| Kakaku |
マツダ RX-8レビュー・評価
RX-8の新車
新車価格: 252〜383 万円 2003年4月1日発売〜2012年6月販売終了
中古車価格: 34〜493 万円 (420物件) RX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX-8 2003年モデル |
|
|
59人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX-8 2003年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.27 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2017年6月2日 07:13 [1033655-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マツダスピードフルエアロにしていたため、どの角度からみても美しい。
見慣れると「カッコよくなった」と感じる。
【インテリア】
メーターに関して、特にポジション点灯時は幻想的。
【エンジン性能】
いわゆる、「モーターのようなスムースさ」
【走行性能】
抜群のコーナリング性能。
【乗り心地】
良いとはいえませんが、同乗者からのクレームは出ないレベル。
【燃費】
平均リッター7kmほど。
【価格】
前期の中古価格のコスパは最高。
【総評】
「最近クルマがつまらない」と感じている人にこそ、ぜひRX-8の楽しさや個性を味わって欲しいと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Sport Prestige Limited II (MT)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 20:27 [704843-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2003年発売とは思えない新鮮さを持続していると思います。全く陳腐化していない。
個人的には、バルクヘッドの低い(=フロントフェンダー上端高さにフロントウィンドー下端高さが近い)クルマがセクシーに感じるので、このRX-8がとても魅力的に感じます。
最近のクルマは歩行者保護の規制からか、はたまたミニバンとの共通化からか、
ボンネット後端=フロントウィンドー下端がとても高くなってきており、好みではありません。
【インテリア】
上記フロントウィンドー下端が低いこともあり、視界がとても良く、タイトな車内にもかかわらず圧迫感がありません。ボンネットがしっかり見え、フェンダーの両側の盛り上がりも良く見えるので取り回しは非常に楽です。ドアミラー間隔が軽自動車並というのも狭い道でのすれ違いでは助かります。
インテリアの質感は、高いと思います。
特にスポーツプレステージリミテッドは、エアコンのダイヤルやメーターパネルのリング、前後ライト内のシルバー部分などが標準車の塗装に代わりメッキとなっていたり、センタートンネルのパネルがピアノブラックになっていて、デザイナーがコスト上譲った部分の理想像を実現させているように思います。
【エンジン性能】
”アクセル開度で加速する”ような人はこのトルク感の無さを不満に思うかもしれません。
私の場合、2サイクルバイクを愛用していることもあり、”回転で加速する”タイプなので全く不満を感じません。
9000rpmのレッドまで引っ張ると、もうオシッコちびりそうなくらい気持ちイイ!
それでいて280psカーのような怖さがない。パワーを使い切る楽しみがあります。
低回転でのトルクの薄さを指摘する声もありますが、ゆっくりクラッチをつなげればアクセルを踏まずに発進できますし、50km/hでも5速で巡航できます。
(そこから踏めば加速もできますが、エンジンがちょっとかわいそう…)
アイドリングはちょっと振動を感じますが、そこから上の回転では、往復運動する部品がないのでストレスなく回せます。実際にはやりませんが、1時間6000rpmで走っても何のストレスも感じないのではないでしょうか。
【走行性能】
まず、ブレーキ性能が素晴らしい。きゅっ!と止まれる安心感があります。
ハンドリングも上々です。
ただ、ポテンザではグリップレベルが高すぎ、FRの挙動を楽しむには恐ろしく高いコーナーリングスピードになってしまいます。
私は、公道でも楽しめるようにピレリチントゥラートP7に替えてみました。
結果、大正解で、それほど攻めなくても挙動を楽しめるようになりました。
さらに快適性も改善され、転がり抵抗も小さい、限界制動距離も同等以上と、私にとっては百利あって一害なしってところです。
【乗り心地】
ポテンザでは、ノイズ、ハーシュネスで不満がありましたが、上記の通りピレリに替えてからは快適そのものです。
【燃費】
約3万キロ走っての平均で7.6km/l
最低:5.2km/l(近所の買い物チョイノリのみ)
最高:12.5km/l(大阪→浜松 国道を普通に流した)
高速のみでは10〜11km/l程度です。
冷間時とアイドリング時が通常のレシプロエンジンと比較して悪いように思います。
高回転でアクセル開度が大きいと極端に燃費が落ちます(これはレシプロでも同じでしょうけど)
【価格】
ボンネット、リアドアがアルミ製、フロントサスのアームがアルミ溶融鍛造製、プロペラシャフトがカーボン複合製など凝った作りやクリーンルームでの職人によるエンジン組み立ての手間などを考えると、驚異的に安いのではないでしょうか?
【総評】
ロータリーエンジンのネガティブな噂を気にして「構えて」乗り始めましたが、全く杞憂でした。
確かにエンジンの排熱が非常に大きく、夏場のエンジンルームの熱気を感じると、レシプロより補器類、センサー類などの周辺機器の寿命が短いことが予想されますが、エンジン本体については、永年バイク・車を趣味としてきた自分の経験上、純正オイルを選択していれば、そうそう大きな問題は出ないと思っています。
私の場合、90%趣味でクルマに乗っているので、燃費の悪さもそんなに負担になりません。
エイトのように味の濃いクルマであるからこそ、必要以上に走り回らなくても満足できるのではないかと思います。
昔、味の薄いクルマに乗っていた時は、なかなか満足感が得られないことから、走行距離は今の二倍以上でした。
年齢を重ねたせいもあるかもしれませんが、例えれば、アメリカンコーヒーをマグカップで何杯も飲むより、デミタスコーヒーをカップ1杯飲む方が豊かに感じられるこの頃です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > SPIRIT R (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年3月7日 12:27 [578320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
REが特に好きという訳ではないのですが、これが5台目のRE車となりました。RE歴は、SA22C→FD3S→FD3S→FD3S→SE3Pで、SA以外は全て新車購入、Spirit RはFDに続いて2台目の購入になります。
基本的にはスポーツカー好きで、前後50:50のFR+低重心+優れた空力+軽量+ハイパワー+余計な電子制御無しという、古典的スポーツカーの見本のようなFD3Sにハマっていました。
多少狭くてもいいので実用的なリヤシートの必要性が生じ、FD3Sもさすがに維持にお金がかかるようになってきたため、乗り換えを決意。FDでディーラーにさんざんお世話になった経緯もあり、RX-8となりました。
【エクステリア】
マツダのデザインは実際のサイズより小さく見えますが、RX-8はそのはしりとも言えるデザイン。賛否あるものの、個人的には前期の顔の方が好きです。後期デザインは、よーく見るとコストダウン(生産性向上)を織り込んだものだと分かります。
【インテリア】
基本的によく作りこまれていると思います。
しかし、意外と着座位置が高いこと(触媒の搭載位置の関係)、ステリングにテレスコ機構がないこと、RS用のレカロシートでは肘がサイドサポートに当たりシフトレバーの位置が適切でないこと(標準シートで最適化されているのでしょうけど)、若干の不満もあります。
【エンジン性能】
よく熟成して来たと思いますが、あくまでREとしてという前提付になります。
街乗りで信号などで停止して行く際、アクセルオフでエンジンへの燃料噴射はカット(または絞られて)いますが、停止直前にクラッチを切る位のタイミングで、アイドリングを維持するために燃料噴射を増やすような制御が入ります。そのため、止まろうという意思でクラッチを切りながら、(カックンを防ぐために)ブレーキ踏力も緩めるタイミングで、軽くクルマが前に押し出されるような挙動を示します。こういうのは、乗っていての質感に大きな影響を与えます。
車重が1トン程度の車に載っていたら涙モノのエンジンと思いますが、1350kgある4シータースポーツ用としては、トルクが細過ぎると言わざるを得ないと思います。←街乗りでトルクがないという意味ではありません。街乗りは、FD3Sよりはるかに乗りやすく、細かいことを除くと普通のクルマ感覚です。
また、ノーマルで乗る限り、REは丈夫なエンジンです。チューニングするにしても、マトモなことをしていたら、そう簡単には壊れません。REは壊れやすいという都市伝説が存在することは、いかにマトモなチューニングをしている人が少ないかということを示しているに過ぎません。
【走行性能】
ハンドリングは、まさにBMWみたいな感じです、ホントに。実を取るなら、別に高い金だしてBMW買う必要ないわなと思わせるモノがあります。個人的には、乗り心地を犠牲にしても、もうちょっと締め上げた足が好みですが。
【乗り心地】
225/40R19なんて履いているスポーツカーとは思えません。とても良い。まじめに熟成してことがうかがえます。
【燃費】
悪い。
都内5km→高速25km→郊外一般道10kmの約40kmの通勤(渋滞はほとんど無し)で夏場7km弱、冬場8km弱。高速を追い越し車線の流れに乗って走って10km。
夏場の渋滞路含む一般路では5km台。触媒からの熱が大きく、エアコンフル稼働、ファンの熱気でフロア全体がさらに温まり、さらにエアコンがフル稼働、みたいな悪循環で、夏の不快適性はFD3Sと大差無し。
【価格】
特殊なエンジンを積んだ少量生産車としては安いけど。。。。
【総評】
REをここまで育てたということだけでなく、シャーシ性能にもマツダの底力を感じさせるクルマです。しかし、実際身銭を切って購入して感じるのは、このエンジンを生かすなら、もっと軽量にしないといけないでしょうということであり、このシャーシとボディーパッケージを生かすなら、もっとトルクのあるエンジンでしょう、ということです。
スバルから300PSの水平対向DITエンジンをOEM受けて再販欲しいなぁ。ムリでしょうけどね。
アテンザ・ワゴン(ディーゼル)を注文していますが、REに敬意を表して保有継続するつもりです。
- 購入時期
- 2012年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年8月18日 05:47 [432900-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
後期型のRSを購入し、半年間使用した上での評価です。
購入する上で、プジョーRCZ、日産フェアレディZ、ロードスターなども検討しましたが、
「希少なロータリーエンジン」が決め手となりました。
速さやトルクに関して言えば、購入時に検討していた他車種よりも劣ると思います。
しかし、速さやトルクを求めれば上には上があるのできりが無く、
結局は他のどの車も持っていない「ロータリーエンジン」に惹かれて購入を決めました。
燃費や速さなどのスペック競争が進む中、それらとはまた違う視点で
「個性」を大切にしている車があって良かったです。
【エクステリア】
・威圧感のあるライトに迫力がある。
・控えめな大きすぎないウイングが上品に感じる。
・鍛造ホイールに高級感と力強さが感じられ、8との相性も抜群。
・4ドアで観音開きする部分は他に無いので希少。
・丸型リアコンビランプの形状が特徴的で良い。
【インテリア】
・黒基調に赤ステッチという組合せが好み。
・レカロのレザーシートにはブランド力、高級感がある。
・物を置いたり、収納したりするスペースがほとんど無いが、
インテリアデザインを意識したスポーツカーということで考えれば、
妥協しなければいけない部分かと考える。
・コンソール前方付近は評判通り熱々になるので、
夏はカップホルダーとして機能しないと思う。
【エンジン性能】
・他の方々が書かれている通り、回転数を上げていっても
どこまでも伸びてくれそうなエンジン音はこの車でしか聞けないので希少。
・トルクの小ささも公道で使用する分には不便に感じない。
坂道もシフトチェンジでフォロー出来るレベル。
【走行性能】
・速度が速いままコーナーを曲がっても安定感がある。
・きつい角度のコーナーでも鋭く曲がってくれるので扱いやすい。
・シフトチェンジがスムーズで楽。
【乗り心地】
・静音性が高い。
・前方視界が広くボンネットが見えやすいので車幅感覚が掴みやすいが、
後方視野は悪く、斜め後方は特に見え辛い。
・車内の各部分で温度差が生じるため車内温度調整が難しい。
・製造品質上の個体差があるはずだが、ビビリ音が2箇所からした。
ディーラーで見てもらい少しは改善されたが、現状も気になるレベルにある。
次期車では個体差が出ないように是正をしてもらいたい。
・レカロシートはホールド感があってドライバーとしては好みだが、
肩を内側へ押されるような感覚があるため、
肩が凝りやすい人は少し気になるかもしれない。
【燃費】
・カタログ値と評判通りで悪い。
街乗りが多いので特に燃費の悪さを感じる。
【価格】
・スポーツカー(スポーティー?)の中では、
コストパフォーマンスが最も良い日本車に思える。(特にRSグレード)
【満足度】
悪い点も少なからずありますが、それに勝る良い点が多いので迷わず満点です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年8月13日 21:33 [431782-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
非常に満足です
純正のエアロすこし高かったですがつけたおかげでスポーティーな感じがでて最高です
【インテリア】
不満なところはありません
【エンジン性能】
よく回るエンジンで音も。。。^^♪
【走行性能】
走る!!止まる!!曲がる!!
もう満足です^−^
【乗り心地】
車内も非常に静かで快適です^^
助手席に座った人は眠くなるそうですw
【燃費】
街乗り4〜7です^^;
覚悟はしていましたがなかなか・・・w
【価格】
タイプGでエアロをつけたのですがこの価格でこの車は本当に満足です^^!!
【総評】
全体的に見て最高だと思います
しかしながら評価項目になかったのですが、新車購入5カ月で不良が発生しました。
・ドアが開かなくなる
・ハンドルからの異音
・足回りからの異音
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年6月26日 16:54 [420099-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今までも、過去にSA22C、FC3Sと所有し3台目のREです。
フォード傘下になって無くなるかと思われた13Bを復活させ
見事に市販化したRX-8。プロジェクトXの最終回にも感動し購入しました。
ハンドリングは過去のRX-7より素晴らしいです。
DSCをOFFにすればFCの最終型アンフィニよりもコーナーで綺麗にリバースします。
NA13Bもノーマルで良くぞここまでという感じの仕上がりです。
若い頃にSAに13Bを載せてウェーバーで回していた頃に比べると
とてもトルクフルですね。
不満点というかダッシュボードはSA22Cでも表皮がありましたが
RX-8は樹脂そのままでテカリがあり、Fガラスに若干映りこみがありますね。
テールランプの水分の浸入は致し方ないかと。
マツダには世界で唯一無二のREを今後も守って欲しいです。
あと、ロードスターにもREバージョンを設定してはどうでしょう?
原子力が怪しくなって、レアメタルも含めてどうなるか分からない電気自動車より
水素REの未来に期待しています。
時期モデルはフォードと手を切った以上、観音開きは一代限りでしょうねw。
薄くて大きなおむすびの次世代REはどうなったんでしょうね?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年6月20日 21:08 [418654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特に問題無いと思うが・・・
前面の空気取り入れ口の上の方が実は役に立っていない。
ぱっと見網状になっているが、貫通していない。
そういえば、ブレーキランプの中に虫が何匹か入って死んでいますが、今までそんな経験は無く、初めての症状です。マツダに聞いたら、普通の事らしいです。
【インテリア】
樹脂(プラスチック関係)の弱さは相変わらず。
スイッチ関係のパネルが割れたり、サイドブレーキの隙間を隠す所が折れたり・・・
【エンジン性能】
どこまでも回るのでは無いかと思えるエンジンは楽しいですね。
レシプロエンジンだと、エンジンが悲鳴をあげてくるからシフトアップする感じですが、このエンジンの場合、まだまだ行けるがルールでそうなっているから渋々シフトアップする感じ。
【走行性能】
足回りですが、正直言って純正は全く気に入りませんでした。
購入時、セールスマンから猫足のようにしなやかに路面を捉えると聞きましたが、ファミリーカー向けに妥協したプアな足回りだと思います。
(もっとも、純正はスプリングにすぐヘタリが出てきて、サービスキャンペーンになりましたが)
Aftermarket品のDampersと、スタビライザーを入れたら劇的に走りが良くなりました。
足回りをAftermarket品に変えた状態なら非常にコーナリングの楽しい車に激変します。
【乗り心地】
足回りをAftermarket品に変えているのも理由の一つですが、子供たちが車酔いしないですね。
【燃費】
田舎をはしれば8.9、長距離を走れば11〜12、都会(渋滞を含める)だと6.4km/L
まあ、ロータリーだったらこんなものかと思います。
【価格】
この性能を考えたら、かなり安いと思います。
【総評】
純正だと万人向けの味付けで物足りない部分もありますが、気に入らない部分をAftermarket品で補えば非常に楽しい車ですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年8月2日 00:49 [331971-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
欲しい色がMC前にしかなかったので、初期モデルにしました。
MC前のちょっと丸っこい感じが好きなので、大満足です。
MC後はシャープになった感じがしますね。
【インテリア】
オーディオパネルのデザインが独自すぎて、
市販品に変えづらいのがつらいところです。
ノーマルですが、落ち着いた感じです。
【エンジン性能】
回すと面白いエンジンです。
4000〜6000あたりでよく伸びて、いい音が出ます。
【走行性能】
高い速度域での安定性は抜群だと思います。
低速時、MTのクラッチワークはシビアかと。
クルマが変わると、慣れが必要です。
【乗り心地】
ベースモデルのサスペンション+16インチタイヤだと、想像以上に乗り心地がよかったです。前に乗っていたホンダのアコードと変わらないくらいだと思いました。
TYPE-Sに乗ったときは、かなり固めな印象でしたが、別モノだと思います。
【燃費】
7km/L前後。あまり気にしないことにします。
【価格】
中古で買ったので、それなり。
【総評】
エコカー全盛の中でも買う気にさせてくれる、楽しい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年3月22日 03:33 [300427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
自分は昨今のエコカー減税のおかげで安くなった中古車を購入した次第で…
年式は平成18年式のTypeSですが、比較的安く手に入れる事が出来た次第で。
自分は通勤とかは軽ワンボックスで走ってますので、8はもっぱら趣味だけの
走りになってます。
田舎道で信号の少ない所で走ってますので、燃費は今の所8km/Lくらいで
推移してます。
パフォーマンスを考えれば、上出来です。
山間部の道ですので直線が少なく、8を楽しむには最高の場所で楽しめてます^^
さすがにコーナーリングでのフィーリングが良く、自分の比較対象としての車で
以前に乗っていたGTi-Rの曲がりにくさが際立ってしまうくらいで…
足回りはノーマルのままですが、しばらく変える必要がないくらいレベルは
高く感じます。
補修された路面の段差などでも予想してたよりもスムーズに通過出来ます。
固いようでしなやかな足という感じですね。
しかし加速とかに関してはGTi-Rの2000ccTurboエンジンの方がドッカンで
強烈な加速に感じます。
8も馬力的にはほぼ同じなんですけどね…
現状ではGTi-Rはナンバーを外して廃車の状態で保存してますが、田舎ですので
時々コソっと走らせております^^;
8は動きが軽快ですから、その辺でも加速感を感じれないのかもしれません。
あと少しでも路面状況が悪いと、すぐにホイールスピンしますし^^;
アクセルワークに関しては丁寧な操作を要求されますね。
しかし、エンジンが気持ち良く回りすぎて、3速4速のまま気付かずに走って
しまう事がありますね…^^;
今まではエンジン音でシフトアップのタイミングを計ってたんで、今までの
感覚を捨てないとダメなようです。
とりあえず書店でロータリー関連の書籍を買ってきて、メンテナンスの知識
だけは蓄えておこうと思ってます。
今までいろいろとここで見てきた過去ログなどの不安要素などは、今の所は
問題無し。
順調に3ヶ月過ぎております。
あと気のせいか、前走車に速度差の関係で接近すると、結構すぐに車線変更して
どいてくれますね…^^;
少しだけ優越感を感じてます^^
エアコンですが、風の吹き出し口の操作ボタンが押すたびに変わるという方式で
一発でモードを変える事が出来ないという煩わしさがありますね。
しかしワンボタンでフロントデフから風が出るようになるのはありがたい機能です。
でも外部導入になってしまうんで、自分の場合は内部循環に切り替える手間が
多くなりますけど…
あと足下に吹き出す状態にすると、風の量が少なくなかなか暖まらないですね…
他の場所は比較的、風の量は多く感じるんですけど…
自分が田舎に住んでるからか、夜間にリバースギアを入れた時に光が下側に
対して照らされないので、市販のフォグランプなどをバックフォグの所に
取り付けする予定でいます。
後方視界は慣れですね…
オーディオはAUX入力が標準で付いてて欲しいですね。
iPodなどいろいろ接続出来ると便利ですから。
自分のにはカセットデッキが付いてるやつで、カセットタイプの接続アダプタを
使ってつないでますが、音がイマイチな…
トランスミッターも一度試してみたいと思ってますけど、これらは柔軟に対応
出来るものになってくれるといいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RX-8の中古車 (420物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 140.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
348〜1400万円
-
20〜189万円
-
35〜598万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円












