| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,074物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 19位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 53位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 電動サイドステップ装着車
よく投稿するカテゴリ
2025年11月14日 07:56 [1995237-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スバルのSUVに長年乗ってきましたが、家族が増えたのでこちらに乗り換えました。
長年スバルだったのであの感覚に慣れている者の感覚としてのレビューとなります。
【エクステリア】
見た目は気に入っています。
【インテリア】
見た目は張り物も多く安物感がなくていいです。
USBソケットが少ないのと、小物入れが使いづらいのは感じました。
椅子が小さいかな?シャモニーの椅子は水分を通さないのでちょっと汗ばむ気しますね。
【エンジン性能】
ディーゼルなので出足もっさりしていますが力は感じます。
低速でかなり唸るので気になる人は無理かも。マツダのディーゼルは静かなので見習ってほしい。
【走行性能】
通常のミニバンにしては足が硬い気がするので旋回性などは他よりいいのかもしれませんが、スバルSUVと比べるとかなり旋回性も悪いです。
あと感じるのは直進安定性があまりいいとは思えないところです。
ハンドルが軽すぎて、さらに表面が滑りやすいので心許ないのも原因かもしれません。
【乗り心地】
衝撃はかなり緩和される乗り心地ですが、凸凹しているところなどを走行するとかなりユッサユッサゆられます。
【燃費】
前が悪かったのでよく感じます。
12キロ程度
【価格】
高いですね。
昨今は他社も高いので仕方ないのかもしれませんが。
【総評】
スバルSUVよりも視点がかなり高いのは見晴らしがよくいいですね。
しかし、それだからこそ運転がしづらい点もあります。
道路脇から垂れている木々に接触しそうな不安などが結構あります。
あと、ダッシュボードの位置が低くハンドルも稼働範囲が狭いのでシートの位置がどうもしっくりきません。テレスコも含め、もっと調整範囲を拡大してほしいですね。
他社では今時普通の先進機能も未搭載だったりするのでこの辺り改善されるといいですね。
ハンドルはもうちょっと重くてもいい気がします。軽すぎて怖い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 472万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年8月9日 22:11 [1979536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
令和に販売している車として足りない機能は多数ありますが、古くから設計が変わっていないからこその熟成された魅力があります。
購入して、皆様が唯一無二とおっしゃっている理由がわかりました。
気になっている方は買って損はないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 23:25 [1403356-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
使用用途とサイズが合わず、現行デリカからシエンタHVに乗り換えました。
車自体は大変満足していましたが、これから買う人に向けてあえて使ってみて
「ここどうにかしてほしいな」というところも併せて書いてみます。
【良いところ】
・ミニバン×SUVという唯一無二で他には代えがたい車であるところ
他の方も言及されているので省略
・普段使いにも丁度良いサイズ感
アルファードよりも小さくノアよりも大きい
幅広の車が増えた中、1800mmで押さえてるのは貴重。
・走行性能の高さ
トヨタはTNGA等、構造的なシャシー性能を高めてますが、
18年前デビューの車とは思えない高次元の剛性感に脱帽。
ビックマイナーでの数々の改良が秀逸。
加えて4N14エンジン+アイシン8ATの上質なフィーリング、
2WD 4WDAUTO 4WDLOCKの3モードセレクト、
電子制御カップリングの制御が秀逸で、どんな路面でもオンザレール、
ゲリラ豪雨の最中の高速道路でも安心して走れるので疲れ知らずでした。
ミニバンとは思えない走行性能には今でも惚れており、
機会があれば、また三菱に戻ってきたいと思っています。
【気になる点】
・基本設計の古さから来る、痒い所に手が届かない所が多い
?今のミニバンでは当たり前の後席エアコンの細かい制御が前席エアコンパネルでできない。後ろが子供だけとか、どうやって風量調節するんでしょうか?
?3列目が乗り心地良いけど、邪魔。
結局デタッチャブルボルト加工して外してました。
欧州車のように簡単に外せる工夫があればまだ良いのですが…
?コーナーセンサー無いのは、三菱さんどうにかしましょう。
せめてオプションで選べるようにしてほしかったです。
・寒冷地での使用を真面目に考慮してない
せっかく十勝に試験場持ってるのに、どうしてこんなにも詰めが甘いんでしょうか。
フロントワイパーのデアイサーも無い
LEDヘッドライト+フォグの着雪対策も無い
レーダークルコンの着雪対策も無い
レーダークルコンに至っては、使えないなら普通のクルコンも切り替えて使えれば良いのに、それもできず。
シエンタでも寒冷地仕様入れれば今の時代上記の対策出来てます。
せっかく降雪地帯での支持が高いメーカーなので、早急に対策してください。
・三菱ディーラーの質の低さ
降りた一番の原因です。
各地のディーラーごとに違うでしょうが、私は初期型故の保証修理等を依頼するときでも、めんどくさそうに応対されるので、きちんとした客になろうと、ディーラー言いなり整備を保証期間内はしようと思って2回の車検は受けました。
しかし、左フロントフェンダーのカタカタ音の異音はクレーマーと思われており、大した対策もせず、本当に根本的に直してほしいので、新車三年目の保証が切れる前にしばらく乗らない期間を設け、2か月ほどディーラーに預けたにもかかわらず、
「走行試験はしませんでしたが、いつもの対策しておきました」
もうこの一言で、デリカを長く乗り続けていこうという気が失せました。
フロントフェンダーの異音も結局、自分の中で仮説を立て
樹脂フェンダーが一定の風を受けたときに曲がり、曲がったときに三角窓のウィンドモールに当たってカタカタしてるんだなと気が付き、
その周りにシリコンスプレーを吹いたら、それから再発しなくなりました。
ある意味素人でも仮設立てて直せる問題を、検証もせず、クレーマー扱いされ、長期間預けても直せなかった某三菱ディーラー質が低すぎます!
これが三菱車乗るということだよと言われればそれまでですが…。
高速道路でカタカタカタカタいつまでも鳴る音に気になって、好きな車をイライラしながら運転した時間、返してほしいです。
それ以外にも「どうしてそういう対応なのかな?」というところが随所に。
ディーラー店舗内も殺風景ですし、ノベルティなんか一つも貰ったこともなく。
経営合理化して店舗数も少なくなった中、デリカミニのヒットでてんやわんやでしょうが、どうか三菱の経営戦略の中で、ディーラーの質の向上を検討するべきです。
車はとても良いので、三菱車オーナーにそのうち戻ってきたいですが、今回ディーラーでこれだけ辛酸舐めたので、新車は買ってもディーラーで車検取ったりとかはするつもりないです。
参考になった137人(再レビュー後:74人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > BLACK Edition
よく投稿するカテゴリ
2025年1月30日 21:47 [1930969-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
17年26万キロ乗った先代デリカD5P(ガソリン)からブラックエディションへ乗り換えました。
先代との大きな違いは
1 燃料がガソリンから軽油に変更に伴い、非常に力強くなった割に燃費も良くなり静粛性が増した。
2 極地に必要なハンドルヒーター・シートヒーターが付いた。
3 足回りも補強された
4 運転サポート機能が増えた
5 本革シート
6 CVTから8速オートマ
に変更になりました。
デリカD5購入を悩んでいる方へのアドバイスですが、
先代はワイパーが動かなくなったりスライドドアが動かなくなったりテールゲートが動かなくなったりハンドルスイッチが動かなくなったり色々ありましたが、猛吹雪にもびくともしないでアイスバーンでも姿勢を立て直してくれたり、17年間、家族全員を安全安心に運んでくれました。
さすがにボディに錆で穴が空き、ライトが暗くなり車検も厳しいと言われ、修理しないとエンジンが止まりますと言われて、今回の新型への更新になりました。
最新の技術が欲しい方は、トヨタ車など他をお勧めしますが、デリカD5に勝るドライバーズファーストのワンボックスは無いと思います。
参考になった45人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月14日 08:26 [1455778-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入してから約2年半35000km程度を共にしました。デリカ自体には全く問題はないのですが、家庭の事情で泣く泣く手放すことになりましたので総括でレビューします。
【エクステリア】
本格四駆+ミニバンというキャラクターは他のミニバンにはありません。マッドガード、オールテレーンタイヤ、リアラダー、ルーフキャリア等を装着し、オフロードカスタムに自己満足でした。明らかに目立つので色々な人からあのデリカの人で覚えられてました笑
キャンプでの実用性も兼ねていました。
【インテリア】
過去にもレビューしているので変わり映えしませんが、シートの作りの良さと純正ナビで前後異なるソースが楽しめるのはとても良かったです。2列目足元がもう少し広くなるようにスライドできればもっと良かったですが…そこは少し狭さを感じましたね。
【エンジン性能】
低回転域からトルクが出るので非常に扱いやすかったです。速い!とかいう感じではありませんが、厚いトルクでストレスなく走れます。ディーゼル車の特性ですね。坂路、雪道、満員乗車時でも運転しやすかったです。デリカ自体は軽い車ではありませんが、トルクのおかげで車重を感じるシーンは少なかったです。
【走行性能】
純正タイヤのとき
乗用車ライクな感覚。キビキビ動く
235/70r16ジオランダーX-ATに交換後
重量感もあり、おおらかなハンドリングになりました。燃費は1割程度落ちたかな?という感覚。直進安定性はこちらのほうがあるように感じます。ロードノイズは増えました…見た目重視です笑
2WDと4WDが切替できますが、直進、曲がり時の安定感が結構違います。私も最初少し驚きました。4WD一択です笑
【乗り心地】
車高の割にロールも感じず、かといって固い感じもなく、足回り良いなと感心します。シートもいいので長距離でもそこまで疲れません。
比較的サッパリした乗り心地で、一昔前の車の重厚感というか味のある乗り心地のほうが好みですが多分思い出補正ですね。
【燃費】
タイヤ換装後で
下道8-10km/l、高速13-15km/lといったところでした。軽油であることを考えると充分よく走ると思います。この車格ですからね!
【価格】
Mグレードでも400万超えますからね。単純に価格だけ見ると安くないと思います。他に競合する車もないので、結局この手の車はデリカしか選択肢ないですが…
売却時は結構いい値段がついたので、リセール込みで考えたら安い気がします。買うなら上位グレードをオススメします。
【総評】
諸事情で残念ながら手放すことになりましたが、完成度の高い良い車でした。初めての三菱車でしたがいい方向にイメージ変わりました。ちゃんとした四駆、ファミリー、キャンプ、アウトドア、男臭さ、周りと少し違う、走破性みたいなキーワードに引っかかる方はデリカいいですよ!どなたかの参考になれば幸いです。
参考になった165人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2023年8月15日 19:19 [1747925-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
唯一無二のデザインだと思います。もちろん、前期型も素晴らしいのですが、後期型も実際に見ると迫力があり、また、アウトドア感もあります。
【インテリア】
良くも悪くも高級感があります。道具感が好きな人にとっては物足りないかもしれませんが、毎日キャンプに行くわけではないので…!高級感を日々感じられると思います。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言です。エンジンのみでも買う価値があります。次期型はPHEVの噂もあります。ディーゼル好きな人は今の内に!
【走行性能】
市場したアルファードやノアに比べると少し硬く感じますが、しっかりとした走り心地です。
【乗り心地】
こちらも、硬めなので、後席の酔いは少ないと思います。
【燃費】
リッター13-14です。軽油ということを考えると、良いんじゃないかと思います。
【価格】
あと50万安ければ…!(´・ω・)
【総評】
トータル素晴らしい車だと思います。納車して2ヶ月ぐらいですが、控えめに言って最高です。
今後、日産との関係で、ともすると生産終了の可能性もあるようで、今が買い時なのかもしれません。
スライドドア、四駆、ディーゼルを味わえる唯一無二の車!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > URBAN GEAR G-Power Package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 46件
2023年4月21日 13:48 [1705256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
デリカのデザインがぶっ飛んでいて好きです。
アーバンギアなので、ノーマルの様にオフロードは出来ませんが、街中を走る車としてもデリカは楽しいです。
サーフ、プラド、ハリアーと乗り継いで初のミニバンで三菱ですが、満足しています。
走っている数が少ない事(アーバンギア)も選んだ理由の1つ。
他社のミニバンも良い車ですが、今までの愛車同様に街中に溢れているのでやめました。
15年以上フルモデルチェンジしてない車で、他社に追いついてない装備も多いですが、普段乗りから旅行まで機能で多少の不自由があっても、楽しく家族で移動出来ます。本当にデリカは所有欲を満たしてくれる車だと、納車後2か月ですが感じています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 09:32 [1679323-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟、エスクァイアのハイブリッドから乗り換えです。新車購入から7年、いつしか走行距離が70,000キロを超えました。まだまだ乗るつもりが、中古車市場バブルのおかげで下取りが思いの外高くつくことがわかり、検討開始。
4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。
都内ですが、毎日通勤にも車を使います。
特別な理由はないですが、これまでトヨタだったので、今回も改めて考えることもせず、そのままトヨタの同クラス、新型ノア最上位グレードを選択。最近の納期遅延の流れで1年待ちでしたが、急ぐ理由はなく、下取り額は1年保証すると言われ好都合だと思っていました。
ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。ところが、カタログに最低地上高は125mmの記載。アウトドアを楽しむための4WDにしては、ちょっと低い気が。素人にはよくわからないけど、お腹擦る心配をするのは嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。
新型ステップワゴンの洗練されたデザインに好印象も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイも好みですが、生産終了。セレナはフロントが好みではなく、SUVは積載量に不安。そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたわとようやくその存在を思い出しました。そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。
【エクステリアとインテリア】
賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が当初は「可愛くない、いやだ」でしたが、私にはめちゃくちゃ刺さりました。よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。最終的には「運転するのはパパだから」と譲ってくれました。
インテリアは、カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネル含め、全体的に古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと思ってしまいました。ウォールナットみたいな木目パネルも他のマテリアルとの調和が悪く、おっさん車感も満載です。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランスが格段に良くなったと感じています。あと、シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。これにも古さを感じます。視界が狭くなりますし。でも、アルファードにもあるようで、ならいいかと少し気をよくしました。笑。エスクァイア比で車内は若干狭く感じます。天井が低いから圧迫感がある?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れると思います。
これまでずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが理由の半分を占めますが、座り心地も標準仕様より固めで良いです。あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月に仕様変更発表。JasperのベースがG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。
Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初はノーマル仕様の方がよく思えていました。シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換しようかとか本気で悩んでいました。ただ、今はこの思いは完全になくなりました。さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が両サイドで主張しています。これも当初は間違いなく剥がすものでしょ?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑
【エンジン性能・走行性能】
難しいことはよくわかりません。重さの割に軽やかに走る印象です。低速は唸りますが、スピード乗ると静かです。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。AUTO HOLDも、ACCもありがたいです。
【乗り心地】
静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。
【燃費】
運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思いますが、軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。
【価格】
新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったことも検討を加速しました。トヨタの営業マンは「今回もどうせトヨタ買うでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良かったです。G PowerのJasperに安全オプションフル装備、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。
【総評】
購入直後の期待値としては星5つ。楽しみです。
【10日後の再レビュー(文字残なし)】
冬の白馬へ。雪道の安定感半端ない。高速のロングドライブめちゃくちゃ快適。ぜんぜん揺れない。静か。走行性能なんて私にはわからないと思っていましたが、これは誰でも乗ればわかります。非常に良い。あと、運転席、助手席の足元が広い。純正キャリアの風切り音は確かにうるさいが、ぎり許容範囲内。平均燃費14.5km/L。不満:オートワイパーとエアコン制御。ACCの加速が急。電動リアゲート開けるのが手動。リア室内灯の状態が分かりづらい。
参考になった46人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 09:43 [1656960-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
デリカD:2(=ソリオのOEM車)に5年乗ってから、この車に2021年秋に乗り換えました。
ずっと欲しかった車です。
【エクステリア】
流行りのオラオラ系です。
私はビッグマイナーチェンジ前のデザインの方が好きでした。
【インテリア】
高級感があります。
助手席正面の何もないところにも収納があるともっと良かったなと思います。
【エンジン性能】
力強いです。さすがディーゼルエンジン。
2tの車を動かしているとは思えないトルクです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる。いずれも問題ないです。
剛性が高いのか、ミニバンにありがちな車体がよじれる感覚はありません。
4WDモードはがっつりコンピュータ制御が入っているのでしょう、高速のICのカーブを曲がるときも横に振られず、四輪がしっかり地に足をつけて曲がるよう制御されている感覚です。
【乗り心地】
いいです。
車重があるからなのか、安定感があります。
他のミニバンで経験した、後席が跳ねる感じもありません。
【燃費】
ディーゼルなので安いですが、街乗りばかりだと結構ガソリン消費します。
高速道路走行が多いなら燃費がいいので絶対オススメです!!
走行可能kmが画面に出るのですが、街乗りしてからだと400km、高速走行してからだと900km台で表示されます。
【価格】
ビッグマイナーチェンジ後にガソリン仕様(200万円台〜)が廃止され、平均価格が上がってしまいました。
【総評】
買ってよかったです。
Gグレードのどノーマル仕様ですが、コーティングしたりして大事に扱っています。
15年は乗りたいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > URBAN GEAR G (7人乗り)
2022年10月23日 11:54 [1635768-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現在は30系アルファード後期に乗っていますが、次の車の候補としてデリカD5もあったので、家族旅行の機会に1週間レンタカーで借りてみました。2022年型、走行距離500キロの新車同様のコンディションでした。
【エクステリア】
本格派クロカンのイメージは今も上手に引き継がれていると思います。特に横から見た時の、いかにも頑丈そうなスタイルはかっこいいです。
数あるミニバンの中でいちばん好きです。
【インテリア】
横幅があるので運転席周りは広々としています。
カーナビは大きく見やすい。その下に配置されるボタンやスイッチ類も操作しやすい。
センターのパネルは大きめでスイッチ類が認識しやすいのですが、その反面、大きすぎて間延びしている感があります。アルファードのようにウォークスルーで反対側に移動できるほうが便利だと思います。
パネルのデザインや質感は炊飯器や洗濯機のような貧相さで、外観イメージとは大きく異なるのが残念でした。高級感が欲しいのではなくデリカらしいタフなイメージのインテリアだったらもっと好感が持てたと思います。
ドアポケットが大きめなのは〇です。
後席はミニバンにしては足元のスペースが狭いです。ホイールベースの関係でしょうか。後ろにスライドさせようかと思ったらそれ以上は動かせず、一度アルファードの広さに慣れてしまうとここは大きなマイナスポイントでした。
あとスライドドアを開け閉めするときのハンドルの手応えが安っぽい。ガチャガチャと外れかけているような感触で、妻も「壊れてない?」と聞いてきたほどでした。
【走行性能】
ディーゼルですがフィーリングは軽やかで、今どきのディーゼルエンジンの良さを実感しました。アクセルを踏むとふわっと加速しそのままスムーズに巡航します。ディーゼル特有のエンジン音は少しだけ気になりますが、速度を上げても車内の会話などにまったく支障はありません。
今回最も気に入らなかったのはブレーキオートホールドです。アクセルを踏んでオートホールドが解除され加速を始める瞬間の、ガクンとくるショックが非常に不快でした。今までオートホールド付きの車は何台か乗りましたがこんなにショックを感じるのは初めてで、発進時のアクセル調整に気疲れしてしまい市街地など頻繁に停止するような状況ではOFFにするほどでした。
【乗り心地】
至って普通(←褒め言葉です)。発進時のオートホールドのガクン以外は快適でした。
【燃費】
計測していません。
【価格】
400万以上するのですね。仕上りや乗り心地からすると高い気がします。乗ってみた感覚では350万円ぐらいを想像していました。
【総評】
雪国に住んでいたりウィンタースポーツが趣味だったら第一候補になっていたと思います。が、私の生活環境ではこの車が持つ性能を使いこなすような場面はなさそうで、恐らく役不足になりそうです。
オートホールドの制御や操作系などがもっと洗練されることを望みます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月19日 21:40 [1634754-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
初めてカタログで見た時はなんじゃこりゃ。。だったが度重なるアクの強い三菱デザインが定着してきたところにアウトランダーphevが出てきたおかげか?
今ではかなり見慣れてきてむしろ三菱のポリシーにカッコ良さと質実剛健さを感じるデザイン。
子どもから見てもデリカって強そうでかっこいいとの事だが、個人的にはサイドとリアをもう少し骨太にしてもいいかなぁということで4点
【インテリア】
前期とは比べ物にならないくらい作り込まれていて、乗るたびに所有欲を満たしてくれる。ソフトレザーと木目パネルなんてデリカのキャラには合わないと思っていたけど、外はタフガイ中はラグジュアリーってキャラ立ちしててすごく良い。嫁さん的にはもちろん◎、嫁友に女性ウケも良いらしい。
【エンジン性能】
前期とは型式こそ同じだがほぼ別物エンジン。だが燃費はコンスタントに13kmは走るし、どこから加速してもズ太いトルクとディーゼルサウンドで力強く走る。エアコンつけても燃費は変わらなく、快適クルーザーそのもの。
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 33件
2022年9月3日 11:43 [887412-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前期型からの買い替えです
まったく別の車です、静粛性、燃費良くなっています。
安全機能も付きましたがレーンアシストがあればもっと良かった。
内装は良くなっていますが、使っている素材が多すぎて統一感がない、木目は変えたいと思います。
ウインカーライト、ボックスが小さい、ドリンクホルダー等不便になっている個所もあります。
私はシートヒーター、シート電動、リアゲート自動、サイドステップ等必要が無く、
ジャスパーの限定カラーとシート、グリルの色が良くジャスパーにしました。
ジャスパーコンプリートパッケージ、アラウンドビュー、後方レーン等の安全装備は付けました。
後付するとPと価格差はなくなってきます。ディーラーの人がほとんどの方がPを選ぶと言っていました。
メーカーオプションほとんど付いているのでそうなると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 410万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2022年8月15日 11:35 [672509-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
9年乗った旧型ガソリンCVTのD:5(4WD)からの乗り換え
【エクステリア】
フロント部分は全くの別車、リアは初期型の面影を残すが
せっかくならリアのデザインも大胆に変更して欲しかった。
普通の人から見たらほとんど区別が付きません。
【インテリア】
旧型のギア感のある内装から一転、
フルモデルチェンジ並みの変更、少し高級路線に。
デザインは良しとしても、カップホルダーや
収納が使い勝手が悪く、もう少し使い勝手の良さを
追求して欲しかった。
【エンジン性能】
ガソリン車と比べて気付くのが出だしのモッサリ感、
慣れはするけど、俊敏さはガソリンCVT!
ただ、ロングドライブや勾配のある山道では
低い回転でスムーズで乗りやすい、
高速なども運転しやすい上に15km/Lに迫る勢い。
【走行性能】
車重も重く、キビキビ感はない、
旧型と比べると室内の静粛性や電動パワステもあり
運転しやすくはなったかな。
【乗り心地】
こちらも旧型と比べると静粛性アップで静かです。
【燃費】
ガソリン車、9〜10km/L
8ATディーゼル 街乗り10〜12km/L 高速14km/L
軽油なのでガソリンよりかなり良いです。
【価格】
まず、高過ぎます。
完全な新型なら納得ですが、基本設計はかなり古いままですからね。
ほぼフルモデルチェンジと言われても、
400万に色々付けてたら450〜500万近くに・・・。
これはさすがに・・・。
【総評】
なんだかんだ言って
ミニバン+4WDはデリカ一択ですので
アフターパーツ含めてデリカは良い車です。
少年野球、高校野球の送迎に大活躍です。
(フル乗車なら荷物はあまり載りませんが)
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 17:29 [1602539-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】フロントマスクは非常にインパクトがある。概ね満足。しかし、このモデルになってからはあまりブラッシュアップされたMCをしてない旧顔D5とは比較にならないくらいの静寂性感じはする。好き嫌いが分かれるかもしれないがウィンカーとか、リアのブレーキランプが全灯火しないとかはすこーしマイナス。オートワイパーなども、動作が気に入らずにオフにして単なる間欠で使っている。
【インテリア】これにも不満はないが、やはり古臭さがあるのは事実。また、ナビも、以前はMOPでの設定があったが今はすべてDOP。ゆえに、車両設定がディーラーに行かないとできない。せめて三菱純正のナビ(クラリオン)ではできるようにして欲しかった。ナビの両脇のエアコン吹き出し口は、もう少し下向きにしたい時がある。あまり下に向けすぎると、閉じてしまうので使いずらい。
【エンジン性能】8ATと非常にマッチングの良いエンジン。旧顔D5とは比較にならないくらい静かな室内。防音材や防振材も新しくなっているようです。高速道路でも、エンジン音よりもロードノイズの方が気になる。また、ディーゼルならではの低速トルクは特筆。オフはまだ走ってないが、走る機会があれば楽しみで仕方ない。
【走行性能】ファミリーカーなのでキビキビとした走りはないが、安全に悠然と走る感じ。エコモードで走ると、のったりとした感じになる。街中ではエコモードでの走りが優しくて好き。逆にエコモードをオフにすると、しっかりと力が伝わる感じ。走り出しもガツンときます。
【乗り心地】年寄りも乗せるので、乗り心地は気にしてましたが、大きく重量があるので乗り心地はとても良いです。路面ギャップの乗り越えも、サス&ショックとタイヤがしっかり吸収してくれる感じです。
【燃費】ここは微妙です。もうちょっと走ってくれても…と思います。街乗りでは10いきません。高速で長距離乗って12くらいですかね。
【価格】高すぎます。アウランのPHEVと比較しましたが、デリカのPHEVが出たら、正直手が出ないかも。尿素も割と高いようです。
【総評】旧顔D5からの乗り換えですが、全てにおいてリニューアルしています。BMCと言われていますが、FMCに近いと思います。しかし、やはりデザイン面とか安全装備、先進装備などを見ると古さが否めません。でも、今欲しいと思える車はD5だけでした。内燃機関がなくなるとか言われていますが、そんなの関係ないと思える、良い車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,074物件)
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 451.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 502.8万円
- 車両価格
- 488.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 218.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
102〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜349万円
-
116〜3918万円






















