Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,497物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スカイライン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
94人 |
![]() |
スカイライン 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
16人 |
![]() |
スカイライン 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.32 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.92 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.25 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.84 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT HYBRID Type SP 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 21:06 [1409202-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
カムリ(DAA-AXVH70) WSレザーパッケージから
スカイライン(5AA-HNV37) ハイブリッド GT タイプSP 4wd へ乗り換えです。
その他候補は以下の2車種でした。
クラウン(6AA-AZSH21) G Four
レクサスES(6AA-AXZH11) versionL
主にスカイラインについて、可能であれば他と比べた感想を書きます。
【エクステリア】
・見た目
好みだとは思いますが・・・あえて好きな順番を挙げると
フロント:ES>カムリ>スカイライン>クラウン
サイド:ES>スカイライン>クラウン>カムリ
リア:ES>カムリ>スカイライン>クラウン
・機能性
?スカイラインは最低地上高が120mmと非常に低いことに注意です。
雪の降る地域だと、轍以外のわずかな盛り上がりですら擦ることがあります。
?スカイラインは自動ワイパーの検知が甘いようです。
ウォッシャー液がきれいに広がるよう霧吹き状で噴射されるのは〇でした。
?ドアは任意の位置で開きっぱなし固定できません。
狭い駐車場などでは注意しないとドアパンチしそうです。
【インテリア】
・ボタン配置
スカイラインのボタン配置はおおよそがかなり良いです。
物理キーが多いのも〇です。
プッシュスタートボタンがステアリング左にあるのは少し不便を感じます。
欲を言えばステアリングに曲一時停止ボタンが欲しかったです。
・メーター
スカイラインのものが最も好みでした。
速度メーターとタコメーターがアナログで、
さらにハイブリッドインジケーターもあり完璧です。
・本革シート
質感高くてよいです。
トヨタ系車の本革よりしっかりしているように感じます。
逆に言えば、柔らかい革を求める場合はトヨタ車のほうがいいと思います。
・ステアリングヒーター
スカイラインにはなぜかありませんでした。ちょっと乗りの時に冷たい・・・
・ナビ
スカイラインとクラウンはナビサイズが小さいです。
ESは非常に大きく分割も可能、かつ非常に綺麗でした。
スカイラインはナビ操作時の動作に若干のラグ・重さがあります。
・収納
めちゃくちゃ少ない・あっても小さいです。
試乗して確認すべきです。
・室内灯
ちょっと暗いです。
・BOSEスピーカー
低音の利きはかなり良いです。
クリアさはイマイチです。カムリのJBLが最もクリアに感じました。
大人しくスピーカー交換しましょう。
【エンジン性能、走行性能】
・加速時
最高。
少なくとも現行の自分が購入できるトヨタ系車では味わえない加速です。
たまにリヤが振れるため少し怖いです。
・高速走行時
最高。
80km/hでもEV走行可能で極めて静かです。
エンジン走行の場合でも回転数は1.5krpm程度に抑えられて静かです。
・低速走行時
いまいち。
?ATやハイブリッドの切り替え時にショックがあります。
トヨタ系のハイブリッドではCVTでスムースな切り替えでした。
?信号発進などの加速が必要な場面では、
モーターのトルク不足のためEV走行はなかなか難しいです。
徹底すると後続車を待たせる羽目になります。
?エンジンを動かしたがる制御になっているようで、
モーターを使わせるよう気を使わないと
常にバッテリー容量最大になりもったいないです。
【乗り心地】
・静粛性
ESが圧倒的に静かでした。
クラウンやカムリよりはスカイラインの方が静かでした。
・高速走行時
最高。
・低速走行時
いまいち。
?ATやハイブリッドの切り替え時にショックがあります。
?小さい振動がよく伝わってきます。
路面を感じたい人には良いかも・・・
?大きい振動があると酔いそうなくらいグワングワンします。
ESは?〜?の欠点が全てありませんでした。
カムリは?のみありました。
【燃費】
・市街地 夏 気を使って15km/L
気を使わないと10km/L
・市街地 冬 気を使って11km/L
気を使わないと8km/L
・高速道路 17km/L
【価格】
・このエンジン、内装で600万円台はお買い得だと思います。
新車で買うならほかの選択肢はなさそう。
【総評】
・内装の良さ、加速の良さを重視するならこれで決まり。
・乗り心地、静粛性を重視するなら他をあたるべき。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
よく投稿するカテゴリ
2017年3月22日 00:44 [1013363-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
デュアリスに乗って丸3年、少し早いが「次はコレ」と決めていたハリアーにそろそろ…と思いながら、「次ハリアーにする」と友人に話していたら、数日後、そいつがまさかのハリアー購入。しかも自分が話した色とグレード。
真似なのかワザとなのかは知りませんが、被りたくない私は、一気に購入意欲ダウン。なんて空気読めんヤツ…
ムカついてやる気が失せ、このままデュアリスでいいや…と考えていた矢先、営業担当から「今のタイミングかなりいい条件を出せるので、スカイラインご検討してみませんか?」という連絡。
正直ほとんど、いやまったく興味のなかったスカイライン。
(走り屋、近年はヤン車丸出しのイメージが…)
しかし、最近セダンが少し気になっていたのも事実。
「話しだけ聞こ」とディーラーに向かい、実車見て「あら?カッコいいやん」となり、試乗して「お?なんかいいやん…」となり、見積もりを見て「高っ」となり、嫁にほとんどギャグで「買い換える?」と振ったところ「いいよ」という大想定外の返事となり(笑)まんまと買ってしまいました。
結論から言いまして、大正解でした。
【エクステリア】
完全ノーマークのクルマだったので、ちゃんと見てませんでしたが、品質の高さに驚いています。
ネットでも散見しますが、チリの幅と組み付け精度はまぁすごい。
気に入っている部分は、まずヘッドライト。
正面から見るとアテンザ、斜め上から見降ろすとなんとなくBMWなのはご愛嬌。メーカー言うところの「猛禽類感」は結構感じます。フクロウの睨み目みたいでよい。
それから、見慣れないインフィニティエンブレムも、なんだか新鮮でイイ感じです。あんま走ってないし(笑)
その他、ボディラインとかも含めて、全体的に好きです。
が、う〜んなポイントもいくつか。
まず、Cピラー付近のブーメランデザインのメッキモールが太すぎる。なんか後付けメッキモールみたいで品がない。
あとはリアの「スカイライン」表記。
別にスカイラインという車名自体はいいけど、こんだけあちこちインフィニティエンブレム着けてるなら、もうQ50でいいやんこの車…スカイライン党の方々にも「こんなの違う」と言われるだけだし…
名前を消滅させたくないのはわかるけど、中途半端。
もうスカイラインは、別の車としてこしらえた方がいいのでは?ま、それは今の日産には酷でしょうかね。
あとテールランプもちょっと。
ライトOFF時のデザインの印象が、一昔前の日産車そのまま。光ればカッコいいのですけど。
【インテリア】
汚れは覚悟の上でベージュにしました。
このベージュ、黄色味が強くなく、ホワイトに近い色味で、いい色です。
北米で売る為でしょうか、ナビ周りのデザインに、最近のアメ車の雰囲気を感じますね。
特にハンドルが、デザイン・質感ともに、むっちりしていて好きです。
ベースグレードでも電動シートなのもポイント高いです。
細部も高級感あり。
ドアトリムも凝ってますね、質感高い。
ツインモニターは、取って付けた感アリ。
シフトノブ周辺にあるドライブセレクトのスイッチ等、
「運転中よく使うであろう操作」を物理スイッチにして、流行りの形っぽく付けたかったんでしょうが、ちょい煩雑な印象。
そんなことより、パーキングブレーキを電動にしてくれよ…。
あと、後部座席のエアコンですが、送風口のみで、3ゾーンエアコンじゃないのも、コストからでしょうか。高級車なのに、ちょっと惜しいな〜という印象。
しかし、総じて満足はしております。
【エンジン性能】
噂のダイムラー製ターボエンジンですが、走り屋でもない自分にとっては充分。
暖気が済めば静かですし、踏めばよく回り、グンと加速します。
これからどんどん小慣れてきて、馴染むことを期待します。
【走行性能】
ハンドリングは軽快です、スイスイ曲がってくれます。
自分には、DASじゃなくとも電動油圧で充分。
ブレーキも、よく止まります。
素晴らしいのは、最新安全装備の充実ぶり。これには舌を巻いた。全方位安全装置(だっけ?)は伊達じゃない。
これだけの安全装備を、よくぞベースグレードにも全部付けてくれたと感じます。
デュアリスが、安全装備は自動ブレーキすら設定がなく、VDCくらいしか付いてませんでしたので、なおさら感心してます。
【乗り心地】
乗って感じるのは、剛性感と直進安定性です。ドイツ車ほどではありませんが、レクサスには全然負けてない。
静粛性も高い。ランフラットじゃなかったら、もっと高いか?
【燃費】
街乗りメインでリッター10.5Km。
予想よりいい!
【価格】
「高い」と言われがちですが、安全装備、ナビ、アラウンドビュー、前後センサー等が標準と考えると、(特にベースグレードは)実は意外とリーズナブルかも。
仮に、
・諸々の安全装備/25万
・アラウンドビュー付純正ナビ/40万
・前後センサー/5万
とすると、トータル70万なので、それをベースグレードの413万から引くと、343万円。
このような「素うどん仕様」が発売されれば、もう少し売れるかもですね。
【総評】
モーターデイズのV35の記事
(以下引用)
「R33やR34を、スカイライン党は買ってくれたのか。R34の出来はともかく、スカイライン党が愛しているのは古いスカイライン像であり、今のスカイラインではないのだ。復刻でもすれば買ってくれるかもしれないが、何を出してもスカイライン党はもはや買わない。」
(引用終わり)
昔の記事ですが、こう書いていたのが非常に印象的でした。
党の方々が何やら色々言ってるのを見ますが、乗ってる方からしたらどうでもいいですし、私は歴代スカイラインにまるで思い入れがないので、この車を「単なる1車種」として見れて、良かったと思います。
とてもいい車だと思います!
色んな要素が、高バランスでまとめられています。
「スカイライン」に変な先入観のない方は、ネットの変な愚痴や悪態に惑わされずに、是非、見て乗ってみてほしいです。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年11月20日 19:52 [930980-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車から6ヶ月 走行も7500kmを超え半年点検も完了しましたので+部分再度追記レビューをします。
【エクステリア】何時見ても格好良いですね。ガーネットブラックにスクラッチシールド塗装で流麗なボディラインが引き立ちます。シルバーのモールが良いアクセントになりスポーティで上品です。ヘッドライトなどのLEDは美しい。上質なセダンに出会いました。+5イヤーズコートなので未だに水洗いでビカビカです。
【インテリア】高級感あふれるベージュ内装は予想通り素敵な空間です。夜になると照明が綺麗で惚れ惚れします。妻はタッチパネルの操作系は使いやすいと好印象でした。やはり、パーキングブレーキが足踏なので高級感がディスターブされ電磁式が羨ましいです。
夏の日差しの下ではナビがチョット見にくい時があります。
+ファインビジョンメーターは綺麗で視認性が良いです。ナビ情報の表示は遠方でのドライブでとても便利です。
【エンジン性能】私にはダイムラーのダウンサイジングターボはトルクと静粛性ともに十分です。踏み込んだ時は、トルクの立ちが早く扱いやすです。シビれる感じのエンジンではないですが、パーシャルでクルーズするには最適なエンジンと確信しました。
高速も山道も不満を感じることは皆無です。
+メンテパック推奨で半年ではオイル交換が無いようです。静粛性、振動共に全く感じ無いのですが、これがダイムラースペックの凄さでしょうか?
【走行性能】静かで安定しているので安心感が非常に高く、山道では年甲斐もなく踏み込んでしまいます。でもゆったりクルージングが最高に気に入っています。
+九州道の追い越し車線を高速クルーズしてもミシリとも言わないポテンシャルを持っています。
【乗り心地】カチッとしてシットリした乗り味は素晴らしく、本革シートのタッチも座り心地もフィット感も大満足でした。妻も高級感溢れる乗り心地に絶賛です。
カタログに表せない上質というスペックが高いのでしょう、良い車と再確認できました。
+クルーズコントロール使用時の足の置場に一工夫があると最高ですね、
【燃費】11キロくらいでした。
1500km走行の平均で12.5〜13.0km/Lです。
+今は 平均14.5km/Lと 驚異の燃費です。
【価格】高価ですが、安全装備と上質感をを考えると納得のプライスです。
+アニバーサリーで大きな変更がなく チョット安心しました
【総評】+停まっている姿を見て、ドライブで運転して、作り込まれた上質感を感じる度に良い車と思わせてくれます。定期的な洗車も楽しみになっています。
購入当時はレクサスNX、IS、アテンザを候補に検討していました。インフィニティQ50は走りのスカイラインとは少し異なる方向性と思いますが、妻と2人のレジャーには最高の相棒に成りました。
相変わらずのディーラーさんの熱いサービス含めて、長く付き合って行きたい車だと思います。
参考になった35人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP クール エクスクルーシブ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2016年8月29日 00:38 [956257-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】人と被るのが嫌で、サスペンション以外インパルにしました。目立つけど、まぁ、好き嫌いが分かれるかな?
【インテリア】こんなもんでしょう。高級感を求めるなら、シーマ、フーガを選べばよいかと。
【エンジン性能】自称世界最速ハイブリッドらしいですね。今年の春にマジェスタを母の誕生日に購入しましたが、同じ3.5ハイブリッドで、マジェスタはCVTスカイラインは7ATって事で、加速もマジェスタより上かと。
【走行性能】まぁ、日本国内を走るのであれば、この程度で十分だと思います。クネクネした道で攻めたら、ナビデータと連動して急カーブ前に警告してくれるので、シフトダウンのタイミングが取りやすい。
【乗り心地】純正19インチのダンロップランフラットはクソ。インパル20インチ、ヨコハマアドバンスポーツにしたら、フーガ並みの乗り心地で性能もアップでいい感じです。
【燃費】6.5です。燃費というか、燃料費を気にして乗るつもりはそもそも無かったので。
【価格】フルオプションで、700前後だったかな?エアロやホイルもインパルで注文したので忘れた。まぁ、先週の土曜日に食った夜ごはんの値段、覚えてますか?的な意味で、いちいち気にして買わない。
【総評】自分で運転するセダンとして購入検討したってのと、フーガ、シーマも乗り比べたら、コレが1番楽しかったのでいい買い物したと思います。一周回って国産車のメンテや壊れにくさが良いです。地方住みなので、都市部まで行かないとマトモなディーラーが無いイタリアン、ブリテンカーは、もうお腹いっぱいです。ドイツ車も一応一通り乗りましたが、不具合あり過ぎだし、ドイツ御三家の自画自賛っぷりがキモい。賤しい商人の家系なので、某ブリテン車で運転手付きに乗る事もありますが、なんだかなぁ〜って思います。傘装備は便利ですけどね。
評価が低いとの事ですが、ダイムラーさんのダウンサイジングターボの酷評が多いですね。自分が運転する車としては、Lマークからの乗り換えなので、同じく高速域からの伸びの良さは好きです。スイッチオン時のインテル入ってるマークもイイ感じです。某Lマーク車のマウスの使いにくさでウンザリしてたので、使いやすいし、高速楽だし、買い替えた車は良くも悪くもトヨタの贅沢車なのでパンチが効いてないんです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 581万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2012年3月6日 01:36 [486987-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】フルモデルチェンジ後、発売と同時に購入。この流線型の外観にほれて買いましたので5ですね。今でも古臭さは感じませんので。パールホワイトとボディ形状がとてもマッチしています。
【インテリア】このクラスの車は何を目指したのかちょっと理解できないような中途半端な内装でした。内装の中途半端さを見ると廃止になったローレルクラスでしょう。スカイラインは名前だけで全く別物という感じがします。ヘアライン風のパネルは実にプラスチッキーで中途半端。いたるところにプラスチックの材を使用しており内臓のアナログ時計とのアンバランス感が半端じゃないです。分かりやすく言うと高級感を出そうとして途中でヤーメタ!みたいな感じです。
【エンジン性能】低回転から、踏み込めばスムーズに回るエンジンです。エンジン自体の性能は悪くないと思います。
【走行性能】下級グレードなので足回りが中途半端でフワフワしています。サスとショックのバランスが悪いみたいです。自分で運転していて酔うことがありましたので。
【乗り心地】上にも書きましたが足回りのせいでどっちつかずな乗り心地となっていて非常に不快です。特に街乗りで感じますね。高速は結構安定しているように感じます。
【燃費】このクラスではまあ、普通かな?ハイオクですが6〜7kmってとこです。結構重いので仕方ないですね。
【価格】ちょっと高いですね。グレード設定で色々選べる割りに最下級のグレードで300オーバーでしたので。ローレルクラスと考えるとなおさら。
【総評】上では書いていませんが、シフトレバーに手を載せて運転しているとガタガタと振動が伝わってくることが多々あります。一度ATの何かを交換したみたいですが、現状でこうなので何か欠陥でもあるのか不良にあたってしまったのかわかりません。全体的には外観とエンジンの回りはすばらしくて他はだめですね。スポーツセダンを目指すならグレード問わずもう少し車高を低く抑えることもできたはず。下級グレードだけ腰高間が強いです。
ずばり、高級感を求めるなら頑張ってでもフーガあたりをお勧めします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT タイプP
よく投稿するカテゴリ
2011年10月6日 16:48 [444924-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
さて,V36なんて分けちゃったら誰も読まないぞ,と(爆
先代フーガ(250GT)からの乗り換えです.
[エクステリア] 先代フーガの後継はこれしかないでしょう(笑 カッコは今のフーガよりはずっといいと思います.大きさも,自分で運転するなら先代でぎりぎり.今のフーガは大きすぎて取り回しに苦労するはず.リアビューだけはちょっと浮いてるかな.
[インテリア] 内装はベージュ,木目パネル選択,色は落ち着いていていい感じです.BOSEはCDではクリアないい音を出してますが,ミュージックボックス経由では全然違う感じで解像感が落ちます.個人的にはミュージックボックス要らんので,6連奏のCD積んでほしかった.ナビは先代フーガとは雲泥の差.タッチパネル,便利です.覚悟してましたが収納スペース少なすぎ.後席もドアポケットかセンターコンソールボックス位つけろよと言いたい.あと,これも車の志向上仕方ないですが,後席のフットクリアランスは最低です.せめてシートの下につま先が入るといいのですが.
[エンジン性能] 試乗の時も思いましたが,2.5Lなので,出だしだけは重いです.走り始めたら問題なし.加速もいいです.7速,やはりいいぞ,と.
[走行性能] 剛性感,というのを始めて実感しました.とにかくかちっとした車です.この車の一番のポイントです.まっすぐ走ってきちんと曲がる.運転してて安心できます.ただ,低速のコーナリングでややハンドルがダルな気がします.
[乗り心地] 運転するなら最高.逆に同乗者にはごつごつと感じるかも.リアシートは上述の理由で市内短距離に限るかも.リアもシート自体の座り心地自体はいいのですが.室内音はうるさくはないけど,静かでもありません.
[燃費] まだ乗り始めたばかりで分かりませんが,田舎でちょい乗りしてて9Km/Lは立派.フーガは通算7.2Km/Lでした.
[価格] フーガとはセグメントが違うのだから,もうちょっと安くてもいいかも.でも価格相応とは思います.
[満足度] 大満足です.フーガよりずっと押し出しは弱いけど,そこを割りきれば上質なスポーツセダンです.スカイラインもかっこよく歳をとった,と思ってあげましょう.
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2009年11月22日 13:12 [268238-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
スカイライン250GTは大きくなりすぎてしまったのか、曲がる・止まることにワンテンポ遅れて反応します。やはり車重でしょうが、電動パワステが他社の物に比べてまだ熟成されていないような気がします。
高速を走るぶんには最適な車でしょうが、峠道となると少し気後れします。
スポーツセダンというよりは、ファミリーセダンというほうがしっくりきます。
VQエンジンはやはりうるさい!7500回転まで回るエンジンもちょっと?
早めにシフトアップしたほうが速いですから^^;
音が欲しければ排気のほうで奏でればいいことで、雑なエンジン音には手抜きが感じられます。
走りを求めるのであれば、他社のスポーツセダンをおすすめします。
スカイラインは大きくなりすぎました。
日産で1.5トンまでのスポーツセダンが出ないかなぁ?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,497物件)
-
スカイライン 250GT 禁煙 純正ナビ バック/サイドカメラ ETC 電動シート インテリキー TV DVD視聴 純正17インチアルミホイール ハーフレザー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 61.6万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 257.1万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 312.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km