| Kakaku |
マツダ RX-8レビュー・評価
RX-8の新車
新車価格: 252〜383 万円 2003年4月1日発売〜2012年6月販売終了
中古車価格: 34〜493 万円 (420物件) RX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX-8 2003年モデル |
|
|
59人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX-8 2003年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.27 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 05:43 [910403-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
昨年、息子が車の免許を取り、小学生の頃からずっと乗りたいと言っていたRX-8を手に入れた。
最初の車でロータリーエンジンとはいかがなものか?とも思ったが、今時貴重な(?)メンテナンスに気を配ることを覚えるのにちょうど良い(笑)のと、今がちょうど手に入れやすい時期であると判断し、一緒に中古車を探し初めたのは昨年の後半。
(というのは半分は建前で、自分自身も乗りたい気持ちが後押ししたのは言うまでもない(笑))
中古車情報を集めて候補車を数台選択し、一般的な中古車のチェックポイントはもちろん、初期型RX-8特有のチェック項目もしっかり確認し、全て試乗して絞り込んだ。そして、今年1月に2003年式のタイプS、75,000km走行車を購入することとなった。
(純正ナビ、赤黒コンビレザーのシート/ハンドル/サイドブレーキレバー/ドア内張り、運転席電動シート、純正オーディオ(6連装CDチェンジャー&MD(懐かしい(笑))&BOSEスピーカー)、ETC、Aftermarketマフラー、Aftermarket19インチアルミ付き、足廻りおよびエンジンルーム内はノーマル。)
今回選んだものより走行距離の少ない車両や価格の安い車両もあったが、エンジンとミッションの具合が最も良かった車両に決めた。
付き合いの長い地元のマツダディーラー店長とサービス部門のチーフにRX-8の点検整備の面倒を見てもらうことを事前にお願いしておいたため、中古店から納車後すぐにディーラーに預け再度点検を実施してもらった。
初期型の懸念事項であるセルモーターは前オーナーが対策品に換装済みであり、エンジンマウントや足回りのブッシュ類も問題なし。エンジン本体も非常に良いコンディションとのお墨付きをいただいた。
事前に車体ナンバーから過去のリコール対策などがしっかり行われてきていた車両であることは確認済みだったが、今回預けるついでにエアバッグの交換も行ってもらった。
13年経過の車両であり走行距離もそれなりのため、今現在異常は出ていないもののイグニッションコイル全数とプラグコード、プラグ一式の交換を依頼。(プラグコードはAutoExe製を取寄せ)
またテールランプのパッキン類も一式で対策品に交換。
ミッションオイル、デフオイル、クラッチフルードにブレーキフルード、LLCならびにサブタンクなども全て交換し、今後は各交換時期を決めてメンテナンスしていくことにした。(エンジンオイルとエレメントは中古店で交換済み)
RX-8を中古で購入するなら、これらの点検および部品交換は最初にやっておくと初めから決めていたので、車の購入費用と合わせて予算立てしておいた。
上記のとおり年数経過はそれなりの車両のため外装&内装に少々のヤレ感はあるものの、良く手入れはされていたことが分かる車両であり、何といってもエンジンがいたって快調(笑)
息子は嬉々として乗り回し、たまの休みには私もハンドルを握らせてもらっている。
前オーナーが19インチのタイヤを入れていたため、段差等では若干の突き上げがあるが、同じ道路を私のミニバンで走るとRX-8の方が乗り心地が良く感じることに驚いた。
またマフラーが交換されているため、ロータリーエンジン特有の音は更に官能的となっている。
スムーズな吹け上がりと素早いレスポンス、そして前述のロータリーサウンドにより、冬でも窓を開けてやたらとシフトチェンジをしたくなり困っている(笑)
巷では低速トルクが無いとか初めはエンストしまくったとかの書き込みも良く目にするが、実際に乗ってみて「言われているほどではない」と感じた。車初心者の息子も一度もエンストした事が無いし、とても運転しやすい車だと思う。
通常走行では3000rpm程度でパワーが盛り上がり始めるため、その領域前後でトントンとシフトアップしていくと、いたって普通の乗用車のようにスムーズに走ることができる。いや、静かでスムーズなエンジンにより足の締まった高級セダンと乗り心地は変わらないと言っても良いレベル。
が、一旦アクセルペダルを思い切り踏みつけようものなら、後方から響く排気音と前方から聞こえるロータリーの音が否応なしに気分を盛り上げ、タコメーターの針は9000rpmオーバーの領域まで一直線に駆け上がる。
楽しすぎて踏みまくってしまうと流石に燃費も落ち込む(といっても6〜7km/l程度)が、郊外の幹線道路を流れに乗って走らせていると(息子の通学路がまさにそれ)9〜10km/lは走ってくれる。この車でこれだけ走ってくれれば、私は文句は無い。
先日、高速道路でもロータリーサウンドを楽しみつつ走ってきたが、下り坂の長い直線路で大型ミニバンが横を駆け抜けていったが、コーナーの続く区間に入るとあっという間にミラーからそのミニバンが後方に消えていく様は、まさにコーナリングマシンの真骨頂といったところ。
若い頃にロータリーに憧れつつも自分自身では所有するタイミングを逃してきたが、この歳になって息子の車でロータリーを楽しむことができるのは何という幸せか。
RX-8は、中古車を購入する時は隅々までしっかりとチェックし、購入後もメンテナンスをきちんと行えば、かかる手間以上の喜びをオーナーにもたらしてくれる車であることは間違いない。
ロータリーエンジンが、そしてRX-8が気になっている人は、一度乗ってみる価値アリ!
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type E
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2016年1月30日 00:06 [899677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
一生に一度はロータリーエンジンに乗ってみたいと思い、走行距離は9万キロでしたが、マツダのディーラーで売っていたので何とか勢いで買ってしまいました。ハンコを押した後は多少、後悔しましたが、納車され、運転すればするほどに、「楽しい、もっと運転したい」という気持ちが溢れ出してきました。ハンドリングは自由自在。ロータリーエンジンは一度味わうと癖になります。一度乗り始めると止まりません。あっという間に時間が過ぎる感じがします。頻繁に通勤には使えませんが、この車で通勤した場合は必ず遠回りしてしまいます。しかも、かなりの距離。このまま、明日の仕事を休んで遠くまで運転しようかなと考えたことも多々あります。
表現は悪いですが、ロータリー中毒になりそうです。
後席は意外に家族、特に妻には好評です。すっぽりハマり込む感じが良いとのこと。
燃費は予想通りですが、この素晴らしいエンジンであれば、全く気になりません。市街地で、7km/リッター 信号の無い郊外を気持ちよく走れば、13km/リッターでたこともあります。
中古で購入し状態が不安でしたが、前所有者が非常に丁寧にメンテナンスしていたらしく、10万キロを超えた時点で、圧縮圧力測定をしてもらいましたが、良すぎる数値ですと言われました。前所有者の方に感謝します。
ハンドリングは今まで乗った車の中では最高。エンジンの気持ちよさも最高。広島の方々に感謝。
運転することが少しでも好きな方は間違いなく、のめり込む車だと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2014年1月30日 23:07 [680031-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
中古購入から一年乗ったのでレビューを投稿することにしました。
MC後2008年式ドノーマルTypeSに乗っています。
【エクステリア】
○:イマドキの車にはない低いボンネットがもたらすワイド&ロー、かつセダンより小さいキャビンを持つクーペスタイル。
×:カエルっぽい(?)フロントマスクのデザイン。乗っていると見えない部分なのでそこは気にしないことにしています。
【インテリア】
高級感はないものの、キレイに品よくまとまっていて大人の乗るスポーティーカーという感じ。
○:キャビン内は外から見た以上に広く、170?程度の人なら前後座席に無理なく乗れる。荷室も想像以上に広く大人4人が2〜3泊する程度の荷物なら十分入る。カタログによるとゴルフバッグ2つ入るらしいです。
×:ナビの位置が低いので若干見づらい。後部座席にドアポケットがない。センタートンネル上に物が置けるがそれだけでは不便。後部座席のヘッドレストが頭の収まりが悪い。形状を変えるかもう少し柔らかい素材にしてほしい。
【エンジン性能】
○:ピストンの往復ではなく、ローターが回転していることが感じ取れる独特のエンジンのフィーリングが面白い。よく非力とか下がスカスカとが言われるが、もともと2〜2.3L NAクラスのイメージで購入しており、常用回転域である2000〜3000rpmでは普通の2L NAと同程度の走りをしているし、6500rpmを超えたあたりからはワンランク上の加速を見せてくれるので、個人的には十分です。
×:スムーズな回転と山がないフラットな出力特性のせいで、加速の面白みは薄い。
【走行性能】
○:高速巡航では路面に吸い付くように安定して走ります。また、フロントミッドシップのお蔭で、他の車の前輪から曲がっていくような感覚と違い、自分を中心に旋回しているような曲り方でコーナリングが楽しい。
×:特になし。
【乗り心地】
○:18インチを履いている割には、予想外に良い乗り心地。足回りは比較的締まっているが、突き上げてくる感じではなく路面の凸凹を伝える程度で、我慢したり文句が出ることはない。風切音やエンジンノイズがほとんどなく、排気音も適度に調整されており快適性も想像以上に高いです。
×:ポテンザ050を履いているせいか、路面が荒れている高速ではロードノイズが結構入ってきます。
【燃費】
×:悪いです。高速と下道半々で平均7km/Lぐらい。高速だけ走ってもだいたい10Km/Lぐらいです。エアコンを切っていると+1km/L。
【価格】
ー:パワーだけを見ると2〜2.3L NAクラス並みなので割高ですが、スタイルや走行性能的には明らかにファミリーカー以上のものを持っているので、そこに価値が見出だせるならありだと思います。
【総評】
元々、ロータリーに乗りたかったわけではなく、大人4人がまともに乗れるMTのFR車を探していて、最後はスタイル優先で決めました。
動力性能はそれなりですが、期待以上のハンドリングに加え、予想外の快適性、実用性があり、構えることなく気軽にスポーティな走りが楽しめてとても満足しています。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > SPIRIT R (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月28日 21:05 [623613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
3月の下旬に納車されて5か月ほどたったのでレビューしたいと思います。
10年以上前、まだ学生だった頃東横線の渋谷駅のでかいポスターで真っ赤なこの車が広告されたのを見て一目惚れしました。
買うお金もなく、うじうじしているうちにかなりの年月が経ってしまいましたが、ようやく購入する算段が付きました。買うなら新車をと探してようやく3月、念願の車が納入されたのでした。
Frontきが長くなりましたが、項目ごとにレビューしたいと思います。
【エクステリア】
一目惚れしたっていうんだから、とても気に入ってます。10年たってもその情熱は変わりません。
【インテリア】
日本車で300万くらいの車のインテリアとしてはたいへん整っていると思います。
カップホルダーのすぐ下にマフラーの管があるため、長い時間運転しているとアイスティーはホットティーに変化しますが。冬に期待です。また、ミッション系やエンジンの一部が運転席の大変そばなので、足元もだんだん熱くなってきます。冷房を足元にきかせたのはこの車が初めてです。やはり冬に期待です。
【エンジン性能】
好きな人は好き、ピンとこない人には不満の多い性能だと思います。普通の車、例えばタクシーとかと同じような発進、加速等をして運転すると時速60キロくらいまでいくためにエンジンの回転数を平均4000から5000くらいまで回す必要があります。ぶんぶんいう割には加速のGは感じられません。そもそも、最高トルクを引き出せる回転数は6500〜7000なので、まだ回したりません。
でもこれがいいのです。9500回転までモーターのように伸びるフィーリング、ぶんぶん言っているけど、回してる割には静かなエンジン音。縦や横にではない回転という独特のエンジン振動。どれも大好きです。
【走行性能】
思った通りに車が動きます。たいへん運転はしやすいです。ハンドルは若干固いですが、スポーツカーという分類なので、快適です。
【乗り心地】
スピリットRのMT仕様は初めから19インチのタイヤにビルシュタインダンパーが装備されています。というわけで、地面の凹凸をかなり拾います。そんな乗り心地です。室内も決して広くないのでやっぱり後部座席の人はラグジュアリーとは言えないでしょう。
【燃費】
現在、平均7キロ/lです。通勤片道60キロや買い物、街乗りなどなど混ぜての数字ですからそれなりに信憑性の高い数値だと思います。今どきの3500CCのエンジン積んだベンツが平均9キロ/lなので、決して良くはないですね。自分がよくエンジンぶん回しているせいでもありますが、いずれにしても燃費は普通から悪いでしょう。
【価格】
325万で買いました。HDDナビに換装済みです。こんなものだと思います。よい買い物をしました。
【総評】
もはや、このエクステリア、エンジンが好きだから乗るという車だと思います。それ以外の方が購入するには単純に維持費的に選択肢には上らないでしょう。3000キロにつきオイルを交換してます。こだわるなら専用オイルで交換だけで16000円します。燃料にエンジン洗浄剤入れたりもしてます。でも、この車がよいのです。そういう魅力がこの車にはあると思います。
次のロータリーエンジン搭載車が出るまでこの車に乗りたいと思います。・・・もつといいな。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2013年5月2日 02:13 [592825-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車で購入し今月で9年目の車検、
走行距離は約6万2千キロ、富士ショートコース走行経験1回あり、
趣味でカート(最近はご無沙汰)やっているものです。
前車は、R32スカイライン(2Lターボ、5MT)でした。
【エクステリア】
今でも文句ないですね。古さを感じません。(新型が出ていないせいか?)
【インテリア】
これまた文句ないです。スポーティで、メーター周りは自発光タイプで高級感ありです。
ステレオ、ナビは、デザイン優先でAftermarket製を普通では付けられないタイプですが、
逆にスッキリしています。
【エンジン性能】
低回転トルクはないですが、2500〜3000以上は、まあまああり、
上は回るので気持ち良いですね。
初めての乗った時、R32に比べエンジンブレーキが弱く、
街中の減速でエンジンブレーキを多用していた自分は、
慣れるまで数か月かかった気がします。
【走行性能】
気持ちよく曲がりますね。
普段、走りなれた道で、軽く早めにカーブへ進入、ブレーキでフロント荷重をかけ
ハンドルをR32と同じ感覚で切ったところ、思った以上に巻き込んだ記憶があります。
RX-8は、R32とたまたまほぼ同じ車重、ホイールベースはR32の方が70mmぐらい
短いのですが、フロントが軽い証拠なんでしょうね。
富士ショートコースでも、さほどアンダーステアを感じず走れました。
ある峠で同一日に、DC2型、DC5型インテグラ タイプRと乗り比べしたことがあります。
DC2型は古いこともあったので特に印象なし。DC5型はブレーキも良く効き、思ったように
良く曲がり、その峠ではRX-8より気持ち良いと思いました。
友人(フォーミュラトヨタ経験者)も乗り比べしたのですが、RX-8の前後荷重変化の
大きさにちょっと驚いておりました。
ホイールベースが長い(当時の4ドアセダンより長い)のが災いかと。
ですが、峠以外では、安定性も高く、回頭性が悪いわけではないので、
気にしてません。
【乗り心地】
ほどほどの硬さでよいのかと。
ただタイヤでも変わりますかね。以前、タイヤをYOKOHAMA の S.Driveへ交換しただけで、
ものすごくマイルド、足が柔らかくなったのと記憶しています。
新品おろしたて直後だけの現象かもしれませんが。。。
【燃費】
良くないですが、しょうがいないと思っています。
【価格】
DSCなど当時のハイテク(ほぼ)フル装備、BOSSのオーディオ、妥当だったと思います。
【総評】
多少、燃費は悪く直線は速くはないですが、乗っていて気持ちのよい車。
赤ん坊が増え、妻に文句言われながら後席にチャイルドシートを装着し延命。
長く乗り続けたいと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 06:50 [502516-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2004年9月に新車購入。
主に通勤に使用。休日は遠出なども。
2012年、ついに10万キロ突破しましたので、記念にレビューです。
【エクステリア】
発売当初の斬新過ぎるデザインは今なお色褪せることはありません。
今時の車と比べてもデザインで見劣りすることはなく、
適度に主張しているところがお気に入りです。
購入時にmazdaspeedのフロントバンパー、サイドステップを装着。
リアはディーラーopのマッドガードです。
マツスピリアバンパーにすればよかったとちょっと後悔。
mazdaspeedエアロは既に生産中止。
保守パーツとして在庫があるかどうか・・・といったところです。
受注生産でもいいので、生産再開を希望したいところですが。
【インテリア】
コスト削減のシワ寄せが内装にきています。
センタートンネル周りはまだ許せますが、ダッシュボードはチープ感が・・・。
アフターパーツでそれなりにするとなると、結構お金がかかります。
【エンジン性能】
FC3Sからずっとロータリーに乗り続けています。
独特のロータリーサウンドは最高ですね。
NAなのでトルクは細いですが、フラットなトルク特性で乗りやすく、
上はどこまでも回っていくような気持ち良さです。
パワー系のチューニングはマフラー交換(FEED)とアーシング(mazdaspeed)のみ。
乾いた甲高い音がお気に入りです。
絶対的なパワーと引き換えに、最高の気持ち良さを手に入れた感じでしょうか。
メンテナンス面では気を遣いますが、
これからもロータリーの開発は継続していって欲しいと切に願います。
【走行性能】
Type-Sの純正足で10万キロ乗りましたが、さすがにヘタってきたので、
mazdaspeedのショック+スプリングセットに交換しました。
純正でもコーナーリングの限界は高く、思い通りのラインをトレースできますが、
ロールが大きめで不快に感じることもあるかと思います。
マツスピの足に換えたところ、ロールはかなり抑制されて、
それでも純正と変わらない操作感です。
これが純正でもいいのでは? と思ってしまいます。
【乗り心地】
一般のファミリーカーに比べれば多少はゴツゴツ感はあります。
しかし、フワフワした感じはなく、確実に路面を捉えている感じ。
ボディ(シャシー)の剛性もかなり高く、高速走行でも不安を感じません。
もちろんボディの軋みなども一切なく、永く乗れる車かと思います。
後部座席は狭い印象ですが、乗ってみると意外に広く、
シートも体をしっかりホールドし、快適です。
ただ、窓が狭く、視界が確保できないので、圧迫感は感じます。
【燃費】
これはお世辞にも良いとは言えません。
街乗り(通勤片道15キロ弱)で7km/Lを切ることはありませんが、
ハイオク車ということもあり、お財布には厳しいです。
10万キロ、燃費7km/L、ハイオク160円/L とかで計算するとかなり凹みます。
【価格】
現行で唯一のロータリーエンジン搭載車でこの価格は妥当と思います。
が、ランニングコストを考えるとちょっと高いですね。
まあREを選んでいる時点で燃費やランニングコストなんて度外視な人が多いでしょう。
それを補って余りある楽しさや気持ち良さが、
この車にはあると思います。
【総評】
10万キロ突破でコンプレッションを測定しましたが、
250rpm換算で750kPa〜780kPa、前後差も殆どありませんでした。
若干低い気もしますが、下限値680kPaまではまだまだ頑張れるかと。
定期メンテナンスとしては、
・オイル交換3000km毎(RE雨宮:0W-20) 最近はシンセレネシス(高ぇ・・・orz)
・オイルフィルター交換6000km毎(mazdaspeed、autoexe)
・プラグ交換(周期は忘れましたが、車検毎には換えていたと思います)
・デフオイル交換(1年毎?くらい)
・クーラント交換(車検毎?くらい)
ランニングコスト(ガソリン代含む)だけで
車両本体価格以上は支払っていると思います。
エンジンの慣らしは3000kmくらいまでだったような気がします。
暖気は滅多にしません。 始動直後はゆっくり走りますが・・・。
まだまだエンジンも元気に回っていて、足回りをリフレッシュしたおかげで
20万キロ目指せそうです。
今からO/H資金は貯めていますが、O/H後も長く乗っていきたい車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 13:26 [476991-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
良いと思います。フェンダーのデザインは、かなり精巧です。質感は高いです。観音開きのドアは、個性と使い勝手の両立がされていて素晴らしいと思います。
【インテリア】
ピアノブラックの加飾が、質感をより高めてます。シートは、FD RX-7よりしっくりきます。疲れにくいです。後席は、子供2人であれば、充分使えそうです。
【エンジン性能】
スタンダードタイプでも、パワーは十分。極低速トルクは、FDよりある感じです。振動が非常に少ないのも特長ですが、燃費は、ハイブリッド化など、対策をして頂ければ、自分も、所有出来るかも!?
【走行性能】
今の水準でも通用するかなと思います。足廻り、ブレーキ、加速等、スポーツクーペとして、一般道では充分な性能に思います。運転感覚は、RX-7よりは、かなりセダンタイプに近いです。
【乗り心地】
ゴツゴツせずに、路面にしっかり追従します。そして、ボディ剛性も良いと思われ、結果、柔らか過ぎない、締まった乗り味は、好印象です。BMWとかの乗り味に近いかも。
【燃費】
【価格】
【総評】
バリバリな、走り系を求めない方にお勧めかと思います。スムーズに速くといったイメージと言ったら解りやすいかと。ガソリンがレギュラーで大丈夫との事で、その辺りは、少しは懐に優しい(笑)自分は、ロータリーを乗り継いだ経験ありますが、NAロータリーは、気持ちが良いので、一度は味わって頂きたいなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年8月18日 05:47 [432900-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
後期型のRSを購入し、半年間使用した上での評価です。
購入する上で、プジョーRCZ、日産フェアレディZ、ロードスターなども検討しましたが、
「希少なロータリーエンジン」が決め手となりました。
速さやトルクに関して言えば、購入時に検討していた他車種よりも劣ると思います。
しかし、速さやトルクを求めれば上には上があるのできりが無く、
結局は他のどの車も持っていない「ロータリーエンジン」に惹かれて購入を決めました。
燃費や速さなどのスペック競争が進む中、それらとはまた違う視点で
「個性」を大切にしている車があって良かったです。
【エクステリア】
・威圧感のあるライトに迫力がある。
・控えめな大きすぎないウイングが上品に感じる。
・鍛造ホイールに高級感と力強さが感じられ、8との相性も抜群。
・4ドアで観音開きする部分は他に無いので希少。
・丸型リアコンビランプの形状が特徴的で良い。
【インテリア】
・黒基調に赤ステッチという組合せが好み。
・レカロのレザーシートにはブランド力、高級感がある。
・物を置いたり、収納したりするスペースがほとんど無いが、
インテリアデザインを意識したスポーツカーということで考えれば、
妥協しなければいけない部分かと考える。
・コンソール前方付近は評判通り熱々になるので、
夏はカップホルダーとして機能しないと思う。
【エンジン性能】
・他の方々が書かれている通り、回転数を上げていっても
どこまでも伸びてくれそうなエンジン音はこの車でしか聞けないので希少。
・トルクの小ささも公道で使用する分には不便に感じない。
坂道もシフトチェンジでフォロー出来るレベル。
【走行性能】
・速度が速いままコーナーを曲がっても安定感がある。
・きつい角度のコーナーでも鋭く曲がってくれるので扱いやすい。
・シフトチェンジがスムーズで楽。
【乗り心地】
・静音性が高い。
・前方視界が広くボンネットが見えやすいので車幅感覚が掴みやすいが、
後方視野は悪く、斜め後方は特に見え辛い。
・車内の各部分で温度差が生じるため車内温度調整が難しい。
・製造品質上の個体差があるはずだが、ビビリ音が2箇所からした。
ディーラーで見てもらい少しは改善されたが、現状も気になるレベルにある。
次期車では個体差が出ないように是正をしてもらいたい。
・レカロシートはホールド感があってドライバーとしては好みだが、
肩を内側へ押されるような感覚があるため、
肩が凝りやすい人は少し気になるかもしれない。
【燃費】
・カタログ値と評判通りで悪い。
街乗りが多いので特に燃費の悪さを感じる。
【価格】
・スポーツカー(スポーティー?)の中では、
コストパフォーマンスが最も良い日本車に思える。(特にRSグレード)
【満足度】
悪い点も少なからずありますが、それに勝る良い点が多いので迷わず満点です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年1月30日 17:36 [382047-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
MC前の前期5MTです。
車のことなどほとんど分からず、見た目のスポーティさと
現在販売されている唯一のロータリー車という点にも惹かれ購入。
乗り心地や運転に不安がありましたが、
安定したハンドリングとさすがの走行性能で
私でも安心して乗れています。
4人乗りで、いざという時には大人が4人ゆったり座れます。
まぁ長時間ドライブには向いてないかと思いますが・・・。
あと後部座席は乗り降りがやはりしにくいので、
基本は2人乗りと考えた方がいいかもしれませんね〜。
ファミリーカーとしても、十分使えると思うので
これからもずっと乗り続けたいと思っています♪
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年3月22日 03:33 [300427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
自分は昨今のエコカー減税のおかげで安くなった中古車を購入した次第で…
年式は平成18年式のTypeSですが、比較的安く手に入れる事が出来た次第で。
自分は通勤とかは軽ワンボックスで走ってますので、8はもっぱら趣味だけの
走りになってます。
田舎道で信号の少ない所で走ってますので、燃費は今の所8km/Lくらいで
推移してます。
パフォーマンスを考えれば、上出来です。
山間部の道ですので直線が少なく、8を楽しむには最高の場所で楽しめてます^^
さすがにコーナーリングでのフィーリングが良く、自分の比較対象としての車で
以前に乗っていたGTi-Rの曲がりにくさが際立ってしまうくらいで…
足回りはノーマルのままですが、しばらく変える必要がないくらいレベルは
高く感じます。
補修された路面の段差などでも予想してたよりもスムーズに通過出来ます。
固いようでしなやかな足という感じですね。
しかし加速とかに関してはGTi-Rの2000ccTurboエンジンの方がドッカンで
強烈な加速に感じます。
8も馬力的にはほぼ同じなんですけどね…
現状ではGTi-Rはナンバーを外して廃車の状態で保存してますが、田舎ですので
時々コソっと走らせております^^;
8は動きが軽快ですから、その辺でも加速感を感じれないのかもしれません。
あと少しでも路面状況が悪いと、すぐにホイールスピンしますし^^;
アクセルワークに関しては丁寧な操作を要求されますね。
しかし、エンジンが気持ち良く回りすぎて、3速4速のまま気付かずに走って
しまう事がありますね…^^;
今まではエンジン音でシフトアップのタイミングを計ってたんで、今までの
感覚を捨てないとダメなようです。
とりあえず書店でロータリー関連の書籍を買ってきて、メンテナンスの知識
だけは蓄えておこうと思ってます。
今までいろいろとここで見てきた過去ログなどの不安要素などは、今の所は
問題無し。
順調に3ヶ月過ぎております。
あと気のせいか、前走車に速度差の関係で接近すると、結構すぐに車線変更して
どいてくれますね…^^;
少しだけ優越感を感じてます^^
エアコンですが、風の吹き出し口の操作ボタンが押すたびに変わるという方式で
一発でモードを変える事が出来ないという煩わしさがありますね。
しかしワンボタンでフロントデフから風が出るようになるのはありがたい機能です。
でも外部導入になってしまうんで、自分の場合は内部循環に切り替える手間が
多くなりますけど…
あと足下に吹き出す状態にすると、風の量が少なくなかなか暖まらないですね…
他の場所は比較的、風の量は多く感じるんですけど…
自分が田舎に住んでるからか、夜間にリバースギアを入れた時に光が下側に
対して照らされないので、市販のフォグランプなどをバックフォグの所に
取り付けする予定でいます。
後方視界は慣れですね…
オーディオはAUX入力が標準で付いてて欲しいですね。
iPodなどいろいろ接続出来ると便利ですから。
自分のにはカセットデッキが付いてるやつで、カセットタイプの接続アダプタを
使ってつないでますが、音がイマイチな…
トランスミッターも一度試してみたいと思ってますけど、これらは柔軟に対応
出来るものになってくれるといいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RX-8の中古車 (420物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 140.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
348〜1400万円
-
20〜189万円
-
35〜598万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円













