Kakaku |
マツダ スクラムワゴンレビュー・評価
スクラムワゴンの新車
新車価格: 186〜209 万円 2015年3月5日発売
中古車価格: 18〜259 万円 (593物件) スクラムワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スクラムワゴン 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
スクラムワゴン 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
スクラムワゴン 1999年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 4人 | - |
スクラムワゴン 2015年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.85 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.37 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.07 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > スクラムワゴン 2015年モデル > PZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 23:54 [1925407-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【エクステリア】
デビューして10年、飽きません。
マイナーチェンジでヘッドライトがブラックになり締まりました。
【インテリア】
ベージュ内装が明るくて気持ちがいい。
室内も広く使い勝手が良い。
【エンジン性能】
過不足なし!高速も山道も問題ありません。
【走行性能】
マイナーチェンジでCVTになり快適さが増しました。
変速ショックもなく良い感じ!以前の4ATから進化してます。
高速走行も回転数が抑えられているので静かです。
4WDもパートタイム式へ変更、さらに4WDオート機能まで付きました。
2WDのまま雪山走行しましたが難なく走破できました。
車両制御もしっかりしてます。
【乗り心地】
軽バンベースだが悪くない。
【燃費】
CVT化で向上!
街16〜18 高速14〜17
【価格】
少し高くなりましたが妥当かな。
【総評】
いや〜軽ワゴンは最高!
長距離も難なくこなしてくれる最強の相棒。
余計な装備もないので故障率も低い!
維持も安いので最強の車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > スクラムワゴン 2005年モデル > PZ ターボ (ロールーフ) 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年3月15日 20:58 [806735-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
2代目ヴィッツからの乗り換えです。生活環境が変わり、軽1BOXしかも4WDが必要になり、19年式PZターボを中古で購入しました。
【エクステリア】
いかにも「箱」のスタイルがカッコいいです。最終型もカッコいいとは思いますが、フロントフェイスは初期型の方が変にイカツい感じもせず、このクルマに合ってると思います。
また、リアゲート下のメッキガーニッシュがいいアクセントになっており、こちらも最終型ではなくなっていたので、気に入っているところです。
メッキのドアハンドルもグリップ式ですが細いので、できるならワゴンR等と同じものだったらよかったのにと思います。
【インテリア】
ベージュ系の内装がファミリーカーらしいです。質感自体はブラスチッキーですが、テカり等はないので、安っぽい感じはそんなにありません。
シートについては初期型はブルーとアイボリーの2トーンですが、アイボリー1色よりもカジュアルな雰囲気でいいと思います。
何よりも快適装備が充実しており、後席スライドドアは左側のみですが電動だったり、フルオートエアコンだったり、リアヒーターがついてたりと、冬はかなり重宝します。
また、4WDのため、ドアミラーヒーター、運転席シートヒーター、フロントワイパーデアイサーがついており、極寒時や降雪時には役立ちます。
さらに、一番の特徴は、4名乗車でも大容量の荷室。ウェイクが4人乗っても4人分のアウトドアの荷物を積めるとアピールしてますが、所詮このクラスにはかないません。こちらは、4人乗っても「余裕で」飲み込むわけですから。積み方を工夫することなく、また、後席足元を犠牲にすることなくたくさんの荷物を積めます。
しかし、収納スペースはそこそこあるものの、助手席ドアポケットやシフトレバー横の収納は小さ過ぎて役に立たないのが残念。また、インパネの液晶の距離計のバックライトが常時点灯ではないため(スモール点灯に連動)、昼間ちょっと影に入ると真っ暗で見えなくなります。また、シートサイズが前後席ともに小さめなので、長時間は苦痛と感じる人もいるかもしれません。
【エンジン性能】
ターボがあるため、アクセルを踏み込めばそれなりに俊敏な加速を見せます。ターボラグを感じず、4速ATの変速ショックもさほどなく速度を上げていけます。一般道を走るには3000rpmも回せば十分快適に走れます。高速道路の合流や勾配のきつい上り坂では更にアクセルを踏む必要がありますが、軽やかに回っていきます。必要にして十分なエンジン性能です。
【走行性能】
やはり、重心が高いため、コーナーでの限界はお世辞にも高くはありません。タント等よりもコーナーでは不安を感じることになります。おのずとスピードを控えめにせざるを得ないでしょう。しかし、前の代に比べれば、はるかに乗用車ライクに運転することができます。
4WDの性能ですが、前のヴィッツFFよりも不安感なく雪道を走ることができると思います。実際のラフロードやぬかるみはどうかわかりませんが、バリバリの氷になっている路面で2WDだったらツルッといくかなと思うところでもこのクルマでそういうことになった経験はありません。
【乗り心地】
サスペンションの設定はやわらかめだとは思いますが、大きな入力ではガツンときてしまいます。あくまでも商用バンのワゴンバージョンであるということを認識しておく必要があります。
ですので、車道から沿道の店に入るため歩道の段差を乗り越えるときなどは、重心が高い&トレッドが全高に比べて狭いためにかなり車体が揺すられます。こういう場面では、乗用車のような感覚を期待していると閉口してしまうでしょう。
乗用車感覚ということで言うと、静粛性も軽1BOXではかなり静かに感じます。特にアイドリングや巡航時では意外に静かであることに驚きます。ロードノイズもあまり入ってきません。しかし、エンジン回転数を上げると途端に騒々しくなり、3500rpm以上は正直回したくないと感じます。具体的には勾配のきつい上り坂や高速道路の合流ではエンジンの限界よりもうるささの限界でアクセルを緩めようかと思います。
【燃費】
車重が1トン近く、しかもロックアップのない4速ATでは好燃費を望めません。私は常時エアコンを使用していますが、一般道で9〜10km/l、高速道路で10〜11km/lくらいです。
【価格】
中古なので、参考にはならないでしょうが、7年落ちでコミコミ85万円は高いと思います。
【総評】
かなりこの代で乗用車感覚に近づいたのではないかと思います。このクラスはこれまで、仕事兼用で使う人のクルマ、遊びでとにかく荷物を一杯積みたいという人のためだけのように見られていますが、いよいよファミリーカーとして選べるところまで来たのでは。2リッタークラスのミニバンからのダウンサイザーには意外と魅力的に映るかもしれません。
ちなみに、私が住んでるところはいわゆる農村で、スクラムワゴンやエブリイワゴンだらけです。道が狭く、いろいろ積みたい、普段の買い物にも使いたい、割りと長い距離を走るという人にマッチするクルマなんだと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > スクラムワゴン 2005年モデル > PZ ターボ スペシャルパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年3月2日 22:54 [573613-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
街乗りなら便利です。
軽自動車でこの荷物スペースの広さはすごい。高速は風音などうるさいです。車高が高く不安定。
両側スライドが自動は便利。
値引きは20万いけました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
スクラムワゴンの中古車 (全3モデル/593物件)
-
スクラムワゴン PXターボ 禁煙車 買取車輌 オートマティック ターボ ハイルーフ 電格ミラー 全席パワーウインド リアシートリクライニング バッテリー新品
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 28.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
-
スクラム バスター Aftermarketナビ ETC Bカメ ドラレコ PW 事業用登録可 5AGS 電格ミラー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜284万円
-
131.0万円
-
16〜175万円
-
15〜423万円
-
16〜209万円
-
16〜247万円
-
17〜180万円
-
22〜326万円
-
26〜245万円