| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,052物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 19位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 54位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月10日 15:22 [1943955-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
BMW3から乗り換えましたが、乗り心地の良さ、ハンドリングの良さに驚きました。
【エクステリア】
すぐに見慣れることでしょう。
そんなに悪いとも思わないし、色は綺麗。
少なくとも、明らかに醜い範疇のアルファードなどとは比べ物にならない。
(アルファード乗りの人たちの感覚は決してわからないなぁ。
逆にデリカ乗りの感覚も分からないと言われそうだけど、すくなくとも車の顔で圧を感じさせようとは全く思わないので、相手はしません。悪しからず)
【インテリア】
本皮シートが非常に良い
装飾は、全体的には、まぁ特によくもないし悪くはない
車内が広いのはとても良い
【エンジン性能】
トルクはある
欧州車のディーゼルエンジンに慣れているので、そんなにパワーがあるようには感じない。残念。
でも、普通にしか走らないので、これで充分だなと感じる。
【走行性能】
ドイツ車とくらべて、全く遜色ないですね。
そりゃ、重いから較べれば遅いけど、全力で走ることはないし、普通の速度で走っている限り、全く問題が無い。
また、BMW3はFRだったから、カーブとかでアクセルワークを多少気にしていたけど、デリカD5の4WDは素晴らしい制御をするので、曲がりながら普通にアクセルワークをするだけで気持ちよく曲がる。デカい車とは思えない動きで戸惑うくらい。運転はとっても楽だ。
【乗り心地】
静か。
高速で100km/hr出していても、静かなクラシック音楽を堪能できる。
もちろん会話するときも大きな声を出す必要はない。
でこぼこ道を走るときの振動が少なく、軋み音が全く無い。
試乗の際にBMW3では多少ギシギシと音がする道でも全く軋まず、平然と走ったので驚いた。
【燃費】
高速でも 16km/l程度が限界かな。
BMW3 は20km/l弱は出たが、まぁ大きさが違うので仕方ない。
【価格】
BMWと比較した場合は、この安心感でこの価格なら安いと思うが、絶対的な価格としてはちょっと高い、としか言えない。
【総評】
輸入車信者も是非一度試乗してみて。
この価格でこんな安心感、満足感を買えるなんて、と目からうろこが落ちますよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 15件
2025年1月18日 18:12 [1912828-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
めちゃくちゃかっこいいです。自分には刺さりました。意見は分かれると思いますが噛めば噛むほど味が出るのと一緒で最初は違和感ありましたが時間が経てば経つほどカッコよく見えてきます。
【インテリア】
シャモニーを契約しましたが、普通に内装も高級感があり満足です。
ステアリングヒーター、運転席パワーシート、シートヒーターと快適装備があり満足です。唯一、三列目を跳ね上げると二列目シートのリクライニングが出来ないのでそこが残念です。
【エンジン性能】
初めてディーゼルエンジンの車を乗りましたが、低速からのトルクがあり凄くパワフルです。最近はCVTばかり乗っていたのでATの変速音が久しぶりで違和感ありましたが慣れてきます。室内もそれなりに変速音が入ってきますが嫌な音ではなくむしろ心地よいです。静かな音が好きな人は少し煩く感じるかもしれません。
【走行性能】
パワフルでトルクフル、さすがディーゼルターボです。
【乗り心地】
ディーゼルならこんなもんじゃないですか。ハイブリッドとかと比べてはダメです。シートも柔らか過ぎず程よく硬さもあって腰痛持ちですが今のところ問題ないです。まだ長時間運転をしてないので、これから感想も変わるかもしれませんが概ね満足です。
【燃費】
市街地 11-12?
高速 15-17?
60〜80?くらいで定速巡航するのが1番燃費いいですね。
【価格】
高いですね。今回は決算のタイミングもありアルパインナビがタダでヴェルファイアの下取りが思いの外高く買い取って貰えたので追金も少なかったので買えましたが500万オーバーの車なので高いと言わざるをえません。新型デリカになるともっと高くなるのでいい買い物が出来たと思っています。
【総評】
冬山にスノボをしに行くため2WDの30系ヴェルファイアでは頼りなく運転がストレスなので乗り換えました。本当はパジェロや新型デリカを狙っていましたがいつになるか分からないので、この17年?も熟成されているデリカなら間違いないだろうと思い購入しましたがめちゃくちゃ満足です。雪道はまだ走ってませんが今からとても楽しみです。
購入後、2ヶ月程経ちましたが前車のヴェルファイアに比べロールが少なく明らかに乗り心地はデリカの方がいいです。リブボーンフレームが間違い無く効いていると思います。横揺れが少なく国内で販売されているミニバンの中ではトップクラスではないでしょうか。
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月8日 19:09 [1861799-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2024年にPグレード(8人乗り)を購入。
購入の条件は多人数(6人以上)乗りで、なおかつキャンプのための荷物が積めること。比較検討したのはアウトランダー、CX-8、GLB、ステップワゴン、ヴォクシーなど。アウトランダーやCX-8、GLBなどのSUVはいずれも走りはデリカよりも好印象だった。特に電動感が強く、未来の車のような乗り味のアウトランダーや、デリカを凌駕するパワフルなディーゼルターボエンジンを搭載するCX-8の力強く高級感のある走りにかなり惹かれたが、いかんせんサードシートはミニマムだったため、ミニバンに狙いを定めた。
ミニバンはまずヴォクシーに乗ってみた。ハイブリッドならではの静かな走行音はすばらしいが、鳥かごのようにたわむヤワなボディですべてが帳消しに。ステップワゴンは、ヴォクシー以上にしっかり感のあるボディが奢られており、乗り味はなかなか良かった。そしてシンプルなエクステリアとシンプルでオシャレ感のあるインテリアも好印象だったものの、納期が1年を超えると聞き少し萎える。そしてデリカD:5。じつは可愛げのある前期型より、いかつくて直線基調の後期型のデザインが好きで、エクステリアのデザインは一番好みだった。しかしインテリアはいまいち。基本設計が古いということもあるが、ビッグマイナーからそんなに経過していないにもかかわらず、古めかしい印象が拭えず。とくに嫌なのは木目調とカーボンの支離滅裂組み合わせ。ダサい、ダサすぎる。しかしそれを補ってあまりあるボディ剛性に驚く。腰高感はあるものの、強固なボディと相まって、走りに安心感がある。一発で気に入った。
最後に迷ったのは7人乗りか8人乗りか。現在、ミニバン市場の主流は7人乗りで、8人乗りはベーシック、7人乗りはプレミアムというような設備や価格の設定がなされるケースが多くなっているが、デリカは値段は同じで、シートのクオリティも同一。であればたくさん乗れたほうがいいかなと8人乗りをセレクト。購入価格はコミコミで500ジャスト。
適度なボディサイズで、なおかつ見切りの良さで、運転がしやすい。そして室内も広い。一方でサードシートの格納法などは、ステップワゴンなどを見てしまうと、基本設計の古さは感じる。しかし格納のしやすさを優先していない座り心地はなかなか良い。車としての出来は良い。
一方でこれが500万の車としての高級感を備えているかと問われると、素直に首をタテには振りづらい。とくにインテリアやシートの質感を考えると、直感的に500万円の雰囲気はない。この車に500万の価値を認めるためには、ディーゼルターボが搭載された稀有なミニバン、8速オートマチック、本格的な四輪駆動システム、堅牢なボディ剛性などのキーワードに心躍るマニアな側面が必要不可欠かもしれない。ちなみに私はこのキーワードのすべてに心が踊っている。
しかし、すべてを手放しで称賛しているわけでもない。やはり不満もある。1つ目が、自動運転がらみの装備がいまいちであること。これも基本設計の古さに端を発するところだが、以前乗っていた10年前のアイサイトで比べてほぼ同じ水準で、場合によっては10年前のアイサイトのほうが、追従の自然さなどでは優位に立つことも。最新モデルで、ステアリングのアシストがないのはいかがなものかと思うし、このあたりはアウトランダーに搭載されたマイパイロットくらいの装備はあってもいいかなと。
もう一つはサスペンションがかなり柔らかいこと。とくに大きな凹凸で発生するローリングやピッチングが発生し、それがなかなか収束しなかったりして、肝を冷やすことも。しかしこの部分については、Aftermarket品に交換したところ、ほとんど気にならなくなった。部品代や工賃含め10万弱の出費で解消できるのでそこまでネガではないように思う。
あとは、ディーゼルエンジンの出力特性。必要十分のパワーを備えているエンジンだと思うが、マツダのCX-8のディーゼルエンジンと比べてしまうと、もう少し馬力もトルクもあっていいかなあと感じる部分も。そこでサブコンを設置したところ、かつてよりより伸びやかなパワーやトルクを感じられるようになった。
基本的な素性はすばらしい車だと思う。多少のネガもさまざまな補完部品で改善できる。ディーゼルターボで8ATが装着された、堅牢なボディと本格的な四輪駆動システムを持つミニバンなんて、世界広しといえども、この車だけ。いろいろと考えてみると、じつは500万円でこのスペックの車が購入できるのは幸せなことだと思えてくる。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年4月8日 11:27 [1701444-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
・フロントフェイス 男らしくて好きですね。
・サイドシルエット D5前期モデルとほぼ変わりませんね。
・リアシルエット テールランプが垂れ目ですね。何らかの意図があってのデザインだとは
思いますが。
・リア斜め 前期モデルはサイドシル下部の丸みとリアタイヤの位置や径のバランスが絶妙でした。
現行型はドア下部分が分厚くなり、車体に対してタイヤ径が小さくなったように見えます。
【インテリア】
・インパネはブラック革調の樹脂、メーター周囲カーボン調、センター部ピアノブラック、
コンソールボックスとドアトリムは茶色の木目調と、何でもかんでも意見を取り入れたような
ことになっています。
・運転席の左足元はATのレバーのトリムが大きくなり狭くなりました。
【エンジン性能】
・前期モデルのガソリン車からの乗り換えで 最大の変更点は ディーゼルになったことです。
・アイドリング音や振動はします。初ディーゼル車を購入された方は最初の頃は気になりますが、
高トルク、低燃費で恩恵の方が大きいと考えます。
・低回転〜中回転トルクは十分あります。高速道路で上り坂で車速が失速しない!
ここが前期モデルガソリン車との大きな違いのポイントです。
【走行性能】
・普段は4WDオートにしています。
・路線によりますが高速道路での最高速度が120km/hになり、車体やエンジン/変速機の設計が
プラス20km加算されたように感じます。
・以前のガソリン車で120km/hでの巡行とは緊張度や疲れが全然違います。
・重量で仕方ない事ですが、低速での車体の軽さやコーナーの入り口でのフロントの入りは
ガソリン車が優位です。
【乗り心地】
・スポーツカーやセダンのような俊敏さはありません。箱型のあくまでも多人数乗車、多積載
SUV乗用車です。
・可も不可もない…それがどんなシュチュエーションでそうならば 必要十分です。
・前期モデルガソリン車は 後ろのサスペンションが柔らかく感じます。
【燃費】10〜14.4Km/L
・走行時10〜30km/h以下を行ったり来たりする道路状況は得意な領域ではないです。
それ以上の速度領域は、全開加速でなくとも味のある加速ではあります。
・高速走行時100km/hを超えるとどんどん燃費が悪くなります。
それでもガソリン車の燃費の落ち方より全然良いです。
【価格】
・本体価格、値引きも含めて金額だけでみれば割安感はないです。
【総評】
・マイナーチェンジもありますが、現行モデルで15年目ですか…
他社のニューモデルと比較すると安全装備でハンドルアシストは無いし、細かいところで
古さが気になってくるのは仕方がないことです。
急に陳腐化しないのはミニバン唯一のSUV車両としての基本設計が良いのでしょうか?
・メーカー、車種、販売店等のブランドイメージ 所有の満足度、もちろん道具としての
使い勝手は 重要です。 スペックには現れない 使い勝手の良さはあると思います。
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 401万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 19:10 [1674063-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入から2年経ちました。主に大量の買い物時と等で用のみにしか使用しません。
三菱車は結構乗ってきましたが、ディーゼル車は初めて乗りました。
ディーゼルの振動等で気になる方もいるかと思いますが、最初だけだと思います。人数が多く乗れて荷物も大量に入るのでかなり助かります。パワーがあって人、荷物を多く入れるならデリカ一択だと思います。全車は現行のRAV4に乗っていましたが、人を4人乗せただけで坂道でのパワーが足りなくて何だこれと思っていましたが、デリカでは一切不満はありません。 結構長く出しているせいかパーツ類も多く出ているので、カスタムしたい方等にもいいかもしれません。価格は460万ぐらいかと思います。(ナビ入れて)
PHEVモデルが出たら購入検討したいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 438万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 22:17 [1556179-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ジャスパーのツートーンカラー、グリル、ガーニッシュのアイガーグレーが精悍な雰囲気でかっこいいです。
【インテリア】
作りが古いので、最新のトヨタなどの内装と比べると少し機能性に劣るかも
【エンジン性能】
ディーゼルのパワー最高!
【走行性能】
堅固なボディから来る安心感、それを支えるきちんとしたサスペンション、しっかり作られていると思います。
【乗り心地】
視座が高く、また、ジャスパーのシートがしっかりしたつくりで心地よいです。
【燃費】
軽油でもあり、そこそこ走りますので、まぁまぁ良いと思います。
【価格】
アルファードのSCパッケージとそれほど変わらない価格になります。
しかし、運転するなら間違いなくデリカでしょう。
2列目に乗るならアルファードですがね。
【総評】
ずっとあこがれていたデリカ。
フロントグリルがシルバーのままだったなら、もう少し考えたかもしれませんが、ジャスパーのカラードグリル、ガーニッシュなど精悍な感じ、また、高級なシート、更には運転の楽しさ。
営業の方も頑張ってくれ、満足しています。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 12:24 [1510120-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型デリカ販売直後は、見慣れないデザインで賛否あったかと思いますが
今となっては、押し出し感が強いフロントマスクも気に入っています。
【インテリア】
インテリアに高級感は求めていないので質感としては問題なし
収納力はあとちょっとの工夫があると嬉しい
【エンジン性能】
ガソリン車、ハイブリット車、PHEV車を経て初めてのディーゼル車です。
アウトランダーPHEVのトルクフルな走りも良かったのですが、
デリカD5のディーゼルエンジンが持つトルクフルな走りの方が気に入っています。
PHEVだと、反応がリニアすぎて走りに気を使う感じが好きになれませんでした。
(運転しているとあまり気になりませんが、同乗しているとすごく気になりました)
その点、エンジン車の場合トルクの盛り上がりがある程度予測しながら運転できるのがいい点だと思います。
【走行性能】
走行性能で不安は感じたことはまだありません。
平時〜小雨程度なら2WDでも問題なし
大雨〜降雪で4WDが生きてくるのではと思います
キャンプ場等、非整地の場所を走るのも楽しく感じられます。
【乗り心地】
街乗り〜高速まで満足行く乗り心地です。
峠道については、車高も高いのでロールが多くなりますが
攻めた走りをするような車ではないのでのんびり走りましょう
【燃費】
街乗りでも10km/lは切らない
高速遠出を含めると、13km/lは走ります
【価格】
グレードは、Pを購入しましたが地味に好評だったのが、助手席側自動収納ステップです。
わざわざ単品でOP追加をすることは価格的にも無いと思いますが、どのグレードを購入するか迷うならPを選ぶのもありだと思います。
【総評】
ガソリン→ハイブリッド→PHEVと時代の流れに乗っかる形で乗り換えてきましたが
ディーゼル車に乗ってみたいという思いとデリカに対するあこがれから2019年末に乗り換えもうすぐ2年になります。
残念なことに、気軽に旅行に行くことが出来ないご時世となってしまい走行距離は伸びませんが
久しぶりに遠出すると乗り換えてよかったな、乗ってて楽しいなと思える車だと思っています。
あと何年エンジンの販売が続けられるのかわかりませんが
デリカD5がちょっとでも気になっている人は試乗やレンタカーで試してみるといいと思います。
販社としての、三菱は当たり外れが大きいと思いますが車に関しては自信を持っておすすめしたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 437万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月23日 15:21 [1231629-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
チープアップスタイルです |
【エクステリア】
前期最終型に乗ってますが今見てもカッコイイ
【インテリア】
ラグジュアリーよりは質実剛健な感じにして欲しかったです。
【エンジン性能】
いいですね、トルクがあって乗りやすいです。
初速はディーゼルだからモッサリですが、パドルシフトを駆使すれば早いです。
ある程度回さないとDPFの詰まりも心配なので回転数を気にして走ってます。
【走行性能】
普通です、コロナ禍なのでほぼオンロードしか走ってませんが…
【乗り心地】
家族から不満はありません
【燃費】
てっちん、グッドリッチで町乗り9です。いいと思います。
【価格】
今の新型よりは安いですが、中古でも強気の値段ですよね、特にアクティブギアは高いです。
【総評】
唯一無二でカッコいい、買って良かったと今でも思います。
ホントは廉価版でディーゼル、板バネのバン仕様があれば良かったなって思ってますが買う人がいないか。
でもホントおすすめしますよ、私は今も乗るたびに嬉しくなっちゃいますし、いつまで大切にしていきたいクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 353万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年4月27日 20:23 [1348449-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後、走行距離が1万キロ近くになったので再レビューです。
【エクステリア】
意外にフロントグリルの周囲からの評判が良い。周りも慣れてきたのか。
【インテリア】
若干の古さは感じるが、逆に
【エンジン】
パワー、トルクともに十分である。これ以上の性能は全く必要ない。
【走行性能】
直進性、コーナーリング、制動力等々、ミニバンと思えない出来栄え。ただしセダンのような重心が低い車と比較すべきではない。
【乗り心地】
しっかりとストローク、高い剛性感もあり、不快なところがない。
【燃費】
10から12
【価格】
Pグレードだが安いと感じさせる出来栄え。
【総評】
あるYouTuberが他のクロカンと比較し、出来が良すぎて退屈、面白くない車と評価していた。そういった連中はバランスが崩れた車を好む輩であろう。もし退屈だと思うならタイヤをATタイヤやMTタイヤに替えるだけでだいぶ違った車に感じるだろう。しかし本当に素のままでもとても楽しく面白い車である。こんな万能な車は価格を含めて他に無いのではないだろうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 437万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 02:08 [1442832-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
デリカD5 ジャスパーを納車されて10日間使用したレビューです。
使用用途はファミリーカーです
【エクステリア】マイナー前のモデルから13年目になり、新しさは無いですが、よくまとまっていると思います。
【インテリア】スイッチ類が単純なので、分かりやすくて良いです。豪華さは微妙です。
【エンジン性能】ディーゼルなので、ある程度のスピードになれば、トルクもあってスムーズです。
もともと飛ばす車でも無いので、特に不満は無いです。
【走行性能】これは、予想以上に良かったです。基本設計が古いのに、非常に運転がしやすいです。
また、CVTと違ってATの感覚が体に馴染みます。
【乗り心地】これも、予想以上に良かったです。車高が高いので、腰高感はありますが、思ったように動きます。
【燃費】しっかり計測していませんが、10km/L程度です。燃料代は軽油なので安いです
【価格】高いです。もう少し安ければ、もっと売れると思います。ジャスパーにオプションのマルチアラウンドモニター+アルパイン11型ナビを付けて、支払い額で415万です。アルファードが買える金額です(笑)。高過ぎです。
【総評】家族はアルファード希望でしたが、私の希望でデリカにしました。
アルファードと比較すると、静かじゃない、広くない、豪華ではない、乗り心地が良くないってことは、想定内での購入なので、特に不満はないです。
今後は、ハイブリッドやeパワーの車両ばかりになるかもしれませんが、ワイルドなディーゼル車両として大切に乗っていくつもりです。
また、3月中の登録が出来たので、エコカー減税の対象に間に合ったのは良かったです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 410万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2020年8月11日 22:50 [902574-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ここ5年の傾向は猫も杓子もブラック傾向でブラック車が増えすぎて個性がなくなってきていたのですが、たまたま新型ジャスパーのブラックが初期ロット在庫がなくなり、ブラックとホワイトパールのツートンが在庫があり値引き関係で泣く泣く決めましたが「意外に引き締まった」感じで現在のデリカでは1番かっこいいのではないかと思いはじめました。フェイスも実車はかっこよく旧モデルが一気に古臭く感じてきました。
【インテリア】
・作りは甘いですがなんとなく本革調でまとめて良いのではないかと思います。まだ10日間しか乗っていませんが1番驚いたのは「フロントドア」の「デットニング」まだ新型ジャスパーではレビューがどこにもありませんが静寂性が抜群にアップしていて人を乗せた時の第一声は「あっ凄く静かで前のD5より乗り心地が全然違う」という一言、「デットニング」はなしでいいかなぁと思いましたが、ディーラー店で三菱のDIATONE SOUND. NAVI を移し替えて貰らい、音量を上げるとビビり音があったので最初に少しでもやっとくかと、パネルをあけると「外側の鉄板に気持ちだけ防音シート、内側に消音シート」が張り付けてあり、内装の本革と相まって「静寂性があっぷしてるのはこのせいかと驚きました」整備の方も全く違うと言ってました。小物入れが減ったりといろいろありますが車の基本ではないので後付けで十分対応できます。
・8人乗ると荷室の取りようがないことが問題だけど3列目の乗り心地は抜群という、乗車した方の感想なので申し分はありませんしザック・荷物は苦しいですが7人分詰め込んでも大丈夫支障はありません。3列目シートも前後にずらすことができて多少の荷物ならば席を広くして荷室はつぶした方がゆったりできますね。
【エンジン性能】
方式が変わったとの事で初速から8速で引っ張り感があってもたもたはしますが、ドアロックが自動でかかるスピードになると非常にスムーズでグイグイいきます。
高速はこれからですが、前車のD5は5年で20万キロ突破しましたが「安全」と「雪道の安全スタート」走行には全く問題はなく「日産・スバル・トヨタ・スズキ・ホンダ」と主要メーカーは乗り継いできましたが1回転していないのはD5だけです。
ディーゼル特有の騒音は新型ジャスパーは全くありません。ドア周りの防音をすればさらに静かになりますし「驚きの静穏」です。エンジンルームのフードにも防音シートがいいのがついてますしあっちこっちに防音処理が施されています。
【走行性能】
「ディーゼルターボ」トルクがさらにアップしていて、旧型でも高速やバイパスでの走行は静かでトルクがあり「追い抜き」「追い越し」も楽々。スポーツカーに煽られても余裕で対応していたのでさらに余裕は増したでしょう。
【乗り心地】
クリーンディーゼルなら免税と還付金が15000円還付されますのでシートやのり心地にお金を使ってもよいでしょう。前車の高級シートも移動しましたがD5で大阪から秋田県まで往復など1500キロ運転を何度も前車でしましたが「腰や身体が痛くなったことは一度もありません」ので今回も同様以上でしょう。「走る・曲がる・止まる」この3つの車の基本性能は抜群。
【燃費】
いゃあ、良くなりましたね。軽油価格は安く、燃費というより、日帰り遠出をしても給油なしで余裕で帰ってこられるのでOK。
【価格】
クリーンディーゼル減税、還付のおまけはあり、安全装置など数えきれない性能アップはあっても高すぎる感じはします「非常に苦しい家計」ですが仕事にも使うので安全と、8月のボーナス支払い12月の車検、20万キロを越えてターボのオイル漏れなどこんご50-60万円の支払いと高くなった分との相殺と車検が3年後ということで考えて乗り換えました。
【総評】
「ディーゼル車」のトルクの素晴らしい走り、4駆の安定性も素晴らしい4シーズン悩むことなく安心して乗車できる車「走る・曲がる・止まる」は乗った方にしかわからないでしょう、あまり商業主義的にも宣伝は下手ですし販売も下手でサイトも褒めるものはあまりないですね。セレナとかヴォクシーとかは完全に格下であり総合的に比較するほうがおかしいでしょう。格上といってもアルファードとかでは「雪山」は無理でしょう。取り回しも悪いし「運転マナーの悪い代表格みたいな車には没個性で乗りたくないですね」
アウトドア派ならば4シーズン「いつでも どこでも どんなときでも」安心して走れるオールラウンドミニバンなのだから「ファミリーでキャンプ志向」があるなら奥様でも運転しやすいし取り回しもいいのでお勧めですね。
静音化は無理にする必要がなくなりました。カーナビとスピーカーは少し良くなりました。大きくなり使いやすいものの安物です、音楽にうるさい方はスピーカーもおもちゃみたいなものでやや不満足でしょう、スピーカーを4つ入れ替えると生まれ変わりますからやってみるのが1番安上がりです。
たくさん改良されている点がありすぎてまだ実感がなくこれからです。
参考になった80人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 00:51 [1296474-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
というよりも
次の代替車が見当たりません。
冬に埋らない車に乗り換えたい!
との妻のリクエストで車選びを開始
妻はCX−5とアウトランダーが気に入った様でしたが
3列目が欲しいのとキャンプの荷物を考えるとデリカ一択でした。
前車プレマシー購入の際も検討したのですが
・妻が大きさに拒否反応(背が高いだけなのですが…)
・私がガソリンCVTに食指が動かなかった
事を理由に見送りました。
私の中では、妻の「埋らない車が…」の時点で
ディーゼル待ちだったデリカ一択でした。
アクティブギアの白黒に一目惚れだったのですが
・パワーリヤゲートを選択できない
・内装のオレンジが目に痛く、時間が経つと飽きそう…
の理由で標準モデル購入に至りました。
あの形と重量から予想はしていましたが
実燃費が伸びない事意外は満足しています。
【エクステリア】
デリカのイメージ通りであり
新しくも無いが、古臭さも感じない
飽きがこないという意味では良いデザインだと思います。
【インテリア】
値段の割りに質感はチープですが
ボディーや足回りにはコストが掛かっているので
仕方ないと考えています。
空調やスイッチ類も機能的な配置で使いやすく
デリカの道具感って意味ではマイナー後よりは好みですが
継ぎ接ぎっぽく見えるダッシュボードは普段見える場所なので
イマイチですね
【エンジン性能】
これはもうディーゼルにして大正解です
少々の上り坂なら1500回転も回っていれば
キックダウン無しに失速しない所かジワジワ加速できます
峠越えなんかは非常に快適です
燃費がもう少しって感じですが
2トン弱の重量ですから、あまり期待しても…ですね
【走行性能】
ちょっとアクセルを多めに踏むと
なかなかシフトアップしないんですよね
それが良い場面もあるのですが
平場では、せっかくのモリモリ低速トルクが台無しって感じです
低回転ではディーゼルらしい振動が多めに出るので
あえてのセッティングかもですが
少々振動が出ても、サクサクとシフトアップして
モリモリトルクで加速の方が私の好みなので
アクセルワークでシフトアップさせられない時は
しばしばパドルでシフトアップさせています
【乗り心地】
タイヤが大きく重いせいなのか
マンホールなどの段差を越える時に
タイヤがバタバタしている感じはありますが
ボディーのシッカリ感が十二分に感じられ
他のミニバンと比べれば自動車として
しっかり作り込まれていると思います。
柔らかめのバネでシッカリとロールさせるセッティングなのか
前後左右の動きは大きめですが
いつまでも揺れている他メーカーミニバンとは雲泥の差です
一見何の変哲もないシートも
疲れ難く体もずれ無い良いシートです
【燃費】
昔から三菱の車にこれは求めていませんが
これがあと少し良ければ…ですね
【価格】
正直お高いと思いますが
ダッシュボード廻りの質感を除けば
まあ納得のお値段です
マイナー後は質感は上がってますが
デリカの道具感のイメージではないし
お値段も上がってますので
私は ?? ですね
【総評】
車に求める使い勝手や走行性能が合う人には
他に選択肢のない車
デリカ→デリカの買い替えが多いという事に同意です
4WDのオートとロックのセッティングも
違いが判る人には判るセッティングで
カタログスペックに拘らず実を求める作りは
相変わらず三菱だなぁと感じました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2019年12月27日 10:18 [1277649-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
価格帯が同じアルファード、ヴェルファイアの2500と比べてみましたので、検討している方の参考になればと思います。以下、アルと記載。
広さと収納
やはりここが一番のポイントでしょう。デリカの荷室長は2名乗車で1610ミリ、4名乗車で1200ミリ。アルは2名乗車で2025ミリあるため、4名乗車でもデリカの2名乗車と同じ1610あり、圧倒的に室内空間に差があります。アルは大人用自転車2台と子供用自転車2台を積んで近距離なら4名乗車できましたが、デリカでは到底できません。各種の収納も少ないです。道具として使い倒すことを推しているデリカですが、ミドルクラスのセレナやステップワゴンよりも狭い。
エクステリア
フロントデザインはかっこ良くなりましたが、リアがダサすぎる。窓の形もヴォクシーやステップワゴンなどミドルクラスのミニバンと同じデザイン性の低いカクカクした窓なので、エクステリアとしては300万円迄の車。
インテリア
インパネはかなり良くなりました。高級感がでてアルに近づきました。サンルーフ設定がないのは販売に致命的、絶対あった方がよい。昔乗ったパジェロロングではサンルーフを重宝しました。リアのモニターが埋め込みじゃなくてダサイ。2列目の前後移動が少ししか動かない。メーターディスプレイの種類が少なすぎ。シートのデザインと作りはアルよりも安っぽい。
走行関連
4WDの安定感は素晴らしい。雪国であればデリカしかないかもしれない。エンジン音はまだまだ煩く静粛せいが落ちるがパワフル。1から2速への段つきは大きくて不快。静粛性はアル、パワフルなのはデリカ。運転全般は非常に運転しやすく互角。取り回しはデリカが良い。燃費は断然デリカが良い。
価格
ヴォクシークラスが270〜320万円、アル、ヴェルクラスが400〜600万円とすると、320〜380万円位が妥当な価格。かなり割高なので、一部のユーザーから指示される趣味性の高いミニバンとなっている。
フルモデルチェンジでは、車格の拡大か2ボディ用意、各種改善して、幅広いユーザーにも販売を広げて欲しい。どこの販売店も売る気を感じることができなかった。
最後に、価格.comのレビューも趣味性が高いためか、一部の愛用者の肯定的コメントが多い。販売台数からも分かる通り、同じ価格帯のアルと比較すると、高級感、広さ、シートアレンジ、細かい装備など、車中泊やキャンプなど幅広く活用するための道具としては、圧倒的にアルが良い。4WDはデリカ良いですが、雪国と悪路を走る方以外はアルが断然良いので、デリカ検討中の方は良く比較し検討した方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月28日 10:02 [1270998-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】他の車にはない独特なフロントフェイスにスッキリしたサイド、他のオラオラ系と違い無骨で無機質な感じが気に入っています。
【インテリア】新しいナビも見やすくまた使いやすい。シートの座り心地も満足です。ただパワーシートは運転席のみでメモリー機能がないのは残念でした。
【エンジン性能】どうしてもスポーツカー以外のターボ車が好きではありませんでした。しかしこの車トルクもある為かターボラグを感じません。8速ATの出来のよさも相まって非常に運転しやすいです。そして静かで速い。
【走行性能】他の軽ワゴンを大きくしただけのようなミニバンと違いボディやフロア剛性が高く結果運転時の安心感に繋がっています。エンジンもフレキシブルであり全く不満ありません。運転ポジションもハンドルに対しオフセットされておらず、またフットレストが丁度体を踏ん張れるような位置にあり悪路での運転もし易いです。
【乗り心地】サスストロークがあり足回りやフロアの剛性が高いので変なねじれや軋みもなく乗心地は非常にいいです。試乗時も感じましたが納車時乗心地の良さと車内騒音の静かさい改めて感動しました。
【燃費】たまにしか乗りませんのでまだ何とも言えませんが今まで所有してきた車と比べディーゼルということも合わせて経済性は高いと思います。軽油満タンでメーター読み600キロ走行できます。
【価格】これだけの性能の車がこの値段なら不満ありません。国産車で他に比較した車はありません。
【総評】もとディフェンダー乗りです。たまたまデリカを見かけた際にサードシートのたたみ方がディフェンダーに似ており、また同じく悪路に強いということで興味を持ちました。ディフェンダーはもちろん気に入っていましたが笑ってしまうような作りの車なので、現代の車であるデリカに欠点を見出すことはできません。とにかくサイズが絶妙で非常に使いやすいです。同じようなバランスのとれた寸法のミニバンは国産では見当たりませんでした。車内も非常に静かであり乗心地も非常によく、MC前のデリカと合わせ各部が非常に熟成されておりまさに唯一無二の車です。上にも記載しましたが他の軽ワゴンをただ大きくしただけのユーティリティーの広さしか取り柄のない国産ミニバンとは比較すらできませんでした。セカンドカーとして購入しましたが今はもっぱら運転はデリカばかりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月18日 17:11 [1260234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
近年の国産車のデザインがどうしても好きになれず、ここ数十年は外車しか所有したことがありません。またミニバンも全く興味なく購入検討したこともありませんでした。当然以前のデリカもよく知らないので、その為か世間で賛否あるMC後のフロントにも全く違和感なく、且つ普通にいいなと気に入りました。逆にMC前のフロントマスクは嫌いです。
【インテリア】
以前のモデルはわかりませんが安っぽさはないです。高級感はありませんがそういった車でもないですし気になりません。騒音もうまく遮音されています。10.5インチのモニターは大きく見やすくていいですね。セカンドシートもゆとりが欲しかったので7人乗りしか考えていませんでしたが使いやすいです。広い室内に子供も大喜びです。ただシート生地が好きではありません。
【エンジン性能】
路上でのパワー不足は全く感じません。ディーゼル特有の音も気にならないレベルで遮音されています。レンジのイヴォークディーゼルより力強くそして静かに感じます。加速のスムーズさはトルクの太さもさることながら8速ATの効果も非常に大きいです。変速もスムーズで満足しています。
【走行性能】
走り出してすぐにボディー剛性の高さを感じます。普段オフロードを走ることはありませんが余剰剛性が走行時の安心感向上に一役買っていることは間違いありません。デリカが唯一無二の存在と言われる所以でしょう。一般使用で不満が出ることはありません。スペック以上の性能を実感できます。
【乗り心地】
ボディ剛性が高く、サスストロークもたっぷりあり乗り心地も非常にいいと感じました。シートも厚みがあり不満は全くありません。快適です。
【燃費】
まだ納車したばかりであまり走っていませんが今まで所有してきた外車に比べれば間違いなく経済的です。それだけで満足です。
【価格】
この価格でこの性能の車であれば全く高いと感じません。知れば知るほどよくできた車だと感じます。家族用で購入しましたがバリューフォーマネーな車です。
【総評】
現在セカンドカーでドイツ製スポーツカー(4,000cc過給機付き2ドア)を所有していますが、全く正反対の車です。初めてのミニバンで初めての三菱車です。しかし悪路走破性を考慮した手抜きのない作りと四駆性能の高さから今までミニバンに抱いていたイメージを覆されました。マージンを取った機関部の作りや長年ラリーで経験のある三菱ならではのシャシーに駆動系等運転時に安心感を与えてくれています。使い勝手もよく全てにおいて満足しています。他のミニバンのように無意味な曲線やプレスラインのないプレーンなボディデザインも気に入っています。何より当初反対していた妻も現在では非常に気に入っており、フロアが高く本来であれば乗り降りし辛いのですが、子供も公園の遊具のように乗り降り楽しんでいます。長く飽きずに使用できそうな車です。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,052物件)
-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 402.8万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
デリカD:5 P シートカバー 前席シートヒーター アイドリングストップ オートサイドステップ 前後ドラレコ レーダークルーズコントロール 後席フリップダウンモニター BSM 電動格納ミラー ETC
- 支払総額
- 376.3万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
102〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜349万円
-
116〜3918万円





















