| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜733 万円 (3,065物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 19位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 43位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 54位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 53位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月10日 15:22 [1943955-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
BMW3から乗り換えましたが、乗り心地の良さ、ハンドリングの良さに驚きました。
【エクステリア】
すぐに見慣れることでしょう。
そんなに悪いとも思わないし、色は綺麗。
少なくとも、明らかに醜い範疇のアルファードなどとは比べ物にならない。
(アルファード乗りの人たちの感覚は決してわからないなぁ。
逆にデリカ乗りの感覚も分からないと言われそうだけど、すくなくとも車の顔で圧を感じさせようとは全く思わないので、相手はしません。悪しからず)
【インテリア】
本皮シートが非常に良い
装飾は、全体的には、まぁ特によくもないし悪くはない
車内が広いのはとても良い
【エンジン性能】
トルクはある
欧州車のディーゼルエンジンに慣れているので、そんなにパワーがあるようには感じない。残念。
でも、普通にしか走らないので、これで充分だなと感じる。
【走行性能】
ドイツ車とくらべて、全く遜色ないですね。
そりゃ、重いから較べれば遅いけど、全力で走ることはないし、普通の速度で走っている限り、全く問題が無い。
また、BMW3はFRだったから、カーブとかでアクセルワークを多少気にしていたけど、デリカD5の4WDは素晴らしい制御をするので、曲がりながら普通にアクセルワークをするだけで気持ちよく曲がる。デカい車とは思えない動きで戸惑うくらい。運転はとっても楽だ。
【乗り心地】
静か。
高速で100km/hr出していても、静かなクラシック音楽を堪能できる。
もちろん会話するときも大きな声を出す必要はない。
でこぼこ道を走るときの振動が少なく、軋み音が全く無い。
試乗の際にBMW3では多少ギシギシと音がする道でも全く軋まず、平然と走ったので驚いた。
【燃費】
高速でも 16km/l程度が限界かな。
BMW3 は20km/l弱は出たが、まぁ大きさが違うので仕方ない。
【価格】
BMWと比較した場合は、この安心感でこの価格なら安いと思うが、絶対的な価格としてはちょっと高い、としか言えない。
【総評】
輸入車信者も是非一度試乗してみて。
この価格でこんな安心感、満足感を買えるなんて、と目からうろこが落ちますよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2024年2月6日 21:28 [1811089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗車したD:5ではありませんので… |
新年早々、お世話になっているディーラーを訪問したところ「D:5の試乗車ありますから、久しぶりにどうですか?」というお誘いが。「久しぶり?そうか、D:5がデビューした直後にガソリン車のD:5を運転したなぁ…と思いながら最新型のD:5の運転をしてみました。
エンジンを始動するとカラカラ…というディーゼル特有の音が聞こえますが、まあ、静かにしていれば聞こえるという程度で、走り出せ場気にするほどの音量ではないことが確認できました。
アクセルを踏み込んで発信すると「おぉ〜」と感動するほどの加速で進んでいきます。さすがディーゼル、トルクが溢れている…というよりはあり余っている感じがしました。
乗り込んだ時には「こんな大きな車、神経を使うなぁ…」と思ったのですが、しばらく乗っていると視界が広く、また、ボディがスクウェアということで見切りが良く、意外と運転がしやすいことがわかりました。
問題は価格ですね。デビューした当時は200万円+αで購入できたD:5も、今は400万円+αということで、ここがクリアできれば良い車なんだが…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月5日 22:57 [1679103-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
スバル1000、スカイライン、クラウンクーペ、カローラファストバック、ファミリアHB、ボンゴワゴン、セドリック、プレサージュ、レガシィは4代目と5代目、コペン、ソリオ、ベンツAとB、BMW2グラン、そしてキャラバンキャンピングカーからデリカD5。
ワンコとの旅行用にセカンドカーをバンコンにしたが、高さと長さでシッピングセンターに入らない取り回しの悪さとタイヤの上に乗る乗り心地の悪さでロングドライブの疲れが半端ない。
そこでSUVとミニバンを物色して、両方を兼ねたデリカD5に1年半乗ってます。
・良いところ
何より太いタイヤとシートで乗り心地が良い。
剛性も感じられて、キャブオーバーのボンゴやキャラバンとは別物です。
よじ登らなくて良いだけでも楽です。
内装もプラスチッキーでなく、社用のアルファードより好みです。
どこからも湧き出るディーゼルパワーは運転がしやすく、市内でも高速でも安定のリッター13.5KM。
レガシィも同じく4WDですが、市内は8KMでした。
ベンツのディーゼルも高速は驚異の20KM出ますが、ちょこのり市内は1桁です。
昔ながらの3列目はね上げですが、写真のようにワンコのLサイズケージ2個並べます。
なにより大人が使える座面たっぷりスライド付きの3列目です。
・悪いところ
遮音性は高いと思いますが、加速時のディーゼルノイズはありますね。
価格は値引きありでも込み込み400万後半になるので、この車の唯一無二の存在を評価するかどうかです。
新古車以外の中古車が少ないのは手放す人が少ないということか。
・総評
初めての三菱車。購入するまでは三菱自動車がフルモデルチェンジする余力がないので旧式車を改良してきた車と思ってました。
いやいやこれは良い車だからのロングセラーと分かりました。
堅牢で信頼できる経済性もある正に日本の車。
一世を風靡した三菱パジェロの伝統を受け継ぐ車。
旅行に行く度に新旧のデリカD5に出会いますが、多分皆さんデリカファン。
カスタマイズ有り無しも含めて長く乗っている感じですね。
どんな車も移動する、人を運ぶ、荷物を運ぶ利便性は同じですが、歴史とストーリーがあって、行かないけどオフロードも走れるデリカD5のような車は乗っても車庫にあっても嬉しいです。
電動化の波で恐らく最後のディーゼルデリカでしょう。
この10年は2年足らずで車を買い替えてきましたが、この車は乗りつぶします。
多分、壊れそうもないけど。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 425万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 68件
2022年7月7日 09:38 [1570768-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年D-power-packge(7人)パールホワイトから2022年型 P(7人)ダイヤモンドホワイトへ乗換て2か月 3,000Km走行した 再レヴューです。
【エクステリア】
フロントマスクは前車の方が好みだったが、慣れてくるとカッコよく見える。
それに乗っていると自分では見えないのであまり気にしていないというのが本音
【インテリア】
上下式の上部グローブボックス、センターパネルのドリンクホルダの廃止、グローブ下の車検証入れの横から縦への変更のACパネルのデジタル化により使い勝手は悪くなったと思う。
ソフトパットを上手く使い、木目調パネルの導入で高級感が出たが、初代ディアマンテに色使いが似ている。
【エンジン性能】
同一エンジンとは思えないくらい良くなっている。
トルクも太くなり、エンジン音が静かになった。
【走行性能】
ACCの追加で視界が悪い高速走行でも楽に走れる。
前車は設定速度固定型のCCだったので前走車を乗車間距離を常に気にしていたが、ACCの場合、加減速は自動で行われるので、気を使わなくていい。
【乗り心地】
前車はフロントヘビーの特徴が顕著で、下りコーナーの場合は荷重移動を慎重に行わないといけなかったのが、フロントの重量をあまり感じさせないサスのセッティングとなっており、荷重移動無しで素直にハンドリングだけで曲がる。
当然余分なよこGもかからないので、乗りごごちは良い。
【燃費】
市街地 10.3Km/L 長距離(高速、峠混在)13.1Km/L 高速道15.2Km/L
【価格】
傾斜地に停めて全部ぼ扉の開け閉めが余裕でできるボディー剛性があることや三菱のお家芸AWCなどを考慮すると妥当と思うが、安いものではない。
家族(特に妻)を説得するのに苦労する車の値段
前車の時の家がそうでした。 なんせアルファードが買えるんですから
今回は、家内の背中押しで買ったようなものなので、まぁ妥当な価格でしょう。
【総評】
雨の日の視界が悪い高速道路を約200Km走行しましたが、ACCの性能に驚いた。
前車では、設定側道固定式のCCだったが、ACCの場合自分でのブレーキング無しに減速、加速を自動で制御してくれるため、運転時の疲労感が段違いで軽い。
オフロードの走破性は確かめていません。
以前のように愛知在住だったころは、よく猿投アドベンチャーフィールドのコースに持ち込み遊びましたが、北海道にはオフロードコースが存在せず、意外とオフロードというような悪路も少ないため現車では試していないが、まぁ総合的に前より良くなっているので、前車より勝ることはあっても劣ることは無いでしょう。
前車の時は家内を説得するのに試乗したり、レンタで借りたりあの手この手で説得しました。
ただ、長距離ドライブや車中泊をすることから、ハイエースのライトキャンパー(車中泊仕様)を試乗で運転させると、大きくて運転しにくいと言い出し、その後デリカに乗せると運転しやすいということになり、デリカに決めた経緯があります。
今回は、7年目の車検を2月19,20日で受けた時に参考に、車の査定、似たようなで良いから新車の見積を取ってみました。
代車は現行のPグレードで、妻も運転したところ好感触であったため、3月5日に訪問して話を詰め3月6日契約4月23日に納車となった次第です。
完全なる衝動買いでの行為に資金繰りに多少困りましたがww
話は脱線しましたが、室内の使い勝手は前車の方が完全に勝ります。
しかし快適性は現車の方が良いです。
ただ失敗だったのはブラックの内装で、前車はベージュ内装でしたがブラック内装の場合白い塵?埃?が目立ち夏場も背中が焼けるほどシートが熱くなる。
ただ3月の見越し発注の割当生産分の1台の為、ベージュ内装は選べなかったのですが
後方側面の障害物検知も非常に便利です。
前車の時はレーンチェンジの時安全確認でかなり後方を気にしなければいけなかったのだが、今はそうでもない。
横斜め後ろの死角部分でも感知してくれるのが良い。
前車と比べ一長一短だが乗り換えて満足をくれる車です。
歳も歳なので最後の大きい車になると思うので、大事に乗っていきます。
参考になった30人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 92件
2022年5月7日 22:43 [1579795-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】フロントグリルのシルバーが気に入らず、ヤフオクで探し、黒く塗装したら気に入ってきました。初めてのラダーフレームでは無い四駆でしたので、牽引が出来ない事以外、満足しています。
【インテリア】前車プラドディーゼルと較べると、足りない装備も有りますが、充分です。シートもプラドより快適です。
【エンジン性能】常用速度50Km/h〜70Km/hで特にトルクフルで走りやすいです。
40Km/h以下では、2速までしか入らず、少々唸り音が聞こえてきますが、2速のシフトアップがもう少し早くなればと思っています。3足以上の走行は快適です。
【走行性能】満足です。
プラドよりフワフワ感が無く、ワインディングロード、高速道快適です。
【乗り心地】ランクル100と変わらない位良いです。シート着座位置が高く出来、今まで乗っていたグランエースと同じ位乗り心地良いと思います。
腰痛持ちの為に、今までの車にはレカロシートを付けていましたが、D5には必要なくなりました。
【燃費】都内走行10Km/lを割りません。高速は16Km/lくらい、トータルで13Km/lくらい走っています。
【価格】400万円以下なら良いのですが、唯一無二の車ですので、仕方がないか。
【総評】40年くらい前にパジェロが発表され、直ぐに飛びつき,20年間4台乗り継ぎ、その後ディーゼル規制でランクル100を10年乗りました。ランクルはオフロード向きでは無い為、再販ランクル70を5年乗りました。ランクル70はオフロード最高ですが、4L ハイオク 1ナンバー マニュアル5速のため、都内走行渋滞時は疲れました。当時68歳、昨年プラドディーゼルを半年乗り、気に入らないので、ランクル300を申し込みましたが、納車時期未定のため、想定外のデリカD5にしてみました。これが今まで最高の相棒となり、乗るのが病みつきになりそうです。
これ程、満足できる車は、初めてで最後の車になるかも知れません。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 12:24 [1510120-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型デリカ販売直後は、見慣れないデザインで賛否あったかと思いますが
今となっては、押し出し感が強いフロントマスクも気に入っています。
【インテリア】
インテリアに高級感は求めていないので質感としては問題なし
収納力はあとちょっとの工夫があると嬉しい
【エンジン性能】
ガソリン車、ハイブリット車、PHEV車を経て初めてのディーゼル車です。
アウトランダーPHEVのトルクフルな走りも良かったのですが、
デリカD5のディーゼルエンジンが持つトルクフルな走りの方が気に入っています。
PHEVだと、反応がリニアすぎて走りに気を使う感じが好きになれませんでした。
(運転しているとあまり気になりませんが、同乗しているとすごく気になりました)
その点、エンジン車の場合トルクの盛り上がりがある程度予測しながら運転できるのがいい点だと思います。
【走行性能】
走行性能で不安は感じたことはまだありません。
平時〜小雨程度なら2WDでも問題なし
大雨〜降雪で4WDが生きてくるのではと思います
キャンプ場等、非整地の場所を走るのも楽しく感じられます。
【乗り心地】
街乗り〜高速まで満足行く乗り心地です。
峠道については、車高も高いのでロールが多くなりますが
攻めた走りをするような車ではないのでのんびり走りましょう
【燃費】
街乗りでも10km/lは切らない
高速遠出を含めると、13km/lは走ります
【価格】
グレードは、Pを購入しましたが地味に好評だったのが、助手席側自動収納ステップです。
わざわざ単品でOP追加をすることは価格的にも無いと思いますが、どのグレードを購入するか迷うならPを選ぶのもありだと思います。
【総評】
ガソリン→ハイブリッド→PHEVと時代の流れに乗っかる形で乗り換えてきましたが
ディーゼル車に乗ってみたいという思いとデリカに対するあこがれから2019年末に乗り換えもうすぐ2年になります。
残念なことに、気軽に旅行に行くことが出来ないご時世となってしまい走行距離は伸びませんが
久しぶりに遠出すると乗り換えてよかったな、乗ってて楽しいなと思える車だと思っています。
あと何年エンジンの販売が続けられるのかわかりませんが
デリカD5がちょっとでも気になっている人は試乗やレンタカーで試してみるといいと思います。
販社としての、三菱は当たり外れが大きいと思いますが車に関しては自信を持っておすすめしたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 437万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 22:37 [1292530-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
他とは被らない独自の世界観があって好き。ただしフロントだけでなくボディサイドもなんらかのデザイン性が欲しかった。
【インテリア】
かなり古い。MAZDA3の最低ランクより悪い。アウトドアを謳うならアウトドアらしさを感じるデザインにして欲しい。中途半端に高級感を出そうとして失敗している。
【エンジン性能】
トラックの様な下から力が出て直ぐに頭打ちになる。しかし8速あるのでワインディングでも比較的楽に走れる。
【走行性能】
ミニバンの中では最高。アルファードとは比べ物にならない程良いドライバーズカー。雪が多い地域で未舗装路もあるが下手なsuvより走行性能は上。
【乗り心地】
中々良い。ほんとにミニバン、suv の中でもトップクラスの性能。ND ロードスターやアウトランダーを乗ってきたが文句無し。
【燃費】
13ぐらい。長距離走ると15ぐらいは軽くでる。
【価格】
高すぎる。設計が古いが下取りがそこそこ良いのでどうにか許容範囲ない。
【総評】
NDロードスターやアウトランダーに乗ってきたが内装以外は文句無しです。本当はBMWに乗るつもりでしたがセールスマンが頑張ってくれたので決定しました。エクリプスクロスphevに乗り換えますが最後のエンジン車としてはかなり良かったです。ちなみに6年で4台三菱自動車乗り換えるぐらい良いセールスマンに出会えて良かったです。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月16日 14:00 [1319103-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2019.04登録の未使用車を2020.01に購入し、5,000kmほど走行したので
レビューしたいと思います。
前車:スバル インプレッサスポーツ 2.0iアイサイト(アイサイトVer.2)
【購入のきっかけ】
・キャンプ等に行く為、たくさん荷物が載る車が欲しかった。
併せて大雨等の際でも車中泊できる方が良い。
・小型犬3匹いる為、ケージ+荷物が積める車が欲しい。
・4WDは必須(過去の大雪での経験、キャンプ場によっては必要になる為)。
・長距離を走るのでACCは必須。
・リスク低減の観点から実用的な自動ブレーキは必須。
上記の条件で色々検討、試乗していた中、新型デリカD5でACC付が
発売された。当初は価格で躊躇していたが、登録未使用車があることを知り
価格もそれなりなので購入に至りました。
最後まで迷った点はレーンキープアシストが無いこと、自動ブレーキの性能が
他社に比べ劣っていること。この点については妥協しました。
【エクステリア】
凄く好みが分かれますが、見慣れればまあ悪くないかと思います。
以前の顔つきの方が好みです。
ボディーサイズは、長さはありますが幅が広くないので、
それなりに扱いやすいです。
【インテリア】
内装はあまり重要視していないので、可もなく不可もなく。
エアコンのスイッチは旧型のダイヤル式の方が直観的に操作できるので、
安全面の点からも絶対に良いと思う。
運転席シートは電動ですが、メモリー機能が無いのは残念。
Aピラーが太く、右左折時の見通しが悪いと感じる。体を乗り出して
確認するようにしています。
着座位置が高く、視界が良いので、長距離の運転は楽。
荷物を多く積みたいので5人乗り仕様があれば良かった。
アラウンドビューを初めて使いましたが、駐車場から出る際に意外と
便利でした。
【エンジン性能】
初めてのディーゼルです。初期加速は普通かなと思いますが、
40km/h超えたあたり(3速以降)の加速はとても良い。楽しい。
エンジン音は巡航回転数では上手く遮蔽されていると感じる。
加速時はそれなりのディーゼル音はします。
【ACC、停止保持機能】
前車のインプレッサスポーツでは一般道を含め多様していましたので
それとの比較です。
ACC制御での加速は、かなり高回転、3,500rpm前後まで引っ張る制御を
しています。目標速度に早く到達するような制御でしょうか。
インプレッサスポーツに比べ自然さに欠けます。
D5はミリ波レーダー式の為、遠方の車両検知能力は高く、先行車との
速度差がある状況でも急激なブレーキになることは少ない。
カーブの先行車追従性能についてはアイサイトVer.2と同等と感じる。
先行車が居なくなった場合(右折レーンに入った)の加速が強すぎる。
もう少し、徐々に加速するようにした方が自然で良いと思う。
車間距離設定は4段階。普段は2or3の設定で使用しています。車間距離を
維持する性能はインプレッサスポーツに比べ高いと感じる。その為、
ギクシャクしたブレーキングになりにくい。
これまでに3回、一般道のカーブで対向車を障害物と判断しブレーキ警告が
出た(うち1回は軽く自動ブレーキ)。
天候は晴れだったので、このあたりはミリ波レーダーの限界でしょうか。
インプレッサスポーツでは18万km走って対向車を誤検知して軽く自動ブレーキ
が掛かったのは1回、雨の夜、下りの左カーブでのみ。
このあたりの作りこみはスバルの方が上と感じる。
(ステレオカメラとミリ波レーダーの違いかもしれませんが・・)
停止保持機能は凄く便利。ACCとの組み合わせで渋滞時の疲労は軽減される。
【乗り心地】
前車が少しスポーツよりのサスペンションだった為、
ふらつき感は感じる。1Box&重心も高いのでこんなものかな。
硬さは無いので、助手席や後席の方は快適と思います。
高速道路では以外とふらつきは感じず、快適でした。
ロードノイズも良く遮音されており、価格相応と感じます。
【燃費】
一般道100kmの通勤で14km/L(燃費計)
高速道路500km+一般道100kmで14.6km/L(燃費計)
車重を考えると優秀だと思います。
燃料も軽油なので安価です。
【価格】
少々高めかな。電動シート無しでシートヒーター付きが欲しかった。
【総評】
買って良かったと満足してます。もう一歩と思う点はあるものの、
それを超える魅力が詰まっている車であると感じます。
ディーゼルなので長く乗っていきたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年6月3日 17:46 [1207599-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
約500km走行後の再評価です。
2019.6.2で5000kmほどになったので追記します。
(追記には*つけます。)
【エクステリア】
好きです。
縦型ライトなんてよく採用しましたよね。
*ホイールの黒い部分が傷つきやすい。
【インテリア】
クロカン四駆っぽさはなくなり今時の車っぽいですがアルヴェルほどのおもてなし感はありません。
グローブボックス上の収納がなくなったのはショックでした。
*ナビ周りのピアノブラックインテリアはホコリが着くと目立ちます。まめに掃除してますが。
【エンジン性能】
走行重量2tを超える車を軽々走らせてくれるエンジンはかなりいいと思います。
音もうるさくないです。雨降りの時なら雨の方がうるさいです。
*100km/hでACC走行でだいたい1700回転くらいですね。
【走行性能】
ここはまだよくわかりません。
後ほど追記します。
*あー、スタックしそう、って思ってもかるーく踏み続けていれば確実に脱出出来ます。
また、林道などの走行が楽にできるので、今までと同じところを走行しても、この車の場合は楽に走破しちゃうので短く感じます。
【乗り心地】
重心が高い分フラフラと大きな横揺れはありますが、視界が高いことの裏返しなので気にしません。
渋滞時などに先がよく見える方がいいと思います。
【燃費】
街中で8km、郊外で13km、高速のエアコンオンで16km、エアコンオフで17kmくらいでした。
*多分、今までの平均燃費は13kmくらいだと思います。
【価格】
車体価格にナビ付いているならいいけど、込み込みで500万オーバーからの商談開始は、いくらいい車と言えども12年経過した車の立場ではないんでは?
マイナーチェンジして値段据え置きなら値引き渋くてもすぐに予約してもいいと思える出来なんですがね。
【総評】
結局は買ってよかった!
えーくるまばい!!
*買ってしまえば、今のところ不満はない。
《過去のレビュー2019.3.11記載》
後々追記していきます。
とりあえず感じたことは下記に。
・強いて言うなら価格が30万安かったらなにも文句ない??かな。
・フルフラットと言いつつ三列目が段差ありすぎ。ただしこれは座った時の快適性との兼ね合いで仕方なしかな。
・燃費についてはまだわかりません。
参考になった28人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 10件
2019年3月20日 15:03 [1209775-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納入後500km走行したので気が付いた点を
G-power PKG 4WD 7人乗り
オプションはE-assist 10.1型ナビPKG ETC 本革シート ボディカラー(エメラルドブラックのツートン)
ドライブレコーダ(前後)とGPSレーダー(ともにユピテル)は通販で買い、持ち込みで取り付けてもらいました。
フロアマットは 通販で購入 自分で取り付け 純正品の3分の1以下の価格で買えました 結構気に入っています。
ハイブリッドからディーゼルへ乗り換えなので やはり音が大きく気になります。バスみたいですね!出足も なんかまったり感があり(まだ 慣らし中なので踏み込んでいないためかも)以前の車より 出足は悪いような感じがします。
エメラルドブラックは 光の当たり具合で なかなかいい感じの深い緑があらわれ 結構気に入っています。暗いところでは ブラックです
燃費も 今のところ 13Km/lで 思ってたより良い感じですね。
本革シートは 他の国産車(トヨタ系)の革シートより硬く なれるまで お尻が痛いかも(苦笑い)
ディーラーオプションのナビは 他社でマルチビューが見れるのであれば 価格 信頼性 問い合わせ対応等考えた場合
他社のほうが良いような感じがします。
初めての ディーゼル車なので これから乗りこなしていきたいと思っています。
今現時点では 買って良かった感は あります。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > ACTIVE GEAR
よく投稿するカテゴリ
2019年2月5日 16:50 [1198263-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
アクティブギア? |
アクティブギア? |
【エクステリア】
前車はエクストレイルT31GT(ディーゼル)からの乗換えとなります。
ともかく角ばった形の車が大好きなので満足しています。
後は、オレンジなところ、ディーゼルなところ、荷室が広いところ、
四駆なところ、ロックモードが使えるところ。
【インテリア】
プラスチック感があります。
ダッシュボート周りは黒なので結構傷が目立ちますが、
デリカは傷をつけて何ぼの車だと思うのでこんなもんだと乗っています。
【エンジン性能】
前車エクストレイルディーゼルに比べ排気量も2200と大きいのもありとてもトルクフル!
満足しています。
一つだけ不満なのは出だしのアクセルワークの反応がとても鈍いところでしょうか。
【走行性能】
走り始めれば、ディーゼルとは思えない位にとても静かです。
三速〜六速の繋がりも滑らかで良いと思います。
一速・二速のミッションの繋がりがバキバキしていてどうも良くないですが・・・
慣れました。
【乗り心地】
シートも固めでお尻が長時間運転していても痛くならない。
サスペンションの感じも滑らかで良いと思います。
【燃費】
今は札幌冬道なので7〜8位でしょうか?
通常路面、市街地なら市街地で10〜11程度
郊外路面で、13〜15は、走ると思います。
【価格】
デリカの総額はオプションも含めて420万円の価格でした。
そこからエクストレイルT31(ディーゼル)の下取りも値引きも含めて、
312万円で購入できました。個人的には良い買い物だったと思っています。
【総評】
デリカD5、生産開始から10年、いま時の自動ブレーキなどの安全装備はありません。
ただ、昭和の人間なので、いちいち便利機能に左右されてたまるか!
と言う気持ちなので満足です。
後期のほぼ最終系ですので、ある程度車自体が練れていると思います。
そこが安心感で購入するポイントともなりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > ROADEST G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月23日 21:42 [1160485-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
武骨な外観の為、他のミニバンと差別化できる。
又、エアロ無しとローデストがあり一台で2台分の顔がある。
【インテリア】
外観にあったイメージだが、運転席回りの収納の大きさが中途半端で使い勝手が悪い。サングラス入れくらい欲しかった。
3列目の跳ね上げが重すぎる。女性では厳しい。デビューからモデル末期まで改良なしで残念。リアエアコンの調整が運転者からできない。
フロントガラスの下端が深すぎて、内窓が拭けない
三菱としてどうやって拭くのか意見を聞きたい!
【エンジン性能】
坂道で加速が悪い、高速道路でも同様4WDを売りにしてる為、もう少し加速が良くても・・・(ガソリン車)
【走行性能】
信号からの出だしのもたつきがある。(ガソリン車)
【乗り心地】
シートの作りは、他社S.Mクラスミニバンより重厚感がある、座り心地も良い。
二列目のスライド可動域が少ない。8人乗りの2列目のアームレストが内装とあたる。
【燃費】
町乗り8-9 高速10-12 燃費は悪いですかね-??(ガソリン車)
【価格】
他社S.Mクラスミニバンより高い価格設定と思う。
唯一無二のデザイン+4駆性能を考えればそうでもないか??
【総評】
唯一無二のデザイン、4駆性能は申し分ないと思う。
デリカd5は良い車だが、デビューからモデル末期まで良い改良がぜんぜんないのが残念。
フラグシップとして、もう少しマイナーチェンジしても良かったかなと思う。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月20日 17:04 [1071624-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
Dパワーパッケージを新車購入後1年での評価
【エクステリア】 大衆向けでない独自で無骨なデザインが良い。
【インテリア】 古さはあるが問題なし。雨の日に傘の置き方を考え込んだが、
足下に寝かせて置いたり、使い勝手が良い面もある。
【エンジン性能】 トルクはもう少し欲しいが、高速道路での巡航や加速は楽。
【走行性能】 レスポンスが悪く、首都高の短い合流レーンや、
「ここっ」というタイミングでの進路変更などは怖い。
【乗り心地】 シートの形が合わず、気になる。
【燃費】 高速の巡航で13程度、信号が多い街中で10ちょっと。
【価格】 もう少し安ければ良いが、この金額を出しても乗りたかった。
【総評】 車の量が多い街中を走る際はレスポンスでイマイチだが、
アウトドアの雰囲気もあって、総体的には気に入っている。
フルモデルチェンジで車高が低くなるようなら現車が良く、
生産終了時に買換えて長く乗るか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月18日 16:02 [1024084-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】飽きません。見ていてカッコいいと思います。
【インテリア】最初無骨かな、と思っていましたが。慣れれば、機能的で良いと思います。
【エンジン性能】ディーゼルの太いトルク。なんの不足もなし。
【走行性能】やはり、出足が鈍く感じます。でも、走りだせば快調です。
【乗り心地】エンジン音、あまり気になりません。安定していてとても良いです。
【燃費】高速、街乗りの平均で12.5あたり。軽油ですので、車重のことを考えれば経済的だと思います。
【価格】安全支援機能等がついてないので、やや高価に感じます。
【総評】買ってよかったと満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 353万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
2017年9月29日 21:56 [1065924-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
長持ちするデザインです。最近多いメッキでごまかしたT社のぬりかべみたいなデザインではない、そっけないけど古くならないデザインです。
【インテリア】
シンプル。今どきでないという人もいますが落ち着いていてメーターも見やすいので私は好きです。収納の少なさを指摘されますが収納が多いとその分自由に使えるスペースが削られるのでこのくらいで十分です。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンが力強い、トルクがあるというレビューを見てから試乗したので拍子抜けしました。今どきこのくらいの感覚は輸入車の直噴ガソリンエンジンなら普通です。
【走行性能】
ロールが大きく感じますがミニバンなのでこんなものかと。それよりもミッションの古さを感じます。とにかく滑っているように感じます。せっかく6速ATなんだからもっと積極的にロックして欲しいのですが発売開始の年を考えるとしかたないのかなと思います。
【乗り心地】
ディーゼルエンジン!、って感じの音がするので好みが分かれます。エンジン音の大きさよりも遮音があまいのかな?
【燃費】
ディーゼルならもー少しがんばって欲しい。けどトルクを考えればしかたないのかな?他のメーカーみたいにカタログ燃費だけに振ったつまらない車になるよりはいいかも。
【価格】
安い買い物ではないけど性能を考えれば高くはない。でも、基本設計は十年前の車だよね?と思った瞬間から高い。
【総評】
最低地上高があり荒れた路面、雪道に強いのでアウトドア、スノースポーツが好きな人には最適。ただ走行性能に過剰な期待は禁物、しょせんミニバンでありSUVではない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,065物件)
-
- 支払総額
- 410.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 389.1万円
- 車両価格
- 372.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.4万km
-
デリカD:5 M オフロードカスタム&ビックエックスメカレスナビ フリップダウンモニター MKW16インチアルミホイル ヒッチメンバー ARBサイドオーニング ルーフキャリア シートカバー
- 支払総額
- 472.0万円
- 車両価格
- 449.8万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 16.1万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 384.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
20〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜623万円
-
138〜452万円
-
160〜407万円
-
116〜516万円




























