキーンという高周波音が気になり、長時間の運転ですと頭痛がしそうです。エアコンをかけると、高周波音ではないですが、さらに音が大きくなります。この音はガソリン車であってもエンジン音にかき消されることなく聞き取れるぐらいの大きさです。
?アンテナがフィルムなので、屋根に突起がありません。シンプルでいいと思う人、突起があった方がいいと思う人それぞれでしょう
?セダンは通常付いてないのでしょうが、リアワイパーがありません。少し不便さを感じます
※?と?はカタログを隅から隅まで見ていたつもりですが、買ってから気づきました
?電気駆動とガソリン駆動の境目にはカタログでも技術者がこだわったと書いてある通り、ドライバーは意識しない限り、気づきません。 とても運転していて気持ちいいです。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15C
2015年7月21日 21:06 [843708-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
鼓動デザインによりカッコよく見えます
でも何回見てもナンバーの位置がおかしい‥‥
【インテリア】
レンタカーの低グレードだったのですがまぁまぁです
【エンジン性能】
大人男性五人で長距離の移動に使いましたが
やはり坂道ではちょいしんどいです
しかしマニュアルモードで引っ張るといい音してました
マニュアルモード使うとなんとかなります
【走行性能】
カーブなどでは安定していました
振動なんかもあまり不快な物は感じませんでした
それには満足です
【乗り心地】
運転席は形にハマればしっくりきます
【燃費】わかりません
【価格】わかりません
【総評】男性五人で長距離の移動に使いましたが選択は間違いました
後席は男性3人は無理です四人が限界でしょう
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年7月4日 16:07 [772285-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
先日(2015/6/20)マツコネを交換してもらって(ミックウェア製となった)、2週間程の使用感について報告します。
改善点:
音声案内の内容が改善されました。これでマツコネの画面を見なくても安心して左・右折ができました。
交差点の左・右折・直進車線表示のタイミングが改善されました。これで車線表示の意味が出てきました。
交差点拡大図が表示あれました。
地図情報は豊富に(普通に)なりました。
変わらない点:
ルート案内精度が低いまま、変わらない。
テスト方法:人間選択したルート、Yahoo!カーナビルート、ミックウェアマツコネルート3つのルートを実際に走りながら比較しました。
Yahoo!カーナビルートは殆ど人間選択したルートと同じ、最後にさすが住宅地の細い道だけが別ルートが選択されました。
ミックウェアマツコネルートでは一箇所説明できない怪しいルートが案内され(素直な直進道路ではなく、わざわざショッピングモールの裏に一回曲がってまた直進道路に出る道が案内されました)、3箇所は人間選択したルートと異なるルートが案内されました(この中一箇所は明らかに遠回り道でした)。
ルート案内性能に関して、Yahoo!カーナビに比べてかなり性能の悪いスマホ用カーナビと表現できると思います。
改悪点:
USBオーディオのWMA Losslessが再生できなくなりました。USBオーディオ仕様について、一週間前にマツダに問い合せましたが、返事がありませんでした。
また、車線表示できる交差点の箇所が少なくなりました。
今回マツコネ最大の問題点は性能の善し悪しではなく、ユーザーの選択肢がないことにあります。自分としては、よほどの事情がない限りマツダのクルマをもう選択/検討しません。
*** ミックウェアマツコネレビューはここまで、以下は以前の書き込むです ***
2014年10月上旬納車、マツダコネクタのバージョンは33です。
一言言えば、カーナビを使う方はこの車を買ってはいけないです(この車は市販のカーナビを取り付けできない)。勿論、カーナビを使わない方であれば、特に問題がありません。
一番のは、ルート案内が怪しいです。真っ直ぐの幹線道路を案内しなく、わざわざ幹線道路沿いのショッピングモールの裏に一回曲がってまた幹線道路に出る道が案内されました。直線部分の距離はグーグル地図上で測ったら150メートルほどなので、時間優先、距離優先、渋滞回避等で説明できません(当時渋滞がなかったが、あっても150メートルの距離しかないので、渋滞回避の理由で説明できない)。これはひとつの例に過ぎない。他の怪しいルート案内もあります。正直、この車のカーナビのルート案内はもう信用できない。
他の問題点:
案内タイミングは悪い。距離的にあまり離れていない2つの交差点の所、2番目の右折交差点の右折案内が手前の直進交差点の100〜200メートル前に案内されていて、手前の直進交差点を右折かなと勘違いました。
案内内容が可怪しい。真っ直ぐの道なのに、左折と案内されました。地図データに問題があるかもしれません。
右折左折車線表示が遅い、意味がありません。
地図の情報が少ない。施設アイコン等の情報ではなく、地図自体の情報が少ないです。
大改造して、市販のカーナビを取り付けするかたもいるみたいですが、自分ができないので、スマホのアプリで代用する方法を検討ししています。
今回のカーナビ(マツコネ)の件で、マツダの経営判断力の無さが露呈しました。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった26人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15C
2015年1月24日 18:56 [791296-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
タイムズレンタカーで借りた車ですので、一番下のグレードかつ最低限な機能装備になります。
【エクステリア】
車体は大きく、遠目には高級感があり、個人的には好きなデザインです。
【インテリア】
これが残念なくらい安っぽく、特にメーター周りは昔ののマーチのような様相で「ちょっとこれはないだろう」というのが最初の印象です。また遮音性が非常に悪いので、天井をたたく雨の音が響き、ドア下からの水しぶき音が響きます。半ドアなのか窓が開いているのか何度も確認したくらいで、高速道路での運転では、同乗者と会話する気にもなれません。
ただし、シートは素晴らしく、疲れにくいと同時に路面のごつごつ感をうまく吸収してくれています。
【エンジン性能】
街乗りでは問題ないですが、坂道や高速道路では非力すぎて、特に東名高速のなだらかな坂道ではフルスロットルでないとスピードを維持できません。エンジンがかわいそうなくらいうなります。昨今のダウンサイズ化に乗ろうとしたのでししょうが、車体とマッチングしていないのは間違いありません。
【走行性能】
きびきび感がないので、この車体ではターボが必要だと思います。
街中での足回りは、さすがにしなやかで、不快な段差の突き上げがほとんどありません。シートのおかげかもしれません。しかしながら、高速運転、特に雨の日は落ち着きがないのとエンジンブレーキが効かないので、インター出口での減速時に非常に怖い思いをします。
【乗り心地】
前述の通り、シートの良さでカバーされています。
とにかく遮音性が悪く、普段使いなら我慢できるかもしれませんが、前述のとおり高速運転では会話もできないくらいうるさいです。もしも、自分が間違ってこの車を購入したなら、フルデッドニングしないと、相当ストレスがたまりますね。
【燃費】
距離にして街乗り4、高速6でメーターでの表示はリッター14キロ前後
【価格】
無評価
【総評】
予算をケチってでも、セダンがほしい人には良いかもしれませんが、自分の選択肢には絶対に入らない車です。
見た目で購入すると失敗する典型的な車ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 00:15 [756527-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
先日タイムズレンタカーでこの車を借りることが出来たのでレビューを書きたいと思います。借りたのは1日だけで、走行距離は大体500キロで6割程が高速道路です。
【エクステリア】
カッコいいですね。ハッチバックもカッコいいですがセダンの方が個人的には好みです。
【インテリア】
デザインはいいと思うのですが、実際によく見るとプラスチック感が丸出しでインパネの分割線も多く、カタログの写真で見るほど質感は良いと思いませんでした。やはりマツダはインパネの質感に関してはまだまだだなぁと思います。
あと、小物入れが少ないですかね。必要十分と言えば十分ですが、フロントドアくらいドアポケットは欲しかったですね。マップや雑誌はシートバックポケットにしか入れれず、ボトルホルダーしか無いのはつらいかな?
それとタコメーターがデジタルなのは頂けなかったです。少し見づらいのでアナログにしてほしいです。
【エンジン性能】
車重1270キロを考えると少し物足りないようにみえましたが、1人で運転する分に関しては必要十分に思えました。
【走行性能】
良かったです。運転していても高速の繋ぎ目とかでも不快な突上げもうまく処理していて、2時間半程続けて運転しても疲れは少なかったです。
【乗り心地】
良いと思います。チルト&テレスコピックも付いていて理想のポジションに合わせられるのでなかなか快適に運転できました。不快な揺れ等も無く、最初に助手席に人を乗せて100キロ程ドライブしたのですが、乗り心地が良いと行っていました。そのせいか途中から熟睡していました(笑)
【燃費】
高速ではそこそこ追い越し車線に入ったりしてそれなりにエンジンを回したのですが、満タン法で計測して約17.8キロでした。
一見すると物足りないような数字にも見えるかもしれませんが、高速6割程度で車重を考えると中々良いのでは?と思います。昔私が乗っていた同じ1500ccのデミオ(DY5W)・4ATで平均燃費がエコドライブをしても12、3キロ程度だったのでそれを考えると立派だと思います。
【価格】
レンタカーなので無評価です。
【総評】
今回この車を借りたのは前から気になっていて購入しようかと思い、出かける用事もあったので借りたのですが細かな不満がありつつも全体的には中々良いと思います。1500ccでも十分な性能はありましたが、遠出をすることなど考えると2000ccかディーゼルかなと思うのですがセダンには設定が無いですね…。(CVTが嫌なのでハイブリッドには興味がありません。)
それと長々と書いて申し訳ありません。どうしても一つ書いておきたいことがありますので書いておきます。すでに他の方のレビューやネット等に散々出ていますが、マツコネ・・・酷すぎです!今回借りたのも車の性能とどれだけマツコネが酷いのか試したい(笑)と思い借りたのですが、予想以上に酷かった!
症状としてはまず、借りてすぐのドライブ中にナビがフリーズし動かなくなりました。「エンジンをもう一回起動すると治る」と調べたら出ていたので試すもフリーズしたままで、ドライブが終わりかけたときに突然元通りになりました。
他にも翌日の用事で神戸市内から敦賀までを高速道路を通るルートで検索したはずなのに進めど進めど一向に高速道路に入りません。一旦止めてルート詳細を見てみると何故か京都あたりから高速に乗るようなルートになっていました。ここに至るまでも住宅街の狭い道路を延々と案内するし…結局あまりにも役に立たないのでスマホのグーグルマップのナビを使いました。雲泥の差でした(笑)
あと、全然地図も詳細でないし音声案内のイントネーションも不自然で、出来が悪いと知って借りたもののものすごくイライラして来て画面を切りたかったのですが画面をオフに出来ない!
正直ここまでとは思いませんでした。マツコネのせいで購入を諦めたという人が居るのも解る気がします。本当に本当に酷い!せめてレスオプションに出来れば良いのにね…。
マツダさんにお願いです。本当に早く改修してください。ヨーロッパの流行に合わせたのかなんなのかはよく知りませんが、日本の市場にはこのようなナビとシステムは合わないと思います。というよりそれ以前によくこんな酷い状態で発売したなと思います。ナビゲーション用SDカード36000円らしいですがそこまで出す価値もありません。だってまともに案内出来ないんですから。起動しないんですから。スマホのアプリに負けてますよ?
厳しいこと書きましたがマツダファンとして本当にマツコネに関しては残念すぎます。車は本当に良い車なのにね…。ということで購入に関しては要検討とします。もし購入を考えている方がいましたら、ナビには要注意です。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
2014年8月25日 00:00 [747840-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
期待が大きかった分、厳しいコメントになりますが、
?エコタイヤの影響もあるとは思いますが、
走行してすぐに気になったのが、ゴーと言うロードノイズが明らかに大きく、
妻が「あれ?」と思うほどでした。
※現在、初期型フォード・フォーカスを乗っていますが、こちらの方が静かです。
?日本で使うには、やはり車体が大きい。狭い道路や狭い駐車場など神経を使い疲れます。
デザインなどは特にすばらしく、上記以外は非常に感心しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S
2014年8月4日 12:20 [743015-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
8/2、現在の愛車であるCX-5・XDが、飛び石によりフロントガラスが破損したため、ディーラーに修理に出しました。
その際に代車として借り受けたのが現行型アクセラでした。
総走行距離は4,600kmほど。
この車で横浜から三崎まで往復120kmほど走ってみましたので、その際のインプレッションをど素人なりにまとめてみました。
【エクステリア】
アクセラというとスポーツのイメージがありますが、セダンもなかなか良いまとまりだと思います。
特にフロントからルーフ、リアエンドに続くラインに無理が無く、スマートだと思います。
前モデルのアクセラセダンよりは洗練されたとな思っています。
ただ若干リアのデザインに寸詰まり感を感じるのですが、たまたま見かけた別のユーザーさんアクセラにオプションのリップタイプリアスポイラーが着いていたのですが、これは有った方がよい感じですね。
【インテリア】
前モデルから比べると格段に良くなったと思います。
プラスチックは使われてますが、安っぽい感じではなく細かく手をかけてあると思います。
個人的にはメッキパーツを使ったCX-5の内装より好み。
ステアリングはチルトだけではなくテレスコも有るところが高く評価できます。
シートもしっかりした座り心地。ただ、シート位置を一番低くした際に座面の後ろ側だけ下がり前側が高くなるのですが、高く残りすぎる感じがします。
メーター部はセンターのタコメーターを中心としたレイアウト。これも好みの問題でしょうがメーターはCX-5の方が見やすいと思います。
一番戸惑ったのはシフトノブ。ゲート式に慣れてしまった為かストレート式(?)が使いづらい…。
【エンジン性能】
フラットな街中を走っている限りは過不足無く十分と思えましたが、アップダウンの多い区間や高速道路ではとたんに非力さを感じました。
エンジンが非力というよりは、車体が重過ぎるのではと思います。車検証をみたところ、1,500kgを超えてましたので。
1.5Lエンジンとしては十分なのかもしれませんが、この車体のエンジンとしては非力すぎる、という評価です。
【走行性能&乗り心地】
エンジン性能のところで書いたことそのままです。非力の一言。
上り坂や高速道路での加速ではイライラする事が多々ありました。
足回りに関しては、一言で言うと『ぬるん!』という感想。
足回りが柔らかいのでしょうか、ロールは結構大きめ。CX-5・XDより大きく感じました。
低速域なら全く問題なのですが、高速で足回りが落ち着かない感じがして気になりました。
高速道路での直進性は悪くないのですが、ハンドル中立位置から切り始めの辺りまでの反応が過敏すぎる気がします。
高速走行中の小さな修正舵の際に思ったよりも舵が効き過ぎ、その度にロールが発生して『ぬるん』を感じるので
道路のギャップを越える際も比較的大きくボディが動きます。
しかも感覚的にワンテンポ遅れて動きが収まる感じがして『ぬるん』と感じるのです。
これは同乗していた家内も同じ感想でした。
はっきり言って好みじゃない。
【燃費】
燃費に関しては、大した距離を乗っていないので評価を避けたいと思います。
車載燃費計は11km/L代。
車を返す際に燃料を満タンにした時の値からは13km/L程度だったように思います。
非力さを感じ、アクセル明け気味でしたので、燃費は当初の想像より良くなかったと思います。
【価格】
1.5Lの普及クラスの車としてはちょっと高いかなぁ〜…、というのが素直な感想。
まぁマツダは比較的値引き額が大きいので、交渉次第ではお買い得感が感じられる額になるかも。
【総評】
内外装は良くできていると思いますが、動力性能と乗り心地が今ひとつという感じがします。
高速道路を良く走る私としては、この動力性能と乗り心地は受け入れられません。
動力スペック的にCX-5・XDと比べられるわけが無いだろう!と言われそうですが、それでも「力なさ過ぎじゃね?いや重過ぎじゃね?」と言う気分になります。
また足回りも落ち着きが無く感じられたのでNG。
一般道がメインで高速は滅多に乗らないと言う人ならばお勧めできるかも。
話題のマツコネですが、機能によって感想は色々。
音楽を聴くという部分では、iPhone5を有線で接続して音楽を聴いてみました。音が途切れたりフリーズしたりと言う事は無し。安定して使えました。ただ、選曲等の操作は助手席の家内が行いましたので、操作性は評価できないかな。
ナビに関しては微妙。
画面はマップに関しては意外と見やすいと思ったのですが、次の交差点までの距離や車線情報などがパッと見わかりづらい感じ。ナビ音声もどこで曲がるのか戸惑うことがあり、ちょっとダメな感じ。
ちょっと取り替えたいレベルですね。
で、愛車としてこの車が欲しいか?は、「今の車の使い方からすればいらない、別の車を選ぶ」でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
2014年2月14日 21:13 [685442-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
アクセラ スポーツを見に行ったところ、ハイブリッドにも乗ってみませんかとの事で試乗してきました。
乗り降りがしやすく思いました。が、雨や雪の降っているときはシートまで濡れそう。
走らせてみると、とてもしっとりとした乗り心地と加速。
ステアリングもブレーキも扱いやすく、ぱっと乗っても違和感なく好印象。
ですが、ぐっとアクセルを踏み込んでみるも、スルスルとしか加速せず。同乗の営業さんに、走行モードの切り替えは?と聞くと無いとの事。ハイブリッドとはいえ2000ccなのにこれだけ?なパワー感でした。
エンジンのパワー感以外はとても良かったのです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2014年1月25日 18:08 [677853-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アクセラは2013年10月に発表し、11月から販売されている。現行アクセラは全体では、1.5Lと2.0Lのガソリン、2.0Lのガソリン+電気モーターのハイブリッド、2.2Lのディーゼルターボと3種類4機種のパワートレーンを搭載する。
ただ、ボディ別の搭載になっていて、セダンボディに搭載されるのは1.5Lのガソリンとハイブリッドだけのの設定だ。ハイブリッドについては別項で紹介しているので、ここではガソリン車のみの解説となる。またスポーツではディーゼル車にも触れているので、そちらを参照されたい。
アクセラセダンの1.5L車には、15Cと15Sの2グレードがあり、それぞれにFFと4WDの設定があり、FFには6速MT車の設定もある。アクセラセダンには、マツダが伊豆のサイクルスポーツセンターと、パシフィコ横浜で開催した試乗会に重ねて出席し、15Sの6速AT車に試乗した。別掲のスポーツでは6速MT車にも試乗している。
またしても少し大きくなったボディは全幅が1795mmに達し、国内で使うには限界といえるようなサイズになった。アクセラだけのことではなくほとんどのクルマがそうなのだが、フルモデルチェンジをするたびにクルマを大きくするのはいかがなものか。
ボディを大きくするとデザイン的な自由度が増す。今回のアクセラもけっこうカッコ良いクルマに仕上がっているので、室内空間の拡大も含めてクルマが大きくなることには一定のメリットがあるのも確かだ。
とはいえ、ボディを大きくせずにカッコ良くしたり、あるいは室内を拡大したりしたなら、それが最も良いことだと思う。
インテリア回りの質感はまずまず。ピアノブラックやシルバーの縁取りなどによってメリハリのあるデザインに仕上げている。ただ、1.5Lにはマツダがアクティブ・ドライビング・ディスプレーと呼ぶヘッドアップ・ディスプレーが装備されていない。これは新しいアクセラで肝になる装備のひとつだが、上級グレード車用の装備として設定されている。
採用時期の関係で、CX-5やアテンザには間に合わなかったものがアクセラに搭載されることになったので、ほかのモデルの手前、一気に全面展開はできなかったようだ。ほかにも試乗はしなかったが、15Cではマツダコネクトと呼ぶ新しい操作系や液晶画面が装備されていない。
1.5Lエンジンは圧縮比を13.0にまで高めたSKYACTIV仕様のエンジンで、動力性能は82kW/144N・mの実力を発揮する。1200?台の車両重量は、ボディが大きくなった割にはあまり重くはないので、1.5Lエンジンでもそれなりに十分に良く走るクルマになっている。
実際、15Sを走らせていると、動力性能に関してはこれでも十分だよねという気分にさせられる。ワインディングなどをガンガン走ろうと思ったら低速ギアを使ってエンジンを高回転まで引っ張らなければならないが、市街地でのタウンユースを中心に高速クルージングまでを考えたらこれで十分である。
乗り心地はやや硬めの印象。最近のマツダ車は、かつてのキビキビ感というかスポーティ感を抑えて、リニアな走行感覚を大事にするようになっているが、アクセラもその流れの中にある。ただ、特に乗り心地が良いという感じではないし、走行中の静粛性ももうひとつの印象だ。
新型アクセラセダンは、立ち上がりの時点ではハイブリッドもそこそこ良く売れているようだが、アクセラは従来から1.5L車のユーザーが多いので、長期的にはセダンの大半が1.5L車になっていくと思う。
だとしたら、15Sにもヘッドアップ・ディスプレーなど、マツダの最新の仕様を用意して欲しいところ。少なくともオプションで選べるような設定にしたら良いと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクセラの中古車 (全3モデル/118物件)
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円


























