Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,504物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
スカイライン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
94人 |
![]() |
スカイライン 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
16人 |
![]() |
スカイライン 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.32 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.92 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.25 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.84 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月11日 22:50 [1494186-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入から一年半程、システムの制御やメカ的な側面も踏まえつつ乗ってみて分かったことや感想を書きます。
(書き始めたら真面目になってしまい長文になりましたが検討中の方の参考になれば)
【エクステリア】
シルエットやプレスラインも考えられていて、純粋に良いと思ってます。後付のエアロは一切なし(純正OPも含め)で少しのローダウンとホイール交換のみで個人的には満足してます。
【インテリア】
インパネデザインは嫌いではなく、ドアトリムやソフトパッドなど質感も良いです。
積載性や利便性はセダンとして見てもイマイチ。灰皿には基本設計の古さを感じます。
また着座位置からはAピラーが邪魔で右側の視界が悪く、気持ちよく走ることを阻害される時があります。
大人4人乗車は問題なく快適で、チャイルドシートも意外と余裕がありました。
ナビの処理等はお粗末ですが、ハードスイッチの配置は結構良いです。
シートはホールド性がありませんが疲れにくいです。
サイドブレーキは物理的な仕組みが良いと思っていて足踏みでも問題なし。
あとは何故か電動のシートベルト巻取機能が付いてますが初めて乗る人はだいたい少しビックリしてます。付いてると思わないよね…
【エンジン性能】
システム出力360馬力程、トルク50kgf-m以上、0-100km/h 5秒切り。改めて数字を並べると速さにも納得します。
低速域から60km/hくらいまでのエンジンとモータが最大出力に近い時は5Lエンジン並かそれより速いです。
後軸付近に搭載されたバッテリーがトラクションに貢献してる感じです。(ISFにも以前乗っていましたが低速域からの瞬発力はHV37が上)
アクティブサウンドコントロールで余計なノイズを減らし良い音だけが盛られていて、車内は中々良い音です。周りへの騒音は気になるのでありがたい機能です。
夜の帰宅時はエンジン掛かることもほぼないので近所迷惑を気にしなくていいのは良いとこですね。
【走行性能】
7速ATでトルコンは排除されていて、エンジン側に1モータ、乾式クラッチと湿式クラッチでモータとミッションを挟んで、かなり難しいと思われるミッション制御をしていますが基本的にスムーズです。低速域低温時はたまにギクシャクしますが構造的にしょうがない部分があるかなと思ってます。パドルシフト操作の反応も速くはないです。
エンジンが始動するとき、車速と比べ低いギアが選択されている状況(モータ走行中に変速をコッソリしています)だと結構な音、エンジン回転数で始動します。人によっては不快かもしれません。
加速時の変速自体は速く、アシストをOFFにすれば更に激しくなる印象で、測ったことはありませんが上手くやれば0-100タイムも縮みそうな感じです。全開時はシフトショックも結構あり、2速シフトアップ時タイヤが鳴く時もあります。
車体剛性も高く、発売当時は世界初レベルの高張力鋼板が使われていたのは話題…にはなってないですね…。内装やボディーのきしみ音等も全然無いです。
ステアバイワイヤで余計な振動がカットされるため限界付近が分かりにくく、楽しくはないです。
また、負荷がかかった時の足廻りも心もとない時があります。(特にリアの入力があった際の収まりが悪い)ダイレクト感に楽しさや重きを置く人には向いてないかなと思います。
たまに誰も見てないところで6割くらいの感覚で走りますが、十分ハイペースで安心して楽しめます。ただ、限界走行を楽しむような車ではないです。
【乗り心地】
シャシP/Fが古いことよりも純正装着ランフラットがタイヤのゴロゴロ感や振動を助長していて、車の雰囲気や印象と乗り味があまり合っていないのと、市場で唯一のステアフィールと特殊なハイブリッドシステムの組み合わせでちょっと試乗してみたって人の評価が微妙なのかなと想像しています。
脱ランフラットとステアリング設定を自分好みに変更したらかなり良くなります。
また、車重がそこそこある車なので自分はダンパーをビルシュタインにしました。
普段乗りで乗り心地も良く、硬さと車のバランスが好みで個人的に現状不満は特にないです。
賛否両論あるステアバイワイヤですが、車の総合的な疲れにくさにかなり貢献しています。普段はステア切れ角が多い設定にしてステア操作量自体を少なくしてます。
最初はステアリングの中立点の遊びが少なく違和感がありますが慣れたらむしろ直進安定性の恩恵を感じられます。(轍やデコボコにハンドルを取られない)
70km/h以上から使えるアクティブステアリングも有能でステア舵角とは別に勝手に微調整してくれる感覚に慣れればかなり疲労軽減になります。
BOSEパフォーマンスシリーズについても流石の専用設計で、音楽流しながらのドライブも疲れが溜まりにくい事に貢献してる感じです。
【燃費】
通勤メインで11から12km/l、高速使ったり長距離だと15km/lくらいです。
加速性能を踏まえればかなり良いです。
燃費に気を使えばもう少し伸びます。
航続距離は何も気にせず700km以上行きますがエンプティランプがかなり早めに点灯します。そこからも10L近くガソリンが残っているので余裕があります。
【価格】
前期のタイプSPが好きで狙っていたところ、希望の個体を3年落ち中古で結構安く買えました。今は少し相場が上がりましたが、それだけ不人気ってことでもありますね。
【総評】
快速快適セダンで満足しています。入手できた価格が割安ということもありますが、特に大きな不満もなく(細かいところは少しあり)良い評価しかありません。
発売当時に試乗した時も良い印象で欲しいなーと思っていましたがジャーナリストさんとやらやネットでの評判があまりよくないのは不安でしたが杞憂に終わりました。
未だに市場で唯一なシステムが載っていたり、当時の開発に気合が入りすぎたのか細かいところにチグハグ感や盛り込み過ぎた部分もある感じが否めませんが(素人には分からん世界があるのであくまで感想)
仮に当時新車価格で買ったとしてもコスパはかなり良い部類だと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 22:25 [1081942-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
一度書きましたが、消去されました。
この車は速いですね、180km/hまでなら、大衆車でNO1でしょう。と聞きました。ポルシェ、フェラーリにも負けないそうです。
ガソリンは、ハイオク仕様ですが、私はレギュラーを入れています。それでも速いです。
直線は速くても、カーブはきしみ音一つしませんが、電気的ステアリングのせいかやや怖いですね、ここら辺がレクサスに差をつけられたのかもしれません。外観デザインも何となく最近は、同じく差をつけられたように感じます。
安全装置が沢山付いているので、無理な運転をしない限り、そう簡単にぶつからないような印象です。ほとんどブレーキを踏まなくても前のクルマとの車間をキープしてくれ、前にクルマがいると信号で停まる時もブレーキは必要無いほどです。
先行車両が右折左折でいなくなった場合は車間を開けようとブレーキが掛かるので、その点は違和感を感じて、後続車にも違和感(?)を感じさせるかもしれません。しかし、衝突回避には2〜3回成功したと記憶しております。
オートハイビームは使えません。周りが迷惑で、運転者も戸惑います。慣れないうちはハイビームをローに戻そうとしてアタフタしてパッシングのようになり余計慌てることがありました。
ドライブセレクターですが、エンジンOFFにするとSTANDARDに戻り、ALCも勝手にOFFとなり大変不便です。
ディーラーの方に何とかならないかと聞いてみましたが、無理のようです。初期設定は変えられないようです。あとエンジンONにしてからシステムが立ち上がるまで時間がかかり過ぎます。エンジンONにして直ぐに走り出す私は、ストレスを感じます。
クルマは消耗品と割り切っている私ですが、気になる点は多いですね、燃費が11.6km/lとHYBRIDのくせに悪いとこですかね?四駆だし、マイナス1km/lと考えても、もうちょい行ってもらいたいな。燃費だけを考えるならECOモードにして、EV点灯を気にせず運転するのも手なんでしょうけど、この車でECOモードは似合いませんね。
まぁ、大衆HYBRID車では、加速は最速で3.5Lの大排気量ですから、こんなものかなと思っています。燃費に関しては一応納得はしております。
あと、テレビですが、走行中に見れるようにするには3万円かかるそうです。私は変更しておりません。
【3年目を迎えて】
レギュラーガソリン入れていると書いたら、小炎上しました。ハイオク派が多いようなんで、ハイオクを10回程度入れてみましたが、効果を体感出来ませんでしたので、いつの間にかレギュラーガソリンを入れるようになりました。
因みに、納車半年後には、洗車機に突っ込んでおります。3〜5年は乗ろうと思います。
フルオプションですが、オートハイビームは使えません、いつも手動に変えるようにしております。
サンルーフは良いものです。おススメします。
現在、走行26500kmでEV走行が7630kmです。走行距離は高速と一般道2対1程度で高速の走行距離が長い走行で燃費が、メーター情報で11.6km/Lです。
ドラレコのオプション設定が無くて、サードパーティー製を付けておりますが、今年秋のマイナーチェンジではオプション設定を期待しております。プロパイロット2.0搭載とのこと、高精度3Dナビ搭載でもあり「買い」だと思っております。
情報はまだあまり出ておりませんが、前向きに買い換えを検討中です。
この車は、 FUN TO DRIVE できる車だとの記載がありましたが、最先端の衝突防止システムやオートブレーキ、電気的ステアリング搭搭載車であり、どちらかと言うと、人の感性をくすぐる車というより最先端の自動運転を目指す、ある意味面白味が無いクルマに仕上がっていると思います。私は最先端のクルマに乗りたいし、しかも速いという点に惹かれています。
技術の日産の最先端技術の高級車という車格でしょうか。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2001年モデル > 350GT-8
よく投稿するカテゴリ
2018年2月10日 02:31 [1103331-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
GTー8の中古車価格がこなれてきたので、買いました。込み込み80で、5万キロというタマを買いましたが、もうこれが想像以上でした。
スムーズなのは分かっていたのですが、こんなにスムーズだとは思いませんでした。
あまりにもスムーズ、そしてかなり速い。V35のVQ35のAT に乗ったことがありましたが、体感では50−80馬力くらい違う感覚です。もっと違う感覚かもしれませんが、もう全然別の車です。
足回りはかなりしっかりしているので、ハンドリングは別物。そして安定感とエンジンの出力?ミッションが違うので、効率が良いため、おそらくそう感じるのかもしれませんが、全然加速が違ってびっくりです。
こんなに良い技術をなぜ日産はベンツだかどこかに売ってしまったのでしょうか・・。かなり悔やまれます。今の日産ラインナップにはないスムーズさですね。シフトの感覚もすごい良いです。超速&スムーズです。
インテリア、エクステリアはおじさんって感じですが、まあまあです。
でも走ると現代の車よりも進化している感じがすごい。なぜこれを捨ててしまった日産・・。超残念。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type SP
2016年8月3日 15:04 [950027-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
試乗ですが、ターボ車2回試乗商談しました。
パワーもあり車内も大変静かでした。
又インテリアも豪華装備満載で安全装備も標準化されていて何ら不満なしでした。
しかし、妻と子供と時々母を乗せるには、後部座席が狭く特に乗り込む際の天井高が低く、家族から反対されスカイラインへの憧れもありましたが、今回は見送りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2012年3月6日 01:36 [486987-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】フルモデルチェンジ後、発売と同時に購入。この流線型の外観にほれて買いましたので5ですね。今でも古臭さは感じませんので。パールホワイトとボディ形状がとてもマッチしています。
【インテリア】このクラスの車は何を目指したのかちょっと理解できないような中途半端な内装でした。内装の中途半端さを見ると廃止になったローレルクラスでしょう。スカイラインは名前だけで全く別物という感じがします。ヘアライン風のパネルは実にプラスチッキーで中途半端。いたるところにプラスチックの材を使用しており内臓のアナログ時計とのアンバランス感が半端じゃないです。分かりやすく言うと高級感を出そうとして途中でヤーメタ!みたいな感じです。
【エンジン性能】低回転から、踏み込めばスムーズに回るエンジンです。エンジン自体の性能は悪くないと思います。
【走行性能】下級グレードなので足回りが中途半端でフワフワしています。サスとショックのバランスが悪いみたいです。自分で運転していて酔うことがありましたので。
【乗り心地】上にも書きましたが足回りのせいでどっちつかずな乗り心地となっていて非常に不快です。特に街乗りで感じますね。高速は結構安定しているように感じます。
【燃費】このクラスではまあ、普通かな?ハイオクですが6〜7kmってとこです。結構重いので仕方ないですね。
【価格】ちょっと高いですね。グレード設定で色々選べる割りに最下級のグレードで300オーバーでしたので。ローレルクラスと考えるとなおさら。
【総評】上では書いていませんが、シフトレバーに手を載せて運転しているとガタガタと振動が伝わってくることが多々あります。一度ATの何かを交換したみたいですが、現状でこうなので何か欠陥でもあるのか不良にあたってしまったのかわかりません。全体的には外観とエンジンの回りはすばらしくて他はだめですね。スポーツセダンを目指すならグレード問わずもう少し車高を低く抑えることもできたはず。下級グレードだけ腰高間が強いです。
ずばり、高級感を求めるなら頑張ってでもフーガあたりをお勧めします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2011年11月12日 09:11 [453865-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月1日 05:03 [390519-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
10年ぶりに買い替え。以前はホンダ。中古とはいえ、今までで一番よい車だとおもいます。
外観はやはりカッコイイですね。ドアも高級感がありますが、内装は普通です。新車なら、もうちょっと選んだ方がいいかもしれません。
複数人が乗っても重くならず気持よく走ってくれます。郊外に出かけるのも楽しくなりました。
ただ燃費はどうかと。給油コストが高くなったのがすぐに分かりました。ファミリーカーとしては厳しいですね。スポーツカーとしてみるのなら普通です。
車は男の第二の名刺、と思っている方も家族サービスに使うにも中途半端な車かもしれませんが、そんなに自由度がない中古車としては良い買い物ができたと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,504物件)
-
スカイライン 250GT 禁煙 純正ナビ バック/サイドカメラ ETC 電動シート インテリキー TV DVD視聴 純正17インチアルミホイール ハーフレザー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 61.6万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 257.1万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 312.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km