| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,501物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 39位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 47位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Maison 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2022年7月1日 20:47 [1596316-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
行きつけのガソリンスタンドにて。 |
●2021年式 FIT e:HEV HOME Maison 4WD
【エクステリア】
高級感はあまりなくて極めて普通ですが、まあまあ良い感じで満足してます。
フロントフェイスは柴犬のイメージだそうですが中々カワイイです♪ ( ´∀`)
【インテリア】
各装備は自分が考えられる限りのフル装備で、特に不満なく満足してます。
ナビは工場装着ナビゲーションではなく、ディーラーオプションにしました。
何故ならディスク(CD・DVD)の再生が出来るからで、その他はフルセグTVやSDカード、Bluetoothなど今時必須の機能が付いてます。
ただし工場装着ナビの方が収まりが良く見栄えはカッコイイです。(^◇^;)
特筆すべきはiPhoneアプリからリモート操作でドアロックとエンジンスタート(エアコンON)出来ることで、コレはとても便利です。
更にHonda Total Careというアプリで車内Wi-Fiや様々なサービスが使えるので非常に便利で重宝しています♪
地味に良いのが電子制御パーキングブレーキです。
因みに電子制御だと走行中パーキングブレーキ使えないと思ってましたが、走行中でもブレーキレバーを引けば作動するので、多分サイドターンも可能な気がします。
自分はフットブレーキやエンブレ以外にもパーキングブレーキレバーをチョンチョン引いてスピードコントロールしています。
渋滞の時はブレーキホールド機能が地味にありがたいです。
安全装備やホンダセンシングも充実してます。
安全装備は作動しない運転をすべきなので体感はあまりできませんが、ホンダセンシングの車体8箇所のソナーセンサー&ナビのバックモニターは狭い所での方向転換や車庫入れ時に非常に役に立ちます。
壁スレスレに駐車するのが非常に楽チンです♪
【エンジン性能】
過不足ない感じで、外見の大人しい感じからは想像できない位に加速が速いです。
自分の車歴はCR-X、MR2、インテグラ・タイプR 等のスポーツカーですが、それらの車より加速は速いかも知れないと思うくらい速いです。
e:HEVはモーターを2個搭載との事で1つは駆動用、もう1つは発電用とかカタログに書いてあった気がします。
とにかく直噴1.5Lエンジンとモーター駆動の組み合わせは驚異的なトルク&馬力です。
【走行性能】
e:HEV+4WDなので安定感・安心感があり、コーナリング限界も結構高そうです。
キツいカーブがある高速道路でも余裕で走る事が出来ます。
因みに車歴はCR-X SiR (FF EF8型 DOHC VTEC搭載)、MR2GT (MR SW20型 DOHC Turbo搭載)、インテグラ・タイプR 4HT (FF DB8型 DOHC VTEC搭載)などのスポーツカーですが、インテグラ・タイプ Rでは鈴鹿 国際レーシングコースや岐阜のミニサーキットを走りました。
完全主観ですが割と運転は上手い方だと勝手に思っています。(^◇^;)
【乗り心地】
インテグラ・タイプ Rと比べると比べ物にならないくらい良いです。σ(^^;)
【燃費】
アクセル開度により良くも悪くもなりますが、普通に乗れば15~20km/Lはいくと思います。
正直、燃費の悪い車ばかり乗っていたので、それらの車に比べるとメチャクチャ良い気がしてます。
【価格】
決して安くはないですが、インテグラ・タイプ R 4ドアHT 98spec が支払総額が約350万円だったので割安なのかも?知れません。( ´∀`)
【総評】
満足度は今のところ120%です! ( ^∀^)
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 07:53 [1413849-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これに関しては好き嫌いも有ると思いますが
私は悪く無いと思って居ます。
FITは1〜4迄乗りましたがFIT1と2が好きでしたので今回のFIT4も嫌いでは有りません。
とても愛着が湧いて来るルックスではと思って
居ます。全ての方に難無く受け入れられるスタイルだと思います。
個人的にはリヤ部分は先代と大きく変わり
好印象です。
見た感じも実際のサイズよりも大きく見えます
【インテリア】
こちらもシンプルでとても良いと思います。
今回はカップホルダーもしかるべき所に配置されエアコンのダイヤル式仕様も使い易くて良いと思います。撥水加工の室内も愛犬を乗せる事が多いので好印象です。
そして何よりシートの良さは、これ迄のFITには無い長時間の運転も苦にならないシートに感激です。お尻も腰も本当に痛くならずに、今回のFITはシートに力を入れたな!って感じです。
それと遮音性が良くなって居ますね。
トランク下に収納が有るのですが、これが良い
働きをしてくれて居て、色んな小物が結構収納出来るのでトランクが、ごちゃごちゃせずに済みます。
【エンジン性能】
こちらはFIT4初めての2モーターe:HEVでFIT3の
ハイブリッドよりも私は加速感が好きです。
あっと言う間に60kに到達するのでスピード
出し過ぎに注意して居ます。
かなりのスピード迄電気で走行してくれて居ます。皆さん仰っしゃる通りにエンジン音は多少
気にはなったりも有りますが、かなりスピードを出した時も電気で走行したりと適切にエンジンと電気を使い分けて居る感じがハイブリッド車に乗ってると思わせてくれます。
【走行性能】
きちんと曲がる、ブレが少なくワンランク上の
走行性能だと思います。高速道路での追い越しも車線変更も揺れが少ない様に思います。
やはりワンランク上の車に乗って居る感じがします。
【乗り心地】
とても柔らかくなった気がしてゴツゴツ感が無い上質な乗り心地です。カーブもキレイに曲がりますし左折右折も振れが少ないです。
長距離も歴代のフィットとは比べ物にならない位に楽です。
【燃費】
街中でリッター27k位ととても良いのですが
高速となると少し燃費が悪く23k位になりますが
これは速度110k以上を出して居るからかも知れません、もう少し速度を落として走行すれば又違って来るのかも知れませんので試して見たいと思って居ます。
普段は圧倒的に街乗りメインですので街乗り燃費が良いと言うのは良いと思っています。
【価格】
発売前e:HEVは、もっと高価になるだろうと予想
して居たのですが、かなり頑張ったお値段になって居ると思います。満足度は高いです。
【総評】
FIT1〜4全て乗りました…
その間にヴェゼルハイブリッドZにも…
それでもFITの軽快な走りと取り回しの良さ
そして2019年モーターショーでFIT4を見た時からとても好印象で、特にフロントのパノラマ感はドライブが楽しいだろうと想像させてくれる物でその期待は裏切られる事無くFIT4に乗り換えて良かったと思って居ます。
このお値段でこの装備コストパフォーマンスは
コンパクトカーの中では抜き出てると思います
9インチのナビも高級感が有り見やすくオーディオの音も操作性も良くなって居ます。FITは車体が軽いのでキビキビした走りが楽しいですね。ヴェゼルハイブリッドZを3年乗り車検を受けに行き突然のディーラーさんから乗り換えの提案に初めは驚きましたが今は良かったと運転する度に思います。HONDAセンシングの進化も実感出来ますし、やはりFITは楽しい車です。もうこれはコンパクトカーの領域を越えて居ると思います。
参考になった84人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 10:02 [1351667-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
4月 |
5月 |
6月 |
【エクステリア】
純正OPのエアロ装着した方が好きですね
【インテリア】
スッキリしていてとても良い
【エンジン性能】
最初は反応悪くなんだかなぁ〜と思ってましたがなれると追い越しも十分こなすし意外と加速は良いですね
【走行性能】
登りの追い越しでも不満は無い
ブレーキがいいですね
【乗り心地】
ドンって入力の段差はアレですけどそれ以外は良いです
15秒くらいでEVモードにはなるけど単独で40キロ位までのエンジンかかった時の音が耳に付く
ACC時の初期のブレーキの効きが自分には強いのでかかる前にキャンセルしてブレーキか復帰にしてます
【燃費】
自分の環境では十分。
通勤片道12キロ信号12か所5-10分渋滞ACC使用
週末はレジャー使用
直近の満タン法は6-7月1057.2キロ走って35.1L給油
【価格】
安全装備で価格上がりましたしこんなものでしょ
【総評】
全長4mのHVでリヤシートがダイブインして荷物が積める車は便利
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年7月22日 16:39 [1350199-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フェイス |
視界 |
オイル交換の合間に短時間の試乗なので、ざっくりです。
感染防止のため同乗なしでしたのでフル加速とか試してみました。
エクステリア
徐々にスポーティに変化してきたのを一気に方針転換。道具感があって好感。シグネチャランプがイマドキ感あります。
インテリア
主にメーターパネルが素っ気なさ過ぎてデザイン的にも×。シフトレバーも先進感が無い。前型よりは使いやすいのかもしれないが。
あと、誰もが驚く視界の良さですね。あれは強度部材としてのAピラーじゃなくて単なる窓枠ですね。こういう発想の新しさはさすがホンダだと思う。
動力性能
市街走行ではシリーズハイブリッドとして機能するのでモーターで発進・走行しますが、モーターならではのピックアップの良さは感じない。意図的にマイルドにしてますね。ノートe-powerとの差別化なのかもしれません。フル加速では、加速とエンジン回転が同期するようにエンジン回転が高まるけど、単なる演出なのでどうかと思う。演出よりも合理的なエンジンマネジメントの方が好みです。
トルクに関しては必要十分。踏めばじわりと加速します。
走行性能
“乗り心地“の範疇であるが、サスペンションが良く仕事をしてる感じがする。路面のギャップをトントンといなしていく。プラットフォームはキャリーオーバーとのことだが、改良具合がよくわかる。
一方、ステアリングの応答性はイマイチというか一般的。たぶんこれくらいの方が扱いやすいと思う。
ブレーキペダル連動回生ブレーキ(軽く踏むと減速をモーター回生が優先される)なのは前型車からだが、フルモーター駆動(0?80km/h)なのでワンペダルモードを用意して良かったのでは?今後のEVのスタンダードになると思われるので。
燃費
試乗のため除外
価格
見積もり取ってないので除外
総評
FK7のオイル交換の合間に試乗させていただきました。エクステリアデザインと視界の良さは好感を持ちました。ただ、i-MMDと呼称してた時代から、このシステムの使い方に迷いがあるのかなーという印象。
トヨタが揺るぎない実績のTHSというハイブリッドシステムで実力を発揮し、日産はe-powerという名前でシリーズハイブリッドを加速感(“感“ね)とワンペダルを武器に評価を得ているのに対し、ホンダeHEVのはっきりしたアピールポイントを打ち出さないのは勿体ない。
もちろんフィットにはステーションワゴン的にも使える広さとシートアレンジがあるので、そこは他メーカーの追従を許さないところではあると思いますが。
i-DCDを改良、発展させて欲しかったな…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > 1.3 W
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 07:57 [1189495-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
富士山と記念写真。 |
やはり初代フィットが一番顔つきが良い。 |
リアランプもマイナーチェンジ後でLEDに。古臭さが無い。 |
【エクステリア】売れていた車なので良く見かけた馴染みの顔。最近の細い小さい目の車よりは愛嬌がある。
【インテリア】コンパクトカーに贅沢は言いません。昔のコンパクトカーに比べたら大変良いです。ダッシュボードのメッシュ状のザラザラした部分が多すぎポータブルナビつける場所が少なく苦労した。
【エンジン性能】街乗り用かな?すごいパワーあるわけではない。ホンダにしてはもっさりしているエンジン。実用上問題ない。高速道路も合流で問題なくあっという間に100kmまで加速する。エンジンよりCVTがダイレクトにつながっている感あり非常に良い。ホンダマルチマチックはクラッチ式でマニュアル車の様なドライブシャフトが滑らず繋がっている感じでエンジンの性能を補っている。
【走行性能】まあこんなもんでしょう。エンジン同様実用上問題ない。スポーツ性はあまり良くないがそれでもHONDA。その気になればスポーツ出来るように作られている。カーブはスタビライザーのおかげで傾き少なく旋回してくれる。
【乗り心地】乗り心地求めるならもっと上の車買います。コンパクトカーとはどう言うものか弁えています。荒れた道は苦手ですこの子。
【燃費】リッター14Km位。(エアコンなし)タイヤは185/55R15のエコで無い太いタイヤが付いていてこれなら良いほうでは?
【価格】中古で非常に安い値段で出てました。総額20万円2年車検付き、総走行距離26600Km 平成16年初登録車。
【総評】コンパクトカーとして非常に室内が広い。シートも大きい。運転していて疲れにくい。加速はCVTが優秀でダイレクトにつながっている感じが良い。静粛性や乗り心地はコンパクトカーらしい粗さあるが静かな部類だと思う。昔乗っていたフィットの先祖のシティよりかなり上質な乗り心地に進歩してます。車体もコンパクトカーにしては大きく感じます。特に背の高さは昔のコンパクトカーは天井が低く洗いやすいがフィットは高く洗いにくい。荒れた道でリヤのサスがハネ上がる暴れるような感じが私がこの車で感じる唯一の悪いところ。それ以外は非常に良くできた車だと思う。ジャダーという初代フィットの持病はまだ出ていない。HMMFと言うCVTクラッチ用オイルは2万キロごとに交換したほうが予防になるかもしれない。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 09:42 [1047343-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フォグランプ無しでもこれはこれで気に入りました(*^^)v |
リアアンダーガーニッシュ的なデザイン。 |
センシング付のハイブリッドFを発売前に契約して1ヶ月弱で納車、さっそくロングドライブして来ました。
車内は静かですし、内装も材質や手のこんだ造りに感心しました。
オーディオの音量を大きくしていても、外への音漏れは少ないので見えない部分の作りもしっかりとしていると感じました(エーモン2441とレアルシルトを少々貼り付けただけの簡易デッドニングはしていますが)。
日差しの強い晴天の日でしたがフロントガラスにダッシュボードが映り込む事なく視界良好でしたのでガラス側のコーティングで対策がされたかも知れません(メーカーに確認しましたがダッシュボードの材質の変更はなかったようです。品番が変わってないので)
シートの生地も光沢があり好感がもてますし、何よりも座り心地が良い!
9時間程のドライブでしたがお尻が痛くなることはありませんでした。
僕の購入車種ではシートヒーターのオプションが付けれないので、シートカバーとシートヒーターをAftermarket品で付ける予定でしたが、このシートが気に入りましたのでこのまま使うことにしました(嬉しい誤算でした)。
乗り心地はちょっとした高級車の様な感じです。
ロードインフォメーションを適確に伝えつつも全体としてフワッとしたゆったりした乗り心地。
ハイブリッドバッテリーの適度な重量と15インチタイヤ(ヨコハマBlueEarth)のバランスが良いのかも知れません。
ホンダセンシングですが高速道路ではほぼコンピータに任せっきりでクルージングが可能です。
アクセルもブレーキも踏むことなく、ハンドルに軽く手を添えてるだけなので楽ちんです。
ただ、車線の白線(黄線)が薄れてる場所はLKASが働かないので注意が必要です。
この辺は、マルチインフォメーションディスプレイのカスタマイズ機能からLKAS制御解除警報音をONに設定しておけばリアルに認識出来ます。
(ちなみにACCも先行車検知音のON、OFF設定があります)
ホンダセンシングは本当に良く出来ていて、自分で運転しているようでいて実際にはコンピータが運転しているので、コンピータに嫉妬を覚える程でした(カスタマイズ機能でOFFには出来るのですが)(*^^)v
総合的に考えてみると、200万+αの金額でこんな車が手に入るのは驚きです。
倍くらいの値段しててもおかしくない位に良い出来。
開発スタッフの絶え間ない努力に賞賛の拍手を贈ると共にHONDAの未来に末恐ろしい程の迫力を感じました(フィット4も楽しみです)。
追記です。
LKASは学習機能が備わっています。
納車された日に高速道路を200キロ程走り、どうも道路中央から少し右寄り(30cmから40cm位)を走るので気にはなっていたのですが、この日の走行パターンをコンピータが理解してくれたようで、今日走ったら真ん中を走るように修正されていました(*^^)v。
メーカーのお客様相談センターの方に教えて戴いた事ですが、『コンピータの学習、修正の為にはLKASをONにした状態で高速道路を連続して40Kmから50Km以上(10Kmや20Kmでは駄目)を自分の好みのライン取りを覚えさせる様に走る事。それを4回から5回繰り返す内に学習します』
との事でした。
僕の場合は100キロの高速道路を2回走る事で修正されたのですが、ドライバーの癖を理解して修正してくれるこのシステムの凄さ、開発の為の気が遠くなる程の時間と努力を思い知らされました(*゚▽゚)ノ。
イイ車ですよ。
参考になった74人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
2017年7月2日 09:55 [1041817-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
7/2誤字など訂正
7/1ハイブリッドLパッケージに試乗しました。
Sパッケージが無かったのが残念。
HYBRID・L Honda SENSING〈FF〉
1.5L i-VTEC+i-DCD(7速デュアルクラッチトランスミッション)
エクステリア
マイナーチェンジで、気になっていた前後のダクト処理が改善されました。フロントも格好良くなりましたが、特に後ろが良くなりました。
インテリア
キープコンセプトですが質感はいいと思います。
インパネに道路標識が刻々と道路に合わせ表示されます。俺にはタコメーターが欲しいです。
シフトレバーは、相変わらずのおもちゃで残念。
自分は、相変わらず慣れません。マニュアル車のバック操作で前進というのがNG。最近のATはもっと、ユーザーインターフェースを考えて欲しい。
エンジン性能
1.5Lエンジンとモーターにより、システム出力139.5PS=(E 110+M 29.5)あるので、一般走行では充分です。
走行性能
足まわりがしっかりしていて、急カーブも安心して回れました。
ギクシャク感もなく自然なフィーリングだと思います。進化しました。
ハイブリッドは、ヨコハマ 185/60R15を履いており、雨の中の試乗でしたが、しっかりグリップして急カーブも60kmでも安心して抜けられました。ガソリン車は、ブリジストンのエコピアなので、少し心配です。
安心性能
流石に試せないものです。なにせ、やっちゃえ日○になったら洒落にならないので!(笑)
自分は、車に頼らないので無問題。
急ブレーキで、オートハザード点灯しました。高速での急な渋滞でも安心です。
乗り心地
シートも適度な硬さがあり、体にフィットして疲れない感じです。突き上げ感もありません。いい感じです。
リヤシートのヘッドレストは、高さが調節できます。
燃費
試乗なので、無評価です。良くインパネの燃費計で語る方がいますが、瞬間燃費なので意味がない。
満タン法で計測するのがベスト。
静粛性
静かです。
アクセル一瞬ベタ踏みしましたが、うるさい感はありません。
まとめ
単なるマイナーチェンジでなく、進化したビッグマイナーチェンジですね。
走り、乗り心地、スタイル、安全性が進化してます。スムーズ&Goの試乗でした。
試乗車は、ワインレッド色。展示車は、ガソリンでレッドでした。試乗したコースは、地図上の点々でディーラーを左折して、信号を右に行き、道成に走り、ディーラーに向かいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年9月5日 23:41 [703723-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
瞬間燃費リッター25.3キロ! |
GK3乗りです。買って半年になるので、改めて評価したいと思います。
<良い点>
・コンパクトカーとは思えないほど、高速が非常に安定している。安心してスピード出せます。出ないけど。(笑)
・アクセルが軽く、100キロ出しても、そんなに踏まなくて良いので、足が疲れにくい。
・ハンドルも軽いけど、軽すぎず、運転しやすい。
・ボンネットが短いので、運転がへたくそな自分にはありがたい。
・シート下の横を広くしてあるので、GSのデカイ掃除機での掃除がしやすい。
・ドアバイザーとガラスの間隔が広く、手が入って掃除がしやすい。
<悪い点>
・ワイパーが特殊で市販品が使えない。
・荷室にランプがない(グレードによる)。
・肘掛がない(グレードによる)。後付けの肘掛もパーキングブレーキに引っかかって使いにくい。
・アイドリングストップを切っても、エンジンかけたら有効に戻る。夏はずっとOFFにしたい。
・純正ナビは、処理が遅いのに、タッチパネルの感度が良すぎて、操作がわけわからなくなる。
・シート後ろのポケットが無い。
【総評】
・運転が楽なので、そういう車を求めている人にはおすすめ。ただ、パーキングブレーキが足じゃないので、それが残念。でも、良い車だと思います。頑張れば、瞬間燃費リッター25キロも行けますよ。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 18:40 [679170-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
本日約20km走っての燃費。これくらいは普通です。 |
チョイ乗りを含めたトータルはこのとうり。 |
後部座席を倒し、旧型レガシーのラゲッジトレーを敷いてみました。広さで圧勝。 |
昨年11月に予約し、1月17日に納車。約500km走ってのレヴューです。
荷物を積めるコンパクトカーが必要なのでフィット以外の選択肢がありませんでした。
予約をして、価格comに車の口コミがあることを知り、読んでみて顔面蒼白になりました。
いろんなネガティブ情報が満載だったからです。
びっくりしてディーラーで(リコール前のフィットを)試乗をしてみたら、低速でのぎくしゃくなど、ほぼそのとうりでした。
キャンセルかガソリン車への変更も考えましたが、まあ乗れないというほどでもないと判断、購入しました。
結果、リコール対策済みのフィットはほぼ問題を解決していました。
ディーラーは燃費は当たりが出るまではリッター15kmくらいですということでしたが現在23,9km。
ただ九州の田舎ですので気温、道路等燃費が良くなる条件が揃っています。が、旧型レガシーの2倍以上です。
唯一の不安は以前口コミで話題になった、DからワンタッチでLに入ってしまうことです。
安全な場所で試したらそのとうりで、いきなりエンジンが大声で唸ります。高速道路でやってしまうとパニックです。
ぜひ再リコールして対策してほしいです。
それ以外はすべてが信じられないくらい良くパッケージされている優等生だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2013年12月28日 16:05 [637093-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車直前の昼間撮影 |
夜間照明の下で |
こんな色合いを見せることも |
![]() |
![]() |
![]() |
赤いステッチ! |
重たい |
現在の表示 |
ついに納車されましたー!
『ティンテッドシルバーSパケ!』 (*^^*)
既に沢山のスレが寄せられておりますが、私の締めくくりとしてレビューします。
最初に皆さんの一番興味のある燃費について結果を報告します。
=走行条件=
一般道を走行後(暖機)トリップクリア。 (外気温の影響でエンジンが冷えているとEV始動にならない?)
エアコンON、原則エコモード使用。
高速道路は1、2回目ともに同じ場所、同じ方向で距離はおよそ100km走破。基本はクルコン使用です。
車両接近時のみ加速し(アクセル)、走行車線に戻り再セットする。
?車両装備
スタッドレスYOKOHAMA IG50(175/65/15)、アルミホイールBRANDLE LINE(セットで7万弱でした)
175選択は生まれながらの雪国育ちのため「幅はタイヤ進化と腕で補う」このノリです(^o^;)
何より標準16インチセット(驚きの17.2kg)に比べ軽い軽い!(バネ下は4倍の・・・)
ナビはカロZH0009
?走行環境
雨、みぞれ、雪と目まぐるしい(積雪寒冷地)路面はウエット、外気温−2℃〜4℃くらい。高速道は閑散渋滞なし・一般道(地方道)ですが通勤時間外を走行しました。
=燃費検証=
1回目
高速道路[約100km.巡航速度100km]
○モニター平均燃費=17km/L
一般道約100km走破後トータル燃費20km/L【満タン給油による実燃費17km/L】
2回目
高速道路[約100km.巡航速度85〜90kmモーターアシスト内]
○モニター平均燃費表示=21km/L
一般道は50km走行後でモニター平均燃費24km/L
この時点でトータル燃費は22km/Lを表示してました。
しかし、衝動が抑えきれず?燃費を気にせず標準やSモードでぶん回し、パドルシフト、DCTの特性などをあれこれ考えながら計600kmを走破することに(^o^;)
その結果トータル燃費21km/Lを表示。
【満タン給油で…17km/L】
燃費の感想としては、あれれ?って気持ちもありますが、高速道でもわかるとおりモーターアシスト領域に乗せてるだけで表示上4km/hも違います。天候も悪く一番燃費に厳しい時期でしかも特性を知らずに走ったことを考えれば妥当かも知れませんね。しかし誤差は残念(>_<)
3回目
これでは参考にならないと思うので、私なりに掴んだ走らせ方で一般道を走行してます。満タン給油はほど遠いので中間結果を後半に記載します(*^^*)
それでは、私の感想です。
【エクステリア】「ティンテッドシルバー」実物はかなり気に入りました!写真をアップしましたが、光源の違いで色が変わります。ただのガンメタと思っていましたがとても深みがある。少し緑を含んでいるような感もあり嬉しい誤算!
Sパケの容姿も想像より落ち着いてみえます。正直、私は好きです。しいて言うなら後輪付近のラインが少々・・。しかし全体として「塊り感」があり、内部の広さを考えると「よくまとめた!」って感じです。
【インテリア】収納は確かに少ない。しかし質感はクラスを越えていると思います。Sパケはシート、アームレストを赤いステッチが走り「おしゃれ」に見えますよ。
【エンジン性能】【DCT】今回のリコールでどう変化するかわかりませんが、私の愛車は今のところ症状が出ていません。ここでよく話になる「DCT」についてですが、私の意見は「頑張ったホンダ!」この制御はとても絶妙と感じました。確かにリバースに入れるさいには少し気を使いますが、他は私の期待以上でした。
そこで燃費に関わるギアの選択について一般道をモデルに約50km/h〜60km/hの範囲でお伝えしますと、ギア選択は5,6,7速を路面、回生、スピードなどの状況により振分けします。シフトアップはとてもスムーズ。例えば、平地7速巡航はモーター、勾配が登りになる、もしくは回生が必要になると6速でエンジン駆動とチャージ、フルチャージされていればダブルで駆動しますし、50kmを下回っても条件と腕次第で7速で走れます。
皆さんが言われるモーター駆動に「切替わる瞬間」また、「回生時の違和感」については、一個人の感想で言うなら、全く問題ありません。私が思うに上記のことは当たり前かも?言い替えると、これを感じるからこそエコ運転ができるのでは? 少なくとも私は「モーターが仕事を始めた」「今はチャージしてる」などなど、手ごたえがあっていいと思っています。スムーズを理想とするなら完全な電気自動車でしょ(^o^;)
【DCT】は追い求めれば未完成と思います。私もその1人でしたが前レビューにあるように『ゴルフ7』との比較になるとミッションの出来は確かに劣ります。しかしゴルフは【HV】ではありません。駆動がエンジンだけなら完成度に引けはとらなかったと思います。エコ運転方法や乗り込むほど【DSG】と比べる必要がないのでは?と思う現在です。
そして、エコだけに偏らず、Sモードのフル加速は昔のシティーターボの衝撃と重なりますよ。
モーターの存在感が、時にはソフトに時には頼もしい力を発揮しとても楽しい。7速と6速のワイドレシオの秘密は、7速モーター駆動時にアクセルを抜くと回生に働くためのもの?。6速とかけ離れたレシオにすることで、スピードを極力落とさずチャージ!この仕様でなければ惰性が使えず6速エンジン駆動になり更に違和感が増した事でしょう(^o^;)
ただ、パドルシフトがないとエンブレが効きませんが・・・予算が許せる方はパドル付をおすすめします。
ミッションやブレーキ感覚、取り回しも含めて特性が掴めれば全く問題ありません。もし個体差がなく全て均一の出来とするなら、私は「買ってよかったー」◎です。
では、3回目の中間報告をしますね。
一般道をノウハウを活かしてエコ運転すること160km、表示する平均燃費は【24.2km/L】です。給油時を楽しみにして今回は優しく運転したいと思います。
参考になった39人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,501物件)
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット 13G・Fコンフォートエディション フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 102.3万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
フィット e:HEVホーム 9インチホンダコネクトナビ・全方位モニター・フルセグTV・Aftermarketデジタルインナーミラー・ETC2.0・ワンオーナー・ホンダセンシング・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜316万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円














































