| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,520物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 20位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年10月4日 16:05 [1912028-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
いろいろな経験を元にアーシングを1本 追加しました。
やり方はバッテリーマイナス端子についている金属の複数のケーブルに接続するプレートに家にあった太めのコードを使い右側のボディーのボルトに供じめするという5分で済む作業行いました。
そこで いつもの休日に出かけると 走り出してから すぐに モーター駆動のときが滑らかのように感じます。特に低い速度でこの前期型ハイブリッドはガタつくのが ほぼなくなった感じがしました。
少し走ってみるとエンジン⇔モーターの切り替えが段差少なってます。
ただ走る距離が20〜30km程度と時々店に寄るという走りではメーター表示の燃費は伸びていきませんがエアコン入れたままでも ブレーキ連動した減速回生を多く入れやすくなりエンジン掛かる回数が少なくなってます。
という感じで走って
最後に燃費計みると14.6km/Lでした。
うちの出し入れづらい駐車場でエンジン掛かってしまうことなど入れて まあまあという燃費?なのかと思います。
ちなみに前に乗っていたノートe-powerだとヒドイときは9kmも出たので 年式でバッテリーが弱ってることも考えても 悪くない数字かと思います。
アーシング効果ありそう?かな?
参考になった23人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年9月7日 15:19 [1984324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
世間的にはウケが良くないようですが、コンパクトカーですしそこまで拘る程ではないと個人的には思います。
【インテリア】
5ナンバーコンパクトカーの中では個人的に一番上質と感じます。
特に後席がライバル社と比べてとても良いです。
【エンジン性能】
さすがHONDA。
電動力感だけに限ればノートやアクアの方が力強さはありますが、やはりエンジンに関しては国産ではNo.1という個人的評価は揺るぎません。
【走行性能】
5ナンバーコンパクトカーの水準を1ランク引き上げたのではないかと思います。挙動や質感において一番好み。
【乗り心地】
不整路ではやはりコンパクトカーの域は出ないと思いますが、綺麗な路面ではとてもゆったり穏やか。
【燃費】
トヨタと比べたらいけません(笑)
でも、燃費最重視によるラバーバンドフィールからは遠い位置にあるのでバランスが良いのでは?
【価格】
後期モデル初期ロット?2022/10生産のディーラー中古乗り出し180万弱(マルチビュー付)走行1.5万km弱なのでまぁお得ではないかと思っています。
【総評】
アクア、ノート等色々かなり迷った挙句フィットになりました。
「見せてもらおうか!初めて所有したホンダのハイブリッドの性能とやらを!」(笑)という感じでしたが、
?N-WGNからの乗り換えなので操作感等違和感なし
?全席ワンタッチP/W、360°カメラ、後席の広さ
?トリップメーター自動リセット、降車自動ドアロック
?ドアロック連動給油口、ホンダトータルケアプレミアムによるエアコンリモート起動
等、自身の琴線に触れる点が他車より多いのも魅力でした。
また、後から気がついたんですがキー長押しでのウインドウ全開/全閉が出来る点もお気に入り。
いつも使う機能では無いものの、輸入車に装備されていて気に入っていたので、まさかフィットでそれが使えるなんて嬉しい驚きでした。
総合的にやはりこのフィットが5ナンバーコンパクトにおける最適解であると確信しています♪
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月18日 19:57 [1981058-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
初期型はパッとしないデザインでしたが、マイチェン後にガラッと変わってホンダらしくなりました。
【インテリア】
カタログとかで見るとやり過ぎ感のある橙色のシートですが、実際には違和感なく家族からも文句は出てません。
【エンジン性能】
FIT2の売れ線は1.3Lの方でしたが、ちゃんと走って満足するのは1.5Lの方です。
車体に対してバランスが取れていて下道でも高速でも普通にストレスなく走ることが出来ます。アクセルワークも無理がありません。
【走行性能】
エンジン、トランスミッション、車体、サスのバランスが良く、どんな道でもスイスイ走ることが出がます。サスは少し硬めかもしれませんが、ガチガチではないしホンダ車アルアルのピッチングも感じません。
家族の都合で6MTではなくパドルシフト付きCVTの方になりましたが、大丈夫でした。減速シフトダウンの時にパドルシフトは便利です。
【乗り心地】
若干硬めですが、疲れないし、快適な範囲です。
【燃費】
1.3Lのタイプよりは少し劣りますが、不満は感じてません。それにレギュラーなのは有難い。
【価格】
中古でかなり安く手に入りました。
【総評】
FIT2の完成形は後期型のRSなのではないかと思うくらい良くできています。前期の1.3Lにも乗ってましたが、全然別の車に仕上がってます。
初代FITのCVTは発進クラッチでしたがらFIT2からトルコンに変わって商品性が大きく向上してますが、RSは車全体に磨きがかかっており、4代目のFITになっても触手が全く動きません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年11月26日 00:27 [1902382-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア、インテリアについての補足になります。(一部修正)
【エクステリア】
全体的な纏まり感は嫌いでは無く、特にリア周りのデザインはライト形状含めて自分の好みに合っております。
この纏まり感で下記???のデザインを想像すると魅力度が増します。
?フロント、サイド、リアが直線的な面構成として繋がりを持たせる。
?フロント側のライト形状はもう少し細目にしてデイライト形状を直線、またはL字型にする。
?フロントグリル面積を拡大、主張させる。
【インテリア】
内装質感やシートは非常に良い。
できればデジタルメーターの表示が(液晶でも良いので)アナログ計デザインも選べれば完璧です。
実用性は熟成の域に到達しておりBセグクラスの中ではNo,1。
購入された方は、このサイズ感で総合的な快適性を冷静に判断しており賢い選択です。
長くお付き合いする相棒として、あとは上述のエクステリア、インテリアから滲み出てくる魅力が加われば、もう最強の車ですね。
------------------------------------
FITはタイトルの通り細部まで考え抜かれた非常に優秀な車です。
購入して後悔することは無く、実際に街で見掛けても品があるデザインで違和感も無く、乗っている人も賢く見えます。
是非試乗してみて、気に入れば購入して正解な車だと思います。
自分と妻も新車購入時に非常に悩みましたが、普段使いで問題なければ..ということでエクステリア、インテリア(アナログメーターが良い)、そして走りのフィーリングを優先して別な車を購入しました。
ただFITも本当に良い車だと思います。
全ての項目(主にタイトルの項目)が高バランスに纏められています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年8月22日 19:04 [1065740-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車購入してから来月で7年になります。
今も変わらずフロントデザインは好みです。
屋外駐車場の為か、ベッドライトカバーの劣化が気になりだしました。
外観でいうと、特に対策をしていないので艶のない黒い素材の部分は白っぽくなってきている感じ。
そんなに雑に扱っているつもりはないのですが、ドアノブ周辺の擦れ傷が非常に目立ちます。
ドア開閉時に雨に濡れる事も一因のような気もしますが、ドアアームレストのウレタン素材のような箇所は白っぽくなり劣化が目立ちます。なぜこの素材だったのか疑問です。
今更ですが助手席ドリンクホルダーが無いのはとても不便。
停車中の突然エンジンがブォン!となるのは、今もドキッとします。
今のHondaのハイブリッド車にはその様な現象はもうないのでしょうか?
高速道路でのオートクルーズ機能を使っての運転はとても楽です。
信号待ちや右左折時の発進で、前方車に対して作動してしまう衝突軽減ブレーキで戸惑う事がよくあります。
対策としては車間距離を取るに尽きるでしょうか。
よく見れば程度の若干の劣化箇所は気になりますが、今のところ来月の車検も受ける予定です。
参考になった56人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月8日 13:54 [1861737-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2024年6月14日 01:34 [1852334-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RSガソリン車を購入。
下記フィットを4台乗り継ぐ者です。
?初代GD1(1.3Aウエルカムエディション 2005年式)
↓
?3代目GK3(13G・Fパッケージ 2015年式)
↓
?3代目GK3(13G・L Honda SENSING 2019年式)
↓
?4代目GS4(RS 2023年式)
【エクステリア】
RS専用エクステリア(グリル・バンパー・サイドシル・エキパイフィニッシャー、RSエンブレム・専用アルミ等)は他グレードには無い特別感があり、素直にかっこいいです。
【インテリア】
コンビシートは高級感があり、アームレストは使いやすい。手触りの良い本革巻ハンドルはドライバーをその気にさせてくれます。
センタータンクレイアウトが生む、広い室内空間とシートアレンジは初代から変更ありません。広い後部座席はUSBチャージャー(オプション)を装備し、同乗者を快適にしてくれます。
ラゲッジスペースも広く、同クラストップクラスの空間を誇っています。
致命的ともいえた3代目の死角の多いAピラーは改善され、広い視界を確保します。
【エンジン性能】
ヴェゼルと同じL15Z 1.5Lエンジンは太いトルクを発生します。純正エキパイフィニッシャーから出る排気音がやる気にさせてくれます。
【走行性能】
街ではコンパクトカーならではの小回りの効く走り、高速道路では物足りなさ感じる事は無く、むしろ走りの良さを実感できます。AT車ではあるもののVSAをOFF、Sレンジを使用すれば峠道等も十分楽しめます。総じてロードセーリングの名に相応しい、滑らかな走りをしてくれます。
【乗り心地】
当初RS専用サスペンションは若干の硬さを感じましたが、走行距離を重ねるにつれマイルドになり、家族からの評価も上々です。
【燃費】
走行距離8000kmでリッター13キロ程度です。
過去の経験からフィットの燃費は走行距離10000kmから伸びる傾向なので今後に期待します。
【価格】
時代の流れには逆らえませんが、内容から見て特別高いとは感じません。
【残念な点】
オートリトラミラーは標準装備にしてほしかった。
RSガソリン車にはラゲッジランプが無く、ディーラーオプションでLEDテールゲートライトを装着するしかない。大変明るく、使い勝手は良いが値が張る。
e:HEVの一部のみに装備されるVGRを体感してみたかった。
【総評】
確実に向上したボディ剛性、他車に引けを取らない静粛性と高級感、安全と安心と快適のHonda SENSING、大切な家族を安心して乗せられる自動車安全性能“ファイブスター賞”獲得。
ずっとフィット。憧れのRS。
街でもすれ違う事は少なく、あらゆる面で満足できる1台です。
ホンダの歴史ともいえる純ガソリンエンジンを途絶えさせてはいけません。
MT車の復活を楽しみにしています。
RSガソリン車の試乗車を見つけることは難しいかもしれませんが、カタログではなく是非とも実車を見て、乗って感じる事をお勧めします。
参考になった47人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月22日 01:45 [1838083-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ちょうど2か月、2500キロほど乗ってみての再レビューです。
【エクステリア】
強く主張するところや、子供っぽい意匠がなく、穏やかにおさまっています。それでいて、ボンネットやボディ全体の曲面が適度に強調されているので存在感があります。
【インテリア】
ダッシュボードからの視界の良さはもちろん、手が触れるところ、目につくところのデザインが丁寧なつくり
ナビだけがです。室内の広さも感じられ、くつろげます。
【エンジン性能】
日常の走行であれば、ほぼモーター駆動でいけますが、たまに踏み込んだときにかかるエンジン音がキーンとかっこいいサウンドで、一瞬ホンダらしいスポーティな気持ちを味あえます。
【走行性能】
路地での低速走行から60キロ程度の街中の走行はハンドルも軽やか、エンジンも静かで、ゆっくり走ってもイラつかない、心地よいハンドルフィールがあります。
あまりスピードは出さないですが、60▶️90キロぐらいの加速はたやすく快適に行えるので、郊外バイパスで走っても不安にかられるとこもないです。
【乗り心地】
一旦滑らかなロードで転がすだすと、快適につきます!
【燃費】
適当に走って、毎日バイパスを60から80キロで流して、25キロ前後です
【価格】
オプション込みで300万は辛い🥵
【総評】
ナビ以外は⭐️✖️5
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年4月30日 16:33 [1839247-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
良い点は、開放感ある視界、徒歩での視界と変わらない体感なので周りをよく見るようになりました。
滑らかで力強い走り、前者はミニバンでコンパクトカーがこんなに力強いことに驚いています。
ホンダはドライバーみんなの安全を守っていきたい強い意思?.ほぼ全ての車種に運転支援HONDASENSING搭載で運転が楽々で安心、(何十年動き出してからシートベルトをする習慣があったのですが)シートベルトをしないと発進しないし、注意されるので修正されました。
スマホとフィット4がWireless接続されてAndroid Autoがシームレスに繋がり、AmazonMusicを聞きながらGoogleMAPと純正ナビで快適
ドコモAndroidスマホでドコモ通信はAndroid AutoやGoogleアシスタント共相性良くストレスないのですが、ポケットWIFiでGoogleアシスタントが使えないのがちょっと悲しいです、
燃費は自動車専用道路でアプリ数値で最高36km/L
(HONDA SENSINGの渋滞追従機能付きACC、LKA設定)
ちょこちょこ街乗りはECOM.アプリ数値で20から25km/L
…ただ私の実測はそれを超えているので嬉しい誤算
後、スマホトータルケアアプリ無料で家に帰ってから鍵とエアコンのし忘れ確認、ガソリン残と航続可能距離が分かります。
スマホインターナビポケットアプリは自宅でプランニング出来るので快適。
アプリでMy HONDA.トータルケア、インターナビポケット、リモート操作の4つは毎日開けて楽しんでいます♪
悪い点は、未だ見つかりません
昔の車はエアコンがもっと効いていたような、
でもリモート操作で自宅からエアコンオン出来るのでより快適ですね♪
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年4月26日 15:04 [1724387-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
※16000kmの時点で、もらい事故にて大破修復不可になりましたので、最終レビューです。
GM4からの乗り換えです。
比較対象のGM4:リジカラ装着・吸気系ライトチューン・モデューロフルエアロ・モデューロサス(-15mm)・軽量16インチホイール&BlueEarthGT
【エクステリア】
やっとフロントマスクがホンダ顔になりましたが、まだ優しい。
車検に適合する範囲でJOY耐顔(従来の厳つめホンダ顔)にする方法がないかを思案中です。
【インテリア】
可もなくなく不可もなく。
?シート
とても良いです。MAZDA3とまではいきませんが、コンパクトクラスの中では出色の出来。
11時間連続運転でも腰痛等は出ず。シートヒータがないのは残念ですが、遠隔で暖房をつけられるので、豪雪地帯に住んでいなければそこまで致命的問題とはならないでしょう。
?デザイン
メーターフードが低い独特のデザインなので、HUDなどは装着場所に工夫が必要です。
【エンジン性能】
可もなくなく不可もなく。
?PU特性
ガソリン車というよりもディーゼル車に近いかもしれません。かつて乗っていたSkyactivD1.5に近い味付け。馬力よりトルクの太さで走る車でしょうか。
?ドライバビリティ
SPORTモードにした際に、踏み方によっては、顕著にトルクステアが出ます。実はノーマルモードでもトルクは十分ですし、ECONモードでエレガントに乗るのもありだと思います。
?充電制御
ノーマルモードとECONモードでは、エンジン運転をできるだけカットするためにバッテリー容量の3〜4割の電力量にとどめようとします。エアコン運転などで消費電力の負荷が高い時は、EVモードでの時間は意外と少なめです。
【走行性能】
?パドル
減速回生セレクターが云々言われていますが、エンブレのパドル操作だと思えば、同じことです。
?足回り
GM4のモデューロサスと同様の特性で、キビキビと旋回してくれます。ノートやヤリスとは比べ物にならないバランスです。この足の分だけHOMEよりもお高くなっているといっても過言ではないでしょう。
?ブレーキ
回生減速の割合が強く、踏力と制動力の関係が他の車とはちょっと違います。しっとり系のいいブレーキフィールなのですが、急制動をかける際にかなり強く踏み込まないと他の車と同様には止まってくれませんので、慣れが必要です。また、この車はなかなかABSが顔を出しません。交通環境の悪い低μ路では、少し慎重になるべきでしょう。
また、車体剛性の関係か、ブレーキホールドがかかる際と解除される際にググっと軋むような音がします。
?車体剛性
フロントの足回りの剛性が不足しています。これは、同じプラットフォームのGM4でもそうでしたが、ノーマル状態では中速コーナーをトラクションをかけつつ旋回する際にグリップが安定しません。どうしても本体フレームとサブフレームの締結が甘く、欲しい時に欲しいグリップが引き出せない瞬間が出てしまいます。
→リジカラを入れて、アライメントを煮詰めなおしていただいたところ、劇的に改善しました。
?空力
悪くないです。リアの安定感が前期型に比べて増した感があります。
【乗り心地】
?路面からの入力
ちょうど良い硬さ。ややハード寄りですが、GM4のモデューロサスと比べ、乗り心地はこちらの方が随分と穏やかです。
ただし、やはりフロントの剛性が足らない気がします。低速域で一瞬ボヨン、と変な振動がきたりします。コンフォートとスポーツのバランスを取ると、どうしてもこういう面が出てきてしまうのは仕方ないでしょう。かつてMAZDA3の初期型でも同じことが多々ありました。
?ロードノイズ
大きいです。ここが唯一車格を超えない部分でしょうか。
?リアの剛性
ハッチバックなので過度な期待は禁物ですが、他社コンパクトハッチに比べるとインナーフレーム構造とリアハッチ開口部形状からか、そこまで悪い気はしません。
【燃費】
可もなく不可もなく。
パワーが要求されるアップダウンでは、GM4の方が燃費が良かったりします。
【価格】
可もなく不可もなく。
以前に比べりゃ高いですが、しょうがないですね。
【衝突安全性】←NEW!!
赤信号停車時に、後ろから、軽トラがアクセルオンのまま40~50km/hで突っ込んできました。
?損傷度;さすがにリアがめちゃめちゃになりました。トーションビーム付近までメインフレームが大破しました。ですが、ハイブリッドシステムのバッテリーが炎上することもなく、燃料系統への損傷もなく、また後席よりも前の空間は完全な形で残存しました。フィットは他社コンパクトクラスよりもリアの剛性感が強いなと思っていましたが、事故時の残存空間という意味でも非常に優秀なボディ剛性を持っているようです。すごいよ!ホンダ!
?搭乗者保護:自分のドラポジはスポーツポジション(背もたれを立てて、キツキツになるまで前に座席を寄せる)ですが、むち打ち等の新規に発生した交通外傷はありませんでした。というより、ぶつかられたときに頭も何も揺すられる事もなく、ぶつけられた瞬間は「何?」という感じしかありませんでした。適切な形でシートに体を預けていれば、かなりの衝撃をシートが吸収してくれます。
【総評】
とてもいいクルマでした。
僕の身代わりになって逝ってしまいましたが、このクルマのおかげで今日も僕は元気に暮らせています。ありがとうフィットくん。
参考になった126人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年3月9日 07:51 [1821083-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】フィットのデザインは世の中では不評ですが、RSはエアロパーツで大分印象が変わり精悍で気に入っています。
【インテリア】前車もフィットでしたがコンパクトカーらしからぬ高品質感があります。前車はエアコン操作パネルがタッチパネルで誤操作が多く操作性最悪でしたが今回はダイヤル式でカチカチと節度あり使いやすいです。シートも大きめで硬すぎず柔らかすぎず良いですね。運転席足元は狭めで体の大きい人は要注意です。前方視界が良くとても運転しやすく気持ちの余裕に繋がります。ステアリングの触り心地も良い。
【エンジン性能】前車の1.3リッターのガソリン車ではパワーに余裕がなかったのですが、さすがハイブリッド、パワーに余裕あり運転が楽です。市街地運転では基本モーターで動いてアクセルオン30から40km/hの速度ぐらいにエンジンがかかり、充電終わるとエンジン止まりモーターのみで走るような制御です。エアコンを作動するとほぼ常時エンジンがかかり少し耳障りです。走行モード3種ありますがほぼノーマルモードを使ってます。一番バランス良いです。
【走行性能】前車に比べて雲泥の差でハンドルの反応良く曲がるのが楽しいです。高速ではふらつくことなく直進性が高く安心感があります。ホンダセンシングのACCや車線維持は高速の空いている場所では使い楽ですが、混んでいる道では急加速急ブレーキが多く怖いので使いません。要改善ですね。
【乗り心地】引き締まった足ですが硬さは気にならないです。速度域が高くなるにつれちょうど良い硬さに感じます。コンパクトカーでこんなドッシリとした運転感は凄いと思います。この車の一番好きなところです。室内の騒音はロードノイズは気になりますが充分静かな方で、さすがにエンジンがかかっている時はがさつに感じることあります。
【燃費】メーター読みで街乗りでエアコンつけていると18km/l前後、エアコンなしだと20km/l以上いきます。高速はゆっくりめだとエアコン無しで30km/lいきましたがちょっとハイペースで走るとかなり悪化し21km/lぐらいです。郊外路の渋滞無しエアコンなしは常に25km/l以上です。エアコン作動させるとエンジンが常にかかり悪化する印象です。
【価格】車体本体価格240万でこの内容はコスパ良いと思います。しかし全体的に車の価格上がってしまい辛いですね。
【総評】直近前2台乗り継いだ車は街乗り経済車だったので、運転していてとてもダルく長く運転する気になりませんでしたが、フィットe:HEV RSはいつまでも運転したい気持ちにさせてくれる車で楽しく、明らかに車の運転する頻度が増えました。
室内のユーティリティ、走り,燃費など今の所満足度が高く長く大事に乗っていきたいと思います。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2024年2月17日 00:13 [1813634-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
他社の車や他の車と比べかっこいいという印象はないが、意外と似たデザインがなく目立つのがいい。マイナーチェンジ前のFITにフロントグリルを装着したがマイナーチェンジ後と比べゴツゴツしてて個人的にはこっちのほうが好きかな。
ただ1つ不満をいうならガソリンFITのテールランプの内側が光らないということぐらい
【インテリア】
シフト周り良し。後付アームレストがスライドできるのは助かる。シートも包みこまれるような形状で柔らかさもよく疲れにくいと思う
【エンジン性能】
性能通りの良さだと思う
【走行性能】
よく曲がるし、シフトノブも直感的に操作できて良い
【乗り心地】
静粛性◯。購入時ついてたECOPIAのタイヤはガタガタの地面を走行するとき振動が凄かったが、タイヤを交換してからめちゃくちゃ快適になったので気になる方は交換必須だと思う
【燃費】
街乗り多めで15くらい
【価格】
電パブレーキホールド、デイライトやLEDヘッドライト等ついてこの値段なら他社と比べると安いと思う
【総評】
FIT、ヤリス、アクア、ノート、ヴェゼル、ライズ、キックスでどれを買うか悩んだがはじめて買う車がFITで良かったと思う。室内も広く性能の割に価格が安いので他の人にも勧めたいと感じた。
今回中古のhomeガソリンモデルを購入したが買うならe:HEVベーシックだったと後悔している。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2023年12月10日 08:40 [1790535-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
北海道へ行きました。
レンタカーは新しい方のノートe-POWERだったらいいなーと思ったら用意されていたのはホンダ車ハイブリット車でした。新千歳はホンダ車多いのかな。
助手席より運転席の方が座高が高いような気がしました。
走り出しのスッと感はノートe-POWERの方が上ですね。。。
信号停止中によそ見していて、前の車が走り出しても停まっていると音声で教えてくれる。
道中、中央車線をまたぎそうになると勝手に左側にハンドルを戻すという機能が付いてました。これは凄いですね。
この感じだと前方に障害物あったら自動で止まるシステムなのでしょう。
この車なら歩行者、対向車に突っ込む暴走事故をかなり防ぐことが出来るのになー。と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2023年11月2日 15:32 [1776816-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
年齢とともに運転が下手になっており、より安全なクルマが欲しいと思っていました。
ガソリン車と違い、とにかく静かで特にエンジンをかけた時があまりにも静かで、驚いています。
今までは、うるさいし匂いもきつかったのですが、買い換えたクルマは快適です。
ホンダセンシングも全てついており、ドライブレコーダーも付いて、安全性が今迄乗っていたフィットに比べ格段よくなりました。
1年落ちの4200Km走行のクルマが、購入決定から16日後に納車されました。
しばらくずっと乗り続ける予定です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 01:39 [1366418-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
期間が経ったのと、距離も走ったので
再レビューを追加します。
以前、会社のミステリーショッパーでフィット4HVを試乗した時にかなり気に入ってしまい、奥さんの乗り換え車としてHOMEのガソリンモデルを購入してしまいました!笑
ガソリンモデルにした理由は、差額40万円
NAの自然なエンジンフィーリングが好みだったからです。
【エクステリア】
最近は、キリっとしたデザインが多い中
表情がある感じのデザインは新鮮な気がします。
最初見た時は、これ、、、って感じでしたが、
今では可愛くて仕方ありません。←
見慣れてくるとよく思える。そう言うデザインかと思います。飽きが来にくいデザインとも言えるかもしれません。
テールデザインは、普通にかっこいいと思います!
2年半経ちましたが、全然飽きないデザインです。
【インテリア】
黒内装を選びました。
フィット3よりもソフトパットが増えたので、質感が上がった印象があります。
シンプルなデザインですが、ドリンクホルダーはもちろん、シート間にバックが置けたり、スマホ置き?があったりと機能的です。
気になった点は、
リアのパワーウィンドスイッチ周りはブラックパネルなのに運転席は何故か樹脂、、、
他が良いだけに気になりました。
追加でホワイトパネルを購入し装着しました。これで違和感が無くなりました。
【エンジン性能】
1.3リットルのNAです。
これだけ聞くと非力な感じですが、CVTが良いのか
特別パワー不足は感じません。
2000〜3000回転あたりで、グイグイそれなりに加速してくれます。高速道路での追い越しは4000回転くらい回せば簡単に行けます。
しかし、すこしハイペースな時は5000回転以上回さないと厳しい場面もありました。
タイミングを見て、しっかりと加速してあげれば問題ありません。
エンジン音もかなり抑えているので、回してもうるさくありません。エンジンが無理をして加速してる感は、少ないです。(遠くで聞こえてる感じです。)
高回転時も変な振動は無いので、スムーズに回ります。さすがホンダでしょうか、、、!!いい意味でスポーティ!
エンジンブレーキもCVTのわりには、効きやすくCVT特有のエンジンだけ回ってる感じも少なくちゃんと加速してくれる印象です。よく出来ていると思いました。
ただ、全体的にキビキビした感じではありません。
今時の車らしく、ま〜ったりって感じです。
1.3でもフィットを引っ張るには十分なパワーですが、現行モデルは1.5になってるので、かなり良いと思いますよ!
【走行性能】
高速道路の安定性は、高いと思いました。
レーンチェンジも不安なく出来ます。
おそらくセンタータンクレイアウトのおかげ?かと思います。
スポーティ!ってほどでは、無いんですがワインディングのコーナーも自然に曲がれます。
(わりとホールド性が高いシートとの組み合わせも良いです。)
これも無理してる感じが無いので、疲れにくくて良いと思います。
ロードノイズよりエンジン音がとにかく静かなので、乗っているとフィットに乗っている感じがしません。品がある上質な走行性能かと思います。
ハイブリッドは、全体的にエンジン以外も更に静かになります。
色々な安全装置がありますが、レーンキープアシストがすごく良いです。
安心感もありますし、高速道路での疲労削減になると思います。
車線はみ出しアシストは、結構頻繁に作動しますので、気になる方はオフで良いと思います。
【乗り心地】
シートがとても良いので、乗り心地が良いです。
段差の突き上げも少なく、長距離でも楽でした。
オールマイティで、どこでも乗り心地が良い印象です。
後部座席も必要以上に広いので快適との事でした。
とにかくシートは気に入ってます!
ホイールを16インチに交換したら、少しゴツゴツ感が出ました。15インチの方がフィット向けだと思います。
【燃費】
15km〜17km前後
思いの外、こんかもんか、、、くらいでした。
ガソリン車って考えると全然悪くないですし、十分だと思いますが、、、
もう少しエコを意識して運転すると20kmくらい行くかもしれません。
わりと気を遣って乗ってはいますが、燃費は17kmよりは、あまり伸びません。特に不満はありませんが、ご参加までに!
【価格】
HOMEグレードですが、このクオリティで車両本体170万は、コスパ良いと思います!
逆に、ハイブリッドが少し割高感を感じてしまいます。
もう少し安いベーシックグレードもありますが、デイライト機能付きLEDヘッドライト、オートエアコンは魅力的です。
1.5になっても、価格はあまり変わらないみたいなので、コスパは高いと思います。
【総評】
新型フィットは、ハイブリッドモデルが目立っている気がしますがガソリンモデルも素晴らしいですよ!
絶対的なパワーは、ありませんが必要十分です。
むしろ、自然なフィーリングが好きな方、エンジンを回して走りたい方!?にも向いてると思います。
40万足して、無理してハイブリッドを選ぶ必要は無いでしょう!
ハイブリッドの静粛性、加速感も魅力的ですが、
値段が安いのもフィットの魅力の1つ!!
差額を車のカスタム、旅行費用等に当たるのも1つの考えです。
ぜひフィットのガソリンモデル、いかがでしょうか、、、?笑
ただ、ホンダっぽく、劣化しやすいパーツもあるので、あくまで大衆車だと思ってた方が良いと思います。
それを含めて、安いグレードがオススメです!
高いグレードを選んでも、そこは変わらないので、、、笑
参考になった119人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,520物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.1万km
-
フィット e:HEVホーム ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・前後ドラレコ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・LED
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・前後ドラレコ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・シートヒーター・LED・16AW
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィット e:HEVホーム ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ドラレコ LEDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円






















