| Kakaku |
マツダ ロードスターレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,627物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル |
|
|
170人 |
|
| ロードスター 2005年モデル |
|
|
20人 |
|
| ロードスター 1998年モデル |
|
|
11人 |
|
| ロードスター 1989年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 37人 | - |
ロードスター 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2015年7月5日 01:33 [839044-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
歴代の全く色気を感じさせないズン胴ゴムボートスタイルとようやく決別し、ロングノーズ&ショートデッキによるFRらしさを強調する古典的シルエットに正常進化。
低く構えたフロントノーズ、伸びやかにエッジが盛り上がったフロントフェンダー、くびれが強調されたウエストライン、大胆にボリュームアップされたリアフェンダー、絞り込まれ引き揚げられたヒップライン。波打つ抑揚全てに妖艶を感じさせる絶妙なプロポーションはまるでセクシーな女性のよう。それに、何よりもこのソウルレッドプレミアムメタリックの美しさといったらアナタ。もう最高です。
16インチアルミホイールのデザインは秀逸。大きく空いたタイヤハウスの隙間、小さく見えるタイヤサイズ、ロードスターにとってこれらは寧ろ「らしさ」を演出する必要不可欠なデザイン要素のひとつ。すべてが完璧。
あと、Rフェンダーを除くボンネット、Fフェンダー、トランクの全てにアルミ製外板を使用。これは担当営業マンも知らなかった隠れたトリビア?高齢運転者はもみじマークをどこに貼り付けるかが悩みどころ。
【インテリア】
高い質感と洗練されたデザインで、価格を考慮すれば十分に満足できるレベル。
地を這うような低いスタイリングが寝そべったドラポジを期待させるも、同じく全体的に低く設置されたダッシュボードによりステアリングコラムが左膝と激しく干渉、必然的に立ち気味を強いられるドラポジ。
チルトのみでテレスコのないステアリングコラムの影響が思いの外大きく、BRZの考え抜かれた低い着座位置と寝そべるようなドラポジの素晴らしさを再認識。気持ちのいいドライビングは最適なドライビングポジションから。
存在する筈のない「後部座席窓」の全開を疑わせるほど後部から音の侵入が激しいクローズド、気分はミッドシップ。まあ、静粛性云々を語るクルマでもないのでしょうが。
【エンジン性能】
至ってフツー。
ザラつき感はないものの、取り立てて滑らかとも感じない回転フィール。全体的に細いトルク感、抑揚感とメリハリ感の希薄なパワーフィール。
かと言って不足のない1.5リッター相応の絶対的パワー。突出した特徴のない没個性型エンジン。
このクルマのドライビングプレジャーは間違いなくシャシーからの恩恵によるもの。
ならばいっそのこと4連スロットル&タコ足なんぞを搭載し、味のあるエンジンフィールを求めてみたいと願うのは懐古趣味が過ぎるだろうか。
【走行性能】
ストロークが短く、小気味よく決まる6MT。
リニアで軽快な吹け上がりとシフトチェンジに呼応した最適な回転落ちを実現する軽量フライホイールと6MTギアレシオのマッチングは絶妙。
特筆すべき剛性感は感じないものの、オープンにありがちなブルブル感を一切感じさせない今時のシャーシ。
中立付近が曖昧なステアリングフィールとロールスピードの早い足回りがステアリングレスポンスにタイムラグを感じさせる一番の原因。シビアなステアリングを可能とする領域に入るにはある程度の舵角と荷重移動が必要。そういう意味では、初心者向けのドラテク向上に最適なマシン。
それにしてもロール量がハンパない。スタビはもう少し固くした方が良いのでは?
個体差があるのか、はたまた試乗車たるコンディションのせいなのか、残念ながらトルセンLSDの効きが全く感じられず。私ならホイール・マフラー・Dampersよりも、まずは機械式LSDの導入を検討します。
【乗り心地】
屋根がない。たったそれだけなのに、どうしてこんなに楽しいのか!
固すぎず、それでいてシッカリと路面を追従している感のあるサスペンションは乗り心地も良くて好印象なるも、想定する速度域は車格に見合った中低速域がメインか?高速域ではやはりフワフワ感が。
排気音が最高にシビレます。Aftermarket品マフラーへの交換なんぞ全く必要なし。
【燃費】
試乗車なので不明です。
【価格】
真ん中グレードの「S Special Package」で車両本体290万超は正直「高い」というのが第一印象。
ただし、充実装備満載の軽自動車、豪華装備満載の高級ミニバン、ダウンサイジングエンジン搭載の高性能車など価格高騰著しい最近の人気車相場を思い起こせば、趣味性が高い同車の価格としては妥当な範囲かと。
【総評】
ロードスターは良くも悪くもスポーツカーではなくスポーティカー。
サーキットでシャカリキにタイムを競い合うのではなく、ワインディングを気持ち良く走り抜けるためのクルマ。
そう言う意味で、性能的にも敢えてダルな部分が随所に残されていて、初心者にも扱いやすく、スポーツドライビングを学ぶにはもってこいの逸材です。
何より、この美しいプロポーション、オープンの爽快感。
眺めて良し、走って良しの実に素晴らしい車です。
私はお勧めします。
- 比較製品
- スバル > BRZ 2012年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,627物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ワンオーナー・ユーザー買取車両・BOSEサウンド・メーカーナビ・フルセグTV・CD/DVDプレイヤー・ETC・スマートキー2個・プッシュスタート
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ロードスター RS SHORINオーバーフェンダー、エアロ ソウルレッド全塗装 オープンカー ナビ MT アルミホイール 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 323.1万円
- 車両価格
- 310.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ロードスター 1.5 S レザーパッケージ ホワイト セレクション 白レザー/オートマ/アルミホイール/クルコ
- 支払総額
- 304.2万円
- 車両価格
- 292.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円










