| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,074物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 19位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 53位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 23:25 [1403356-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
使用用途とサイズが合わず、現行デリカからシエンタHVに乗り換えました。
車自体は大変満足していましたが、これから買う人に向けてあえて使ってみて
「ここどうにかしてほしいな」というところも併せて書いてみます。
【良いところ】
・ミニバン×SUVという唯一無二で他には代えがたい車であるところ
他の方も言及されているので省略
・普段使いにも丁度良いサイズ感
アルファードよりも小さくノアよりも大きい
幅広の車が増えた中、1800mmで押さえてるのは貴重。
・走行性能の高さ
トヨタはTNGA等、構造的なシャシー性能を高めてますが、
18年前デビューの車とは思えない高次元の剛性感に脱帽。
ビックマイナーでの数々の改良が秀逸。
加えて4N14エンジン+アイシン8ATの上質なフィーリング、
2WD 4WDAUTO 4WDLOCKの3モードセレクト、
電子制御カップリングの制御が秀逸で、どんな路面でもオンザレール、
ゲリラ豪雨の最中の高速道路でも安心して走れるので疲れ知らずでした。
ミニバンとは思えない走行性能には今でも惚れており、
機会があれば、また三菱に戻ってきたいと思っています。
【気になる点】
・基本設計の古さから来る、痒い所に手が届かない所が多い
?今のミニバンでは当たり前の後席エアコンの細かい制御が前席エアコンパネルでできない。後ろが子供だけとか、どうやって風量調節するんでしょうか?
?3列目が乗り心地良いけど、邪魔。
結局デタッチャブルボルト加工して外してました。
欧州車のように簡単に外せる工夫があればまだ良いのですが…
?コーナーセンサー無いのは、三菱さんどうにかしましょう。
せめてオプションで選べるようにしてほしかったです。
・寒冷地での使用を真面目に考慮してない
せっかく十勝に試験場持ってるのに、どうしてこんなにも詰めが甘いんでしょうか。
フロントワイパーのデアイサーも無い
LEDヘッドライト+フォグの着雪対策も無い
レーダークルコンの着雪対策も無い
レーダークルコンに至っては、使えないなら普通のクルコンも切り替えて使えれば良いのに、それもできず。
シエンタでも寒冷地仕様入れれば今の時代上記の対策出来てます。
せっかく降雪地帯での支持が高いメーカーなので、早急に対策してください。
・三菱ディーラーの質の低さ
降りた一番の原因です。
各地のディーラーごとに違うでしょうが、私は初期型故の保証修理等を依頼するときでも、めんどくさそうに応対されるので、きちんとした客になろうと、ディーラー言いなり整備を保証期間内はしようと思って2回の車検は受けました。
しかし、左フロントフェンダーのカタカタ音の異音はクレーマーと思われており、大した対策もせず、本当に根本的に直してほしいので、新車三年目の保証が切れる前にしばらく乗らない期間を設け、2か月ほどディーラーに預けたにもかかわらず、
「走行試験はしませんでしたが、いつもの対策しておきました」
もうこの一言で、デリカを長く乗り続けていこうという気が失せました。
フロントフェンダーの異音も結局、自分の中で仮説を立て
樹脂フェンダーが一定の風を受けたときに曲がり、曲がったときに三角窓のウィンドモールに当たってカタカタしてるんだなと気が付き、
その周りにシリコンスプレーを吹いたら、それから再発しなくなりました。
ある意味素人でも仮設立てて直せる問題を、検証もせず、クレーマー扱いされ、長期間預けても直せなかった某三菱ディーラー質が低すぎます!
これが三菱車乗るということだよと言われればそれまでですが…。
高速道路でカタカタカタカタいつまでも鳴る音に気になって、好きな車をイライラしながら運転した時間、返してほしいです。
それ以外にも「どうしてそういう対応なのかな?」というところが随所に。
ディーラー店舗内も殺風景ですし、ノベルティなんか一つも貰ったこともなく。
経営合理化して店舗数も少なくなった中、デリカミニのヒットでてんやわんやでしょうが、どうか三菱の経営戦略の中で、ディーラーの質の向上を検討するべきです。
車はとても良いので、三菱車オーナーにそのうち戻ってきたいですが、今回ディーラーでこれだけ辛酸舐めたので、新車は買ってもディーラーで車検取ったりとかはするつもりないです。
参考になった137人(再レビュー後:74人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > URBAN GEAR G-Power Package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 46件
2023年4月21日 13:48 [1705256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
デリカのデザインがぶっ飛んでいて好きです。
アーバンギアなので、ノーマルの様にオフロードは出来ませんが、街中を走る車としてもデリカは楽しいです。
サーフ、プラド、ハリアーと乗り継いで初のミニバンで三菱ですが、満足しています。
走っている数が少ない事(アーバンギア)も選んだ理由の1つ。
他社のミニバンも良い車ですが、今までの愛車同様に街中に溢れているのでやめました。
15年以上フルモデルチェンジしてない車で、他社に追いついてない装備も多いですが、普段乗りから旅行まで機能で多少の不自由があっても、楽しく家族で移動出来ます。本当にデリカは所有欲を満たしてくれる車だと、納車後2か月ですが感じています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月28日 10:48 [1674300-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2009年に買ったガソリンデリカ、今回新型を契約してきました。
14年間大きなトラブルもなく頑張ってくれました。
【エクステリア】
14年間乗っていますがシンプルで飽きの来ない外観ですね。
1800?という横幅も日本ではジャストサイズでしょう。
新型があまりに「ワル顔」で戸惑いましたが4年もたつと慣れるようです。
【インテリア】
旧型はいい意味でチープで気を遣わずに済むので気に入っています。シートは完全にヘタってしまいクッション性も残っていませんがこれは仕方なし。しっかりした3列シートは新型でも継承されておりうれしい限りです。
【エンジン性能】
2400?のガソリンエンジンは通常の使用範囲ではパワー、トルクともに十分にあり実用性に不満なし。ディーゼルの極太トルクはどんなものか楽しみです(実は試乗していないw)。
【乗り心地】
乗り心地良好ですが11年くらいたってから段差時に「ミシッ」とボディーがゆがむ音が聞こえるようになりました。
【燃費】
街乗りで8?、高速走行車線で13?、追い越し車線で11~12?/リットルと考えています。
【価格】
当時、下取りなしで総支払額が330万円くらいだっと思います(あやふや)。デリカも高くなりました。
【総評】
雪国で安心して使えるタフな相棒です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2009年11月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 22:14 [1333013-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
再レビューです。
15,000km超えました。
エクステリアは、乗り始めの頃より好きになっています
インテリアのピアノブラックは、小傷が目立つ。マイクロファイバータオルで拭いていますが小傷が・・・。
エンジンは、スタート時アクセルを踏み込んでもワンテンポ遅れる感じが、これがもっさりとかいう感じか。でも、ふんわりアクセル派の方は気にならないと思います。ガソリンに比べうるさいエンジン。でも、時折それを聴きたくなるいい音。
走行性能は、いいですね。燃費は市街地12km/l、長距離は15km/l程度。平坦な長距離ではもっと伸びそうです。
アイポイントが高いので長距離運転も楽。足回りもしっかりしているので疲れにくい。
スタットレスでの冬道走行でも適正な速度であれば、しっかり止まり曲がります。思った以上に挙動は安定しています。
アイドリングストップ、エコモードがエンジンを切るたびにリセット。そこは何とかしてほしい。
渓流釣りや写真撮影で車内泊をしますが、ものすごく快適。自分はキャンプ用エアマットを敷いて快適。シングルサイズなら普通に布団も敷ける広さ。
最近、1~2インチ程度のリフトアップ気になってきました。タイヤも純正のままなので足回り強化で林道やらで疾走したい。
ディーラーは相変わらずですが、車はいい。
外出自粛もあり距離は伸びませんが、これからはペースを上げたいところ。頼れる相棒です。
ただ、難点としてはユーザーの皆さんは、デリカに対する思い入れや、愛情が強い方が多く、ライトカスタムをしたくて情報収集しても、ガチカスタムが多くヒット、ある意味参考にならないことでしょうか。
それくらいいい車で、愛着の湧くクルマであることは間違いないと思います。
ちょっと残念なのは最近軽油の値段が高くディーゼルの強みが薄れているところと(相対的にガソリンも上がってるのでガソリンと比較するとコスパ良しですが)、休日に限って雨が多く思いっきり洗車して磨き上げられないことでしょうか
過去のゴタゴタで三菱に抵抗ある方が多いと思いますが、車は本当にいいです。乗らず嫌いはもったいない。
【エクステリア】
こればかりは好みでしょう。ピックアップトラックみたいな前面。
もう少し道具感のあるデザインがいいかもしれませんが、大枚を叩いて購入したことや愛着もあり気に入ってきました。
ただ正面より横から見たヘッドライト周りの方が違和感を感じてしまいます。
でも、好きです。
【インテリア】
豪華です。ですが、材質一つ一つを見ると、若干チープかも。
10年以上乗った車(NT31エクストレイル)からの乗り換えなので、当時に比べて”すごい”の一言ですが・・・。
気になるとすれば、3列目の天井の内張。フィットしていなく多少ゴワゴワ浮いています。
【エンジン性能】
マツダのディーゼルより少々煩いかもしれませんが、大昔のディーゼルに比べたら静か。
トルクはさすがディーゼル。
出だしのもっさり感?については、個人的には気になりません。
8速ATとの組み合わせの恩恵か、2000回転付近でシフトチェンジし快適そのもの。
泥濘路走行をしていないため、エンジン特性の長所についてはまだ触れていないかも。
所有者として、初めてのディーゼル。味やクセなどは、これからどっぷりと浸かりたいと思います。
【走行性能】
まだ走行距離1,000km。多少の横風などは不安を感じません。
これまでの車より着座位置が高くなった為、峠道でのカーブについては、振られる感覚がありまだ慣れない(気のせいだと思うのですが)。
カーブに合わせての車速であれば、違和感ないのですがちょっと速度高めに走行すると違和感が。これも慣れでしょう。
ただ、三菱の挙動制御については、介入が早いのか限界を感じる様なことはありません。そもそも法定速度内であればそのような印象もうけないですよね。すみません・・・。
【乗り心地】
全く不安ありません。アイポイントも高く運転しやすいです。
シートアレンジは、セレナなどに比べると見劣りしますが、これまでに比べると足元は広いですし、同乗者も、乗り心地については高評価です。
【燃費】
悪くありません。
満タン法で 13km /L
基本市街地なので郊外走ればもっと伸びるかもと思っています。
【価格】
高い。これは、この車というより、最近の車全般。
悪路も走れ、車内泊ができる車と言うことで、この車を選択しましたが、金額だけ(ジャンルなどは度外視し)で見ると、海外メーカーの車種にも手が届くような金額ですし、選択肢にも入ってくるかもしれません。
プジョーリフター4×4が出てればそっちに行ったかも?!
【その他】
手動でのハイビームは、レバーを手前に引くのですが、前車では手前に引くとパッシング、奥いっぱいに押すとハイビームでした。
しばらく、ハイビームはオートのみと思っていました。
この辺の操作方法は、メーカー問わず統一して欲しいし、営業の方に教えて欲しかった。
些細なことですが、電気自動車の充電方式が国内メーカーでまちまちなど、こういった事の悪い事の積み重ねかなと思ったりしちゃいます。
そう言えば、納車の際の説明はほとんどなかったなぁ。
いけない・・・。悪いことばかり言ってないで、純粋に車を楽しまなければ・・・・。
【総評】
愚痴もありましたが(笑)、買って満足。
リアステップガード、車内灯LED化、フロントスキッドプレート、防水シートカバー、3列目シート脱着ボルトを納車後設置。
リアゲートのロゴシール等剥がそうか検討中。
林道走行のための足回りの強化なども興味ありますが、しばらくはこのまま楽しもうと思っています。
欲しくて堪らなく色々と情報を見ての商談だったからだと思いますが、購入時のセールスの知識の浅さは気になりました。
サービス品質はこれから確認です。って、言っても憧れの車を購入でき満足(しつこいか・・・)。
新型コロナの影響で、中々外出が出来なのですが、落ち着いたらデリカと共に、新たな思い出とを積み重ねたいと思います。
参考になった47人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月20日 02:01 [1464419-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今年1月末にPのブラック納車。
8000キロ走行したところでレビューします。
【エクステリア】
個人的に黒が似合う外観かなと思います。この顔に慣れれば他の車が大人しく平凡なデザインに見えます(笑)
Aピラーがかなり太いため前方は視野が狭く感じます。
【インテリア】
標準装備になったステアリングヒーターは即効で温まります。冬時期はとても嬉しい機能です。
【エンジン性能】
乗り換え前の車が電動車だったので、とても煩く感じます。これは仕方ないですが(笑)
2000回転を超えると特に煩さを感じます。
急坂でもグッと踏み増しすることなく力強く登って行くのでとても楽です。
【走行性能】
ミニバンの所有は初めてですが、重心が上に感じさせないくらいカーブでも足回りの良さが感じられます。
【乗り心地】
快適です。最初は車酔いな感覚がありましたが慣れるとフワフワ感が心地よく長距離でも運転が疲れません。剛性が良いだけにギシギシ、ミシミシといった不快感や無駄な揺れが感じられません。
【燃費】
渋滞がこまめにある通勤時でもリッター11キロ切りません。思ったより燃費が良い印象があります。高速道路は16キロ出ます。
【価格】
オプション込で500万超え、値引きは渋かったです。ライバル車が見当たらないので引き合いも出せませんでした。
【総評】
春にフェリーを使って北海道周遊しました。雪の峠道、大雨の山道、未舗装道路など一度に体験しましたが難なくこなしました。1週間で3000キロ乗りましたが、苦痛なく楽しく乗れました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月11日 12:34 [1402463-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
サブコンを取り付けましたので、再レビューします。
【エンジン性能】
サブコン取付前は0〜35km/hのもっさり感がありましたが、取付後は大分解消された結果軽快感増しました。それでも尚、1速→2速の変わり目での加速ロス感は残りましたが直ぐにターボのブースト圧がかかり再加速の力強さが増したので不満はほぼ解消しました。また、35?/h〜は益々力強く加速するようになりましたので概ね満足です。ただ、取付効果を顕著に感じるのは〜約80?/hまででのため高速道路では取付前後の差は僕にはわかないです。
【走行性能】
今回のレビューでは、前回触れなかった高速道路についてします。
サブコンの効果有無に関わらず、高速域の加速ははっきりいって不満はないですがいたって「普通」です。可もなく不可もなくです。ただ、高速安定性は圧巻モノです。4WD走行すれば背の高いミニバンとは思えないほどぶれずハンドルの微調整殆どせずとも真っすぐ走ってくれます。長距離を一定速度でクルーズするにの大変向いていると思います。シートの座り心地の良さ・目線の高さ・直進安定性が功を奏しているせいか、デリカはハンドル補正がないにも関わらずオートクルーズを使っての高速道路走行は前車のアイサイトツーリングアシスト付きフォレスターよりも疲れませんでした。
【燃費】
サブコン取付前は、一般道では平均9?/?程度でしたが11?/?程度に改善しました。高速道路では、サブコンがオンになった状態で15?/?〜16kmといったところです。
【総評】
サブコンを付けたことで、僕にとってのデリカの弱点である低速域のもっさり感が解消され益々魅力的な車になりました。一世代前のディーゼルエンジンなので低速加速の弱さがありました。それが解消されたことで元々持っている太いトルクにガソリンエンジンのような軽快感が足され80?/h位までではありますが2500-3000?のガソリンセダン並みのエンジン性能をもつSUV兼ミニバンとなりました。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月16日 23:33 [1301658-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
そろそろ次の子供ができるのを考え、スペーシアでは狭く感じたためミニバンを検討していました。
うちの地域は大雨だと冠水する道が多く、畑の土砂が流れてくることが多かったので、デリカ以外は考えていませんでした。
軽からの乗り換えなので甘レビューなるかと思いますが、参考になればと思います。(納車2週間、走行300キロくらいのレビューです)
【エクステリア】
賛否両論あるかと思いますが、他と被らない個性派なので満足してます。お出かけしても自分の車がすぐわかります(笑) 電気シェーバーとか4枚カミソリとか言われますが実際見るとそこまでイカつくありません。(見慣れただけかも)
【インテリア】
木目調なので高級感が出てます。
シートヒーターもすぐ暖かくなります。
Pグレードの天井照明も雰囲気出ていい感じです。
【エンジン性能】
街乗りで時速50キロくらいで走ること多いですが平均1500から1700回転で静かです。
また、ディーゼルなのに静かで驚きました。(外はガラガラしてると思うけど)
ただ、街乗りで時速40キロピッタリ走行だとギアの上がる分岐点なので音と回転数が上がるのがもどかしいです。
【走行性能】
トルク太いというだけあって加速性能はいいです。車体の重さを感じしません。良すぎて、逆にアクセルの踏み具合になれず、しばらく感覚掴むため運転練習しました(笑)
【乗り心地】
シートがしっかりしています。長い時間乗っても疲れにくいです。3列目の跳ね上げは重いので女性には難しいかと思いますが、逆に言うと2列目と同じシートなのでしっかり作られてます。
あと、電動ステップ。これは小さい子供いるならレス仕様じゃなくて標準装備そのままにしておいたほうがいいです。すごい重宝します。
【燃費】
今のところ、街乗りで10くらいです。アイドリングストップはあまり作動しません。エコモードは使用しています。
【価格】
一般論で言うと高いと思われそうですが、安全装備や車のフレーム自体の頑丈性、4WDのシステム性など考慮すると妥当じゃないでしょうか。
【総評】
下取り値引き抜きで総費用505万となりましたが、正月フェアで査定額と値引き限界額で頑張ってもらって405万になったので現金一括でしました。
小さい子供がいて、長く安全に乗るならオススメします。奥様いるなら、安全装備とリブボーンフレームとか走破性で相談すれば納得すると思います。
ディーゼルで燃料代も安いですし。
良い買い物でした。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 08:25 [1298540-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車はフィットハイブリッドで、足りない部分と
欲しい機能をピックアップしました。
静粛性
乗り心地
積載
安全性能
車酔いしないか
スライドドア
比較はステップワゴン
20/02/14追記
暫く走ってみての再レビューを追記しました。
【エクステリア
もう見た目がとにかく好き
電気シェーバーだろうがなんだろうがとにかくいい。
カラーはシルバーとシンプルに、
しかし、この武骨な見た目がたまりません。
あまり見かけないカラーなのも、個人的にはアリです。
今のままでも十分ですが、
アフターパーツが沢山でているのでこれからの
アウトドア用の内装カスタムがはかどりそうです。
3列目シートのはねあげのしにくさや
ディーゼルの騒音もありますが
それを霞ませるほどの素敵性能(かっこよさ)
がこの車にはあります。
妻視点では、今のより前のデザインが
カブトムシみたいでかわいかったのに、と少々残念がっていました。
【インテリア】
高級よりのインテリアになっています。
しかし、エアコンのスイッチ周りは高級路線にありがちなタッチ式ではないので操作がしやすくいいですね。
シートヒーターもすぐに暖かくなるので冬場は快適に運転できます。
20/02/14追記
運転視点についてですが、
フィットの時に気になっていた点が、Aピラーの死角です。
フィットはAピラーが極太な為交差点での死角が
運転時の負担で、比較対象のステップワゴンでも同様でした。
デリカD5はその死角が解消されている印象です。
最低地上高がフィットよりも50mm高いことが理由だと思います。
妻は子供の送迎で車を使うのですが、上記の点が解消され、気に入っているようです。
【エンジン性能】
エンジンについては詳しくはないですが、
低速ですと車内にエンジン音が僅かに響く程度
高速ですと静かになります。初ディーゼルなのでこんなもんなのでしょうか?
車外ですと、音が目立ちますので、キャンプ場等ではアイドリングは控えた方が良さそうです
【走行性能】
トルクモリモリなので上り坂ではグイグイ上ります。この車ならではでしょうか。
他のレビュアーさんが仰る加速に関しては、不安になるところはないです。
一番驚いたのはインターチェンジ等のキツイコーナーで一切ロールしなかったことです。
ボディ剛性の高さを実感します
【乗り心地】
シートの座り心地や居住性
ロードノイズや振動もほとんどいなしてくれる圧倒的な静粛性!!
比較対象のステップワゴンとの決定的な違いはこの部分だと思います。
何より3列目まで快適とかどうなってんの?!
20/02/14追記
妻より
会社の駐車場の段差の乗り越えが楽になったので
変に踏み込む必要が無くなったのでお腹に子供が居る身としては凄く安心できます。
2列目の静粛性と乗り心地がよくなったので、
車酔いがなくなってまた、運転手との会話が成り立ちます。
【燃費】
買ったばかりで計測していません
20/2/14追記
500キロ走っての再レビュー
条件:エアコン稼働
満タン法にて計測
街中:10キロ/L
高速:15キロ/L
思ったほど悪くはない印象です。
当初は街中一桁台かと予想していましたが、以外と延びてくれました。
【価格】
デカナビやアラウンドビュー、フロントカメラ
その他の安全装備プラスオプションで
4,000キロの新古車ながら370万で十分な装備だと思います。
【その他】20/02/14追記
気になる点をまとめてみました。
3列目のはねあげが重すぎ
3列目を上げると、2列目のリクライニングが制限される。
走行支援システムのレーンはみ出しでは
警告音のみで、操舵に介入しない。
※運転はあくまでも、人間が主体で行うという
認識を持っていれば問題ないかなと。
システムに依存しすぎると、事故の原因にもなります
外に出るとアイドリング音が気になる。
デカナビはブルーレイが使えない。
上記の点さえ気にならなければ十分買いだと思います。
私は気になりません。なぜなら、素敵性能が高いのです。(カッコイイからだ!)
【総評】
アウトドア志向のファミリーカーでは唯一無二と言われるだけあり、欲しい機能とフィットには足りないものを補ってくれるいい車です。
ステップワゴンと悩みましたが、
静粛性と乗り心地は圧倒的でした。
色々とアクティブに使えそうなので、長く大事にしていきたいです。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月9日 15:13 [1299640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
あまり気にしない方ですが、最初はとても違和感がありましたが、今では慣れました。LEDの照明は明るいです。
【インテリア】
旧型の方がずっとよかった。大きなグローブボックス、扱いやすいダイアル式空調、カップホルダー、3列目窓上の照明、2列目シートの真中が倒れてスキーが積みやすかった。高級感よりも使いやすさを大切にしてほしい。
【エンジン性能】
これが乗換えた最大の理由。低速(発進)トルクが大きいために、大変扱いやすい。林道の段差、未除雪の道は助かる。MC前のディーゼルよりもスムーズに高回転まで回ります。1速がローギヤード化された事もよい。
【走行性能】
これも、大変よくなった。ASCのセッティングがよい。ぬかるみの脱出もONのままで十分、雪道のアンダーステアも出にくくなった。ロックモードできちんと荷重移動できると確実にパワーオーバーに持って行けます。高速安定性もよくなった。前車もいいと思ったボディー剛性がさらによくなっています。-15℃くらいまで走りましたが、心配だったLEDライトとフロントガラスの凍結は今のところありません。前車に比べ低温時、デフロスターが自動で強く働きます。電気ヒーターも併用しているようで、停車すると必ずアイドルアップします。バッテリーが弱そうなので要注意です。唯一の退化は若干下がった最低地上高。(同じとの話もありますが少し低いです)
【乗り心地】
よくなった。前車は高速安定性向上とレスポンス改善のため、ショックを交換していたが、今回はノーマルでも納得できる足回り。ステアリングに対する反応がとてもスムーズです。パワステ電動化でよくなったと思います。
【燃費】
通勤で夏場13km/L位が、冬場では10km/Lを切ることがある。気温が低い時の燃費悪化の度合いはガソリンよりも大きいです。
【価格】
少し高いと思います。できれば高級感と余計な自動運転機能をなくして安くしていただけると助かります。
【総評】
平日は、吹雪もある中、トラックの多い片道20kmの通勤、休日はスキーとリュックを積んで山へ。場合に寄っては登山口で車中泊、デリカは素晴らしい車です。ワイパーディアイサー、デフロック+ASCOFF、強化バッテリーがオプションで設定できればいいのですが。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 00:51 [1296474-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
というよりも
次の代替車が見当たりません。
冬に埋らない車に乗り換えたい!
との妻のリクエストで車選びを開始
妻はCX−5とアウトランダーが気に入った様でしたが
3列目が欲しいのとキャンプの荷物を考えるとデリカ一択でした。
前車プレマシー購入の際も検討したのですが
・妻が大きさに拒否反応(背が高いだけなのですが…)
・私がガソリンCVTに食指が動かなかった
事を理由に見送りました。
私の中では、妻の「埋らない車が…」の時点で
ディーゼル待ちだったデリカ一択でした。
アクティブギアの白黒に一目惚れだったのですが
・パワーリヤゲートを選択できない
・内装のオレンジが目に痛く、時間が経つと飽きそう…
の理由で標準モデル購入に至りました。
あの形と重量から予想はしていましたが
実燃費が伸びない事意外は満足しています。
【エクステリア】
デリカのイメージ通りであり
新しくも無いが、古臭さも感じない
飽きがこないという意味では良いデザインだと思います。
【インテリア】
値段の割りに質感はチープですが
ボディーや足回りにはコストが掛かっているので
仕方ないと考えています。
空調やスイッチ類も機能的な配置で使いやすく
デリカの道具感って意味ではマイナー後よりは好みですが
継ぎ接ぎっぽく見えるダッシュボードは普段見える場所なので
イマイチですね
【エンジン性能】
これはもうディーゼルにして大正解です
少々の上り坂なら1500回転も回っていれば
キックダウン無しに失速しない所かジワジワ加速できます
峠越えなんかは非常に快適です
燃費がもう少しって感じですが
2トン弱の重量ですから、あまり期待しても…ですね
【走行性能】
ちょっとアクセルを多めに踏むと
なかなかシフトアップしないんですよね
それが良い場面もあるのですが
平場では、せっかくのモリモリ低速トルクが台無しって感じです
低回転ではディーゼルらしい振動が多めに出るので
あえてのセッティングかもですが
少々振動が出ても、サクサクとシフトアップして
モリモリトルクで加速の方が私の好みなので
アクセルワークでシフトアップさせられない時は
しばしばパドルでシフトアップさせています
【乗り心地】
タイヤが大きく重いせいなのか
マンホールなどの段差を越える時に
タイヤがバタバタしている感じはありますが
ボディーのシッカリ感が十二分に感じられ
他のミニバンと比べれば自動車として
しっかり作り込まれていると思います。
柔らかめのバネでシッカリとロールさせるセッティングなのか
前後左右の動きは大きめですが
いつまでも揺れている他メーカーミニバンとは雲泥の差です
一見何の変哲もないシートも
疲れ難く体もずれ無い良いシートです
【燃費】
昔から三菱の車にこれは求めていませんが
これがあと少し良ければ…ですね
【価格】
正直お高いと思いますが
ダッシュボード廻りの質感を除けば
まあ納得のお値段です
マイナー後は質感は上がってますが
デリカの道具感のイメージではないし
お値段も上がってますので
私は ?? ですね
【総評】
車に求める使い勝手や走行性能が合う人には
他に選択肢のない車
デリカ→デリカの買い替えが多いという事に同意です
4WDのオートとロックのセッティングも
違いが判る人には判るセッティングで
カタログスペックに拘らず実を求める作りは
相変わらず三菱だなぁと感じました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月9日 21:41 [1266665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
7年11万キロ走ったエスティマがCVTの故障で高額修理となった為、急遽買い替えを決意。 妻の条件がエスティマと同じサイズのミニバンということで、デリカD5、エスティマ、オデッセイハイブリッドの中古から検討。
妻の片道20キロの通勤、燃費、スキーが趣味であることから、予算内で買えた前期デリカD5ディーゼルの新古車にしました。 4ヶ月ほど乗ったレビューです。
【エクステリア】
最近流行りのオラオラ感がなく塊感の強いデザインは逸品です。 12年前に出た車とは思えません。 後期は全体的にアンバランスさを感じますので、こちらの方が好感が持てます。
ただ、外気温の影響か、持病のフロントバンパーの一部が外れ隙間ができました。 調べるとデビューしてからあるようで対策品も特になく、残念です。
【インテリア】
プラスチック感満載です。 ですがSUVミニバンという車の性格に合っています。 インパネもブラックピアノ調パネルなので、安っぽさはそれ程ありません。
シートは適度に固めで疲れにくいでが、8人乗りのセカンドシートは少し小さい印象です。 スライド量が少ないのも残念です。
収納についてフロント周りの小さなボックスが色々とあってエスティマに比べ便利です。 荷室容量はエスティマより劣ります。 大きさ的にMサイズミニバンと同じくらいかそれより少し大きい感じです。 ただ、SUVとしては最大クラスです。 これは同サイズの他車と比べサードシートがしっかりしている分仕方ありません。
また、他のミニバンにあるような家族が喜ぶ便利グッズはありません。 でもフックが至るところにあるのでネットを張ったりとカスタマイズは楽しいです。
【エンジン性能】
必要十分です。 1500回転から2750回転までフラットにトルクが出るので扱いやすいです。 その代わりレッドゾーンまでが4000回転と他のディーゼルに比べ頭打ちが早いです。 小型シングルターボなので仕方ないと思います。
直噴ディーゼルなので煤が気になりますが、調べるとマツダに比べトラブルが少なさそうなのはいいですね。
車内に入るエンジン音はそれなりにします。
全体的に昔ながらのディーゼルに近い印象です。 ここは好き嫌いが出そうですが、ディーゼル好きなので問題ありません。
【走行性能】
前車も4WDです。 調べるとエスティマと同じ部品メーカーの電子制御カップリングを使っています。
ただ4WDロックがある分、雪道でのスタックから脱出が楽だったり、滑りやすい路面での走破性はデリカの方が上です。 同じアクティブトルクスプリット型AWD搭載SUVの中でも走破性は上位に入るのではないかと思います。
ステアリングは重めです。 油圧式とあって挙動は素直です。 エスティマの時は2WDと4WDで直進安定性が変わりましたが、デリカD5 はどちらも同じ感覚で運転ができます。
ロールは車高が高いなりの挙動をします。 連続カーブで頭を振るような運転すると結構揺れます。 しかしサスペンションがしっかり仕事しますので、変な揺り戻しがありません。 最低地上高が高く、SUVのセッティングに振っているだけあってミニバンの中では高い方かと思います。
【乗り心地】
前車に比べてかなり良いです。 特にエスティマにあった走行中に足から伝わるボディの微振動がありません。 ボディの作りもそうですが、大型クロスメンバーを採用し、サスペンション剛性がしっかりしているのもあるかと思います。 エスティマのクロスメンバーは両端鉄板、真ん中プラスチックと柔らかくセッティングされていましたので、それに比べればコストをかけています。
サスペンションは固めだと思います。 タイヤも薄いので結構突き上げもありますが、剛性の高さ、防振材、シートでうまく振動を吸収してくれます。 おかげで疲れにくく、眠くなりにくいです。 仕事でトヨタのハイブリッドカーを運転しますが、振動で疲れます。
セカンドシートでも同様です。
サードシートはエスティマと形式が違いますし、座ることがないので評価出来ませんが、車体の作りはデリカD5の方が上です。
【燃費】
街中でエアコン使って8前後、エアコン使わず10オーバー。 高速はエアコン入れて11オーバーです。
ATをオートで使うと低いギアで引っ張る為、回転数が高く燃費が悪くなります。 パドルシフトでマニュアル操作すると+1〜2くらい変わります。
同クラスのハイブリッドミニバンに比べると燃費は悪いですが、ガソリン車と比べれば良い方です。 また、レギュラー換算にするとガソリン代はエスティマハイブリッドと同じくらいになるかと思います。
2トン近い重量、スクエアなボディを考えれば十分です。
【価格】
新古車なので安く買えましたが、新車で買った場合少し高めかと思います。 ただ、ハイブリッド車に比べ安いのでこんなものかと。
【総評】
ある意味理想的なミニバンかと思います。
地上高が高めなので乗りにくさはありますが、ミニバンの中では頑丈に作られているので横風にも強く、エンジンパワーもあり、乗って楽しい車です。
前車と比べドアのロックなど電子制御系の細かな動作、車全体のパッケージについてはエスティマの方が上だと思いますが、車の作りではデリカD5 の方が良いです。
サイズ的には5ナンバーより大きく、アルヴェルより小さいため、取り回しも比較的しやすいです。 ただこのカテゴリーのミニバンは絶滅しかかっているのは残念です。
三菱は色々言われ、最近でも燃費偽装問題もありました。 ですがトヨタも似たようなものでエンジンの2AZ問題なんか酷いものです。 おかげで購入する際、メーカーのネガティブさはあまり感じなかったです。
新型は更に良くなっていると聞きます。 残念ながら予算的に買えませんでしたが、前期型で十分満足です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月18日 17:11 [1260234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
近年の国産車のデザインがどうしても好きになれず、ここ数十年は外車しか所有したことがありません。またミニバンも全く興味なく購入検討したこともありませんでした。当然以前のデリカもよく知らないので、その為か世間で賛否あるMC後のフロントにも全く違和感なく、且つ普通にいいなと気に入りました。逆にMC前のフロントマスクは嫌いです。
【インテリア】
以前のモデルはわかりませんが安っぽさはないです。高級感はありませんがそういった車でもないですし気になりません。騒音もうまく遮音されています。10.5インチのモニターは大きく見やすくていいですね。セカンドシートもゆとりが欲しかったので7人乗りしか考えていませんでしたが使いやすいです。広い室内に子供も大喜びです。ただシート生地が好きではありません。
【エンジン性能】
路上でのパワー不足は全く感じません。ディーゼル特有の音も気にならないレベルで遮音されています。レンジのイヴォークディーゼルより力強くそして静かに感じます。加速のスムーズさはトルクの太さもさることながら8速ATの効果も非常に大きいです。変速もスムーズで満足しています。
【走行性能】
走り出してすぐにボディー剛性の高さを感じます。普段オフロードを走ることはありませんが余剰剛性が走行時の安心感向上に一役買っていることは間違いありません。デリカが唯一無二の存在と言われる所以でしょう。一般使用で不満が出ることはありません。スペック以上の性能を実感できます。
【乗り心地】
ボディ剛性が高く、サスストロークもたっぷりあり乗り心地も非常にいいと感じました。シートも厚みがあり不満は全くありません。快適です。
【燃費】
まだ納車したばかりであまり走っていませんが今まで所有してきた外車に比べれば間違いなく経済的です。それだけで満足です。
【価格】
この価格でこの性能の車であれば全く高いと感じません。知れば知るほどよくできた車だと感じます。家族用で購入しましたがバリューフォーマネーな車です。
【総評】
現在セカンドカーでドイツ製スポーツカー(4,000cc過給機付き2ドア)を所有していますが、全く正反対の車です。初めてのミニバンで初めての三菱車です。しかし悪路走破性を考慮した手抜きのない作りと四駆性能の高さから今までミニバンに抱いていたイメージを覆されました。マージンを取った機関部の作りや長年ラリーで経験のある三菱ならではのシャシーに駆動系等運転時に安心感を与えてくれています。使い勝手もよく全てにおいて満足しています。他のミニバンのように無意味な曲線やプレスラインのないプレーンなボディデザインも気に入っています。何より当初反対していた妻も現在では非常に気に入っており、フロアが高く本来であれば乗り降りし辛いのですが、子供も公園の遊具のように乗り降り楽しんでいます。長く飽きずに使用できそうな車です。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > URBAN GEAR G-Power Package (7人乗り)
2019年8月23日 19:56 [1253369-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
走行性能は言わずもがな
エクステリアは好みの問題
ハンドルのアラウンドビュースイッチは
自然に押せる位置で操作性が良かった
クアッドビューナビは、値段を考えると優秀。
トヨタナビの半分以下の値段
ディーゼルを毛嫌いする方は仕方ありませんが
そうでない方は是非試乗してみてください
意外と良いですよ。価格が少し高いですが
有りだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX (AT)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月6日 16:07 [992298-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
直線基調のデザインが良い。
デザインは古いとは思いません。
シンプルにまとまり、余計なものを省いたデザインだと思います。
【インテリア】
こちらも直線基調で、武骨なデザインで気に入ってます。
エアコンの操作はダイヤル式ですが、これが意外と操作しやすいんです。
迷わない操作方法なので使いやすい。
助手席にはスマホなどを置けるスペースが欲しかったです。
世間の声では「内装がチープだ」という声がありましたが、高級ではないものの
満足いくものであると思います。
【エンジン性能】
以前乗っていたパジェロ、スペースギアのDT2800とは全く違う別物ですね。
生まれ変わったクリーンディーゼルは私にとって最高です。
【走行性能】
出だしはややもたく感がありますが、出だしからかっ飛ばす人はいないので問題はありません。
巡航速度からの加速は車重を感じさせない走りです。
まだ納車されたばかりなので高速は走っていませんが、高速域まではストレスフリーで速度が出ます。
【乗り心地】
以前のスペースギアより良いです。車高、車重があるので路面に凹凸があれば揺れるのは当然の範囲内です。
アイポイントも高く、運転はしやすいです。
気になるディーゼルノイズですが、車内の場合ですと納車された日の最初だけ気になりました。
それまではコンパクトカーに慣れていたためでしょう。
走り出すと不思議と気になりません。数日すれば慣れなのかまったく気になりません。
D5のガソリン車には乗ったことがないので比較はできませんが、車内の音に限れば気にすることはないと思います。
車外ではどうしてもディーゼル音がします。ご近所さんには気を使います。
2列目、3列目シートもよくできています。シートは厚めなので疲れにくいかと思います。
【燃費】
まだ走行距離が短いので表に出せるデータではありませんが、インフォメーションメーターでは11km/Lほどです。
【価格】
やや高いと感じます。
でも、高くてもそれだけの価値はあります。
【総評】
納車されて日も浅いのですが、買った喜び、乗る喜びで大変満足しています。
期間限定車のシャモニーは装備も良く、お買い得でした。
ディーラーの担当された方も気さくな方で気分よく応対してくれました。
デリカでしか味わえない感覚は特別です。
フルモデルチェンジはもう少し先のようですが、三菱が作ったデリカは現行が最後でしょう。
本当によくできた車です。
長く乗れるよう努力したいです。
【購入1年経って】
今月で1年経過します。走行は7000キロと少ないですが、感想などを。
【高速道路走行】
3度ほど高速走りました。
驚くほどよく走ります。
巡航、加速、追い越し、ストレスなく走ります。
もっと驚いたのが、腰が痛くないこと。
大抵は高速を走ると、腰がイテテテとなってましたが、デリカではそれがまったくないです。
気になった点が2点。
・内装のビビり音
シフトノブあたり?近辺から低速時・徐行時に音がします。
内装をめくってみてもどこからかは特定できません。
Cピラーからもビビりが出てます。
※ビビり音はもう諦めました。
・アクセルを強めに踏んだら進まない。
詳しい方に聞いたらタービンと排気量の関係らしく、急にアクセルを踏んでも走らないと聞きました。
対向車が途切れて急いで右折しようとする場面では、急いで出ない方がいいです。
アクセルはゆっくりと。
・DPR再生?
新車から数百キロほど走った頃、仕事から帰ってエンジンを切ったらファン?エンジン?が5分ほど回ってました。
それ以降は適度に遠距離も走るせいか、再生現象はないです。(走行中に再生しているのか?)
良い面、悪い面ありますが、それでも乗ってて楽しい車です。
購入1年後も満足です。
先日4インチリフトアップもしまして、さらに満足です。
スタイリングもよくなりました。
Aftermarketパーツも着けたりできて本当に楽しい車です。
参考になった43人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月13日 16:37 [1007893-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
さんふらわあにのりました |
デリカには雪がよくにあう |
デリカとさくら |
2016年7月に 3000キロでディーラーで1年半 眠ってたデリカ ディーゼルを 310で購入 1年2か月で自分で2万キロくらい乗って初めての車検でしたのでレポートします。前車はレガシー BP5 ミニバン初です 住所は岐阜県の北部 積雪地で 岐阜県の北部では結構たくさんデリカ走っています(made in 岐阜) 休みの日には他県ナンバーも含めてこの狭い町で10台以上みかけます。5歳の娘もデリカみると「デリカちゃんだー」とよろこびます。先日 大阪からフェリーで大分までいきましたが 4日間で5台しか見かけませんでした。
車検はディーラーで12万くらい オイル会員更新で 交換部品は ワイパーゴムくらいでとくに不具合もありませんでした。リコールはちょくちょくありますが。
【エクステリア】 唯一無二 我が道を行く 10年間まったくデザイン変えてないけどクリーンで ちょっとごつくて飽きないです。おらおらしてない感じもよいです。ほかの5ナンバーミニバンのひょろ長い感じとかがなく塊感のある絶妙なデザイン 縦横バランスなのでしょうか。ガンダムみたいです。ジオンにはまけないぜー(数では完敗ですが)
ホーンが1年でさびてしましました ちょっとこの辺が惜しいのです。
【インテリア】 広さはワゴンからの乗り換えなので大満足 運転席の横方向の余裕も十分 右のピラー太いけれど コルトよりは気になりませんでした。 運転席周りの収納スペースは多いですが クオリティは まあ慣れました。劣化はないみたいです。シートの出来は良好で 2列目 3列目も広く 乗り心地もよいです。乗降性もはじめ気になりましたがなれれば問題なし。子供用のグリップがついているのは好感が持てます リアオーバーハングがあと10センチ長ければ荷室も広いのに。リアゲートはかなり重いので女性の方にはパワーゲートつけたほうが良いかと思います。後付けはできないみたいですね。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
右折時にもたつくとの声もあるけど なれるとそこまでのもたつきは感じないです。2000回転以上回すとぐっとパワーが出ます
シフトスケジュールはいまでもなれません。パドルシフトはシフトアップしたくてもスピードによって決まっているようでシフトアップしてくれないので低速で静かに走りたいときは不便です。6速は70キロ以上でないと入らないです またアクセルを離すとエンジンブレーキがかかる感覚は最初慣れませんでした。しかたがないけど走行抵抗が大きい感じ。ほんとまれに下りでエンジンブレーキかからずアイドリングまで回転数落ちることがありますがもう少しシフトスケジュール改善すれば燃費伸びると思います。高速走行はほんとらくちん。1500回転6速で80キロくらいだとらくちんですが2000回転以上でも余裕ではしります。エンジン音とロードノイズが一緒になってほとんど気になりません。(ロードノイズが大きいということか)アイドリング音は慣れましたが 代車できたアウトランダーPHEVに一回乗ってしまうとやはりうるさいかな。デリカが戻って1週間でなれたけど。乗り心地はほかのミニバンはわかりませんがとても良いと思います。4WDのほうが下りのカーブでも安定して走れますが燃費 騒音の差は2WDとあまり感じられません。タイヤは夏用の225よりも冬用の215/70のほうが ローリングが少ない感じでした。純正のタイヤはいままでのくるまよりもヘリが早い感じがします。
【燃費】街中で10KM/L 高速で12KM/Lくらいです ただ燃費は1500回転くらいで走ると燃費伸びます 高速道路を2000回転以上連続で走ると10切ります。やはり軽油はよいです。
【価格】わけあって中古買いましたが 新車見積もりが355であまり変わりませんでしたので値引き新車がお得感があるかと。
【総評】ミニバンとしてデリカを買うことは躊躇する方も SUVとしてだとこんなに便利な車はないと思います 1年で家族でいろんなところに出かけて 買ってよかったなあと思います。が 三菱さん デリカは三菱で軽自動車以外ではいちばん売れている車のはずですが あのRVRでさえアクティブギアー化したときに 自動ブレーキ レーダークルーズコントロールつきましたよね それが貴社の姿勢なのかと思うとがっかりしました。デリカは指名買いが多いと思いますが 生産開始から10年たっているのでもうとっくに開発費も回収されていて 三菱さんからすればドル箱なんでしょうね。そこにわずかに投資すれば 安全性がたかまるのに ちょっとオレンジいれただけなんて ほんと残念です 今の三菱にはほんと体力がないのはわかりますが このページ 三菱関係 パジェロ製造の方もみているのでしょうが ユーザー皆さんのデリカへの熱い思いにこたえていただきたいと思います。
参考になった45人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,074物件)
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 451.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 502.8万円
- 車両価格
- 488.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 218.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
102〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜349万円
-
116〜3918万円



























