| Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 30〜3586 万円 (1,450物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スカイライン 2014年モデル |
|
|
94人 |
|
| スカイライン 2006年モデル |
|
|
16人 |
|
| スカイライン 2001年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT Type SP
2024年3月20日 21:36 [1824468-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
躍動感あり良い方…しかしAピラーが近く寝ているのは残念
【インテリア】
包まれ感あり、ソコソコ広さ感じられる。
トリム等のビビリが気になった
【エンジン性能】
踏みすぎると、ブワッと加速するのは昔ながらの味わい エンジンついてる感、スポーティ感が有り
【走行性能】
意のままに走り気持ち良いがスッキリ感は薄い
【乗り心地】
硬すぎず許容範囲である
【燃費】
【価格】
【総評】
セダンが少ない中乗って快適で楽しい車を求めて模索してましたが、まずまずと思います。Aピラーの件とビビリが気になった。2.5も残して欲しかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2023年3月5日 16:49 [1689560-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2014年2月にタイプSPを購入 アダプティブライト、バイザーなどオプションに付けました。また、5yer cortを選択、5年後新たに コーティングをしました。したがって 普段は水洗いだけで 十分でしたネ…肝心の走りは申し分なく、加速、安定性、ハンドリングなど 充分なセッティングでした。発売当時はプロパイロットでは無いですが…私はプロパイロット1.0と思っています! 現車みたいに 踏み間違いアシストは有りませんでした。後付もオプション設定も有りませんでした! でも、現車同様 360度安心、安全装備は 標準でした。燃費は高速では12?から17? 一般道は 大都会圏住みなので 6から7?でした。それでも V36では 10?から12?
4?から5?でしたので高速で15?の時は驚きました。バッテリーが後部でしたので、トランクが狭くて、これが旅行などに出掛けた時に困りましたネ…そして 9年めを迎える少し前に お気に入りのスカイラインを手放しました。 理由は 今夏に免許更新を受けるのですが、その前に 高齢者講習(71)を受けなくてはいけなくなり…周りの勧めにより コンパクトカー オーラに替えました。
かなり 抵抗しましたが 高齢者の事故 特に 踏み間違い事故等がニュースで流れる度に 説得され 泣く泣く 手放す羽目に成りました。 スカイラインオーナーの 皆様 スカイラインを愛してあげて 大事に 乗ってくださいネ
長野県の岡谷市に[プリンス&スカイライン ミュージアム]、石川県の[日本自動車博物館] ぜひ 訪れて 歴代のスカイラインを見て来て下さい。
私はケンメリから10車種10台(代)乗り継いで来ました。今は、年齢的にも最後の車、オーラのオーナーに成りました。皆様、どうか、いつまでもスカイラインを愛して下さいネ!
参考になった65人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP 60th Limited
よく投稿するカテゴリ
2022年11月8日 11:56 [1601620-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【追記3】2022.11.08
初期型のせいなのか、インフォテイメントが遅い!
「intel 入ってる」のだが、腹立つほど遅い。どんだけ遅いかというと、昔のガラケー並!
日産さん、自分で所有する事なんて考えてないだろう!
自分の車なのに、文句を言ってる時点で、自分も馬鹿なんだが。走りについての感想には変化なし。
【追記2】2022.09.18
システムトルクが64Kgmというので期待して買ったが、それを体感できるのは高速の追い越しの時しか感じられない。
何故ならば、電気モーター+V6・3.5Lエンジンが炸裂するのはその時しか無いからだ。
もうちょっと言うと、基本的に電池容量が少なく、モーターアシストが常に働くのは常時エンジン稼働中の高速走行だけだ。
期待したバカトルクは市内走行で発揮される事はなく「STANDARD」で2000回転、「SPORTS」では2500回転まで回ってシフト変速が行われる。
1500回転ぐらいでシフトアップしないので、NA大排気量のエンジンとは比べ物にならないストレスだ。
燃費を気にしなければ、古くても、FUGA450GTの方がずっと高級車だ。
何でも良いから4.5L以上のNAに乗ってみて欲しい。意味が分かるから。
IS−Fが欲しい。
【追記】2022.07.29
高速でのパフォーマンスは間違いないです。舞い上がっちゃいましたよ。
その一方、街中でのドライバビリティは、まるで良くない。
ステップの細かな7ATですが、トルクが細いですし、変速が下手くそです。
モーターを効かせるためには5mm単位で踏み込む感じです。その結果、低速でドーンと前に出るだけで気持ちが良くないです。
FUGAが5ATなのとトルクが45kg・mあったので、比較するとスカハイは高級車の躾ではない。
V36スカイラインGT8の方が良いぐらいです。前期型だからダメなのかな?
税金だって8万円台だし、10Km/L走れば良いのに!(FUGA450GTは平均5.5Km/L)
高速ではミリ単位のアクセル操作は必要ないので気になりません。
という訳で、エンジン性能と走行性能は減点2です。サスは良いよ。
やっぱ、大排気量4.5Lのハイブリッドを販売しなければ駄目だろうと思いました。
【前の記事】
FUGA450GTタイプS からの乗り換え。この車も高速安定性は流石な車だった。お気に入りだったが、13万キロを超えて、機関やインテリアのヘタリが表面化した。ローンも終わってたのですが、新しめの車にすることにしました。中古ですけど。
選択ポイント
?260万円くらい
?年式新しめ
?ドカーンと速いこと
?高速安定性で4WD
?オーディオが気持ち良いこと
候補に上がったの車は
・アルテオン
・ゴルフR
・スカイラインハイブリッドfour
・フーガハイブリッド
アルテオンは300万円からの車両が多い
ゴルフRはやはり修理費が怖い
フーガはFR車。
スカイラインハイブリッドがピッタリ嵌まりました。思ったより年式は古いけど。60thだし。
スカイラインHYBRIDには3.5Lに4WD仕様があり、しかも60thモデルは400Rと同じスポーツシートが奢られている。オーディオはBOSEじゃなかったけど、ドルビーサラウンドのようないい音を出していた。これは予想以上に気持ち良いサウンドです。BOSEじゃないけど。
燃費は現在のところ11.7km/Lと表示されてます。フーガは5km/Lだったので、これは嬉しい。ハイブリッド、ありがとう。
エッジの効いたエクステリアは近づいてみると良さが分かるデザイン。
走ってみてどうかというと、
切った分だけ曲がるハンドル。素晴らしい。
走行音もかなり遮蔽されてます。良いね。
7ATもフーガの5ATより変速が速くなってる。
ハンドル形状は小ぶりで握る場所の形状が手応えを感じさせる。いいね。
怒涛の雨も苦にせず直進性を保つのは、さすが4WDです。ヒヤヒヤ感が無いんですよ。
タイヤはかなり減っていまいしたが、SP SPORT MAXX 050+(?)履いてます。このタイヤも良いグリップしてます。こんなの高くて履かせられないよ!
高速道路の追い越しもスムーズというか、バッテリーを使って加速するアクセル開度では、
電圧ドーン!って感じで、スピードが乗っていきます。いや、速い速い。ほんと「電圧ドーン」です。フーガのバカトルクも好きですが、スカイラインハイブリッドの方がスピードの乗り感が速いです。
ナビやオーディオ周りも隔世の感があります。未だにパーソナルモードの設定が分かりません。それどころか、インテリジェント・ハイビームってなんだ?って感じです。好きな時にハイビームに出来ないのは却って使いづらい。解除の設定はあるみたい。だが、分からない!
スカイラインの車体サイズも抜群に使いやすいです。
V37スカイラインのデビューは2014年なんですけど、8年前にこの走りが存在していたってことに驚きです。貧乏人は最新のスカイラインが手に入らない状態です。昔、V37に試乗したときは、試乗コースを回っただけだったので、ここまで出来のいい車とは分かりませんでした。
4WDなんだからFRより燃費がワルイという考え方もありますが、ハイブリッドなんだから燃費の悪化なんて気にならないと考えました。ハンドリングも切った分だけ回りますし、大体、今のスカイラインはドリフトさせるような車じゃないです。そういうのはBRZや86の領域です。
自分はフーガ450GTで、自分なりの悦に入っていましたが、スカイラインハイブリッドのおっさんたち、こんないい車に乗ってたんだぁ。きっとそのおっさん達も自分なりの悦に入っていることでしょう。分かるわ。
中古価格が高めなスカイラインハイブリッド。買うならタイプSPの最上位グレード。4WDはなかなか見つからないと思いますが、探せば出てくる、と思います。
実際、自分は60thの4WDはカーセンサーで全国で1台しか売ってませんでしたもの。
それにつけても「電圧ドーン!」の快感は乗った人を虜にする力があります。
参考になった25人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2022年11月4日 00:35 [1609072-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014年式 350GT-FOUR ハイブリッド type P。中古で購入して2カ月経ちました。
8年落ちの「ヤレ」は全く感じられません。
エンジンにガサついた感じがありましたが、SVXの頃から使っているエコイルの「フロンティア」を投入して、馴染んできたら滑らか回るようになりました。
クチコミに書いて皆さんからコメントもいただいた「ハンドルを切るとカチッと鳴る」症状。ウィンカーレバーの作動音で異常ではないという説明には納得できるのですが。「私のV37もウィンカーレバー倒すと鳴りますよ」というコメントは付かないところを見ると、私の個体特有の症状に思えます。
あと、空気圧の表示が出来ない(設定の選択肢が出ない)状態でしたが、前オーナーが無効にしていたようです。ディーラーで有効にしてもらいました。
ここまでの交換パーツ(カスタム)
・フロントウィンカーを流れる化
納車前にメルカリで「輸送中に破損しました」というジャンク品を入手していました。プラリペア(クリア)で修復して「ダメ元」でポン替えしましたが、正常に作動しています。送料込みで980円
ミラーのウィンカーは全部流れるタイプは車検には通らないようなので止めておきます。(Fフェンダーに穴を開けて、ウィンカーを増設、もしくはミラーの一番外側だけ通常の点滅であればOKのようです)
・ドアの足下照明をINFINITIロゴ化
カーテシランプをドア4枚分購入しましたが、リアドアには足下照明ありませんでした。私の確認不足。
ランプの「ツメ」が内装の形状に合っておらず、毎回外れてしまうので、形状に合わせてツメに溝を付けました。もう簡単に外れません。
・ライセンスプレート照明とリアウィンカーのLED化
リアウィンカーにはハイフラ防止球を購入しました。非常点滅では正常でしたが方向指示ではハイフラッシャー発生。抵抗のハーネスを購入しましたが、V37のカプラー形状が「おむすび型」でポン付けできず。サンダー(ディスクグラインダー)で一般形状からおむすび形状に削り込んで取り付けました。加工を大胆に行った割に防水もきちんとできているようで、雨の後も水は入っていません(今のところ)。
・type SP専用アルミペダル風(笑)ステンレスペダル(カバー)装着
ブレーキペダルは外して交換。アクセルペダルは上から被せて装着(走行中に外れることはない)。フットレストは両面テープで貼ります。幅が狭いですが右寄せにすると事実上、元の幅と同じに使えます。高さが増した分、フットレストの機能としては向上しました。
・ドアバイザー装着
Aftermarket品(アリババ)ですが、全く問題なしです。高速も乗りましたが風切り音なし。
強いて言えば、今後の経年劣化がどうか。
・タイヤバルブキャップ交換
INFINITIマークのアルミキャップ。右にはRed、左にはbLueで夏・冬の入れ替えでも左右識別できるようにしてあります。
・空気圧センサー(TPMS)書き換え機器購入
冬タイヤ用にセンサー付き純正ホイールを購入(メルカリ)。しかし、IDの書き換えをしないと使えません。その都度必要なの?だったら買っちゃえと(アリババ)。
・SP用パドルシフト取り付け
ハンドル周りからの異音の原因を探してコラムカバーを外すと、パドルシフトのカプラーのようなものが配線にテープで止められていました。「V37 パドルシフト」で検索すると、比較的簡単に付けられることが判明。丁寧にパーツリストを投稿されている方も見えたので、必要なパーツも容易に手配出来ました。
さて、実際に取り付けてみると。。。「私の乗り方だと、使う機会あまり無いかも」です(苦笑)。でも、まあ「風」ペダルと相まって、気分はプチSP。
「パドルシフトは試してみたい。でも19インチのタイヤはちょっと」と思ってtype SPを候補から外しました。ある意味、理想の仕様になった訳です。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年11月2日 16:54 [1383687-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
丸目テールが復活したのは良いと思います。
フロントのVモーショングリルは好みが分かれる所です。
【インテリア】
シートに皮を使ったりと、下のクラスとの違いが表れていますが…ナビだけは一世代前ですね。時代を感じます。
【エンジン性能】
400Rに搭載されたエンジンは日本発登場だそうですが、これは気持ちいいです。ターボラグをあまり感じません。アクセルを踏んだ分だけ反応してレスポンスが良いです。個人的には某ドイツ車メーカーの直6より好きです。
【走行性能】
エンジンは抜群に良いのですが、
シャーシは少し古く感じました。
【乗り心地】
柔らかく感じました。
サスペンションの味付けは中高年の方々が好む様な、”落ち着いた柔らかさ”です。
【燃費】
3,000ccですから目を瞑りましょう。
リッターおよそ7キロでした。
【価格】
エンジンスペックを考えると破格だと思います。
【総評】
上級モデルでナビの古さやプロパイロット2.0の不搭載など、”何故?”と感じる程に省いている機能がありますね。シャーシも一世代前、足回りも柔らかいです。強力なエンジンで武装して古さをカバーしている感じです。しかし乗ってみると、細かい事がどうでも良くなるぐらい良いエンジンだと思います。乗り心地も良く、家族には好評です(飛ばすには柔らかい)。完璧じゃない所が何故か可愛く思えてきます(笑)
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 02:11 [1200457-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前の家族の車(セドリックY34 2.5L Four)からの乗り換えです。
それとの比較も触れつつレビューしたいと思います。
【エクステリア】
これが決め手ですね。マイナーチェンジでグリルが多少大きくなったとのことですが
前期型と大差ないですね。前期型よりもバンパー部分のフォグランプの形状が変わったことで
よりグリルとの一体感が出たデザインになった印象です。
またリアのランプが丸型でなく、フーガと同じ系統になりましたが、
このデザインにはこちらの方が似合っていますので、個人的にはマイナーチェンジしてデザインが完成された印象です。
【インテリア】
これもマイナーチェンジ前と大差ないのですが、ステアリングのデザインが一新され、より握りやすくなったそうですが
フィット感も良く、高級感もあるデザインで、欧州車にも見られる今流行りのデザインになりました。
個人的にはマツダの車はエクステリアは好みですが、内装が好みじゃなかったので、
その点スカイラインはエクステリア・インテリア共に好みのしかもスポーティな洗練されたデザインなのでそこもポイントが高いです。
【エンジン性能】
さすがに余裕のある走りですね。エンジン音は思ったより静かなので、
モーターに切り替えた時との差はそれほど大きくなく、この点が20年前からの進化なんだろうなと思います。
加速はやはり速いです。アクセルをちょっと踏んだだけで直ぐにスタート出来るのは楽ですね。
ブレーキも思った以上によく効くなぁという感覚です。
昔レンタカーでフーガのハイブリッドに乗ったことがありますが、それよりEVで走る割合が多いですね。
【乗り心地】
残念ながらランフラットタイヤの影響か、割と路面の凸凹は拾いますね。ただ、走り自体は滑らかですし、
何より車体の大きさを全く感じさせないほど走りは軽快で、軽いですね。
ただ室内の静粛性は思ったよりは良くないですね。それでも20年前のセドリックには勿論勝っています。
この辺はフーガやクラウンクラスでないとダメなのかもしれません。
フーガの方がふわっとした乗り心地だったので、それよりはしっかりとした硬い乗り心地ですが
疲れるようなものではなく、勿論快適な硬さです。
ハイブリッドだからか、乗り心地としては、昔の「車」に乗っているという感覚より、動く「家電」に乗っている
という感覚で、自分には多少電気自動車に乗っているような気分になりました。
尤もこれはタイヤを普通タイヤに変えると乗り心地は大きく変わるそうなので
静粛性の向上に関してもそちらに期待してみたいと思います。
噂のダイレクト・アダプティブ・ステアリング(DAS)の操作性ですが、至って「普通」です。
勿論軽くて扱いやすいですが、セドリックと比べて別次元かと言うとそんなに変わらない印象です。
当初の噂ではこれが「癖がある」「違和感がある」「軽すぎる」と言った話を多く聞きましたが
噂がデタラメだったのか、あるいはこの5年で改善されたのか、20年前のセドリックも実はハンドルはかなり軽く
運転しやすかったのですが、それと比べても全く差を感じません。自然ですね。
正直もっと異次元の扱いやすさかと思っていただけに、ここは肩透かしを食らった印象で
スポーツモードに切り替えても、曲がりすぎるといったこともなくやっぱり「普通」です(笑)。
ただしこれはあくまで一般道での走行の場合ですので、高速などではまた違ってくる可能性はあります。
むしろ車輪とハンドルが直接つながっていない(電気信号のみ)でここまで従来のハンドリングと同じ快適性を
実現できている意味では日産の技術は凄いなと思いますが、逆に言うと別にDASにする必要ないのでは・・・・とも思います(笑)。
【燃費】
これはまだ何とも言えませんが、20年前の車と比べたら燃費は半額で済みますので、十分ですし
本来3.5Lのガソリンエンジンのみでは、リッター10kmも走れないので、このクラスでは十分な燃費でしょう。
【価格】
実はこれが一番の問題で、北米で販売されている日産のマキシマ程度の値段であれば、コストパフォーマンスは
凄く良い車だったのですが、正直この値段でこれだとどうだろう?という思いはなくはないですね。
というのも20年前のY34セドリックの新車が当時安くて350万円程度で買えたことを思えば明らかに高いわけですしね。
でも安全装置をこれでもかと言わんばかりに搭載していればこれくらいの値段にもなるでしょうから
オプションでもっと色々外せる(自分でオプションで色々付けていく)設定にすればもっと値段下げられますよね。
標準装備でほとんどの物が搭載されているので、オプションを選ぶ面倒くささはない反面、それが価格に反映されているので
購入層は限られてきますよね。
【総評】
一眼レフカメラで言うところの中級機のような印象ですね。元々スポーツカーなわけですから
スポーツ性がありスつ高級感を纏った車であるなら、これくらいの物なのかなと思いますし、基本的には満足です。
ただ欠点は自動ブレーキに歩行者検知機能がないこと。次のモデルではそこは改善されるでしょうし
プロパイロットなど色々便利な機能がさらに追加されるでしょうけど、今の段階でも自分には十分満足なレベルです。
自分にとってはこれでも十分未来を感じさせる車です(笑)。
これだけの車作れるのだから昨年から色々災難続きの日産には、頑張ってもらいたいですね。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 21:22 [1120247-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1月中旬にオーダーし3月上旬に納車になりました。
1500kmほど走りましたので、たいした変更がないマイチェンですがレビューします。
【エクステリア】
かみさんと共有なのでラディアントレッドにしましたが、天気と昼夜で顔つきが変わります。フロントからのフォルムはほれぼれします。
【インテリア】
ティッシュも置けないほどの収納スペースですが、値段相応の内張と使いやすいツインディスプレイは結構気に入ってます。使っているうちにわかる細かい機能はたくさんあります。特にユーザーごとにセッティングを登録できるので便利です。
【エンジン性能】
高速で合流するときのトルク感と追い越しは感動物です。しかし坂道でのECOモードはたまに後ろから煽られます。
【走行性能】
DASは最高です。初期型のレビューを見て心配してましたが、やはり改良されてるのでしょう、どのモードでも違和感を感じません。
少ない操作で反応するので、他の車に乗った時全然違うことに驚きます。
【乗り心地】
ごつごつしてますが足回りはちょっとスポーティーで好みです。そんなに静穏性が高くはないですが問題ないです。
窓を開けながらの運転は風の音がかなり共鳴します。
【燃費】
これは安定してます。市内の通勤や遊びで使っても結局12km前後で納まります。ハイオクですが走行性能を考えると満足です。
【総評】
BOSEシステムをつけました。マニアではないですが重低音もシャリシャリも自分好みにでき、ドライブのお共に重宝してます。価格は張りますが付けて良かったと思います。
50歳をすぎ人生最後の車をと考えスカイラインにしました。仕事柄数々の車に乗ってますが間違いなく人生BEST3以内に入ります。
日産も全然売る気がないようですが、久々にドライブをする喜びと所有する喜びを与えてくれたこのスカイライン、大事にずーっと乗り続けたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 522万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月20日 09:45 [1097417-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはなかなか男前な顔をしてます。
リアに関しては、フロントと比べ少し寂しいですがライト点灯時はかっこいいですね
最近のマイナーチェンジ後のテールランプはなかなかいかしてますね テールランプ移植できないものでしょうか笑💦
【インテリア】
インテリアに関しては、概ね満足です。
黒色の内装ですが個人的に白が好みなのでクールエクスクルーシブをチョイスすればよかったと少し後悔しています。
【エンジン性能】
エンジン性能に関しては、オーナーの皆様が仰られる通り怒涛の加速力です。
0-100km 5秒を切る勢いです。
前車が2リッターでしたので、その差は歴然ですね。
やはりモーターのトルクの立ち上がりの早さがこの加速力を生んでいるんでしょうか。
ですが、この車に乗り換えて逆に飛ばさなくなりましたね。
【走行性能】
走行性能に関して、特筆すべきはやはり
高速走行での安定性です。
インテリジェントクルーズコントロールとDASが合わさって非常に高速道路を楽にクルーズできます。
毎日仕事で高速通勤している私にとって
購入動機の一つでもあります。
【乗り心地】
乗り心地は純正で19インチのRFTタイヤを履いていますが、結構足回りは硬めです。
硬めが好きな私にとっては特に問題ありませんでしたが、人によっては少し硬すぎると思われる方も多いかもしれません
【燃費】
燃費に関しては、毎日高速通勤に使用し
平均17km/lを記録しています。
3.5lのエンジンにしては、驚愕の数字かと思います。
【価格】
価格に関しては、個人的には非常にお値打ちかと思います。
この車のエンジンのスペックと同等のもので外車であれば700〜800万超えますからね...
【総評】
購入動機として、下記すべてを満たしてくれる車でしたので、即決でした。
1.ハイパワーかつ燃費がいい
2.ラグジュアリーでありスポーティ
3.国産である(前車がドイツ車でしたので、入院生活はもう嫌笑💦)
4.あまり見かけない車
5.安全装備が充実
6.高速安定性
総評としては、概ね満足ですが
一つだけナビがいけてませんね。
システムの立ち上がりが遅くて、あまりせっかちな方ではない私も少しイライラします。
ナビを除いては、私の中で最高の一台です
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月20日 15:37 [978571-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
免許取得後、ケンメリ購入以降ずーっとNISAANの車を乗り継いできました。
今回、原点に帰りスカイラインV37200GT-tを新古車で購入しましたが、ひどい今までで一番最悪です。
アイドリング音がひどいまるでディーゼル車にでも乗っている音です先日友人を乗せたら「これ、ディーゼル車ですか?スカイラインにディーゼルってありました?」と言われました。そのくらいエンジン音が安っぽいです、とてもベンツと同じエンジンと思えません、エンジンでもう一つシフトがD位置で停車しているときの振動がすごいです停車したくありません、そのくらいひどい!
馬力211ps トルク35.7kgfmとパンフに書かれていますが、このパワーはあまり感じません-普通の6気筒エンジンのほうがパワー感あります。とても450万円する車と思えません買って失敗しました。他の人にはあまり薦められません(試乗せず買った私がバカでした)ロ-ンもあと3年あり我慢して乗るしかないとあきらめています。あまりこのスカイラインが見かけない意味もわかりました。
みなさん車買うときは必ず自分で試乗して納得して購入しましょう!!
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2016年2月18日 13:57 [905916-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】前車V36比べシャープで高級感が増している。サイドラインが素晴しい。顔は少し下品ですが、迫力があります。慣れれば、他車との差別化と言う点で、評価出来ます。
【インテリア】ドアの立体的造形(実車でないとわからない)が素敵です。内装はベージュの本革・本木目ですが、配置配色等、最高です。
【エンジン性能】ハイブリッドなので、アイドリングストップ時、ブレーキを踏まなくてもエンジンが掛からず、この点がターボ車と決定的に異なり、静かで右足の負担軽減に効果大です。スタート時に「そーと」アクセルを踏むと40kmまではエンジンが掛からず、すごく静かで高級感があります。エコモードでもロケットスタート出来、0〜100kmが5秒というのもあながち嘘ではないと思います。BOSEを選択しませんでしたので、純正のスピーカーをクラリオンのSRT1733に交換(フロント2個)しましたので澄み切った透明感あるサウンドを満喫できます。、排気音は前車V36に比べ、低い響く音色です。
【走行性能】普段はエコモードで走行していますが、状況に応じてモードを変えられるので、満足感があります。ハンドルは、500kmも走れば慣れ、慣れれば軽く、軽快で少しハンドルを切れば、的確にラインを取る事が出来、素晴しい技術だと思います。乗り始めの3日ぐらいは、今までの癖で舵角の修正のし過ぎで「ぐらぐら」していました。試乗ではこの点がわからないと思います。V37になり、インテリジェントクルーズコントロールが雨降りでも使用可能で、アクティブレーンコントロール(強)にすれば、ほぼ自動運転が可能で、高速道路では真っ直ぐ自動で走ってくれ、乗り心地も最高です。高速道路で時速80〜90kmなら約3分の1くらいはEV走行出来ます。
【乗り心地】19インチをオプション選択しましたが、最初2000kmぐらいまではゴツゴツ感があり、選択を誤ったと思いましたが、徐々に角が取れ、良くなったと感じています。(現在4500km走行)
【燃費】街乗り12km、高速16km(時速90kmなら18km) T車とはハイブリッドに対する考え方が違う。
【価格】これだけの性能ならそれなりの価格だと思います。私は1年(走行距離1400km)落ちの展示試乗車を新車に比べ約150万円程安価で購入しましたので、大変お値打ちだったと思います。(日産Get-Uで購入)
【総評】何と言っても他車と圧倒的に異なるのは、ハンドルです。その良さを理解し、解かれば、この車の良さが実感できると思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type SP
2015年5月10日 20:39 [823462-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
*V36の2500GTと比較してエンジンが悪い。
1.起動時に異常な横揺れがする(こんなエンジンはダンプ以外ないのではマツダのディーゼルでも静か)
2.スポーツモードでV36と比較するとエンジンの回転の上りが遅くて比較にならない。
ベンツの2Lターボを使わずに自社製のV6 2.5Lを使うべき
*エクステリアについて
車幅は5cmほど広くなって車重は100kgほど上がっているが狭い日本の道に合わなく、省エネでもない。
*インテリアはV36がハンドル回り、ドアの取っ手の塗装がすぐに剥げるのに対し、良くなっていてこれは少し高級感がする
*価格については250〜280万円相当で非常に高い。
何故か起動時回転計だったかメーターが1回転する理解ができない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年3月31日 12:09 [398318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
正直言うと現行の顔のが好きです。でもMC前の顔も間近で見ると迫力があって、それなのにどこか可愛らしい。愛着のあるフロントです。リアは文句なし、カッコよすぎます。
ボンネットのライトからフロントガラスまでの微妙なふくらみが何とも言えない流れを感じさせます。車体の角の位置を確認するにも便利です。
【インテリア】
イルミネーションパッケージがオプションで搭載されていました。正直言うとそれが購入の決め手ですね。また車体はパールホワイトですが内装はブラックです。なので黒い空間に浮かびあがる「SKYLINE」の文字がたまりません。
運転席や助手席の座り心地も、今までコンパクトカーに乗っていた自分にとっては最高です。ただ運転席の左足部分がちょっと膨らんでいるので足をまっすぐ伸ばせずちょっと苦しいです。後部座席は腰の部分が深くできているのであまり狭くは感じません。
【エンジン性能】
車のエンジンを云々言うほど知識もなく車歴もありません。しかしコンパクトカーのようながんばって加速するという感じよりも、余裕で加速していく感覚が心地いいです。100キロあたりまでの急加速の感覚は完全にレーシングカーです。
【走行性能】
静かすぎず、安定しすぎず(良い意味で)車を動かしているという実感を得られながらも、ちょっとリッチな気分で走行することができます。
マニュアルシフトがあるとパドルシフトの価値も理解できます。
ステアリングに合わせてライトが動くシステムも急な山道のカーブ等では性能が発揮されます。
【乗り心地】
心地いいですね。しばらく同速度で走っていると眠くなってしまいます;
【燃費】
覚悟はしていましたが、以前のっていたコンパクトカーとはタンク容量が倍違うのに走行距離は同じ…。まぁ燃費云々の車ではないので仕方ないですね。
【価格】
中古で買ったのでかなりお買い得でしたが、新車価格はちょっと高すぎるような気もします。近年車全体の値段が高騰気味ですから仕方ないですね。
【総評】
素晴らしい車です。グレードは違っても性能自体はそこまで大きくは変わらないと思います。中古車なら200万円台でゴロゴロしているのでもっとみんな乗っても良いと思うんですけどね…。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 21:36 [304911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エクステリア
先代と比べて、綺麗なデザインになったと思います。
Cピラーからトランクにかけての横から見たデザインだけが、ちょっとイヤです。
後部座席の容量の為に仕方ないとは思いますが。2ドアのラインは流石に綺麗ですねぇ。
インテリア
一番下に下げても座面は少し高めでしょうか。
後部座席は少し狭いかもしれません。広さを求める車ではないと思いますが。
デザインは、時計の表面の凄い安っぽさ意外は気に入っています。
エンジン性能
最近の2500はよく走るなぁ、と感心。
エンジン音は少し大きめですが、気になるレベルではないです。
私用の遊び車が40年前の半端な旧車なので判断基準が低いのかもしれませんが、十分満足。
走行性能
高速道路移動がメインでは、何の不満も感じません。
乗り心地
やや固め、長距離移動には非常に楽な状態です。
燃費
高速メインで12キロ/L、市街地メインで8キロ/Lくらい。まぁ、こんなもんでしょう。
タイヤも太いしね。
タンク容量が大きので、とても助かる。
価格
この車格の4ドアセダンとして、十分満足していますよ。
満足度
個性の強い面白みのある車ではないですが、普通過ぎず、かといって地味すぎないところが気に入っています。ただ、ちょっと塗装が柔らかくないですかね?
仕事で使うのでレクサス以外のあまり派手でない国産、高速での移動が多いので2500cc以上、あとは運転席がゆったり広い事が決定の決め手です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,450物件)
-
- 支払総額
- 479.9万円
- 車両価格
- 465.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
スカイライン GT タイプP 3.0 GT タイプP ワンオーナー・メーカーナビ・クルーズコン
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.9万km
-
スカイライン ハイブリッド GT タイプSP 革シート SDナビ ETC フルセグ ナビ&TV Bluetooth
- 支払総額
- 351.4万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 608.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 14.6万km


















