| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,517物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月12日 22:11 [1778825-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ブラッククロームエンブレムとベルリナブラックのナンバーフレームでギラつきを抑え。 |
||
![]() |
||
燃費は1122kmで19.3km。3000km到達後、カタログ数値の24.2kmにどれだけ近づけるか。 |
残クレで購入した5年目を迎えた2代目N-WGNの1年点検の時、最近の納期の長さを踏まえ早めに車種の品定めをディーラーの営業さんと相談していました。当初はヴェゼルか、出るという噂の新型S UVと考えていましたが、ヴェゼルで欲しいのはZグレードで、Zにするとスタッドレスタイヤも18インチと大きい為、どうしても高額になり予算的に厳しい。妥協してXという手もありましたが、やはりヴェゼルを買うならZ以外はなしと判断。噂の新型SUVはどうも現状FFのガソリングレードのみという話。ハイブリットが欲しかったのとFFのみという設定では…ということで候補から外れ。
第3候補はヴェゼルほどの売れ筋ではないけども、FITクロスターを検討、スレートグレーの展示車のガソリングレードも置いてあり、パッと見たところ、ノーマルFIT4と比べ、大型バンパーで存在感があり、BASIC、HOMEと比べ一回り大きく、マイナーチェンジでフロント、サイド、リアバンパーに大きめのシルバーパーツが追加され、グリルもハニカム調に変わり顔つきがアクティブかつ精悍に。ドアハンドルやサイドミラーもブラックに変わりシュッと引き締まりアクセントが付きかっこよくなっていました。ルーフレールが標準装備となったのもよりアクティブ感が増しています。マイチェン前のクロスターはたぶんグリルのせいだと思うのですが、水平デザインのグリルでちょっとのっぺりとした感じということで悪くはないけど少し好みではない。ちょっと中途半端というか。
マイチェンで内装もよくなっており、以前のはグレー調の撥水ファブリックのみでレザーがなくて少し安っぽいという印象でしたが、プライムスムース&黒の撥水ファブリックのコンビシートということで車内の高級感が出ていました。印象はとても良かったです。
「ん?これでいいんじゃね?」と思い、点検の代車で急遽、FIT4のFFのHOMEを貸していただけることに。2時間ほど乗り回して、視界が広いことの運転のしやすさ、e:HEVの加速感の良さ、静かさ、肉厚なシートの座り心地など、どこをとっても総合的にレベルが高く、値段的にも手が出しやすい。一度家に帰り、HPにてカラーや装備等のチェック。「スレートグレー&ブラックがかっこいいなぁ」と。
代車返却後、営業さんがすでにe:HEV 4WDクロスターのスレートグレー&ブラックの見積もりを作っており、「県内に在庫車が1つあるので納車早いですよ」とのことで、自分の欲しいカラーと合致したので早速商談に。
【エクステリア】
上記にも書きましたが、マイチェンで精悍かつアクティブに。スレートグレー&ブラックがハニカムグリルやシルバーの加飾バンパーにマッチしすぎてかっこよくなっています。ルーフレールを標準装備にしたのは良い決断。やはり見た目は大事。
【インテリア】
プライムスムースと黒の撥水ファブリックのコンビシートで室内が黒で統一、高級感が出てきてとても良い。シートは肉厚でふかふかだが、ふかふか過ぎず、少し弾力がある。人によっては固めと思うかもしれないが、柔らかすぎても腰痛の原因になるのでこのくらいが丁度良い。インパネ周りもプライムスムースが使われており、シートとの一体感が出ている。
【エンジン性能】
さすがe:HEVといったところ。街中ではほぼモーター駆動で静か。モーターならではの出だしからのトルクがとても心地よい。
【走行性能】
ロードノイズもそんなに入ってこない。発電のためにエンジンがかかっても注意していないとわからないレベル。高速でエンジン走行に切り替わっても静か。いつエンジンに切り替わったのか私程度の素人ではわからないくらいスムーズ。切り替わり時による変な引っかかりもない。音楽とか聴いていたらマジでわからない。運転支援機能も渋滞追従機能が追加され、低速でも付いて行ってくれるので渋滞にはまった時のストレスは低減されている。LKAS単独でも設定できるので、仕事で疲れ気味な時、設定しておけば不注意による車線のはみだしなどしなくなるので良いと思う。
【乗り心地】
運転席、助手席の乗り心地はとても快適。クロスターだけ16インチの60偏平だが、段差の突き上げも上手くいなしている。兄に運転してもらい、運転中の後席に座る機会があり、後席にアームレストが付いていてシートもふかふかで気持ちよく心地よい。リクライニングはないが、丁度良い角度で設定されており、背中が立ちすぎず楽。これは後席でいつの間にか眠りに落ちると確信した。コンパクトなファミリーカーとして居心地の良さを追求したというコンセプト通り。FIT4唯一の3ナンバーだが、3ナンバーに一歩踏み入れた程度の全幅なので取り回しはそもそもFITなので小回りが効き、狭目の道のすれ違いも楽。
【燃費】
現在1100kmほど走り、19.3km。3000kmを超えてきてから燃費が伸びてくるとの営業さんの話もあり、もっと走らないと正確な燃費は評価できないが、現状でも前車に比べればとても良い。(前車ターボモデルで走行24000kmくらいで13.9kmとめちゃめちゃ悪くもないが良くもない。おまけにタンク容量は25Lと少ない)
【価格】
マイチェンで価格が上昇したのは少し残念。ルーフレールやシルバーの加飾と車内の質感上昇、何よりモーターのパワーやバッテリーの発電力が増えたのも考えると値上がり分はむしろ安いと考えるべきか。もう30万ほど出せばヴェゼルのXが買えると考えると、高いようにも思える。そこはそれぞれの考え方次第か。
【総評】
概ね満足。オプションでヒートシーターがないのは残念だが、総合性能は高いと思う。レベルの高い一台。マイチェン後のはお勧めしたい。今回は残クレで買わず、普通の銀行ローンで購入。前車の残債分をペイしても30万ほどおつりが来てクロスターの購入費用に充てることができてオプション多めに付けられた。なおスピーカの音質にこだわるならカーナビはコネクトではなくギャザズがおすすめ。ハイグレードスピーカーと音の匠の組み合わせはとても良い。
結果的に無理してヴェゼルのZを買わなかったのは正解かなと。ローンも無理無く返せそうな感じです。
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年11月3日 01:08 [1641232-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
しば犬とか伝えてるが私はフィット3のエクステリアが好きだった、無限のエアロり組んで少しは気に入りました
【インテリア】
やはり2本のステアリングは今でも馴染めません、全車速追尾機能やステアリングヒーターがあるのでリュクスにしました
【エンジン性能】
瞬発力が無くマッタリとした加速で高速の合流はフィット3よりも遅いと感じた
【走行性能】
曲がる止まるはは良くなったと思う、コーナーリングの食い付きもしなやかで走らされてると感じる
【乗り心地】
突き上げ感が随分と無くなり先代より良くなった気がする
【燃費】
先代と変わらないかな?
【価格】
少し高くなったけどリュクスは色んな機能が追加されて使い勝手が良くなった
【総評】
走りに関しては先代が好きでしたが遠出や冬対策でリュクスを買い今では満足してます
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年1月3日 18:07 [1536129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
■車種 e:HEV LUXE ミッドナイトブルービーム・メタリック
年末年始に伊東まで旅行し、高速を速道路を乗って往復400km以上走った感想を書きます。
【燃費】
購入してから近所の街乗りしかしていないので燃費が17〜19/?だったんだけど、当然なのですが燃費23/?と格段に向上しました。もっと燃費重視を考えた走りをしていたらもう少し良い数字になったのかなぁと思います。Honda Total Careの燃費順位が下位争いだったのですが、一気に上位になってました…笑
【走行性能】
ホンダセンシングを湾岸→横浜新道など直線の多い道路で使ってみました。
これ、もの凄く良いですね!とても運転が楽に感じます。
ブレーキを一回踏むと解除されますが、すぐスイッチを押せば簡単に設定できるし、素晴らしいシステムだと思わず走行中に何度も唸りました。
【エクステリア】
オデッセイからの乗り換えなので、いかついカッコよさ から 可愛らしさ を醸し出すフロントマスクは僕は愛着が持てます。柴犬をモチーフにしたと言っていますが、フレンチブルドックにも見えるんですよね〜。
【カラー】
ミッドナイトブルービーム・メタリック(画像アップしてますので、ご確認ください。)
黒にも見えるし、深みのあるブルーにも見えるし、光の加減で色を味わえて、この色めちゃ気に入っています。
※乗ってみて感じました。めちゃくちゃ良い車です。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 16:43 [1335160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
フロント部を真正面から見ると悪くはないのですが、前斜め方向から見るとフロント部が浮いており違和感があります。グリルレスデザインに問題があるかも。色はカタログカラーのサンライトホワイトパールにしましたが、曇り雨の時はホワイト色に見え光沢もなくぱっとしません。天気の良い日はブルーがかった光沢面となりきれいなんですが、よごれはあまり目立ちません。ホームの純正ホイールは遠くから見ると車のデザインとマッチしていてよいのですが、近くで見るとがっかり。納車日に合わせブリヂストンのベルミナというホイールを予約していて即交換(フォト参照)、近くで見ると黒が目立ちあまりよく見えませんが、遠くから見るとギラリとひかり大きく見えるので交換してよかったかなと思っています。
【インテリア】
斬新ですっきりデザインが良い。メーターも当初、安っぽいなーと感じていましたが、色もホワイトで見やすく好印象になりました。先進性を感じます。内装は黒を選択しましたが、シートの表面も真っ黒でなくいい感じです。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリットばかり3台乗ってきました。2モーターハイブリットに乗りたくて購入したのですが、スムーズで静かで加速感もちょうどよいフイーリングです。前車、CHRは上り坂でエンジンが唸り、不快だったのですがバッテリー有り無しにかかわらず、唸りもせずに加速して昇ってくれます。
【走行性能】
ACC使用すると燃費が良くなるとユーチューブでみたので使用してみたのですが、前車がいなくなると急加速し怖いですね。また、常時使用していると使用しないときに誤認しブレーキを踏み忘れ追突事故を起こしそうでやめました。郊外か高速での使用じゃないとあぶないです。バックが楽になりました。自宅の車庫入れ時、CHRでは3−4回くらいハンドルを切っていれていましたが、フィットでは1回でまっすぐに駐車できます。これには驚きました。
【乗り心地】
ワンランク上の車に乗っているような感じで満足です。運転するのが楽しくなります。ただし、路面の荒れたアスファルト面はロードノイズがうるさいです。(CHRも同じでした)
【燃費】
3回給油。5/9 472K 26.6K 5/23 472K 27.8K 6/6 386K
29.1K エアコンあり エコランなし 満タン法 CHRで22K位だったので満足です。
【価格】
ホンダさん206万で2モーター良く出しましたねと思います。ライズと比較すると安いと思います。でも総額265万はちと高すぎます。標準でついていそうな装備がオプションになっているのが不満です。ディーラーの点検パックが強制加入とは驚きです。よく商売できますね。まあ、リコールの事も考えて納得しましたが。
【総評】
総合的には満足しているのですが、コンパクトカーの域は出てなく高級感・所有欲を満たさない点が不満です。今後、購入される方のご参考になればと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年7月28日 06:56 [1049281-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
マイナーチェンジでヘッドランプ、テールランプ、前後バンパーが変更になり、主観的ですがカッコ良くなったと思います。
【インテリア】
Sパッケージは天井も黒色なのでお気に入りです。
パネル類の質感は価格を考えると十分満足です。
位置が低すぎて使い勝手の悪いアームレストとLパッケージのシートが選べないのが残念とこです。
【エンジン性能】
パワーは必要十分だと感じます。
RSの直噴エンジン搭載してくれればもっと良かったのですが。
【走行性能】
ハイブリッド特有の出だしワンテンポ遅れる感じはありますが慣れました!
立ち上がりの加速はモーターとエンジンのWパワーで予想以上にトルクフルです。
DCTの変速も滑らかで7速まであり運転が楽しいですが、CVTの車しか乗った事がない方は違和感あるかもしれませんね。
【乗り心地】
まず静粛性の高さに驚きました。
マイナーチェンジ前は特にロードノイズが気になりましたが、かなり抑えられている思います。
路面の凸凹も不快さはなく、車体の軽さ、ホイールベースの短さから考えても乗り心地はいいと思います。
【燃費】
現在市街と山道を500km位走って、18km/lです。
常にエアコン作動、大人2人子供2人乗車で特にエコ運転してませんがなかなかよいです。
高速道路を走ればもっと燃費は伸びそうですね。
【価格】
Sパッケージホンダセンシング付、高いと思いましたが、お値段以上の作り込みだと感じました。
フリードと細かく比較すると、むしろ安すぎる気さえします。
今は軽自動車でも200万しますので。
【総評】
車はトヨタ!と今まで思っていましたが、ホンダもいいですね。
スライドドアが欲しくてフリードと迷いましたが、同じ位の装備にするととても高い…のでフィットに決めました。
ホンダセンシングが付けれますし、上位グレードはカーテンシールドエアバッグも標準装備で安全面でも安心です。
いい車です!
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 09:42 [1047343-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フォグランプ無しでもこれはこれで気に入りました(*^^)v |
リアアンダーガーニッシュ的なデザイン。 |
センシング付のハイブリッドFを発売前に契約して1ヶ月弱で納車、さっそくロングドライブして来ました。
車内は静かですし、内装も材質や手のこんだ造りに感心しました。
オーディオの音量を大きくしていても、外への音漏れは少ないので見えない部分の作りもしっかりとしていると感じました(エーモン2441とレアルシルトを少々貼り付けただけの簡易デッドニングはしていますが)。
日差しの強い晴天の日でしたがフロントガラスにダッシュボードが映り込む事なく視界良好でしたのでガラス側のコーティングで対策がされたかも知れません(メーカーに確認しましたがダッシュボードの材質の変更はなかったようです。品番が変わってないので)
シートの生地も光沢があり好感がもてますし、何よりも座り心地が良い!
9時間程のドライブでしたがお尻が痛くなることはありませんでした。
僕の購入車種ではシートヒーターのオプションが付けれないので、シートカバーとシートヒーターをAftermarket品で付ける予定でしたが、このシートが気に入りましたのでこのまま使うことにしました(嬉しい誤算でした)。
乗り心地はちょっとした高級車の様な感じです。
ロードインフォメーションを適確に伝えつつも全体としてフワッとしたゆったりした乗り心地。
ハイブリッドバッテリーの適度な重量と15インチタイヤ(ヨコハマBlueEarth)のバランスが良いのかも知れません。
ホンダセンシングですが高速道路ではほぼコンピータに任せっきりでクルージングが可能です。
アクセルもブレーキも踏むことなく、ハンドルに軽く手を添えてるだけなので楽ちんです。
ただ、車線の白線(黄線)が薄れてる場所はLKASが働かないので注意が必要です。
この辺は、マルチインフォメーションディスプレイのカスタマイズ機能からLKAS制御解除警報音をONに設定しておけばリアルに認識出来ます。
(ちなみにACCも先行車検知音のON、OFF設定があります)
ホンダセンシングは本当に良く出来ていて、自分で運転しているようでいて実際にはコンピータが運転しているので、コンピータに嫉妬を覚える程でした(カスタマイズ機能でOFFには出来るのですが)(*^^)v
総合的に考えてみると、200万+αの金額でこんな車が手に入るのは驚きです。
倍くらいの値段しててもおかしくない位に良い出来。
開発スタッフの絶え間ない努力に賞賛の拍手を贈ると共にHONDAの未来に末恐ろしい程の迫力を感じました(フィット4も楽しみです)。
追記です。
LKASは学習機能が備わっています。
納車された日に高速道路を200キロ程走り、どうも道路中央から少し右寄り(30cmから40cm位)を走るので気にはなっていたのですが、この日の走行パターンをコンピータが理解してくれたようで、今日走ったら真ん中を走るように修正されていました(*^^)v。
メーカーのお客様相談センターの方に教えて戴いた事ですが、『コンピータの学習、修正の為にはLKASをONにした状態で高速道路を連続して40Kmから50Km以上(10Kmや20Kmでは駄目)を自分の好みのライン取りを覚えさせる様に走る事。それを4回から5回繰り返す内に学習します』
との事でした。
僕の場合は100キロの高速道路を2回走る事で修正されたのですが、ドライバーの癖を理解して修正してくれるこのシステムの凄さ、開発の為の気が遠くなる程の時間と努力を思い知らされました(*゚▽゚)ノ。
イイ車ですよ。
参考になった74人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年7月14日 14:28 [1045486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エクステリア |
センシング対応メーター |
センシングコントローラ |
4回リコールに見舞われた3代目前期13G L→13GL センシングへの乗換です。
エクステリア
従来の豆球の車幅灯が廃止となり、LEDになりました。ハイビームもLEDです。
前期ではオプションだったLEDフォグがLセンシングでは標準装備になります。
従来に比べ、2倍の明るさ(飛距離)です。黒いダミーダクトも減り、間延びしていた部分が引き締まりました。リアウィンドウもかなり寝かせています。新車装着タイヤはエコピアでした。ドア取っ手形状が少し変更。
インテリア
質感の向上が行われています。
手動防眩式ミラー、ハザードボタンの色変更、ワイパーやウインカーノブやギアレバーに抵抗をもたせる、ウインカーの音が切れる時の音質、座高が高くなった、肘掛けの高さ変更(?)、ダッシュボード変更で映り込み軽減、ガソリン給油口への塗装、シートの質感向上、前部座席の背もたれをへこませて後部の居住性向上、静粛性向上、オートですぐ強風になる下品なエアコンの改善、エンジンスタートボタンに照明、メーターパネルの液晶化(航続可能距離、平均車速追加)、起動時の「ブーン」という音の軽減
ナビパッケージをつけると、しゃべるETCとUSB端子が付きます(iPodやAndroid等を接続可能)。Internaviの通信部品はグローブボックス内に移動。
エンジン性能
アイドリングストップから復帰する振動が半分程度に短縮され、快適に。
低速走行時のギクシャク感低減、加速が上品に(常用域の過剰なトルク改善)、ブレーキの味付けを大人しく。
初期設定では「まもなくアイドリングストップします」「復帰します」と気の利く表示までしてくれますが、オフにしました。
燃費
東京IC→清水IC(147km)を100km/h走行、ACCとLKAS使用、エコモード、クーラー使用、2人乗車で23.2km/lです。ガソリンにしては優秀です。
ホンダセンシング
高速道路ではほぼ完璧、一般道ではもう一歩といった感じです。
○まずMAINボタンを押します。これでACCとLKASがスタンバイされます。
○30km/h以上:SET押下で前走車追尾(ACC)
速度は1km/h単位で調整(長押で10km/h単位に)
車間は3段階で調整可能。20km/hまで追尾します。※全車速追従ではありません
追越、前走車がいない時は純粋なクルコンです。
速度を自動で落とす時カチッコチッという音が中から聞こえるのは要改善。
○65km/h以上:車線マークを押すとハンドル自動制御(LKAS)。一般道の交差点では車線がないので制御を失います。破線、実線、オレンジでも65km/h以上なら読みます。状況により62km/hぐらいから読むことも。狭さくドットは苦手なようです。ハンドルを15秒程度離すと警告が出ます。警告食らわないコツはハンドル内側を力を緩めて持つこと。ドライバーによる若干の修正も可能です。修正しすぎると車線逸脱警告が出ます
○ハンドルのRESボタン押下でACCとLKASの前回の設定内容を復元します
ACCとLKASを同時作動させれば車線の綺麗な道路上では自動運転となります。
メーカーは高速・自専道での動作を推奨していますが、検知はしていないので国道新4号など高規格道路でも使えます。
※ウインカーを出すかブレーキを踏むか、強引にハンドルを動かせば解除できるので、SA/PAやJCTに入る時も安心
LKASとは別に60km/h以上だと車線逸脱時に警告が鳴ります。一般道でも動作。
カタログには100km/hまでとありますが、両機能とも実際は115km/hまで対応しています(カタログには書けない)
首都高、常磐道でセンシングを使いましたが、ほぼ問題なく自動走行できます。
デメリット
常にドライバーによる30km/hまでの手動加減速が必要、常に車線を読むとは限らない、隣の車線の車に追従することがある、急すぎる割込時は前車を見失う、追従中勝手に解除されることがある、追従は信号に注意、追従に微妙なタイムラグあり
○標識認識→割と便利。目安として使えます。標識を表示するだけで自動制御はしません。
○先行車お知らせ→2秒程度無視しているとポーンと鳴ります。渋滞時にも機能。
○自動ブレーキ→割と感度よく鳴ります。鳴りすぎるぐらいがちょうどいいですね。保険だと思えば。
ガソリン車にセンシング(約10万円)をつけると・・・
☆タイヤが14→15インチに ☆テレスコピックステアリング ☆ハイブリッドと同じTFTメーター搭載
使わない人でもタイヤやメーターも変更になるのでつけることをオススメします
今後の要望点
運転中常に光る赤いスタートボタンが目障り、センシング精度向上、オートハイビーム、後側方の自動ブレーキ、全車速ACC、エンジン消してもACCの記憶、MAINボタンの押下不要、カチコチ音の低減
価格
発売日前予約組のため、値引きは5万円程度でした。さらに交渉しても10万円が限界でしょう。安く買いたい人は半年、一年と待つことをオススメします。
全体としてはセンシング以外にも小さな部分を改良してきたなという印象です。
センシングが乗り、運転不慣れな人にもゴールド免許の人にもオススメできる車になりました。
国産コンパクトカークラスにACC/LKASの装備が乗るのは【フィットが日本初】です。ライバル社のセンスC・センスPも超える内容です。
ぶっちゃけ、迷っているならセンシング目当てで買っていいと思います。私もその一人です。
自動ブレーキは当たり前、高速を手放しで運転できる時代が来る−
そういう未来を予感させる車が庶民にも届きやすい、200万でもお釣りが来る価格で買えることは大きなインパクトです。
ある社が謳っている「高速道路同一車線自動運転」と同等の装備です。
今後N-BOX(軽)にもセンシングが乗るわけで、実現すれば軽でも日本初。センシングを含む先進安全装備の更なる普及に期待しています。
あくまで支援機能ですので、過信運転はしないようお願いします。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
2017年7月2日 09:55 [1041817-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
7/2誤字など訂正
7/1ハイブリッドLパッケージに試乗しました。
Sパッケージが無かったのが残念。
HYBRID・L Honda SENSING〈FF〉
1.5L i-VTEC+i-DCD(7速デュアルクラッチトランスミッション)
エクステリア
マイナーチェンジで、気になっていた前後のダクト処理が改善されました。フロントも格好良くなりましたが、特に後ろが良くなりました。
インテリア
キープコンセプトですが質感はいいと思います。
インパネに道路標識が刻々と道路に合わせ表示されます。俺にはタコメーターが欲しいです。
シフトレバーは、相変わらずのおもちゃで残念。
自分は、相変わらず慣れません。マニュアル車のバック操作で前進というのがNG。最近のATはもっと、ユーザーインターフェースを考えて欲しい。
エンジン性能
1.5Lエンジンとモーターにより、システム出力139.5PS=(E 110+M 29.5)あるので、一般走行では充分です。
走行性能
足まわりがしっかりしていて、急カーブも安心して回れました。
ギクシャク感もなく自然なフィーリングだと思います。進化しました。
ハイブリッドは、ヨコハマ 185/60R15を履いており、雨の中の試乗でしたが、しっかりグリップして急カーブも60kmでも安心して抜けられました。ガソリン車は、ブリジストンのエコピアなので、少し心配です。
安心性能
流石に試せないものです。なにせ、やっちゃえ日○になったら洒落にならないので!(笑)
自分は、車に頼らないので無問題。
急ブレーキで、オートハザード点灯しました。高速での急な渋滞でも安心です。
乗り心地
シートも適度な硬さがあり、体にフィットして疲れない感じです。突き上げ感もありません。いい感じです。
リヤシートのヘッドレストは、高さが調節できます。
燃費
試乗なので、無評価です。良くインパネの燃費計で語る方がいますが、瞬間燃費なので意味がない。
満タン法で計測するのがベスト。
静粛性
静かです。
アクセル一瞬ベタ踏みしましたが、うるさい感はありません。
まとめ
単なるマイナーチェンジでなく、進化したビッグマイナーチェンジですね。
走り、乗り心地、スタイル、安全性が進化してます。スムーズ&Goの試乗でした。
試乗車は、ワインレッド色。展示車は、ガソリンでレッドでした。試乗したコースは、地図上の点々でディーラーを左折して、信号を右に行き、道成に走り、ディーラーに向かいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年10月30日 18:47 [684165-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
コンパクトカーなのに高速は快適でした。 |
実家のクルマを使用しての今度は長距離運転による評価を追記。
■良かったところ
・クルーズコントロールによる走行は操作性も良くかなり快適
・室内は広くて気持ちいい
・USBポートがフロントとアームレスト内部に1個ずつあって充電などに便利
・タッチパネルによるエアコン操作は思ってた以上に使いやすい
・ロードノイズが少ない
■気になっていたところ
・低速域のモーター→エンジンの切り替えはほとんど違和感が無くなった
・クルーズコントロールによる高速域、特に高速の登坂時のエンジンの回転の仕方がやや煩い
・アームレストにメーカーのオプションを取り付けると、USBポート等が使えなくなる
■総評
東京までフィットを駆って出かけることになり、久しぶりに乗車したところ、前回の評価よりもかなり心象が良かったので、レビューを上方修正して書いています。度重なるリコールを経て、ようやく実用で満足いくレベルになったんだなと改めて実感しました。
エンジンフィールは初期の頃とは明らかに違い、非常にスムーズです。愛車ストリーム2007モデルよりも道路のデコボコを綺麗にいなし、デッドニングを施しているストリームの静粛性に匹敵、室内も広く視界も良くて燃費が良い・・・今のところ非常に理想的なコンパクトカーになっていると思います。
高速道路では加速も力強く、クルーズコントロールによる操作も直観的に行え、非常に快適な長距離往復ができました。加速の挙動がおかしかった過去がやっと払拭できそうです。
1500ccまでのコンパクトカーの中ではアクアやノートよりも室内が広く、そして高速道路でも十分な実用性があり、しかも加速は非常に滑らかになりつつある今、FITの選択肢はかなりありだと思います。ただ、FREEDの完成度が高いので価格があまり変わらないならスライドドアなFREEDも捨てがたい・・・かも
フィットは一部雑誌によると、年始にやや顔が変わるマイナーチェンジがあるみたいなので、今の顔を気に入っている方は早めに検討されたほうがいいかもしれません。次の顔はややFREEDに似たようなイメージでした。
【以前の記述】
リコール対処後にまた実家で乗ってみました。加速、電気スタート→エンジン始動の感触は素人でもわかるくらいにかなり改善されているように思います。ただ、試乗したガソリン仕様のノーマル車のほうが快適な走り方ができたのでハイブリッドよりも完成度が高いように思います。
電気スタート→エンジン始動の部分はハイブリッドならではのものだとおもうので慣れが必要かもしれません。あと、アクセルペダルを外した際にオーバードライブにならず少し減速負荷がかかって回生が始まるのもハイブリッドの特性ですので、この辺が気になる人は試乗でチェックされた方がいいです。
USBポートを2つ同時に使用して音楽を鳴らしてみたのですが、切り替え操作が可能でした。
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年12月15日 22:32 [778728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外装1 |
外装2 |
内装1 |
![]() |
||
内装など |
毎日通勤で往復80?。一週間の走行距離が約500?前後。年間約3万?くらいの車の使用頻度です。
日々のガソリン代負担を軽減などを目的でハイブリッド車を検討し、フィットハイブリッドを購入しました。
【エクステリア】
これはそれぞれの好みによると思いますが、私は初めはト○タのアクアの方がエクステリアは好きでした。
しかし見ているうちにフィットもカッコいいなと思うようになり、今ではかなり気に入っています。
【インテリア】
インパネやメーター、ステアリング、シートなど、どれもクラスを越えた上質感が有り、とても気に入っています。
ト○タのアクアはインテリアの作りがとても安っぽく見えます。
フィットに決めた一番最初の要因はこれでした。
さらにフィットはシートアレンジが多彩で、リアシートはワンタッチで倒せてフルフラットになり、車中泊も可能です。
リアシートを立てると背の高い荷物も楽々積む事が出来ます。
それに175?の私がリアシートに乗っても、とてもゆったり座ることが出来ます。
今ある国産コンパクトカーの中では、ダントツの使い勝手の良さだと思います。
欲を言うと小物を収納するスペースがもう少し有ればもっと良いのですが、これは許容範囲内だと思います。
【エンジン性能】
リコールなどもあり、この点に不安を感じてる方もいらっしゃるかと思いますが、購入して半月、1500?走っていますが、これまでのところ全く不具合等は有りません。
変速などでまごつくような感じも有りませんし、アイドリングストップやエンジンとモーターの切り替えもとてもスムーズです。
リコールが出たと言うことで、担当の営業の方や技術の方も、とても丁寧に説明して下さり、今では全く心配する事もなく無く、快適なカーライフをおくっています。
【走行性能】
アクアは論外として、正直マ○ダのデミオも少し気になりましたが、デミオはリアシートなどの使い勝手が悪く、実質二人乗りクーペのようなイメージだったので私の使用用途には合わなかったです。それにディーゼルの独特の癖も気になりました。
そんな時、フィットハイブリッドのSパッケージを試乗させて頂いて完全に満足し、即決しました。
静かでスムーズな走り出し、伸びやかな加速、安定感の有る走行、どれをとってもクラストップクラスだと思います。
【乗り心地】
シートはとてもしっくりとして座り心地がよく、長距離運転の私でも疲れを感じません。
走行安定性にも優れていて、走る、曲がる、止まるの基本性能も素晴らしいモノが有ります。
フルオートエアコンはとても効きが良く、上質な内装でくつろぎのドライブが楽しめます。
【燃費】
今まで最低週一回は必ず給油していましたが、フィットハイブリッドに乗って、初めて二週間に一回の給油で済むようになりました。二週間となると1000?近い距離を走るので、これには正直びっくりしました。
フィットハイブリッドにして良かった!と、一番身にしみる瞬間かもしれません(笑)
ハイブリッド車は、寒い時期や、短距離走行が多い方などは燃費が伸びにくい傾向が有るようですが、私のような一度に長距離を走行するような利用者には絶大な力を発揮するように感じます。
現在燃費は、実測でリッター25?程です。
今はハイブリッドに不利な冬の走行で、暖房もガンガンに入れていますし、eコンは入れっぱなしですが、特別エコ運転をしているわけではありませんので、走り出しや、加速の仕方など、燃費が良くなるようなエコ運転をすればもっと良くなると思います。
暖かくなるのが楽しみです。
【価格】
この装備、ハイブリッド車でこの実測燃費でこの値段は安いと感じます。
日本メーカーでなければ絶対実現出来ない価格と品質だと思います。
日本人で本当に良かったです。
【総評】
リコールなども有りましたが、会社としてしっかりと対応していますし、その都度改善されているので、私はその辺りは全く気になりませんでした。
ト○タも少し前に大規模リコールで国際問題にもなりましたが、今ではしっかり信頼を回復してきています。
リコールをあまり気にせず、この車の作り、使い勝手をしっかりと見れば、とても素晴らしい車だと言うことはすぐに分かるかと思います。
リコール→改善で性能も安定していますし、新型車効果も少し薄れてきて、納車待ちも少なくなってきました。
値引きも前よりはきいてくれるようになってきていると思いまますので、今フィットはとてもお買い得だと思います。
買って損の無い素晴らしい車だと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年12月14日 11:29 [628495-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】ぱっと見旧型のほうが良かったと思った。
特に後部の三角の黒い穴部分が嫌い(なくて普通のボデイのほうがいい)
でもやはり新しいのに乗りたいので無限のフロントエアロバンパー、リアアンダースポイラー
をつけたら良さそうに変わった。
納車されて実物を見て色がシルバーは良くないような、フロントエアロもプレデター
みたいと誰かが言ったが、そんな感じにも見える(見慣れると変わるか?)
【インテリア】
メーター部はアクアに比べて大きく見やすく標準でいろいろ変わってよい(アクアはオプション)
シフトレバーは見映えは最新式でいいと感じるが使い勝手は普通のレバーが良い
しかし慣れれば気にならないかも?
ハンドル(リモコンも含め)の質感はあまり好きではない
トヨタのハンドルのほうが好みです。
【エンジン性能】ハイブリッドは初めてなので良いか悪いかよくわからないが
ガソリン車の1500ccと同程度かな?(アクアより加速はいいように感じた)
エンジンのかかり始めに異音(何かとこすれるような)が聞こえた
時間がたつと静かになってきた
あとでディーラーに調べてもらう予定です。
【走行性能】悪くはない
【乗り心地】アクアは1人フィットは2人で乗ったので条件が違うのでですが
アクアが少し静かで良かった。〔走った道も違ったから?)
【燃費】最高36.4km/LといってもSパッケージになると31.4km/Lになるというのは不満
宣伝のためにだけ低グレードの軽い車重で出した燃費と自分が乗るクルマの燃費が違いすぎ
【価格】まあまあ納得
【総評】
スタイルを重視して買うほうなのでもう少しエアロなしでもすむ外観にしてほしかった。
エアロつけたが広告写真より実物は良くないような感じで.......
カラーも白、黒は定番で飽きてきたので違うのにしたいと思ったが気に入った色がない
旧型のほうが良い色が多かった。
スタイルやカラーはひとそれぞれ好みが違うのでしかたがないですが、それを我慢しても
走行距離は多い(年2万)のでハイブリッド期待してます。
参考になった22人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年11月28日 00:52 [653911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ホンダは、33年前にバイク(CBX400F等)で、お世話になりましたが、
車は、初です。
【エクステリア】
7月上旬、FIT3の公開禁止簡易カタログを見せられて、
一目ぼれしてしまい、7月下旬価格表が出て、すぐ契約しました。
すごくかっこいいと思います。
【インテリア】
コンパクトカーの中では、群を抜いています。素晴らしいです。
純正ナビは、おすすめです。
音声コマンドで、エアコン、ナビ、TV、ラジオ、USB音楽、携帯電話など、
操作できるので、安全で、楽です。
【エンジン&モーター性能】
すごいパワーがあり、ついつい、スピードがでます。
【走行性能】
普通は走れば
静かに速く、そして燃費がいい。
Sモードで、パドルシフトを使って峠をせめると
初期の藤原とうふ店パンダトレノより速いと思います。
【乗り心地】
さすが、ホイールベースが、短いので、セダンよりは、
悪いですが、このクラスでは、トップクラスです。
サスは、硬めですが、長時間乗っていても、疲れません。
【燃費】
現在の走行距離は、2200kmです。
毎日、50kmから100km走っています。
だいたい、燃費は、平野部を走って27km/Lです。
買ってすぐの時は、18km/Lでしたよ。
山に登ると燃費、伸びます。
特に下りはおもしろいです。
山の頂上でBトリップをリセットし下ると
ほとんど、燃費99.9km/Lで、下りることができました。
【価格】
Sパケのメーカーオプションフル装備は、プリウスSが買える値段ですが、
FIT3の方が、かっこいいし、燃費もいいし、中の広さも、遜色ないし、
満足しています。。
【総評】
ファミリーカーでは、ありません。
完全にスポーツカーです。
そして、
ホンダの最新鋭機 スーパーウェポンです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,517物件)
-
フィット e:HEVホーム ナビ、TV、Bluetooth、CD、DVD、バックカメラ、ETC、LEDヘッドライト、オートライト、オートハイビーム
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ ギャザズメモリナビ フルセグ Rカメラ ETC ドラレコ LED クルーズコントロール
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円



















































