Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 172〜284 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 17〜300 万円 (6,624物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フィット 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
247人 |
![]() |
フィット 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
525人 |
![]() |
フィット 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
161人 |
![]() |
フィット 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
28人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.83 | 4.32 | 86位 |
インテリア![]() ![]() |
3.97 | 3.92 | 35位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.06 | 4.11 | 31位 |
走行性能![]() ![]() |
4.12 | 4.19 | 43位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.02 | 30位 |
燃費![]() ![]() |
4.21 | 3.87 | 25位 |
価格![]() ![]() |
3.79 | 3.85 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2025年4月5日 08:09 [1701338-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
クロスターは中々デザインは良い。
ヘッドライトを細めにするといいと思うけどなぁ。
【インテリア】
室内はシンプルで飽きはこない。シート生地もしっかりしている。メーターはシンプル過ぎて面白みは無いが見やすい。
【エンジン性能】
高速道路ではあっという間に加速するので、遅れは取らないし、パワー不足も感じない。
踏み込んだ時の音も加速も流石HONDAだと感心した。
【走行性能】
SUVに仕立てているのでホームやRSと比べると若干不利に感じるがそれでもレベルは高い。
安心して運転出来る。
【乗り心地】
サスペンションの出来が良いのか不快には感じない。
NBOX jf1からの乗り換えだがシートのホールド性も良く遠出しても疲れない。
どの席に座っても心地良いとはこのことかと感心した。
【燃費】
通勤で街中、幹線、山道を走って冬は22キロ。夏は28キロ。
高速道路は26キロ。
大人しく走れば30キロ。
楽しく走れてこの燃費なら満足。
【価格】
2022年マイナーチェンジの価格で購入した。
エンジン出力向上、外観デザイン変更、装備が一部省かれた為少し割高感がある。
【総評】
車としての基本性能はレベルは高い。
コンパクトで運転しやすく、荷室と後席は広く快適、走って楽しく維持費は安い。
しかし、以前程の人気はない為リセールバリューも低い、他社にも魅力ある車がある為あんまり候補には入らないだろう。
しかし乗ってみないとわからない良さもあるので一度レンタカーで1日借りて乗り回してみると良いかもしれませんね。
私はこのクロスターに限らずフィットは案外狙い目かと思います。
コスパ良いですよ。
参考になった38人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 22:53 [1912028-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
買って 約4ヶ月経ちましたので再レビューです。
燃費については この車に限らずハイブリッド車は渋滞しない道を選ぶ という事が一番大事であると理解しながら あまり伸びないことは気にしていません。
もし渋滞しない信号が少ない道であれば22km/Lは出せそうですが 自分の使い方だと17km前後になってしまいます。
それよりもこの車の魅力は身軽、走りが良い、さらに前の条件揃えば良い燃費というところです。
今の型よりもスポーティーに見えるのも良いところだと思います。
この車は車検まで乗り、その後は その頃まともになってるEVに乗り換え、ムリに買い換える必要もない そう思わせてくれる車です
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 22:29 [1213059-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ドアに深い切れ込みが入ったデザインは、最初は気に入らなかったのですが、慣れるとアクセントになっていいです。
【インテリア】
シートが沈み込んでフルフラットになるから選んだようなものです。大荷物を載せることもあり、フルフラットは必須でした。
収納スペースがやや狭く、またシート下のスペースも狭いことが唯一の欠点です。
【エンジン性能】
加速など自分的には申し分ありません。ハイブリッド特有のエンジン⇔モータ切替ショックがあるのが、これまでガソリン車に乗ってきた側からすると、ちょっと気になるところです。
【走行性能】
【乗り心地】
この二つも申し分なく、自分としては快適です。
【燃費】
初めてのハイブリッドですが、燃費は申し分ないくらい良好です。だいたい以下の燃費で走らせています。
街中の混雑した道;15km/l
空いた田舎道;34km/l
高速道路;30km/l
120kmほど離れた高原地域に行ったときは、行きは25km/l、帰りは44km/lと出て、ディーラの人も驚かせています。
夏場より冬場の方が、熱を作り出す必要があるせいかエンジンが動いていることが多く、燃費が悪くなる傾向があります。
最近は街中の短距離走行が多くなってしまい、生涯燃費もやや落ちてしまい28km/lになっています。
【価格】
購入は年度末だったこともあり、自分としてはいい価格で購入できたと思います。
【総評】
購入してちょうど1年になりましたのでレビューを書きました。これまでトヨタ車に乗っていましたが、このクラスの大きさで荷室がフルフラットになる、という車種がトヨタには無くなってしまったので、ホンダへ乗り換えました。
燃費は驚くほどよく、走りも自分的には満足しています。
2021/4追記
購入して3年経ち車検を通しました。
コロナの影響で1年前からクルマ通勤になり、ほぼ毎日市街地を走っています。以前は市街地を走ったら15km/L位だろうと思っていましたが、自分も運転に慣れたのか、20km/L以上で走らせています。
毎日走らせているので、燃費の傾向も見えましたが、春秋は良いが夏冬は悪く、冬の方がより悪い、最低は1月の19.5km/L。最高は6月の25.5km/Lでした。空いた道を70km/h位で走れば30km/L以上いきます。
ハイブリッドは始動でバッテリを使わないのでバッテリは長持ちする、と聞いていたのですが、車検ではバッテリ交換を勧められ交換しました。さすがに頼むと高かったですが、ハイブリッド車だと自分ではほとんど何もできないというか、ヘタにいじらない方がよさそうで、そうした維持費、車両価格を考えると、燃費だけで元を取るには相当乗り回す必要がありそうです。
2023/5追記
購入して5年経ち、2回目の車検を通しました。
クルマ通勤を続けており、燃費の方は月当たりの最低19.3km/Lでしたので、生涯燃費も24.3km/Lになっています。現在でも空いた道でしたら30km/L以上で走っています。
これまでトヨタ車だったのをホンダ車にしたのですが、アフターサービス面ではトヨタの方が上、と言わざるを得ないです。ナビの地図は使っていたトヨタ車用は18年に渡って年2回販売していましたが、ホンダだと年1回で4年程で終わりです。今度はインターリンクナビ通信が3G規格を使っているので、使い続けたければ4G規格のアンテナに買い直す必要がありますが、これも新品は2万円以上します。それでもナビが4Gに対応しているだけマシな方で、付けたナビの一つ前の機種でしたら対応不可でした。
2025/3追記
購入して7年経ち、3回目の車検を通しました。クルマ通勤は継続中で、都市部を走るのは負荷が高いと思いますが、ディーラで点検、車検を受けているおかげか、特に不具合は発生していません。
インターリンクナビ通信は3G終了に伴い使えなくなり、ただ4Gのアンテナも高いので、結局購入していません。
燃料ポンプのリコールに該当し、リコール発表は2023年12月でしたが、交換を完了したのは2024年7月になっていました。この間、「最悪動かなくなる」で遠出も控えることになりました。しかし同じような燃料ポンプを使っているトヨタ車は2022年にリコールがかかり、それほど待たされた、と聞いていないのに、ホンダ車のリコールも交換も遅れたのは、燃料ポンプのメーカはトヨタ系列でしたから、情報も供給もトヨタ優先、ということだったのでしょうか?
参考になった46人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 21:25 [734561-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
11年目の車検を前に乗り替えました。
マニュアルの楽しさを最後まで味合わせてくれる車でした。
車重は1t、132hp、楽しい車。エコラン頑張れば20km/l以上。カタログ値を平気で超える。
やっぱりマニュアルは腕次第で自動変速機に勝てることを確信しました。高速100km/hから3rdにダウンしてからの加速は圧巻。どんな車にもひけをとりません。ドラテクを磨くのに最適な車。
次にどんな面白い車を出してくるかと思えば、FIT4に MT無し、シビックはいつしかアコードになり、アコードがフラッグシップになりラインアップが歯抜け。
シビックのRSは高過ぎ。
日産を離れホンダに変えた時と同じ理由でホンダを離れます。
日産もホンダもユーザーがワクワクするような車を出す正にプロダクトアウトのメーカーだった筈。それがマーケットインに染まりユーザー側に媚びるようになった。これが衰退の元凶です。
マーケットインだったトヨタが最近はプロダクトアウトになってきています。
日産もホンダも原点に立ち返ればトヨタと戦えるエンジニアはいる筈です。
経営が幅を効かせるようになるとメーカーは終わりです。商社ではないのですから。
原点に立ち返った再起を期待しています。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年1月12日 23:32 [1423917-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【燃費】4年間で10000km走った時点の購入当初からの平均燃費は18.1kmです。高速走行は1回もないです。市街地チョイ乗りが毎週あり。月1回で数十kmのロングドライブ(国道)です。ホンダトータルケアによるとロングドライブ時は20.8kmになっています。
一応、加速は普通に流れに沿っていますので、隣のレーンから割り込まれることはないです。
参考になった39人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 20:54 [1911982-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
e hevホームを中古購入しました。
総額140万ディーラー車です。
2000キロ程走ったのでレビュー
【エクステリア】
発表された時はびっくりするぐらいカッコ悪いと思いました。未だにカッコ悪いと思います。
しかしながらボテっとしたスタイリング、絶壁なリア周り、窓開口のデカさ等カッコ悪い要素は室内空間と死角の減少に割り振られていると感じます。
フロントフェイスはもう少しなんとかなるだろ…と思っていたら後期型でRS追加されてるので最初から有ればまた違ったんじゃ…
エクステリアは好みの問題になるので好きなら良いと思います。
このクルマはそれだけで考えちゃいけません
【インテリア】
これもね
写真で見たときは3と比べてメーター周りが嫌いでした。
メーターフード無いのと小さいモニター
凄い貧相だと思ったんです。
実際に乗ると思ったより良いです。
余程の日差しじゃなければ見にくい事も無いし、情報は色々と表示してくれます。
でもパワーメーターだけは欲しいです。
ガソリン車のタコある位置にバー表示出来るようにして欲しい
回生がどれだけ効いてるか分からないのは困る。そこも気にしないで乗れって事なのかもしれないですが
エアコン操作部周りは非常に良いです
物理スイッチなのがとても使いやすい
全体的な質感もヤリスと比べると全然良いです。デザイン的にも非常に落ち着いている感じですね。大人しいデザイン
【エンジン性能】
冷間時だけ煩いと思いますが、暖まると静かだと思います。
ヤリス、先代アクア、30プリウス、先代ノートの中だと1番静かかもしれない
特にノートとは全然違いますね
現行は改善されたようですが…
【走行性能】
充分ですね
後期型だとパワーアップしてるのでさらに余裕有ると思います。
回生協調も有ってブレーキもかなり効きます。
運転してる感じはコンパクトカーの中だと長距離向きな特性です。
しっとり安定しながら走ってる
ハンドルがクイック過ぎる事も無いしダワダワとロールして不安定な訳でもないです。
これ凄い楽ですね
ヤリスはほぼ逆のキャラクターでした。
運転して楽しいのはあっちです。
【乗り心地】
良いと思います。
硬くも無いし柔らかくもない
最近は足が柔らかいクルマってあまり無いような気がしますが、柔らかい=乗り心地良いでは無いです。
段差は1回で吸収するし良い足だと思う
【燃費】
良いですねー
横浜川崎周辺で道路状況悪いですが複合で26
最高35.5
暖房ガンガン使う冬場は20切りそう
都市部で渋滞ハマってるとやっぱりハイブリッド車強いですね
ヤリスと比べると3から5くらいはフィットの方が悪いです。
悪いですが、充分でしょ
【価格】
中古車で破格でした
7万キロ4年落ち140万コミコミディーラー保証付き
色も白で良い買い物だったと思います
中古車は価格評価するようなものでも無いので無評価です。
【総評】
コンパクトカーですが、ヤリスとは対極に位置する車です。
車の運転が得意で主に一人乗り、リア席はほぼ使わないって人なら間違いなくヤリスを選ぶべきです。燃費性能も向こうが上ですし
それ以外の部分はフィットに軍配が上がります。
運転があんまり得意では無く、疲れづらくて死角も少なめ、リア席もよく使うこんな人なら間違いなくフィットです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2024年11月26日 10:51 [1906035-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
CROSSTAR e:HEV(AWD)を納車後1か月乗ったところでレビューします。
前車FIT3の1.3L(4WD)を10年・17万K走行しての乗り換えです。
当初は荷室がもう少し欲しく、SHUTTLEの中古を探したのですが、中古車市場が高騰していて、新車を購入することとしました。
【エクステリア】
HOMEはインパクトがないデザイだったので、特徴的なCROSSTARを選びました。
色はクリスタルレッドです。初期型にあった黒-赤のツートンが無くなったのはとても残念でした。ただ、ミラーやシャークフィンアンテナ等が黒色でコントラストが多少あり、納得はしています。
【インテリア】
シンプルでよいです。エアコンやリアウインドウ熱線スイッチ等も操作しやすいです。
24年9月のマイナーチェンジでステアリングやシフトノブが革製となったり、センターコンソールやリトラミラーも装備されていて不満はありません。
ただ次の5点は不満です。
(1)シートベルトの高さアジャスターがなくなった
(2)リアシートのヘッドレストの高さ調整のストッパーがなくなった
(3)e:HEVのためバッテリーが後部座席後ろに配置されており、この高さ分荷室がフラットにならなくなった。また、荷室の奥行が3〜4センチ、高さが10センチ程度短くなっている。
(4)インパネは疑似アナログにし、タコメータを配置してほしい。
(5)日産・ノートのように後部座席アームレストにカップフォルダーがほしい。
【エンジン性能】
街乗りではモーターで走行することが多く、時々発電のためにエンジンが作動しますが、それほど作動音は気になりません。前車が非力だったので十分に満足しています。
高速時や急こう配の坂道でのエンジン直結走行時でも十分パワフルです。
【走行性能】
低速時はモーターのトルクフルな出足、高速時や急こう配の坂道ではエンジン直結による走行と、うまく振り分けた走行ができています。
【乗り心地】
スピードをあげ路面のギャップを乗り越えたときに、FIT3より明らかにしなやかなサスペンションとなった印象を持ちます。後部座席も広く良いです。
【燃費】
街乗りで20km/L、高速で23〜25km/Lです。
【価格】
2020年2月のフルモデルチェンジ時は248万→2022年11月のマイナーチェンジ時に270万に値上げ。この時は、材料費高騰、エンジン&モーター出力の向上やルーフレールの標準装備化によるものでした。今回私が発注した直後に価格改定が再度あり、282万となりました。コスパはあまり良くない印象です。
この9月のマイチェンでは、ステアリン革製やコンソールボックス等、オプションで装着しようと考えていたものもありましたが、運転席バックポケットやフルオートウィンドウ等は無くてもよいものでした。不要なものを付けての値上げとなり、この点は納得がいかないです。
【総評】
内外装・走行性能等特に不満はありません。満足しています。
ただ、シートーヒーターとブラインドスポットインフォメーションがHOMEとLUXE以外のモデルでは選択できないのは大変残念でした。
このあたりは選択肢が他社に比べ狭い印象です。
安全装置は一通り揃っており、前車とは隔世の感です。
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年11月26日 00:27 [1902382-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
エクステリア、インテリアについての補足になります。(一部修正)
【エクステリア】
全体的な纏まり感は嫌いでは無く、特にリア周りのデザインはライト形状含めて自分の好みに合っております。
この纏まり感で下記???のデザインを想像すると魅力度が増します。
?フロント、サイド、リアが直線的な面構成として繋がりを持たせる。
?フロント側のライト形状はもう少し細目にしてデイライト形状を直線、またはL字型にする。
?フロントグリル面積を拡大、主張させる。
【インテリア】
内装質感やシートは非常に良い。
できればデジタルメーターの表示が(液晶でも良いので)アナログ計デザインも選べれば完璧です。
実用性は熟成の域に到達しておりBセグクラスの中ではNo,1。
購入された方は、このサイズ感で総合的な快適性を冷静に判断しており賢い選択です。
長くお付き合いする相棒として、あとは上述のエクステリア、インテリアから滲み出てくる魅力が加われば、もう最強の車ですね。
------------------------------------
FITはタイトルの通り細部まで考え抜かれた非常に優秀な車です。
購入して後悔することは無く、実際に街で見掛けても品があるデザインで違和感も無く、乗っている人も賢く見えます。
是非試乗してみて、気に入れば購入して正解な車だと思います。
自分と妻も新車購入時に非常に悩みましたが、普段使いで問題なければ..ということでエクステリア、インテリア(アナログメーターが良い)、そして走りのフィーリングを優先して別な車を購入しました。
ただFITも本当に良い車だと思います。
全ての項目(主にタイトルの項目)が高バランスに纏められています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > LUXE
よく投稿するカテゴリ
2024年11月10日 13:56 [1902428-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好みの問題ですがフロントマスクが間が抜けたようでいまいち。純正オプションのフロントグリルを付けました。それ以外はコンパクトにまとまっていて気に入ってます。
【インテリア】
リュクスなのでおおむね気に入っています。だだガソリン車なので後席にアームレストがないのがやや不満です。メーカーにこうした差別化は必要なのか考えてもらいたいです。あと、古い人間なのでメーター類は数字やバーではなく液晶でもいいので針が振れる形のほうが見易く感じます。
【エンジン性能】
私の乗り方では1.5Lエンジンとしてパワー、トルクも十分だと思います。加速も良好で気持ちよく運転できます。
【走行性能】
フロントの視界がよく運転はしやすいです。特にどこか優れているということはない普通の車です。
一方でアダクティブクルーズコントロールや車線維持支援システムは便利で運転が楽になります。マルチビューカメラはバックに入れた時の切り替えも早く、なれない場所の駐車にも非常に便利です。またブラインドスポットインフォメーションも車線変更時の安全確認に役立ちます。
【乗り心地】
市街地を運転している分にはシートの座り心地もよくソフトで静かであり満足しています。ただ、エンジン回転が2200回転あたりからエンジン音がうるさく感じます。
【燃費】
ガソリン車ということもありますが、そんなに良くはありません。9年乗った前車のヴェゼルSのガソリン車と同じくらいです。タイヤは205から185に細くなっているのに燃費は大差ないのはアイドリングストップがなくなったせいでしょうか。
【価格】
国産のコンパクトカーだと思うと少々高めかと思いますが、本革仕様のシートやマルチビューカメラが使いたくてコネクトディスプレーも付けたので高くなりましたが納得はできます。
【総評】
プレミアムコンパクトではありませんが、小さくても上質感のある車が欲しかったので十分満足しています。年間走行距離が3000キロに届かない乗り方なので、ハイブリッド車ではもとがれないしバッテリーも傷みやすそうなので、ガソリン車を探すとフィットが一番ということになりました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > W
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 04:07 [1894389-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
新車から21年経過。あれだけ走っていた初代フィットもめっきり減って来ました。17万km走破した今日、改めてレビュー総括したいと思います。
【エクステリア】
デザインは男性的でも無く女性的でも無い。男女共に好かれるデザインかと思います。シュッとした感じで所々にエッジが効いていてシンプルだからか不思議と古臭さを感じさせない秀逸デザインと思います。
【インテリア】
至ってシンプルですが安っぽさは無くプラの成形技術の高さを省みれます。2代目はプラの質感が何故か下がり、インパネの造形が複雑になり重苦しく便利になったのは良いが割り切りが消えてしまったように思います。シートレイアウトは初代から4代目まで継承されてますが、フルフラットやチップアップと多彩で本当に実用的で何度も助かりました。
【エンジン性能】
1.3ですが、CVTのおかげか1トン切る車重からか2人乗りまでは非力に思ったことは無いです。流石に4人乗車で登り坂は厳しいですが。17万km超えてもエンジンがヘタってきた様には感じずどこまで持つのかと脅威に思います。因みにオイルは純正のウルトラLEOをずっと入れ続けてきてます。
【走行性能】
まず、直進安定性が弱いですね。燃費に振ったセッティングだからでしょうか、ちょっとよそ見したらセンターライン踏んだり路肩にとフラフラします。以外は不満点は無し。そこそこコーナリングでも粘ってくれます。何度か軽に乗り換えようかと試乗したのですが、トレッドの違いもあり安定感が全く違う事がわかりました。
【乗り心地】
2002年の初期モデルの為、不評の足回りの改良がされてないモデルで、固めでした。敢えて15インチにアップせず今日まで純正の14インチアルミです。10万kmで、ショーワのコンフォートサスに交換し、かなりマシになったように感じます。が、ザラ目路面では急に乗り心地が悪く騒音もモロに大きくなる。ここはホンダの特許技術なのかも?
【燃費】
ちょっと長距離走ると驚異の燃費を叩きだします。先日、ボランティアで能登まで400キロの片道を高速走行してきましたが、メーター読みで25km/L超え。満タン法で22程でした。新車時の性能保ってます。今のハイブリッドと遜色ありません。但し、短距離の街中だと12程度に落ち込みますが。。
【価格】
今となっては信じ難いコミコミ150万で購入。値引きはオブション込みでも3万円だけでした。。最上級モデルのWですが、大した機能は付いてません。必要最低限の機能装備です。ですが、オートエアコンだし、不満は感じませんでした。高速もたまになのでオートクルーズも必要ないし。安全装備はABSと両席エアバッグくらいなものです。
【総評】
確かこの車、カーオブザイヤーは元より、デケードカーオブザイヤーも受賞したんですよね。2001年から2010年の10年間に発売された車の最良の車に選ばれたんですよ。カローラの販売台数を追い抜いたのも凄いし、やはり、それに相応しい優れた凄い車だったんだと思います。コスパが良すぎます。翻って今の車の高いこと。そこまで機能は必要ですか?そこまで静粛性は必要ですか?と問いたいですね。故障も高額だったのはラジエーターポンプとABSユニットトラブル位で両方で10万程。他に細かなリコールは多々あったけど、カネのかからないお利口さんでした。そしてこれからどこまでお供するかは分かりませんがこの車を選んで本当に良かった。開発に携わったホンダの皆さんグッジョブと言いたいです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年10月16日 14:04 [1893558-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
柴犬イメージのノーマルとは違いRSは精悍な感じ。リアの窓枠が無理しているのが欠点かな。窓ガラスが狭い。
【インテリア】
必要かつ十分。マットは豪華仕様が合う。革巻きハンドルは合皮なので掃除が楽。
【エンジン性能】
流石ホンダという、軽やかな吹け上がり。排気音を聞くだけで楽しくなる。
【走行性能】
エンジンの回転と速度が直接的で良い。ハイブリッドではこうはいかない。
【乗り心地】
硬い低速域では突き上げがある。昔のホンダのサスっぽい。
【燃費】
街乗り、高速でも変わらず10Km/L。結構悪い。吹かしすぎかもしれない。
【価格】
この性能を考えると妥当だと思う。
【総評】
高齢者の事故が多発している。この車の様な先進安全装備充実の車に乗り換えて欲しい。
RSは飛ばす車では無く、ドライブを楽しめる車。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年9月22日 20:36 [1704338-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
当初ZRVを予約してましたが、諸事情により急遽フィットRS eHEVに変更しました。
理由は乗っていた車のリセール状況とZRVの納期遅れです。
フィットRS購入は全く考えていなかったのですが、ディーラー確保車両ということで納車が早くこちらの条件をある程度満たしていたからです。なので注文してから1ヶ月半という、このご時世ではあり得ない納期で乗ることができました。
なので乗って1週間のインプレッションになります。
【エクステリア】
RSのデザインということで、このグレード一択でした。先進装備は削られてでも、この外観がフィット4ではギリ許せるデザインです。
実物は動画などで見るよりも良かったです。
しかし、リア周りの背の高い印象は変わりません。居住性と使い勝手から考えると実用性重視なので仕方ないかと思います。
ライトデザインのモサさも割り切ってます。
【インテリア】
可もなく不可もなくという印象。
3本スパークのハンドルは良いし、革の質感やステッチカラーも良い。
リーズナブルな価格に抑え込んでいるので、プラスチック感が多いのは否めないが仕方ないとこと割り切ってます。
【エンジン性能】
想像以上に良いです。eHEVのデキは素晴らしい!
実際乗って見てノーマルで十分です。RSのウリであるスポーツモードは必要ないかもしれませんw
【走行性能】
【乗り心地】
SNSなどのレビューではどの評価も足回りが硬いということを言われてたので、どれだけ硬いのか不安でしたが、私的には全く硬くなく快適かつスポーティーな足回りで絶妙でした。
これまで乗り継いできた欧州車の方が断然硬く突き上げキツかったです。
以前フィット2の1.5Xに乗ってた時期もありましたが、このフィットも突き上げキツかったです。それに比べたら雲泥の差の乗り心地の良さ。ホンダの足回りの進化に驚きました。
評論家の方々が言っていた上質、上品な走りというのが理解できました。
Bセグとは思えない乗り味で、Cセグクラスに乗っている感覚になります。
なので、これまでのフィットのようにコンパクトで軽量な走りではないので、そのような走りを求めるのは要注意なので必ず試乗することをお勧めします。
【燃費】
現在片道25キロの通勤メインでエアコンOFFのノーマルモードメインの走行で燃費計表示は、25.7です。十分な性能です。
【価格】
ハイブリッド車としてはリーズナブルな価格に抑えてコスパがいいです。
【総評】
これまでのフィットの乗り味と大きく違い車格よりも一つ上のクラスの走りをする作りです。(インテリアの質感はクラス相応)
先ずドアの閉まる音から違います。
走行中もゆったり運転できる安心感が半端ないです。
Cセグのシビックだとちょっと大きいと思って購入を躊躇されてる人は、是非フィット4を試乗して下さい。
私はシビック、ZRVと試乗してきましたが、引けを取らない上質な走りを堪能できると思います。故にエクステリアでかなり不評なのがもったいない一台ですね。
試乗もせず何気に仕方なく選んだフィットRSでしたが、想像超えてきて嬉しい誤算でした。
また半年後に追加レビューしたいと思います。
【1年半後のレビュー】
購入してからあっという間に1年半が経ちました。全てにおいて及第点以上なのは変わらない優秀な車です。
思ったより5ナンバーサイズの使い勝手の良さが1番の好印象。
今回はネガ部分をレビューしたいと思います。
・ホンダ純正ナビ、これは使えません。かなり頭悪いですw1番不便に思うとこは幹線道路以外の細い道が停車時しか表示されないとこ。走行時の参考にすらならずダメですね。
・ヒーターの効きの悪さ、これはハイブリッドなので仕方ないですがならばシートヒーターはファブリックでも設定してほしかったとこ。
・前方向(ボンネット)の見切りの悪さ、ノーズが短いためそこまで気をつけなくてもいいレベルですがやはりボンネットが全く見えないのは見切り悪いです。
と、こんなとこです。たったのコレだけw かなり優秀な車なのは間違いないです。
これから長く乗ることを考えたら納得のデキです。
参考になった75人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 15:40 [1875088-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
第一印象は悪かった
柴犬をモチーフにするなんて、どうかしてるな、と思った
しかし、何度も何度も見ているうちに、良く出来たデザインだと感心するようになって来た
但し、マイナー前のデザインの話しです。
マイナー後のデザインは、のっぺらぼうみたいで、おかしな顔になりました。
RSのデザインもどうかと思います。
せっかくの韓国人デザイナーが書いた、元デザインが台無し!
【インテリア】
ホワイトの内装がめちゃめちゃオシャレ!!
購入動機の大きな要因です。
したがって、ブラックの内装のフィットには興味がありません。
フロントシートの肩の部分が狭いのが気に入らない
後席からの視界よりも、ドライバーの肩をしっかり支えるようにしなかった開発陣に疑問を感じる。
フロントガラスがデカいのがいいですね!
凄い解放感で、とても気持ちがいいです!
安全運転にも寄与しますね。
【エンジン性能】
1.3リッターのガソリン車のため非力です。
少しがさつで、トルクも細い。
もう少しだけ、静寂性と滑らかさが欲しい。
マイナー後の1.5リッターなら、それが改善されているようです。
3500回転以上回すと、ちょっとだけいい音がします。
【走行性能】
コンパクトカーにしては、とてもゆったりしています。
とても心地のいい走行性能です。
【乗り心地】
柔らかくて気持ちいい!!!
乗り心地やハンドリングが一貫して柔らかく、とても気持ちがいい!!
昔はフランス車ばかりを乗り継いで来ましたが、フィットの乗り味には満足しています。
但し、サスペンション剛性がとても低くびっくりします!
多かれ少なかれ、日本車のそれです。
大きな段差を乗り越えた際には、サスペンションが外れるんじゃないかと思うときさえあります。
とても残念なポイントです。
【燃費】
街乗りでエアコン付けると、リッター10キロを切ります。
しかし、エアコン付けたまま郊外を走ったら、リッター31キロも行きました!!
驚きです!
【価格】
中古車のため割愛。
【総評】
白い内装と、柔らかい乗り味は最高です!!!
長く乗り続けたいと思える車です。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年8月23日 09:17 [1690345-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
エンジンオンオフスイッチ ドライブモードスイッチがハンドル裏で操作しにくい
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードが納車後1ケ月ほどはとてもトロい加速だったが学習能力があるのかその後はNE12ノートと変わらないくらいの加速になりよくなった
【乗り心地】
普通だろうな 後部座席に90歳の親二人を乗せて温泉に行くのだが 乗りこごちは年寄りにも悪くはないという
【燃費】
14000キロほど走行して24.1km/Lのメーター読み
【価格】
ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
実際RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思う 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった61人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,624物件)
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 196.3万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜991万円
-
19〜399万円
-
12〜277万円
-
15〜163万円
-
19〜368万円
-
30〜331万円
-
64〜505万円
-
52〜340万円