| Kakaku |
マツダ RX-8レビュー・評価
RX-8の新車
新車価格: 252〜383 万円 2003年4月1日発売〜2012年6月販売終了
中古車価格: 34〜493 万円 (420物件) RX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX-8 2003年モデル |
|
|
59人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX-8 2003年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.27 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2016年9月27日 23:16 [964071-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今にも昔にも、こんなデザインの車はないです。一目で8と分かるスポーティーなデザインです。
【インテリア】
所々にルーローの三角形が散りばめられていますね。プラスチックの材質や軋みは 、マツダの当時のハイエンドということを考えると少しちゃっちいかな。
前期モデルなのでオーディオが壊滅的です。
【エンジン性能】
NAロータリーはなんといっても楽しい! 高回転域の官能的なサウンドは何物にも代え難い魅力です。個人的には4千回転から5千回転の、シューンというジェットエンジンのような音が好きです。
【走行性能】
足回りが本当によくできていて、カーブでは鼻がすぐに進行方向を向いてくれます。エンジンが足下にあるのを感じながら運転できるのも楽しいです。
あと、DSCがかなり優秀です。
【乗り心地】
クラスではトップレベルで振動が少ないです。
トルクがない分やや走りにくい感じはあります。
電子制御のハンドルはかなり優秀で、何の違和感もありません。
足回りは固めですね。
【燃費】
レギュラーで7.2km/L、ハイオクで8km/L。
いずれも町乗りで回転数を2000〜3000でキープしました。
高速では9.6km/Lでした。
未だに10を超えられません。
【価格】
当時の新車価格は妥当でしょう。
【総評】
ロータリーエンジンは何かと維持費がかかります。税金も高いしオイル代やプラグ、クーラント、ハイオク燃料etc.
私みたいにロータリーエンジンが好きで乗るのならば是非おすすめします。見た目が好きなだけなら、止めておいた方が身のためです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年6月17日 11:06 [603679-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
この車はマツダのカテゴリーではスポーツカーの区分けですが、プロジェクトXでの開発秘話ではファミリーカーとして開発したと言っていました。実際に乗ってみると確かにどちらかと言うとセダンに近いと思います。ちょっとスポーティーで大き過ぎないセダンを探している方にはいいと思いますが、燃費は私の使用で5.5〜6.5km/L程度で期待できません。
スポーツカーとしては確かに車体剛性はそこそこありますが、重量がそれなりに重くパワーも実質160〜180馬力程度で低速トルクが薄いのでマークXあたりと大差ありません。実際に筑波ではクラウンに負けていますのでスポーツというよりはスポーティーカーだと思います。また、6MTは低速トルクが想像以上に薄く発進時で3000〜4000回転程度はまず回すことになりオイルの消費も早いようで3000kmも走らずにオイルゲージがローレベルになることもあるようです。ちなみに私の6ATの場合は、5000kmで交換していますが、その時でもオイルレベルは真ん中よりちょっと下程度です。
RX-7の場合はMTを選択してスポーツ走行をしたいですが、RX-8の6MTは普段使用では苦痛だと思います。5MTは6ATと同じくある程度低速に振ってあるので使いやすいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 06:50 [502516-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2004年9月に新車購入。
主に通勤に使用。休日は遠出なども。
2012年、ついに10万キロ突破しましたので、記念にレビューです。
【エクステリア】
発売当初の斬新過ぎるデザインは今なお色褪せることはありません。
今時の車と比べてもデザインで見劣りすることはなく、
適度に主張しているところがお気に入りです。
購入時にmazdaspeedのフロントバンパー、サイドステップを装着。
リアはディーラーopのマッドガードです。
マツスピリアバンパーにすればよかったとちょっと後悔。
mazdaspeedエアロは既に生産中止。
保守パーツとして在庫があるかどうか・・・といったところです。
受注生産でもいいので、生産再開を希望したいところですが。
【インテリア】
コスト削減のシワ寄せが内装にきています。
センタートンネル周りはまだ許せますが、ダッシュボードはチープ感が・・・。
アフターパーツでそれなりにするとなると、結構お金がかかります。
【エンジン性能】
FC3Sからずっとロータリーに乗り続けています。
独特のロータリーサウンドは最高ですね。
NAなのでトルクは細いですが、フラットなトルク特性で乗りやすく、
上はどこまでも回っていくような気持ち良さです。
パワー系のチューニングはマフラー交換(FEED)とアーシング(mazdaspeed)のみ。
乾いた甲高い音がお気に入りです。
絶対的なパワーと引き換えに、最高の気持ち良さを手に入れた感じでしょうか。
メンテナンス面では気を遣いますが、
これからもロータリーの開発は継続していって欲しいと切に願います。
【走行性能】
Type-Sの純正足で10万キロ乗りましたが、さすがにヘタってきたので、
mazdaspeedのショック+スプリングセットに交換しました。
純正でもコーナーリングの限界は高く、思い通りのラインをトレースできますが、
ロールが大きめで不快に感じることもあるかと思います。
マツスピの足に換えたところ、ロールはかなり抑制されて、
それでも純正と変わらない操作感です。
これが純正でもいいのでは? と思ってしまいます。
【乗り心地】
一般のファミリーカーに比べれば多少はゴツゴツ感はあります。
しかし、フワフワした感じはなく、確実に路面を捉えている感じ。
ボディ(シャシー)の剛性もかなり高く、高速走行でも不安を感じません。
もちろんボディの軋みなども一切なく、永く乗れる車かと思います。
後部座席は狭い印象ですが、乗ってみると意外に広く、
シートも体をしっかりホールドし、快適です。
ただ、窓が狭く、視界が確保できないので、圧迫感は感じます。
【燃費】
これはお世辞にも良いとは言えません。
街乗り(通勤片道15キロ弱)で7km/Lを切ることはありませんが、
ハイオク車ということもあり、お財布には厳しいです。
10万キロ、燃費7km/L、ハイオク160円/L とかで計算するとかなり凹みます。
【価格】
現行で唯一のロータリーエンジン搭載車でこの価格は妥当と思います。
が、ランニングコストを考えるとちょっと高いですね。
まあREを選んでいる時点で燃費やランニングコストなんて度外視な人が多いでしょう。
それを補って余りある楽しさや気持ち良さが、
この車にはあると思います。
【総評】
10万キロ突破でコンプレッションを測定しましたが、
250rpm換算で750kPa〜780kPa、前後差も殆どありませんでした。
若干低い気もしますが、下限値680kPaまではまだまだ頑張れるかと。
定期メンテナンスとしては、
・オイル交換3000km毎(RE雨宮:0W-20) 最近はシンセレネシス(高ぇ・・・orz)
・オイルフィルター交換6000km毎(mazdaspeed、autoexe)
・プラグ交換(周期は忘れましたが、車検毎には換えていたと思います)
・デフオイル交換(1年毎?くらい)
・クーラント交換(車検毎?くらい)
ランニングコスト(ガソリン代含む)だけで
車両本体価格以上は支払っていると思います。
エンジンの慣らしは3000kmくらいまでだったような気がします。
暖気は滅多にしません。 始動直後はゆっくり走りますが・・・。
まだまだエンジンも元気に回っていて、足回りをリフレッシュしたおかげで
20万キロ目指せそうです。
今からO/H資金は貯めていますが、O/H後も長く乗っていきたい車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 13:26 [476991-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
良いと思います。フェンダーのデザインは、かなり精巧です。質感は高いです。観音開きのドアは、個性と使い勝手の両立がされていて素晴らしいと思います。
【インテリア】
ピアノブラックの加飾が、質感をより高めてます。シートは、FD RX-7よりしっくりきます。疲れにくいです。後席は、子供2人であれば、充分使えそうです。
【エンジン性能】
スタンダードタイプでも、パワーは十分。極低速トルクは、FDよりある感じです。振動が非常に少ないのも特長ですが、燃費は、ハイブリッド化など、対策をして頂ければ、自分も、所有出来るかも!?
【走行性能】
今の水準でも通用するかなと思います。足廻り、ブレーキ、加速等、スポーツクーペとして、一般道では充分な性能に思います。運転感覚は、RX-7よりは、かなりセダンタイプに近いです。
【乗り心地】
ゴツゴツせずに、路面にしっかり追従します。そして、ボディ剛性も良いと思われ、結果、柔らか過ぎない、締まった乗り味は、好印象です。BMWとかの乗り味に近いかも。
【燃費】
【価格】
【総評】
バリバリな、走り系を求めない方にお勧めかと思います。スムーズに速くといったイメージと言ったら解りやすいかと。ガソリンがレギュラーで大丈夫との事で、その辺りは、少しは懐に優しい(笑)自分は、ロータリーを乗り継いだ経験ありますが、NAロータリーは、気持ちが良いので、一度は味わって頂きたいなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年6月26日 16:54 [420099-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今までも、過去にSA22C、FC3Sと所有し3台目のREです。
フォード傘下になって無くなるかと思われた13Bを復活させ
見事に市販化したRX-8。プロジェクトXの最終回にも感動し購入しました。
ハンドリングは過去のRX-7より素晴らしいです。
DSCをOFFにすればFCの最終型アンフィニよりもコーナーで綺麗にリバースします。
NA13Bもノーマルで良くぞここまでという感じの仕上がりです。
若い頃にSAに13Bを載せてウェーバーで回していた頃に比べると
とてもトルクフルですね。
不満点というかダッシュボードはSA22Cでも表皮がありましたが
RX-8は樹脂そのままでテカリがあり、Fガラスに若干映りこみがありますね。
テールランプの水分の浸入は致し方ないかと。
マツダには世界で唯一無二のREを今後も守って欲しいです。
あと、ロードスターにもREバージョンを設定してはどうでしょう?
原子力が怪しくなって、レアメタルも含めてどうなるか分からない電気自動車より
水素REの未来に期待しています。
時期モデルはフォードと手を切った以上、観音開きは一代限りでしょうねw。
薄くて大きなおむすびの次世代REはどうなったんでしょうね?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RX-8の中古車 (420物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 140.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
348〜1400万円
-
20〜189万円
-
35〜598万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円









