| Kakaku |
三菱 RVRレビュー・評価
RVRの新車
新車価格: 178〜283 万円 2010年2月1日発売〜2024年12月販売終了
中古車価格: 66〜410 万円 (58物件) RVRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RVR 2010年モデル |
|
|
20人 |
|
| RVR 1997年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 13人 | - |
RVR 2010年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.68 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.84 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年7月10日 23:14 [1248021-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
〈車両情報〉
・35000km走行の中古車を購入 →現在98000km
・エアフィルタ、スパークプラグは純正交換
・バッテリ パナソニック カオスN-Q100/A3
・AS&GOはキャンセラーにて常時キャンセル
・ボンディング
エンジンフード、左右フェンダー、ヘッドカバー、
E/Gヘッド、E/Gブロック、エキマニ、テールパイプに取り付け
・使用タイヤ YH BluEarth-XT AE61 215/60 R17
・使用EGオイル:トヨタ純正 SN 0W-20 for GR
(常用のバルボリンの入手性が悪化のため、同等の高耐久オイルへ変更)
・オイル交換頻度 7000~10000km毎/オイルフィルタ毎回交換
・常用回転数 1500~6000rpm
〈4年間走行しての実燃費〉
通年平均値:11.78km/L(実走行60706km/総燃料量5154L/給油回数142回)
通年max値:16.22km/L 通年min値:9.33km/L 通年中央値:11.74km/L
1~3月:11.78km/L
4~6月:11.92km/L
7~9月:11.65km/L
10~12月:11.82km/L
※カタログ燃費 4WD:14.0km/Lなので8割。常時4WDロックなのを考えれば上々。
過去レビュー時より燃費が落ちているのは、郊外長距離通勤が無くなり、
距離が稼げ無くなったため。
競合メーカーと比べれば飛び道具も乏しく、売りも弱く、
雑誌の小型SUV特集ではお呼びも掛からない、ある意味では孤高なクルマ。
同じく孤高のSOHC 可変バルタイ&可変リフトMIVECは
4000rpmからレブリミットまでのエンジン音が好き。
コロナ禍で中古車市場が急騰するまでは、値段も不人気車価格で
軽より安いものもあり、距離数や状態に気を付ければ上玉も多かった印象。
まもなく10万kmになるが、トラブルは皆無でした。
行きつけのディーラーメカさんは「たかが10万km」が口癖だが、
いまだにボディが軋まないのは三菱の強さ?
次期RVR(未発表の完全新型か、キャプチャーOEM)も期待しているものの、
MTやAT仕様があるといいなぁ。
参考になった54人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル
2022年10月23日 20:20 [1635869-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
代車借りて、半日試乗した感想になります。
【エクステリア】
デザインは好感が持てます。三菱のこのところのデザインの中では好きな方です。
エクリプスクロスが1番で、次いで2番目です。
サイズもSU?として扱いやすいサイズかと。
【インテリア】
悪くないと思います。価格を考えたら可もなく不可もなくと言ったところ。
ただekクロスにも乗りましたが、軽のekの方が好感が持てました。
代車でしたのでグレードや装備が変われば、感想が変わるかもしれません。
【エンジン性能】
代車は非力な感じで、運転してて楽しくなかったです。
折角半日借りれたので、色々試してみようと思ってましたが、
思いのほか、実用車な感じでした。
【走行性能】
実用車と考えれば、可もなく不可もなく。ただドライバーズカーではありません。
【乗り心地】
乗り心地は良いと思いましたが、シートはイマイチしっくりいかなかったです。
腰が少し痛くなる感じのシートでした。
【燃費】
燃費は代車なんで、無評価です。感想はちょっと前のガソリン車的です。
【価格】
価格も無評価ですが、カタログを見る限り、コスパは良いと思います。
【総評】
厳しめの評価ですが、実用車と見れば納得は出来るかと。
サイズもSUVとして十分です。
ただ所有欲を刺激されるかと言うと、私には微妙でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 02:01 [1517376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
「高いお金払うんだから見た目が好きだったり所有欲を満たしてくれたりするような、頑張って働こうって思えるような車がいいね」
…という家族の言葉や、
赤のCX-5とかにするかなぁ…と言った時の
「え!青じゃなくて良いの!?」
…という友人の言葉を噛み締めると、
確かによく考えると、イオンの駐車場で、青い車を横目に青じゃない色の車に乗り込む自分を想像したくなかったため、青路線で行くことにしました。
しかし、
CX-5の青はとっくの昔になくなった、スバルも日産もホンダも青は無い、ジープのコンパスも青は消えた、BMWは高い上に青がちょっと薄めなのでときめかない、CH-Rはデザインが…とわがまま言っているときに、大穴の三菱を思い出した次第です(笑)
とにかく街でRVRを見かけることはほとんどありません。一日一台見るのは至難の業というレベルです(笑)
【エクステリア】
色とデザインで決めたようなものです。
デイライトはフィットやデミオの時もいじってつけていたので、標準装備なのは良いですね。ウィンカー兼用ではないのがさらに良い。
リアのデザインも、くどくなくて好き。
インテリジェントウォッシャーと言って、ワイパースイッチを手前に引くと、ワイパー通過するたびにウォッシャー液噴射を数回繰り返し、液ダレが気になる頃にもう一回作動するのですが、良いなと思ってます。(三菱車では普通なのでしょうか?)
ウォッシャー液が直線状に出てくるのも視界を妨げず◎
ボンネットの両サイドが盛り上がっており、そのため前の距離感が掴みやすいのですごく運転しやすく感じる。
地上高も高いので、少しの段差に気づかう必要がない。
地味に気に入っている点は多いです。
できれば…
・オプションのコーナーセンサーはフロントも欲しいところ
・ブラックエディションがカタロググレードとなり、最上位になっているが、デザインは好みの分かれるところなので、Gグレードでもメーカーオプションを(高くてもいいので)選べるようにしてほしい。例えば、シートヒーターやガラスルーフなど魅力的ではあったが、フロントグリルはシルバーの方が良かったし、ドアミラーも同色の方が良かったので結局Gグレードにしました…
【インテリア】
シンプルです。黒一色。
自分は嫌いではありません。
素晴らしいと思ったのが、エアコンの送風位置のダイヤル。
各シンボルの中間点でもダイヤルが止まるようになっており、例えば「足元」と「足元+顔」の間にすると、「足元多めの顔も少し」になる。
私は、こういう細かいところに好感度のツボがあるのです(笑)
後部座席向けに充電ポートが用意されているのがいいですね。
できれば…
・アームレストは以前のように前にスライドしてほしい
・ドリンクホルダーが低すぎるのでもう少し高さを
・車速連動でドアロックされたらいいんですが…まぁアフターパーツで何とかしますかね(笑)
あと、初めはクネクネシフトが嫌だなぁ…やりにくそうだなぁと思っていましたが、Pに入れる時など「斜め前に押す」感覚にするとうまくいくことがわかってから、こちらの方がいいな、と感じています。
【エンジン性能】
エンジン音はうるさい割に車内は静か。
上り坂でパワー不足を感じることがあるが、周囲についていけないわけではない。
坂の多い街なので、前車のデミオディーゼルのトルクフルな加速は気分が良かったが、まぁ適度な流れに乗った運転ができれば良しとしますか…
パドルシフトを使うとそれなりに走れます。
CVT特有のエンジンブレーキの弱さ…
AS&Gといういわゆるアイドリングストップ…Nにしてブレーキから足を離してしまうと再始動してしまいます。
アイドリングストップの挙動は、マツダが一番好きですね。
でも、止まりそうな時や止まったけどすぐ動きたい時に意図せずにストップするストレスなどはなく、ブレーキを踏み込まないとストップしないので、まだ良かったと思います。
【走行性能】
気に入っている点
・ステアリングが硬め
・素直なブレーキ
・車体の割にホイールベースが長めなので(エクリプスクロスや、MC前のアウトランダーと同じ)安定感がある。
・クルーズコントロールが追従型ではない
・クルーズコントロール中に加速したい場合はアクセルをかなり踏まないといけない→なので、アクセルに足を力を抜いて置いていても大丈夫
・レーンはみ出し警告が60km/hかつ広い車線じゃないと動作しないのはすごく良い。車線の狭い道で、左に寄ってバスとすれ違ったりするたびに妻のノートはピピピピ言っているので。警報は介入されすぎるとストレスになる。
今ひとつな点は特に思い当たりません。
【乗り心地】
比較できるほど経験がないのでよくわかりませんが、少なくとも突き上げの激しかったデミオよりは良いと思います。
【燃費】
実測で13前後。
街乗り中心でたまに遠くにお出かけ。
特に燃費を意識した運転はしてません。
二桁行けば良いと思っていたので、期待よりは良いです。ノーマルエンジンでこの燃費なら及第点と思います。
【価格】
コンパクトSUVの中でもかなりリーズナブルなほうです。
値引きも大きいのでは?
こんなに値引きされたのは初めてです笑
税金の優遇などはなく、燃費もノーマルエンジンなので高い。そこをどう見るかです。
【総評】
良くも悪くも人とかぶらない。
ということは、アフターパーツも少なく、アドバイスをくれる人も少ない。
汎用品でスターターの適合商品が見当たらず、やむなく純正オプション付けました(その分かなり安くしてもらいましたが)
人生で初めて運転した車が、非公式では三菱ふそうの某市営バス(時効ですw)、公式では教習車のランサーでしたので、一度は三菱車を…と思っていました。
せっかく気に入った車を買えたので、もっと好きなところを見つけたいと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 23:39 [771806-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
※2018年モデルの最新型は自動ブレーキやクルーズコントロールが標準になり、価格も下がなりました。モデル末期ですが他のメーカーに比べても安いので気になる方は試乗をおすすめします。
以下は平成27年の購入時のレビューです。
平成27年に、走行距離が殆どない元試乗車の2012年モデルRVRのGグレード(FF)を購入し、1年ちょっと経過したので、再レポートしてみたいと思います。
【エクステリア】
先日、アメリカで発表されたフロントマスクはアウトランダーと同じダイナミックシールド(2016年モデル?)で格好良いと思います。人によっては2015年モデルのグリルや、フロントフェンダーのサイドミラーをドアミラーと一体化したタイプの方が好みかも知れませんが、自分はジェットファイターグリルやサイドミラーが良かったので敢えて2012年モデルの中古を購入しました。
【インテリア】
シンプルすぎるかも知れません。そのせいか、2015年モデルではセンターパネルをピアノブラックに変更しています。三菱は財政上の都合なのか、アウトランダーからekシリーズまでステアリングが同じという徹底ぶりです。
【エンジン性能】
2011年10月のMCで1.8LエンジンがDOHCからSOHCになりました。また、アイドリングストップが標準化し、燃費、停車中の静かさを重視し、そちらのモデルを購入しました。
【走行性能】
発進は重めで、街乗りはかったるいと感じる方もいると思います。逆に高速等では80キロ以上から走りやすい感じがあります。発進のかったるさは、2015年モデルではCVT8で改善されているようです。本当はクルーズコントロールが標準の2010年モデルが最高だったのですが、2012年モデルでは廃止されており、中古での購入だったため後付けできず残念でした。ブレーキ性能ですが、以前載っていたランサーセディアワゴンの方が圧倒的に効きました。自動ブレーキが標準化されていないのが残念です。
【乗り心地】
アウトランダー譲りのプラットフォームを使っているおかげか、実際より大きな車に乗っているような安定感を感じます。乗り心地もソフトです。2015年モデルでは更にボディー剛性も上げているそうですが、逆に足回りは固めになっているようです。
【燃費】
GのFFですが、街乗りで11~12、高速で14〜15くらいです。以前乗っていたセディアワゴンより燃費が良いです。
【価格】
新車だと本体230万円、それにナビ、バックカメラやETC等のオプションを入れると、値引き入れても諸費用込みで260万円程度かかってしまいますが、2年落ちの試乗車落ちの中古で本体価格170万円、オプション、諸費用入れて200万円程度で購入したので満足です。探すとディーラーの試乗車落ちは結構あり、お得感があります。
【総評】
大きさは日産ジュークやスズキエスクードとほぼ同じですが、RVRはアウトランダーのプラットホームを使っており、見た目以上の乗り心地や剛性の良さがあります。
ただ、三菱であること、自動ブレーキが無いことが足を引っ張って売れていません。それが気にならないのであれば、そのおかげで新車値引きは大きいし、中古車も安く買えるので、ぜひ試乗してみてください。
参考になった38人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年4月11日 21:39 [1119595-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
2012年6月に購入新車で購入しました。
トヨタbB→三菱RVR(現在)→日産セレナe-パワー(18年6月予定)
6年8万キロを超えた為、買い替えに伴いレビューします。参考になればと思います。
グレードはGでサイドカーテンエアバックやセキュリティ、コーナーセンサーなどいろいろつけて314万円でした。当時、あこがれのSUVにするかフリードハイブリッドにするか迷いSUVを取りました。決め手はやはり価格ですね。SUVにしては安かったです。
正直、三菱と言う車を買うには抵抗がありました家族の猛反対を押し切りましてRVRに一目ぼれをしていたので購入。
乗り心地や走りですがトヨタbBから乗り換えでしたが非常に運転はしやすかったです。特に力強さとかうんだかんだと分かりませんが、加速性も良いし街中も山道も高速も何のストレス無く走ります。見切りも良いですしキノコミラーもあり左の下側が良く見えてぶつけることはありませんでした。
外観は三菱車らしいゴツイ姿で街乗りなんちゃってSUVでしたが見た目は非常に好きでした。ドアの厚みもあり安全や安心感はありましたね。
インテリアもかっこよく知り合いの子供を乗せるとカッコイイと言うぐらいでした(当時)。bBからの乗り換えだったので余計そう感じたのかもしれません。ただ収納はかなり少なかったですね。ETCつけるとスペースが少なくなってしまいましたし。リアシートのリクライニングがほぼできないのは致命的で・・・。後部座席の足元の広さもコンパクトカーと比べると広くはありませんがSUVカテゴリーでは標準的かな?
燃費は街乗り中心で10〜11?/L程。当時のガソリン車SUVにしては良い方と思っていましたが、いまやハイブリッドが当たり前の時代になり負の遺産となりつつあり6年経ち、乗り潰すつもりでいましたが下取りが付くうちにと思い買い替えを決意した次第です。
購入価格は314万円。ただ数年後に出たよほど燃費の良いヴェゼルとほぼ同じような価格のため、もうRVRを買う利点は無い気がします。あくまでも当時は満足の金額です。
総合的に・・・6年前の当時としては非常に満足するトータルバランスの整った車でした。
三菱の売りである10年10万キロ保障ですがこれが無ければ買わなかったです。リコール修理は約4回。納車して1カ月で山道走行の後にエンジンから異音がするため修理工場へ。なんかの部品の支柱が破損していたそうで・・・。またミラーから風切音はして初期不良でしたが応急処置をして良しにしました。
あとディラーオプションで付けたセキュリティーアラームの誤作動が特に酷かった!車を置いて自転車で出勤した時は9時頃〜夕方まで自宅駐車場で何十回も鳴り響いたと苦情がありました。時や場所を問わずなるため何回も会社の事務所から呼び出しが・・・。何度もディーラーに持っていきましたが原因不明で以上は無いとの判断・・・。
最後になりますが6年間8万キロ大きな事故もなく乗りました。伊豆旅行やディズニーランドやユニバーサルにも車で行った思い出の車です。下取りで75万円もついたのには驚きましたが次のオーナーも決まっておりGW明けますとお別れします・・・。
思い出をありがとうRVR!!!
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
2018年2月1日 13:44 [1099606-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
通勤をメインに、週末の遊びや買い物、たまに家族4人での旅行や里帰りが出来る車を探している中、ディーラーでアクティブギアを試乗してきました。
【エクステリア】
ダイナミックシールドデザインになって、フロントが精悍な顔つきになりました。リヤも以前ののっぺりしたやぼったい感じから、装飾が入ってデザイン性が出てきました。アクティブギアではオレンジのポイントが入っているので、さらに引き締まった感じで良いと思います。
【インテリア】
現在フォルティスに乗っていますが、あまり質感に変化は無いような・・・。10年たってもあまり変わらないのもどうかと思います。エクステリアと同様にアクティブギアのオレンジは各所に入ってましたが、基本的にはベースの色違いですので特別質感が上がった感じは無いです。
【エンジン性能】
エンジン性能は良かったです。アクセル量に対してきれいに吹き上がってきます。ショートストロークの効果とSOHCになった分さらに素直になったかもしれません。自然吸気なのでトルク感がジワリとあがってきて、フィーリングは良いと思います。
【走行性能】
足回りは少し硬めですが、しっかりと地面を捉えて離しません。段差も運転手にインプットとして伝えてくれますが、必要以上に付き上げず、「いま段差があったよ」くらいのやさしさがあります。ロールもでますが、速度に応じて自然な感じなので不安はありません。
ただ、問題は加速性能です。せっかくの高回転まで吹き上がるエンジンなのに、エコ重視にしたせいで低回転に張り付いたままゆっくりとスタートします。巡航からの加速も同様、もっさりしてから速度がのってきます。信号待ちのスタートでは周りの車に置いて行かれます。発進時に回転を上げずに燃費につなげることは理解できますが、せっかくのショートストロークで高回転に向くエンジンなのにもったいないです。でしたら、ロングストロークにしてもう少し低回転トルクに振ってもらえたら良かったのでは?
一応フォローしますと、パドルシフトでマニュアル操作したりすれば改善されますし、走っても楽しいです。が、そうなるとMグレードではパドルは無いようなので、買ってしまうと手放すまでもっさり感と付き合うことになります。
【乗り心地】
しっかり食いつく足回りと、素直なロールが運転してても安心できます。少し硬めですが、段差も不快な感じを残さず、かつ、運転手に適度に路面の情報を伝えてくれるのはさすが四駆できたえた三菱と思います。
後部座席も少し硬めですがクッションは効いていますので、旅行にも十分対応できると思います。足元や上部空間も十分で、さすがベースがアウトランダーだけはあると思いました。が、リクライニングが無く立ち気味の背もたれが腰痛持ちの家族には辛いとの事で購入は断念しました。
【燃費】
試乗者の為わかりません。
【価格】
アクティブギアは色々とオプションがついて値引きをうまく交渉すればお買い得なところまでは行けると思いますが、廉価グレードもなくモデルも末期では通常のグレードは興味をひかれませんでした。
【総評】
市販されているコンパクトSUVの中では、乗り心地も良く好感触でした。後部座席も広くて荷物もたくさん積めますが、リクライニング無しは辛いと思います。アウトランダーが家族と車で移動することを楽しむ車なら、対してRVRは移動した先でアウトドアなどを楽しむためのツールなのかなと思います。
値段的にも少し頑張ればエクリプスクロスが視野に入ります。私の好みのデザインで、さらに税金も安い。後部座席にリクライニングもあるということで私はエクリプスクロスを予約しました。
ただ、ワイドHIDは夜の山道を走ったり街灯のない田舎道を走るにはとてもありがたい機能だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月28日 09:23 [1032225-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
海外では、ASX、アウトランダースポーツ、という車名でも売られているグローバルな車。にもかかわらず、日本では三菱のメーカーのイメージの悪さと販売戦略の下手さから全く売れていないのが残念。YouTubeなんかを見ていると、IIHSなどの、海外のオーバーラップテストと呼ばれる日本のJ-NCAPよりも厳しいクラッシュテストで、いい成績なんですよね。そういう地味な所も、もっと評価されてもいいように思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 8件
2015年6月28日 09:12 [837149-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
初代フォレスター(2000年式、SF系)後期型からの乗り換えのため試乗しました。当方172?、65?、胸板厚めです。ボディサイズ・形状が近く、ローデストのエクステリアが好みだったため候補になりました。レヴォーグ1.6GT-S(契約)、フォレスター2.0i-L、アウディA3スポーツバッククアトロ、CX-3XDツーリングを乗り比べました。
1日借りて350?ほど乗ったRVR、フォレスター、A3は原則1〜5で評価し、それ以外はディーラーの周りの10分ほどだったため、原則2〜4で評価することとします。
このRVRは試乗車がなく、営業がお客さんから借りてきた3年経過、走行距離9万キロオーバーなので、ライバル車とはハンデがあったと思います。
【エクステリア】
好みです。バンパーの存在感があるフロントは、メリハリがあってかっこいいと思います。大きすぎないボディサイズ、SUVじゃない車高と余裕のある最低地上高の両立は、検討した5台の中で一番好きでした。
【インテリア】
質感は気にする方ではありませんが、インパネはプラスチッキーで、ハンドルは手になじみません。また、ダッシュボードもボンネットも位置が高く、シート座面を上げても前方の見切りが悪いです。
【エンジン性能】
一般道の郊外を巡航時もエンジン音がにぎやかに感じました。また音色も心地よさに欠けます。加速は特に気になりませんが、積極的に回したいとは思いません。
【走行性能】
4WDで走っているときは足回り・ボディ・シートに一体感がありました。
【乗り心地】
車体を安定させることはできていますが、15万?走った愛車のほうがサスがよく動く感じがあってスピードが出ても安心感があります。サスペンションの動きは、2WDから4WDにするとしたほうがしっとりして好みでした。
候補から外れた一番の原因は、シートが合わなかったことです。1日いっぱいお借りする予定でしたが、1時間くらいで腰が痛くなり、昼すぎには家にいました。
【燃費】
評価できるほど乗っていません。
【価格】
上記の通りの大きなハンデがありましたが、性能とのバランスでは割高と感じます。
【総評】
すごい!ポイント 1、ボディサイズ 2、ローデストのエクステリア 3、
残念…ポイント 1、シートが合わない 2、静粛性 3、ハンドルの触感
私の体に合って、視野が確保できる(座面が高い等)シートに交換できれば、候補になるかもしれません。営業の方に私の考えをよく理解していただき、気持ちよくお話しできたのが一番の良かった点でしょうか…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 14:54 [737993-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
外観・剛性・乗り心地は好みで,値段を考えればとても満足しています。しかし,変速機(CVT)・内装のバリエーション・安全装備(サイドエアバッグや衝突回避システム)あたりは頑張ってほしいところです。某社に4008などとしてOEMされてますし素質のいい車と思いました。
【エクステリア】ジェットファイターグリル、車体角部分の絞込みデザインが気に入りました。ここが一番褒められるところです。
【インテリア】あくまでコンパクトカー。前乗っていたゴルフ4に似た,黒く落ち着いたものです。メーターや操作系はスポーティでモノトーン基調ですが,イルミは赤です。革張・木目・メッキ好きには物足りないでしょうが,そういった方向だったら私は買いませんでした。
【エンジン性能】アウトランダーとの差別化のためか,1.8Lは税制的に中途半端ですが,軽快で良好なエンジンです(ショートストロークのおかげ?)。
しかし変速機のCVTは残念です。Dレンジではアクセルの踏みこみ量と加速が一致しない(と思う)場面が結構起きます。発進時は20km/hから急に回転数が落ちます。平坦路では一定加速しますが,上り坂では失速するので,坂道アシストと連動してほしいです。また,高速道路の勾配でかなりアクセルを踏まないと維持できないため,高速域ではアクセルに機敏に反応して欲しいです。
パドルシフト・Mレンジでは機敏に反応し楽しい運転ができますが,1500rpm以下にできないし面倒くさいので,Dレンジの改善を望みます。
【走行性能】アウトランダー譲りの骨格は,かなりがっちりとした安心感を感じます。実際衝突性能も高いです。また,程よくスポーティな味付けの操舵感はすばらしいと思います! 上記の変速機が良ければ言うことなしでした。
全長が短いことから小回りも良く,前方視界もよく,HIDのヘッドライトも見やすいです。
対して,後方視界は窓の形状,大きなヘッドレストのせいで悪いです。大きいのに死角が多いドアミラーも残念です。オプションでいいから曲面がほしいです。
【乗り心地】スポーティーなくせに良い乗り心地です。シートのホールド感も良く,前席・後席ともに足を伸ばせる空間を確保している点はいいです。大人5人も大丈夫でした。
空気圧は適正が良かったです。納車時2割増しになっていて小刻みに揺れて具合が悪くなりました。
ロードノイズが今までのセダンの倍はうるさいですが,標準タイヤのせいでしょう。
【燃費】カタログ値16に対して,市街地7-13・郊外14-22・高速11-14で,平均13km/l程度です。60km/h程度の燃費が一番良いと思います。
15年前のカムリ(2.2L・20万km)でカタログ値10.2ながらも市街地8・郊外15・高速12で,12年前のゴルフ4(2.0L・10万km)で市街地10,郊外・高速12といった感じでした。車重は数十kg程度の差ですから,15年前の車より2割程度上がっています。
【価格】他社の同じぐらいの大きさのSUVよりも値引きが良いと思います。
衝突回避装置(自動ブレーキ),レーンアシストなどがないですし,サイドエアバッグやクルコンなどがGでもオプションなので,そのへんをどう見るかはあるかと思います。
【総評】内外装,骨格ともに真面目に作ってある満足度の高い車だと思います。
変速機は見直すべきですし,他社の新型に比べ燃費・安全装備などに遅れてる感があります。三菱的にはアウトランダーのデザインを見直すか,RVRを充実させるかどっちかしたほうがいいと思います。
それと名前をRVRでなく,海外と同じくASXやOutlander Sportsにして欲しいです。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年4月12日 21:45 [497067-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
欧州仕様は本当にカッコイイのに残念です。
室内は黒一色なんで、シートだけベージュのカバーに交換しました。
走行については みなさんの述べられた通りもっさりしてます。
雪道(未除雪30センチ以上) 下り坂は不得意です。
水気のある雪は特に、4駆ロックで 2駆よりは安定するものの 横滑りします。
豪雪地の方は、パジェロの方がイイでしょうね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2011年10月5日 23:37 [444815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かなり気に入ってます。写真ではあまり魅力は感じませんでしたが実車を見て抜群にカッコイイと思いました。国産車の中では抜群のエクステリアデザインだと思います。
【インテリア】
シンプルで使い易いです。メーターもインフォメーションディスプレイ付きで便利だし欧州車的なデザインで◎革巻きステアリングの質感も良いです。アウトランダーにはないテレスコピックがあるのも嬉しいですね。
【エンジン性能】
1.8Lだが予想以上に良く走しります。静かですがアイドリング時に微振動が気になる事があります。
【走行性能】
かなり高いです。足がかなりしっかり出来ていて段差でも突き上げ感もないしドタバタ感もないですね。ホイールベースが長いので直進安定性は抜群でコーナーも不安なく曲がってくれます。パドルシフトでトルク不足もカバーして速く走らせます。
【乗り心地】
とにかく足がしっかりしていてボディ剛性も高くシートもやや固めで長時間乗っていても疲れません。どっしり感はすごいです。さすが三菱。
【燃費】
街乗りエアコン使用で9.5〜10?くらいです。都会で車の多い地区なのでこんなもんかと。郊外に出ればさらに良くなります。SUVにしては良いと思います。
【価格】
装備、車の性能を考えるとかなりお買い得だと思います。唯一国産SUVで全グレード減税対象ですし。
【総評】
とにかく良く出来てます。三菱のイメージは今だに悪いですが良い車作ってますよ。トヨタの某SUVと比較しましたが比較になりませんでした(笑)RVRの圧勝です。ヨーロッパで高い評価を受けてるのも納得出来ます。検討されてるかたは是非試乗して見て下さい。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2011年9月17日 19:47 [440473-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
RVR G 4WDに乗り始めて間もないですが、個人的なレビューです。
【エクステリア】
好みが分かれますが、ジェットファイターグリルが個人的にはかなりツボでした♪
リアのマスクはアウトランダーの方が好きですが・・・。長く乗って愛着がわけば問題なし。
【インテリア】
シンプルで、癖が無い。
個性に欠けるといえばそれまでだけど、結局、長く乗る車なら飽きのこないシンプルデザインがベストなのかも。
あえて苦言を呈すなら、、
・エアコンのダイアル式が気に入りません。せめてGグレードだけでもプッシュ式の、、もっとかっこいいデザインに出来ないものか??
・リア席の角度。
2段階調整ができるにしても、結構角度がある。
長距離を後ろの席に大人が座るにはきつくないかな・・?
競合他社の後部座とスペックを合わせているって聞いたことあるけど、もっとゆとりが欲しい。競合に無い要素を取り入れれば、なおいいのに。。
【エンジン性能】
よく、パワー不足と指摘される方が多いですが、個人的には十分です。
排気量1800でこのサイズ。低燃費を目指した車なら十分です。
【走行性能】
かなり評価してます!
剛性を感じるとはこのことかと。
外車も好きで色々試乗したけど、引けをとらない走行性能だと思いますよ。
アイポイントも高いので見通しが良く運転しやすいです♪
一番良かったのはスーパーワイドHID。これはホントに明るいです。
夜の運転が楽しくなりました。
【乗り心地】
運転席、助手席ともに乗り心地良いです。
堅すぎず、柔らかすぎないシートですね。
【燃費】
街乗りで15km/lは難しいでしょう。
10〜12km/lが現実。
燃費を売りにしているには。。もっと頑張って欲しいところだけど、このクラスなら仕方ないのかな・・とも思います。
【価格】
Gグレードの4WDにオプションとか付けて、自分流にすると結構いきます(爆)
でも、全体的には安いと思います。
装備内容を考えるとGグレードが割安ですね。
【総評】
決定的な不満点を上げろと言われても今のところ見つかりません。
三菱というだけで敬遠されがちですが、(個人的にも初三菱車)実車を見て、試乗してほんとにいい車だと思い決めました。
大事に乗りたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月2日 14:55 [421617-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個性的だが個人的には好きです。国産車の中では抜群にいいと思う。
【インテリア】
シンプルかつ使いやすいセンターディスプレイは見やすいし便利♪
【エンジン性能】
1800の割にパワー不足は感じない。必要充分。静粛性も非常に高い。
【走行性能】
硬すぎず軟らかくすぎないので非常にしなやかに走ります。
【乗り心地】
良いですよ。RAV4は硬すぎて最悪だがこちら申し分なし。シートも丁度良い硬さで疲れない。
【燃費】
4WDなので町乗りでは8〜9くらい。都会なので仕方ない。遠出をすると12〜は走ります。このクラスでは良い方。
【価格】
費用対効果は高いです。装備も充実◎
【総評】
三菱と言うだけで敬遠されがつですがかなりよく出来てます。このクラスだとRAV4やデュアリスと競合だがRVRの圧勝だと思う。RAV4は硬すぎて乗り心地は最悪なんで却下(笑)。
こちらなぜあまり売れてないのか不思議なくらい。三菱だからと食わず嫌いせずに是非乗って見てください。保証も充実してるし安心です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年6月17日 03:22 [417735-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2500キロほど乗っての感想になります。
【エクステリア】
エボ顔のフロントマスクは好き嫌いが分かれそうですが自分としてはそこに惚れたというのが購入理由の一つになりました。
リアの顔つきはもう少しインパクトがあると良かったです。フロントとのギャップを感じます。
ROARのエアロをつけるとよりスポーティな見た目に。
【インテリア】
良くいえば飽きのこないシンプルな作り、悪く言えば個性のない作りといった感じ。
配色は真っ黒で個人的にはもう少しなんらかのアクセントがほしかったです。
インテリアに関しては三菱は他社に学ぶべきかと。
【エンジン性能】
乗り始めてもう2か月過ぎになりますが未だにCVT特有のもっさりとした出足には慣れません。
この大きさ車体に1.8のエンジンということで燃費重視なのは良いですがやはり非力さは否めませんね。
【走行性能】
エボ顔のやる気満々フェイスとは裏腹に極めてエコドライブに徹しようとする車です。発進時は誰もがエコな運転が出来るように敢えて回転数が上がらない作りにしてあるようです。飛ばしたい人には向いてないかもしれません。
【乗り心地】
静かで乗り心地も良好です。ただシートは比較的硬めで長時間ドライブではおしりが痛くなってきます。
寒冷地仕様をつけると全席のみシートヒーターがつきます。エアコンよりも先に暖かくなるのには驚きました。寒冷地にお住みの方、寒さに弱い方にはおすすめできます。
【燃費】
このクラスにおいては十分ではないでしょうか。ただ燃費を売りにしていたのでもう少し良いものを期待してはいましたが…笑
【価格】
価格も購入理由の一つになりました。Gグレードを購入しましたがあれだけの充実装備にこのコストパフォーマンスにはかなり満足しています。
【総評】
要所要所で気になるところはありますがおおむね満足しています。
一つ個人的に気になったのが雨滴感応オートワイパー。雨にセンサーが反応して自動に動くというものなのですが、ここでワイパーが動いてほしいという時にあまり動かなかったり、反対に小雨なのにシャカリキ動いたりと…なかなか自分のフィーリングと合わなくてディーラーで間欠ワイパーに変えてもらいました。参考までに。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月10日 19:35 [408765-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ウチのRVR |
【エクステリア】
画像参照。ジェットファイターグリルと切れ長のヘッドランプの形が最高にカッコイイです。またメッキパーツなどアクセントになるオプションをつけるとさらに魅力アップします。
同価格帯のジューク、デュアリス、RAV4、フォレスターなどと比べても個人的にはカッコイイと思います。正直デザインで購入を決めたようなものです。
色をレッドメタリックにしたのも正解でした(オプションのメッキパーツが際立ちます)。
購入層が40代以上の方が多いといわれますが、むしろ若い人向きのデザインだと思います。
【インテリア】
シンプルではありますがまとまっています。
自分のはピアノブラックのパネルをつけたり、スカッフプレートをつけたり…。
でも何といってもパノラマガラスルーフをつけるとセットでついてくるLEDイルミがいい味出しています。
また荷室も広く後部座席を倒せば車中泊もOKです。
【エンジン性能】
1.8Lですが、街乗り・平地なら全く問題ないです。
追い越しや登り坂では多少頑張ってる感がありますが、CVTの巧みな制御とパドルシフトで上手くカバーできています。
【走行性能】
運転していてアイポイントが高いので、山道などで多少フラつくかなと思いましたが、実際は腰高感はほとんどなく、このクラスとしては大き目のタイヤと減衰のきいた少し硬めのサスのおかげでほとんどフラつきはありません。もちろん高速でも安定しています。
【乗り心地】
道路のつなぎ目などで若干の突き上げ感はありますが、もう1台の所有車iQよりははるかにいいです。
またリアマルチリンクサスのおかげで後部座席でも乗り心地良好です。トーションビームではこうはいかない。
後部座席は広くないと書かれることがありますが、全然広いですよ。
少なくともコンパクトカーや軽から乗り換えるとすごく広く感じます。
【燃費】
市街地リッター11〜12km、郊外・高速なら13〜14位。このクラスとしてはまあ普通です。
【価格】
G(4WD)にパノラマガラスルーフ、サイド&カーテンエアバッグ、ビルトインETCをつけました。
さらにオプションで外装・内装に手を加えたため300万円オーバーになってしまいましたが、値引きが30万円・前車iの下取りが45万円だったため結局245万円とほぼ定価で買えました。
【総評】
色々書きましたが実は妻の車として購入しました(笑)毎日ご機嫌で運転しています。
しかしあまりにもデザインが良いのと乗っている人が少ないのでレビューを書かせていただきました。
ひいき目に見ている面もあるかもしれませんが、総合的には本当にちょうどよい、ジャストサイズの車です。
実車はサイズよりも大きく見えますが意外なほど小回りが利くため女性やコンパクトカーからの乗り換えの方でも安心して運転できると思います。
加えてGグレードにはスーパーワイドHID(かなり明るい)やオートワイパー、クルーズコントロールなど、あればうれしい装備もついており細かい配慮も◎。
これからコンパクトSUVの購入を考えている方、またカッコイイ車が欲しいという方に少しでも参考になればと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RVRの中古車 (全2モデル/58物件)
-
- 支払総額
- 201.0万円
- 車両価格
- 191.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 201.9万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
RVR G ナビ バックカメラ クルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ 4WD 車線逸脱警報装置 踏み間違い防止アシスト ETC ドライブレコーダー
- 支払総額
- 261.3万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
25〜553万円
-
40〜519万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
54〜623万円
-
67〜529万円
-
64〜312万円
-
51〜205万円



















