| Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 30〜3586 万円 (1,445物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スカイライン 2014年モデル |
|
|
94人 |
|
| スカイライン 2006年モデル |
|
|
16人 |
|
| スカイライン 2001年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT タイプP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月26日 13:30 [1261766-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントは高級感のあるグリルと、V35より攻撃的なマスクという印象です。写真で見るとそうでもないですが、実車は適度なスマート感があります。夜になると伝統の丸目4灯テールがかっこいいです。
【インテリア】
内装はアッパーミドルのセダンらしい黒基調で無難な感じです。特筆すべき点はありません。後部座席のリクライニング機能は仮眠の際に重宝しています。大柄な人が乗ると後部座席は狭めです。
【エンジン性能】
2500ccのVQエンジンですが、吹け上がりもよく加速時には運転手をやる気にさせるような音がします。
排気量を考えたら充分な加速です。高速での追い越しに苦労する事はありません。同クラスの排気量を持つセダンと比較しても速い方だと思います。
【走行性能】
他の日産車にも言えることですが、足回りの硬さやフロントの接地感は非常に良く高速安定性も抜群です。120キロ走行が80キロ走行のような感覚で走れると思って頂くといいと思います。ステアリングも重めなので安定感を増しています。
【乗り心地】
運転席は程よいホールド感があり、助手席・後部座席共に乗っていて特に不快感はありません。
【燃費】
このクラスの車に乗る人は気にしてはいけないのかもしれませんが、250GTに経済性を求めると手痛い目にあいます。ハイオクで下道7.5〜8.5km,高速で9〜11kmが目安です。日産車の走行性能はいいですが、燃費は苦労しますね。
【価格】
ディーラーの中古で購入しましたが、V6エンジンのFR車を割安で購入できます。年式が新しく状態のいい物も多いので非常にお得でしょうね。
【総評】
亡くなられましたがスカイラインの産みの親、櫻井さんが認めた車です。今までのGTRシリーズはスカイラインのコンセプトと少しズレた所にありましたが、V36はまさに本来のスカイラインの在り方を体現したような車だと私も思います。
再び日産の顔となりえる名車の1つです。
追記:モデルチェンジのタイミングにレビューしましたが私のレビューはV36,250GTのタイプPに対するものです。紛らわしくてすみません
参考になった25人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT Type P
2019年9月15日 17:19 [1259372-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ターボ車の試乗をしてきました。
400Rが気になり、カタログをもらってV37の実車を見るために、近くのディーラーに飛び込みで行きました。
試乗は予約制と聞いていたので試乗はするつもりなかったですが、ディーラーの営業マンに「ちょうど今空いてるので乗りますか?」と言われ、即OKの返事。
【エクステリア】MC前のスカイラインはじっくり見た事がないの比較できませんが、第一印象は写真などで見ていた感じを裏切り、かなりローノーズでスポーティな顔です。
フロントランプの丸目の内側のスペースは飾りでスモールも光りません。
フロントのバンパー下はセダンにしては結構低く、駐車場の出入りなどで擦りそうな感じです。
【インテリア】現在の所有車の内装が安っぽすぎるので、当然、豪華に見えました(笑)
ツインパネルも魅力の一つです。
短時間でしたが、ボーズスピーカー付だったので音楽を鳴らしてもらいましたが、ウーファーもしっかり効いていて、現在車のボーズスピーカーとは全然違いました。
音楽無しでも走行中は、グッとアクセルを踏み込んだ時ぐらいしかエンジンサウンドは楽しめない程、静かです。
【エンジン性能】現在、低パワー&高トルク(40kgf以上)のディーゼル車に乗ってますが、パワーよりトルク派なので、この車はトルクに加えパワーもあり、十分に楽しめるエンジンだと思います。
踏んだ分だけ反応して走ってくれる感じです。
【走行性能・乗り心地】ほとんど直進の道路ばかりで細かなカーブまでは走れませんでしたが、初体験のステア・バイ・ワイヤのハンドリングも全く違和感なく、逆に路面の情報が伝わってこない程、滑らかにハンドリングできました。(走り慣れた路面舗装のよくない道路も走りました)
400Rの実車は当然見てませんが、注文しました(笑)
残念な点を最後にいくつか。
これだけの技術や装備などてんこ盛りで日産の顔でもあるスカイラインのパーキングブレーキがペダル式である事。
電動式とまでは言いませんが、使い勝手の悪いかなり手前になるカップホルダーを無くしてでもせめてレバー式にして欲しかった。(カップホルダーのせいもあり、コンソールボックスが狭い)
ノイズキャンセルのような方法でエンジン音や外音を消すシステムになってるようですが、ターボエンジンサウンドも楽しめるとベターです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
2016年11月24日 15:28 [979731-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
これはスカイラインという名のインフィニティセダンです。以前のスカイラインとは別物です。
ライバルマークXにはコストパフォーマンス、車全体のバランス全てに劣ります。勝っているのは価格と予防安全性能のみです。
さらにスカイラインの名前を冒涜するかのようなダイムラー製エンジンはトヨタ、スバルなどの他の国産2リッターターボと比べるのが失礼な位ダメエンジンです。ならば国産の2リッターターボエンジンを搭載してほしかったというのが正直な意見です。
かつてのスカイラインオーナーの為に名前だけは残してるのかもしれませんが、私も含むかつてのスカイラインオーナーはマークX他他社セダンを選んでます。
スカイラインの名前は捨ててインフィニティで売るのが合ってると思います。
まだブルーバードを捨てたシルフィの方がかつてのイメージを残してると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2016年10月12日 01:03 [835411-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入時のレビューよりかなり点数がよくなってます。スカイラインはあまり好印象の車では無かったので、購入することは無いと思っていた車でしたが。フルオプションで620万、少し前に乗っていたレクサスRX450hとほぼ同じ。初期に音の問題やレーダークルーズの問題などでディーラー通いをしましたが、今はいたって快適。
少し、気になる点は,乗り始めにハンドルがふらつく?気がします。気のせい?女房に運転させて助手席に乗るとやたらふらつく。女房にはハンドルを左右に当てる癖があり,そのたびに車が微妙に左右にぶれてました。ハンドルに遊びが無いのでしょうね。燃費は良好。長距離が多いですが、12.7Km/L と表示されてます。このパワーでこの燃費はすばらしい!
そろそろ乗り換えようかと他の車を物色してますが、1000万以下でこの車より良さそうな車は見当たりませんね。気に入らないのは車名だけ?何にお乗りですか?と聞かれてスカイラインと答えるときの屈辱感?私の中ではスカイラインはマークXやレガシー程度の車格のイメージでしたので。
3.7L+ハイブリッドで400馬力、800万位で名前はインフィニティGT600hなら即買いです。0−100を4秒割るならGTRと同じ値段でもいいかな?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 569万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP クール エクスクルーシブ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2016年8月29日 00:38 [956257-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】人と被るのが嫌で、サスペンション以外インパルにしました。目立つけど、まぁ、好き嫌いが分かれるかな?
【インテリア】こんなもんでしょう。高級感を求めるなら、シーマ、フーガを選べばよいかと。
【エンジン性能】自称世界最速ハイブリッドらしいですね。今年の春にマジェスタを母の誕生日に購入しましたが、同じ3.5ハイブリッドで、マジェスタはCVTスカイラインは7ATって事で、加速もマジェスタより上かと。
【走行性能】まぁ、日本国内を走るのであれば、この程度で十分だと思います。クネクネした道で攻めたら、ナビデータと連動して急カーブ前に警告してくれるので、シフトダウンのタイミングが取りやすい。
【乗り心地】純正19インチのダンロップランフラットはクソ。インパル20インチ、ヨコハマアドバンスポーツにしたら、フーガ並みの乗り心地で性能もアップでいい感じです。
【燃費】6.5です。燃費というか、燃料費を気にして乗るつもりはそもそも無かったので。
【価格】フルオプションで、700前後だったかな?エアロやホイルもインパルで注文したので忘れた。まぁ、先週の土曜日に食った夜ごはんの値段、覚えてますか?的な意味で、いちいち気にして買わない。
【総評】自分で運転するセダンとして購入検討したってのと、フーガ、シーマも乗り比べたら、コレが1番楽しかったのでいい買い物したと思います。一周回って国産車のメンテや壊れにくさが良いです。地方住みなので、都市部まで行かないとマトモなディーラーが無いイタリアン、ブリテンカーは、もうお腹いっぱいです。ドイツ車も一応一通り乗りましたが、不具合あり過ぎだし、ドイツ御三家の自画自賛っぷりがキモい。賤しい商人の家系なので、某ブリテン車で運転手付きに乗る事もありますが、なんだかなぁ〜って思います。傘装備は便利ですけどね。
評価が低いとの事ですが、ダイムラーさんのダウンサイジングターボの酷評が多いですね。自分が運転する車としては、Lマークからの乗り換えなので、同じく高速域からの伸びの良さは好きです。スイッチオン時のインテル入ってるマークもイイ感じです。某Lマーク車のマウスの使いにくさでウンザリしてたので、使いやすいし、高速楽だし、買い替えた車は良くも悪くもトヨタの贅沢車なのでパンチが効いてないんです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 581万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年3月14日 18:37 [913549-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
7速の2500ccのタイプSです
【エクステリア】
最近の車に比べれば、まだ大人しいデザインですが駐車場で多くの車に囲まれると質感の高さは感じられます。スカイラインにはインフィニティ用の精度要求がありますのでその加減で精度の高いエクステリアになってるのでしょう。
【インテリア】
こちらも大人し目ですが、小さい頃父のセダンに乗っていましたが、木目調パネルよりもこのアルミパネルの方がスタイリッシュですね。若者向きなのでしょうか。
【エンジン性能】
2500ですがトランスミッションと相まって3000を超える加速感です。前乗ってたのは古い3000なのでその差は体感できるところにあります。
【走行性能】
もともとスポーツよりで固めの足ですが収まりが良く、極端に荒れた道でない限りは不快感は感じないと思います。一時、Dampersを導入しましたが、いくらセッティングしても求めるスポーツ性は得られませんでした。ただ、戻してみると抜群に良い脚だったと再確認することができました。かなりにつめりた良い脚だと思います。
【燃費】
悪い。
【価格】
やや高めです。ただ、おオクのオプションは標準で付いているので結局はその他の車と同程度になるかと思います。
【総評】
非常に良い車です。中古車狙いの人にはおすすめです。人気が低めなので値下がりが大きく、高性能な車が安価に手に入れられます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type SP
2015年8月30日 11:32 [854064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カッコいい!
【インテリア】
高級感は十分あります。
ただ、後席が狭すぎ。
長距離だと、後席の人は耐えられないでしょう。
結論→インテリアもコスパ高い。
【エンジン性能】
速い!素晴らしいです。
【走行性能】
もう、これは凄くいいです。
速い、しっかり曲がる、ちゃんと止まる。
この車のコスパが最上級に良いと思えるのは、この部分です。
とにかく楽しい。
スバルのWRX S4より楽しく感じました。S4も相当の域に達してますけど、あっちは高級感はないので。
直進性を考慮して、ハンドリングは重くなりますが、ドライブモードセレクターでスポーツモードにすると、超楽しいです。
ステア・バイ・ワイヤによる電気的な操舵なので、ハンドリングがクイックです。
【乗り心地】
運転する人にとっては最高。
後席の人は、最悪でしょう。
【燃費】
試乗なので、わかりません。
【価格】
リセールを考慮しないなら、安いでしょう。
走行性能が抜きんでています。
【総評】
スカイラインの価格帯は強豪がひしめいていますからね。
3人以上の乗車頻度が高いなら、選択からは外れるんでしょうね。
でも、高級感はそれなりにあるし、
走行性能の高さが十分感じ取れるクルマですから、クルマ好きには悩ましいはず。
家族のことを考えると選択から外れるけど、でもなぁ〜欲しぃよなぁ〜、ってな具合です。
この価格帯の車の購入を検討しているなら、試乗すべき車ですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル
2015年7月23日 21:27 [844216-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エクステリアはカッコいいとは思います。
ただ、個人的にはインフィニティのエンブレムはいらないと思います。
スカイラインを名乗るなら尚更。
【インテリア】
悪くはないと思いますが、値段を考えるともう少し頑張って欲しかったですね。
【エンジン性能】
世界最速のハイブリッドを謳うだけのことはあると思います。
3.5L+モーターなのでパワー的には不満はないと思います。
でも、ハイブリッドならもう少しエコ方向に振ってもよかったのではと思います。
速い車が欲しいなら他にも選択肢はありますから…。
【走行性能】
スポーティーな味付けだと思います。
でも、走っていてワクワクするような気持ちにはなれませんでした。
悪くはないと思いますが、スカイラインという名前になると…。
【乗り心地】
少し硬いですが悪くはないと思います。
【燃費】
ハイブリッドを冠するだけにクラス的にはいい方だと思います。
でも、燃費を気にしながら乗るクラスではないと思うので燃費にどれだけの価値観が見いだせるかで車の価値が変わります。
【価格】
個人的にスカイラインの価格ではないと思います。
パッケージ的には妥当なのかも知れませんが、同じ値段を出すなら選択肢は他にもありますからね。
【総評】
この車をどうしても買うなら2Lターボよりは断然ハイブリッドの方がいいです。
2Lターボは税金が安いだけで他にメリットが見当たらないです(私個人的にです)
もし、2LターボにMTの設定があれば違ったかもしれませんが…。
ベンツと同じエンジンということですが、本当に同じエンジンなのか?と思いました。
車種は違いますが、レクサスのNXにある2Lターボの方が格段によかったです。
(もしかするとR32にあったRB20DETの方が音とフィーリングがよかったかもしれません。昔の感覚なので当てにはできませんが…)
話しはズレましたが、余程の日産党かスタイルが気にいって惚れ込んだ人でない限りは積極的にオススメできない車かも。
昔からのスカイライン党に相手にされてないと思いますから。
スカイラインの名前がなければ別評価ができた車かもしれません。
スカイラインはR34で終わりにした方がよかったのかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2015年1月15日 16:28 [788351-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
久しぶりの大型のセダンです。
【エクステリア】
フロントはワイルド、サイド特にリアドア付近の絞り込みはとてもシャープ。好みですが、かっこいい思います。
【インテリア】
小物置き少ないです。それと未だに灰皿が標準で変更不可(米国では小物入れになる)。特にリアの灰皿は金具むき出し。内装はシンプルですが、高級感はある。
【エンジン性能】
素晴らしいです。余裕があります。燃費狙いなのかエンジン出力を下げているが、気にすることはありません。
【走行性能】
モーター+V6は流石に速いです。出足も車重を感じさせません。また中間加速(60、100km/hぐらいから)も問題なく余裕で素晴らしい。EV走行とエンジンの切替えもメーターで見ないとわからないぐらいスムーズ。たまに低速もたつきますが、、、
【乗り心地】
突き上げなどの収束は早い。長時間リアシートや助手席に乗っていませんが、不快な感じはしません。
【燃費】
もう少しモーターを介入させればと思う場面もありますが、3.5Lエンジンとしては満足です。
【価格】
安いと思います。性能も考えれば納得です。ライバル車と比較すればわかります。
【総評】
いろいろ言われていますが、素晴らしいクルマです。DASもクイック過ぎるという声がありますが、運転の仕方、考えの問題です。戻りが弱いなどありますが、、、
箱根のワインディングロードを走りましたが、高速コーナーや中速でも楽しく乗れるクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 541万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2014年8月31日 01:09 [749109-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
自分はこれ以前のスカイラインには乗ったことはないので、歴代スカイラインを踏まえて云々ではなくて純粋に一つの車としての感想です。
【エクステリア】
かなりカッコいい車だと思っています。ただし、後ろから見たときだけ正直もう少しかなとは思います。本当にそこだけが惜しいです。
【インテリア】
全体的に値段なりの高級感、質感があると思います。
正直、納車直後はシートの革の質感が身内の乗っているフーガハイブリッドに比べて少し安っぽい印象を受けましたが、先日久々フーガに乗って気のせいだったと思いました。シートの色が違うので受ける印象が違ったのかもしれません。
ナビのツインディスプレイは見た目も使い勝手もよいですが、タッチパネル操作時の反応が遅く、目的地入力もしにくい感があります。ナビがアンドロイドで動いているのですが、アンドロイドのバージョンが確か2.2か2.3なので正直古いです。でも逆に4.3とかまで必要ないのかな?とも思ったりして微妙なところではあります。
【エンジン性能】
悪いはずがありません。さすがに加速性能は素晴らしく、当然ですが、一般道でも高速でも余裕のある走りをします。
【走行性能】
賛否両論のあるステアバイワイヤは、個人的には慣れるとハンドルが軽く運転が楽だと思います。好みの問題ですが、ドライブモードでスポーツに設定するとハンドルが重くてクイック過ぎる感じがするのでスタンダードのまま使用するか、パーソナルモードでエンジン・トランスミッション設定をスポーツ、ハンドル設定を軽めにして使用しています。
高速でのインテリジェントクルーズコントロールやアクティブレーンコントロールはかなり便利です。
【乗り心地】
適度なホールド感があって乗り心地は良いと思います。疲れにくいと思います。
【燃費】
高速だと期待以上に良く15km/lを超えていました。ただし、普段はものすごく短距離の通勤に使用しているため平均燃費がよくありません。通勤だけだと10km/lを切るくらいですが、これは自分の走行条件が悪いと思います(本来は徒歩でも十分の距離ですので)。
【価格】
これだけの車格、装備、機能なので納得できる価格かとは思います。
【総評】
これぐらいの価格帯の車になると、所有することの自己満足度がかなり大きくなると思うので、余計に嗜好性の問題や、より細かいところがどうのという話になるとは思いますが、自分としては全般的に大満足で気に入っている車です。気になる点としてはナビのタッチパネル操作時の反応の悪さと、収納スペースがあまりないことですかね。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID
2014年6月1日 20:46 [722512-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ジャガーに似ていますが、とても高級感のあるかっこいいデザインです。
【インテリア】
高級感のあるデザインで非常に満足です。メーター標準装備のナビとも非常に高級感があります。
【エンジン性能】
システム出力360 PSの加速、レスポンスとも秀逸です。
【走行性能】
とてもクイックレスポンスで、スカイラインの何に恥じないものと思います。
【乗り心地】
少々固いですが、スカイラインらしいと思います。
【燃費】
スポーツモードで走ったため、リッター10キロでした。
【価格】
この性能で500万円は非常に安いと思います。
【総評】
変わり映えのしないフルモデルチェンジが多いですが、V 37スカイラインハイブリットは
高級スポーツセダンに生まれ変わりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2012年3月6日 01:36 [486987-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】フルモデルチェンジ後、発売と同時に購入。この流線型の外観にほれて買いましたので5ですね。今でも古臭さは感じませんので。パールホワイトとボディ形状がとてもマッチしています。
【インテリア】このクラスの車は何を目指したのかちょっと理解できないような中途半端な内装でした。内装の中途半端さを見ると廃止になったローレルクラスでしょう。スカイラインは名前だけで全く別物という感じがします。ヘアライン風のパネルは実にプラスチッキーで中途半端。いたるところにプラスチックの材を使用しており内臓のアナログ時計とのアンバランス感が半端じゃないです。分かりやすく言うと高級感を出そうとして途中でヤーメタ!みたいな感じです。
【エンジン性能】低回転から、踏み込めばスムーズに回るエンジンです。エンジン自体の性能は悪くないと思います。
【走行性能】下級グレードなので足回りが中途半端でフワフワしています。サスとショックのバランスが悪いみたいです。自分で運転していて酔うことがありましたので。
【乗り心地】上にも書きましたが足回りのせいでどっちつかずな乗り心地となっていて非常に不快です。特に街乗りで感じますね。高速は結構安定しているように感じます。
【燃費】このクラスではまあ、普通かな?ハイオクですが6〜7kmってとこです。結構重いので仕方ないですね。
【価格】ちょっと高いですね。グレード設定で色々選べる割りに最下級のグレードで300オーバーでしたので。ローレルクラスと考えるとなおさら。
【総評】上では書いていませんが、シフトレバーに手を載せて運転しているとガタガタと振動が伝わってくることが多々あります。一度ATの何かを交換したみたいですが、現状でこうなので何か欠陥でもあるのか不良にあたってしまったのかわかりません。全体的には外観とエンジンの回りはすばらしくて他はだめですね。スポーツセダンを目指すならグレード問わずもう少し車高を低く抑えることもできたはず。下級グレードだけ腰高間が強いです。
ずばり、高級感を求めるなら頑張ってでもフーガあたりをお勧めします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2001年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年1月9日 21:09 [471215-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
私的にはいいと思います。
でもスカイラインとして見ると…評判はよくないのでしょうね。
個人的には前期型よりも後期型の方が好きです。
何といっても「スカイライン」と言えるテールランプが◎◎ですからね。
スカイラインを名乗る以上は初めから後期型のテールランプにしておけばよかったと思います。
【インテリア】
普通だと思います。
V35の前のR34よりはインテリアの質感は高いと思います。
【エンジン性能】
R34の直列6気筒からV型6気筒へ変わりました。
初期型はR34の方がフィーリングがよかったと思います。
3Lがなくなった頃のマイナーチェンジ後は改善されたようですが、個人的には直6の方が好きです。
3.5Lは評価4でもいいと思います。
【走行性能】
FRセダンとしては平均的だと思います。
2.5LにもMTが欲しかったですね。
【乗り心地】
こちらも平均的だと思います。
【燃費】
エコカーではないので燃費だけを見ると厳しいですが、悪いというわけではないと思います。
【価格】
R34から路線を変えて高級車の部類になったと思うので、新車ではそれなりの値段ですね。
中古では人気がないのかクラス的に安いと思います。
FRのセダンを安く手に入れたい人にはいいと思います。
【総評】
マイナーチェンジで3.5Lですが、MTを追加したり、8速のCVTを搭載したりと色々テコ入れをしましたが、あまり販売に結びつかなかったようですね。
スカイラインという名前ではなく、違う名前ならそれなりに評価は高かったと思います。
私個人的にはそれほど悪い車だとは思いません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT タイプS
よく投稿するカテゴリ
2011年10月12日 18:49 [446390-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
TypeーSは、フロントバンパー、サイドプロテクターの形状がより精悍になり写真より実車の方が迫力あっていいです。リアビューは好みだと思うが、Type−Sはスポイラー標準にして欲しかった。
【インテリア】
パネル周りの質感が足りない感じ。
【エンジン性能】
高回転域まで良く回ります。250GTはトルクというより回転数で走るというのが味わえて370GTより、街中では7ATとのマッチングで面白いかもです。
【走行性能】
バネ下でしっかり路面を追従する感じで安心感があります。個人的には40タイヤ仕様で路面情報をもう少しダイレクトにして欲しかった。
【乗り心地】
悪くないというより、普通にドライブするには静かで乗り心地は良いです。
【燃費】
この排気量からすると嬉しいくらいです。7ATは回転数が落ち流石ですね。
【価格】
フル装備考えるとこんなもの?
【総評】
静かに走るにも快適で、スポーティーに走ると車自体の性格が変わるような感じは、乗っててスカイラインだなと思います。
なので、Type−sは、もっとスポーティーにふってみた方が良かったかな?それか、オプションでスポーティな面を充実させて欲しかった。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月13日 14:02 [357070-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】デビューしてすぐ購入、一見なんちゃってフーガ?みたいに思いましたが今では違いが分かるようになりました(汗) 流線型で最初はんー?と思っていましたが毎日見ているうちにかっこよく見えてきました。前後ともにちょっと斜めから見た感じが好きです。
【インテリア】これはもうコストをだいぶ削って儲け第一主義のゴーン体制の副産物。褒めてる人結構居ますがだめですよ。フーガとの差別化という意味合いもあるのでしょうが、安っぽいアルミフィニッシャーやAピラーの素材の質感、良く見てくださいね。内装はセドグロよりローレルっぽい雰囲気といえば分かると思いますがそれなりです。安っぽいプラスチック樹脂が所々目だって主張していますのでそれがいけないんだと思います。
【エンジン性能】良く回るエンジンですね、回すとスポーツっぽいフォーンというサウンドで嫌いではないです。
【走行性能】ちょっと中途半端な感じがします。方向性が見えないというかバランスかな?ハンドリングは悪くは無いですよ。あとは乗り心地にも関わる項目なので下でレポします。
【乗り心地】後期では改善されているかもしれませんが足回りが中途半端です。ボディ剛性の問題なのか足回りのセッティングが悪いのか中途半端なフニャフニャ感があり、たまに運転していても酔うことがあります。TypeSのほうは専用のしっかりした足みたいですが250GTはもう少し何とかならなかったのかな?と思います。
【燃費】悪いですね。街乗りが多いので仕方ないのかもしれませんがハイオクで7km走ればいい方です。
【価格】高いと思います。車格で言えばフーガがセドグロなら、v36はローレルとスカイラインを足した感じなのでしょうけど。
【総評】やはり乗り心地と質感で満足は出来ませんでした。後期では7ATに改良されてますが5ATはギクシャク感があります。これから買うのであれば後期7ATにしたほうが良いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,445物件)
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 310.3万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 12.9万km

















