| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,520物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 20位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 23:45 [1982615-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
雨の中で。もっと良い写真はなかったのか・・・ |
【エクステリア】
巷では賛否が分かれているようだが、私にとっては素晴らしいデザイン。シンプルで機能的、かつフロントはフルLED化されており、未来感もあり。プレスラインもシンプルなため、洗車も非常にしやすいのは好印象。
【インテリア】
無駄を廃した、開放的で運転しやすい環境が整えられている。特に前方視界の良さは圧巻。また、シンプルなだけでなくシート表面にはとても手触りがよく質感が高い生地が使われており、安っぽい印象はない。居心地の良さを重視したという開発陣のこだわりが伝わってくる。ただ、ハンドル周りやカップホルダー、シフト周りの白いパーツは黒シートの内装と合っていない。白シートとはマッチすると思うが、私が乗っていた黒シートでは白パーツが浮いてしまう。
室内の広さはコンパクトカーでトップクラス。後席は180センチ超えの大柄な男が乗っても余裕があるし、チャイルドシートを新生児用にフルリクライニングしても余裕。荷室もかなり広く、除雪道具や買い物カゴを置いても余力がある。
【エンジン性能】
どの速度でもドライバーの意図に沿った加速をしてくれ、とても運転がしやすいと感じる。YouTube動画では、低速域のアクセルレスポンスが悪いと言う人がいるが、全くそんなことはない。踏み込んだ量に応じて加速するだけであり、私からしたら少ししかアクセルを踏んでいないのにググッと前に出る車の方が運転しづらい。
以前は毎日高速で往復120キロを通勤していたが、このクルマはアクセルを踏み込むととんでもなく速い。スバルのeボクサーなどと比較にならないし、トヨタの最新世代THSよりもはるかに速い。合流も追い越しも楽で、本当に爽快。直列4気筒エンジンの気持ち良い排気音もたまらない。
また、街中では落ち着いた静かで穏やかな走りも出来る。このパワーユニットは本当に素晴らしい。パワフルかつ滑らかで、いつまでも運転していたくなる印象。
【走行性能】
足回りは柔らかめ。そのためカーブでは相応にロールするものの、決して柔らかすぎず運転していて不安感はない。VGRがついていないグレードであったからか、ハンドルを切った分だけ曲がってくれるようなニュートラルなハンドリングだった。ただ、ハンドル支援オフ時の高速道路における直進安定性は良いとは言えず普通レベル。ほぼハンドルの修正が必要ないマツダの車に比べたら、直進時に少し微修正が必要。
逆に言うと、運転支援のレベルはかなり高い。前車追従や車線維持(ハンドル支援)も自然で賢い。支援が入ればバチっと真っ直ぐ走る。この運転支援はスバルを除く他社よりも優れている。
一点悪い点は、ロードノイズはそこそこ入ってくること。とはいえコンパクトカーの中では良い方と感じる。
【乗り心地】
当たりが柔らかく、スッキリとしたとても良い乗り心地。縦方向の揺れは船のようにゆったり動き、ただ揺れはすぐに収束するので車酔いはしないと思う。妻が当時乗っていたヤリスハイブリッドよりはるかに良い乗り心地で、正直言って雲泥の差だった。ヤリスはとてもじゃないが長距離運転をする気になれなかったが、フィットならぜひ遠くに行きたいと思った。
ちなみに筆者は腰痛発症のため、純正シートからレカロのSRー7にシートを交換していた。これが最高の組み合わせで、いくら長距離を乗っても疲れが少なく、毎日の長距離通勤において大活躍した。
(純正シートは決して悪くないが、体重85キロの筆者が毎日120キロ乗るには少々物足りなかった)
【燃費】
高速7割、一般道3割で夏場は23から25km/L、冬場は17から20km/L程度。ヤリスハイブリッドより燃費は劣る。その分燃料タンク容量が40L(ヤリスは36L)のため、満タンで800キロ程度走れる計算であり十分な燃費性能と感じる。長距離通勤カーとして頼もしい航続距離であった。
【価格】
中古(ディーラー試乗車)のため未評価。
【総評】
このクルマ、全く侮れません、むしろ最高に近い。
シンプルかつ機能的な外観、運転視界が良く、室内の質感も高く、後席の広さやシートアレンジなどのユーティリティ性も高い。パワーユニットも、パワフルかつ滑らかで街中から高速まで何一つ不満がなく、燃費も十分良いし、乗り心地も良い。運転支援機能のレベルもとても高い。私には欠点がほぼ見つけられず、総合的にナンバーワンのコンパクトカーだと思う。人気が爆発しても全くおかしくないと思うし、普通車で迷ったらフィットを買っておけば間違いないと言えるクルマだと思う。
どこのディーラーも、売上のために金額の高いSUVを勧めてくると思うが、クルマが持つ本当の魅力(価格、性能、機能性など)に注目し、無駄な見栄を捨て去って深く考えると、フィットは第一候補になり得るとても魅力的なクルマだと思う。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > W
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 20:48 [1398369-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
30万 |
30万km達成のため再レビュー。14万キロで購入し12年かかりました。
免許取り立ての10代ですら2007年生、つまりFit2と同世代となる2025年になりました。初代初期モデルが24年…ほぼ四半世紀落ちとなりながらも、初代ヴィッツ等の同年代車と比較してまだまだ見かける本車。免許取り立ての新成人からしたら平成レトロ・Y2Kの1つでしょうか。2000年以降に生まれた20代前半を乗せたときに「(鍵を)どうやって開けるんですか?」と言われたこともあります。時代です。ともかく、乗り心地とかそのあたりは前回レビューと大差ないため、起こった故障や経済性、中古車の素晴らしさを書いてます。
■前回レビューから6万キロ走行して起きたトラブル
全て経年劣化と思われます。一時的な走行不能は1のみ。概ねここ2~3年で一気に発生
1.水温計故障 (工賃込9,800円程度)
実際の水温と水温計における水温が、大幅に乖離(高温と判断)していた模様。エンジンは無問題。
2. スパークプラグとイグニッションコイル交換 (自力 17,000円程度)
3. イグニッションコイル交換 (工賃込 12,000)
2でミスったことが後年判明したため、工賃込。
3. オルタネーター交換 (工賃込60,000 リビルト)
おそらく新車時代から無交換と思われる。30万km記念交換
(※ブラシのみ、2010年代に清掃か交換している)
4. エンジンオイル漏れ補修 (工賃込数千円)
外漏れらしくオイルパンにパテを塗ってもらって補修。以降無問題。オイル上がりや下がりは今のところ未経験。
5. 足回りリフレッシュ (リアだけで工賃込32,000)
6. エンジンマウント交換(工賃込30,000)
ショックアブソーバーや関連するゴム等。とにかく色々と振動するようになり乗り心地が耐えられないレベルになってきたため交換。交換後は生まれ変わった。
7. 雨漏り補修 (工賃込12,000)
かなしい(よくあるリアハッチではない)
計18万ほど。ここ2~3年については、経済性はよろしくありません。しかし「中古車の部品交換による効果を体感」という経験を得たのでヨシ!
■燃費
やはりよいです。給油ランプ点灯タイミングは概ね650~720km走行時。メーターの表示上は、物凄く良くて70km走って30km/Lなど。満タン法での表示は23~27km/Lです。
・車中泊しながら1週間で1,600km程度の走行も概ね年1~2でやってもノントラブル!(※2020年以降の話です)
・街乗りでシビアコンディション往復8km以下では15km/Lかそれ以下です。
エンジンオイルは全合成油を概ね6,000~8,000kmで交換してます。
■話のネタとして優秀
反応が多様で面白い。他人の車は自分を映す鏡ですね
・整備士さんや営業さんの反応は実に様々。乗り換えと新車は全くおすすめされなくなってきた!
・新築新車信仰の強い車社会&製造業地帯の方の反応。特に中高年の方!
・都心部の免許非取得、失効、車非所持で車興味0世帯の方の反応
■経済性(12年内訳 おおまか)
購入価格:180,000(車検2年付)
その他ランニングコストは概ね以下!
--新車で12年16万キロ乗ってもかかるであろう費用--
自動車税:475,000(39,600 * 12, 新車はもっと安い)
任意保険:450,000(18歳から乗車のため、初期の保険料が非常に高。車両保険無)
車検&自賠責:650,000(6回分。ワイパー等の軽微な交換もここに含むとする)
エンジンオイルとフィルタ:110,000(12,000kmで8000円程度の計算)
HMMF(CVTオイル):32,000(3回交換)
バッテリー:9,000(2回交換)
ドラレコ:21,000 (自力)
タイヤ:100,000(3回交換、工賃込)
--中古だからこそかかったと思われる出費--
ハブベアリング:50,000
上述トラブル欄の修理費:180,000
これでだいたい220万ちょっとなので、Fit4 e:HEVのお安いエディションの新車乗り出し価格に届かないくらいでしょうか…?
※参考
ガソリン代:1,200,000(160,000km / 燃費20km/L * 150円でガバガバ計算)
車中泊で浮いた宿泊代:10万前後…?
リセール狙いの精神的コスト:高い
若さと思い出:プライスレス!
【総評】
コスパが良いです。なんでもかんでもコスパコスパと言うのは風情的にも倫理的にもツマランと思いますが、本車については、あまりにも高い費用対効果を発揮してしまったため、それ抜きには語れなくなってしまいました。
他の車にも少しは乗りました。友人知人の現行ドイツ車や高級セダン、ミニバンに乗せてもらったり、年式の新しいレンタカー(2020年以降の国産コンパクト)を自分で運転したり… もちろん良い思いができるわけです。いかに自車の足回りにガタが来ているかを思い知る。だいたい現時点で13年落ちのFit2の代車のほうが乗り心地がよいです。地点Aから地点Bへ移動するだけでも距離次第ですが結構差がつくなあと。でもまあ…だからといって初期投資で100万以上出せるか?と言われると、出せなくなってしまった!
高級ママチャリ価格の四半世紀落ちで地球4周という基準値が出来てしまった以上、新車を買おう!とはならなくなってしまいました。新車を買わないことで出来ることが、量的にも質的にも多すぎる…!更にここまでくると値段が付きません。マニア向け中古車や激レア中古車の値段が”応相談”になっていることと紙一重です。お金と交換することが難しい。高級車…!?
耐久性や今後を考えると、アフガニスタンで崇められるカローラには及ばないかもしれません。しかしモノの値段と価値を考えるにあたってこれほど良い影響を与えてくれるとは思いませんでした。もはや金融教育。よほどの車好き、富裕層でも無い限り、一般的な交通参加者として経験可能な思い出には大差はないはず。とにかくありがとうホンダ。
とはいえ用途や部品減少等の理由から御役御免になる可能性も高まってまいりました。Fit2の値段を見ている限りでは、これ以上は趣味の領域です。峠は辛い笑。高速も乗りたくない笑。だがそれでよいのです!とりあえず次は「目指せ25年」「目指せ稚内」「目指せ佐多岬」です!
参考になった30人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 15:40 [1875088-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
第一印象は悪かった
柴犬をモチーフにするなんて、どうかしてるな、と思った
しかし、何度も何度も見ているうちに、良く出来たデザインだと感心するようになって来た
但し、マイナー前のデザインの話しです。
マイナー後のデザインは、のっぺらぼうみたいで、おかしな顔になりました。
RSのデザインもどうかと思います。
せっかくの韓国人デザイナーが書いた、元デザインが台無し!
【インテリア】
ホワイトの内装がめちゃめちゃオシャレ!!
購入動機の大きな要因です。
したがって、ブラックの内装のフィットには興味がありません。
フロントシートの肩の部分が狭いのが気に入らない
後席からの視界よりも、ドライバーの肩をしっかり支えるようにしなかった開発陣に疑問を感じる。
フロントガラスがデカいのがいいですね!
凄い解放感で、とても気持ちがいいです!
安全運転にも寄与しますね。
【エンジン性能】
1.3リッターのガソリン車のため非力です。
少しがさつで、トルクも細い。
もう少しだけ、静寂性と滑らかさが欲しい。
マイナー後の1.5リッターなら、それが改善されているようです。
3500回転以上回すと、ちょっとだけいい音がします。
【走行性能】
コンパクトカーにしては、とてもゆったりしています。
とても心地のいい走行性能です。
【乗り心地】
柔らかくて気持ちいい!!!
乗り心地やハンドリングが一貫して柔らかく、とても気持ちがいい!!
昔はフランス車ばかりを乗り継いで来ましたが、フィットの乗り味には満足しています。
但し、サスペンション剛性がとても低くびっくりします!
多かれ少なかれ、日本車のそれです。
大きな段差を乗り越えた際には、サスペンションが外れるんじゃないかと思うときさえあります。
とても残念なポイントです。
【燃費】
街乗りでエアコン付けると、リッター10キロを切ります。
しかし、エアコン付けたまま郊外を走ったら、リッター31キロも行きました!!
驚きです!
【価格】
中古車のため割愛。
【総評】
白い内装と、柔らかい乗り味は最高です!!!
長く乗り続けたいと思える車です。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月12日 22:11 [1778825-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ブラッククロームエンブレムとベルリナブラックのナンバーフレームでギラつきを抑え。 |
||
![]() |
||
燃費は1122kmで19.3km。3000km到達後、カタログ数値の24.2kmにどれだけ近づけるか。 |
残クレで購入した5年目を迎えた2代目N-WGNの1年点検の時、最近の納期の長さを踏まえ早めに車種の品定めをディーラーの営業さんと相談していました。当初はヴェゼルか、出るという噂の新型S UVと考えていましたが、ヴェゼルで欲しいのはZグレードで、Zにするとスタッドレスタイヤも18インチと大きい為、どうしても高額になり予算的に厳しい。妥協してXという手もありましたが、やはりヴェゼルを買うならZ以外はなしと判断。噂の新型SUVはどうも現状FFのガソリングレードのみという話。ハイブリットが欲しかったのとFFのみという設定では…ということで候補から外れ。
第3候補はヴェゼルほどの売れ筋ではないけども、FITクロスターを検討、スレートグレーの展示車のガソリングレードも置いてあり、パッと見たところ、ノーマルFIT4と比べ、大型バンパーで存在感があり、BASIC、HOMEと比べ一回り大きく、マイナーチェンジでフロント、サイド、リアバンパーに大きめのシルバーパーツが追加され、グリルもハニカム調に変わり顔つきがアクティブかつ精悍に。ドアハンドルやサイドミラーもブラックに変わりシュッと引き締まりアクセントが付きかっこよくなっていました。ルーフレールが標準装備となったのもよりアクティブ感が増しています。マイチェン前のクロスターはたぶんグリルのせいだと思うのですが、水平デザインのグリルでちょっとのっぺりとした感じということで悪くはないけど少し好みではない。ちょっと中途半端というか。
マイチェンで内装もよくなっており、以前のはグレー調の撥水ファブリックのみでレザーがなくて少し安っぽいという印象でしたが、プライムスムース&黒の撥水ファブリックのコンビシートということで車内の高級感が出ていました。印象はとても良かったです。
「ん?これでいいんじゃね?」と思い、点検の代車で急遽、FIT4のFFのHOMEを貸していただけることに。2時間ほど乗り回して、視界が広いことの運転のしやすさ、e:HEVの加速感の良さ、静かさ、肉厚なシートの座り心地など、どこをとっても総合的にレベルが高く、値段的にも手が出しやすい。一度家に帰り、HPにてカラーや装備等のチェック。「スレートグレー&ブラックがかっこいいなぁ」と。
代車返却後、営業さんがすでにe:HEV 4WDクロスターのスレートグレー&ブラックの見積もりを作っており、「県内に在庫車が1つあるので納車早いですよ」とのことで、自分の欲しいカラーと合致したので早速商談に。
【エクステリア】
上記にも書きましたが、マイチェンで精悍かつアクティブに。スレートグレー&ブラックがハニカムグリルやシルバーの加飾バンパーにマッチしすぎてかっこよくなっています。ルーフレールを標準装備にしたのは良い決断。やはり見た目は大事。
【インテリア】
プライムスムースと黒の撥水ファブリックのコンビシートで室内が黒で統一、高級感が出てきてとても良い。シートは肉厚でふかふかだが、ふかふか過ぎず、少し弾力がある。人によっては固めと思うかもしれないが、柔らかすぎても腰痛の原因になるのでこのくらいが丁度良い。インパネ周りもプライムスムースが使われており、シートとの一体感が出ている。
【エンジン性能】
さすがe:HEVといったところ。街中ではほぼモーター駆動で静か。モーターならではの出だしからのトルクがとても心地よい。
【走行性能】
ロードノイズもそんなに入ってこない。発電のためにエンジンがかかっても注意していないとわからないレベル。高速でエンジン走行に切り替わっても静か。いつエンジンに切り替わったのか私程度の素人ではわからないくらいスムーズ。切り替わり時による変な引っかかりもない。音楽とか聴いていたらマジでわからない。運転支援機能も渋滞追従機能が追加され、低速でも付いて行ってくれるので渋滞にはまった時のストレスは低減されている。LKAS単独でも設定できるので、仕事で疲れ気味な時、設定しておけば不注意による車線のはみだしなどしなくなるので良いと思う。
【乗り心地】
運転席、助手席の乗り心地はとても快適。クロスターだけ16インチの60偏平だが、段差の突き上げも上手くいなしている。兄に運転してもらい、運転中の後席に座る機会があり、後席にアームレストが付いていてシートもふかふかで気持ちよく心地よい。リクライニングはないが、丁度良い角度で設定されており、背中が立ちすぎず楽。これは後席でいつの間にか眠りに落ちると確信した。コンパクトなファミリーカーとして居心地の良さを追求したというコンセプト通り。FIT4唯一の3ナンバーだが、3ナンバーに一歩踏み入れた程度の全幅なので取り回しはそもそもFITなので小回りが効き、狭目の道のすれ違いも楽。
【燃費】
現在1100kmほど走り、19.3km。3000kmを超えてきてから燃費が伸びてくるとの営業さんの話もあり、もっと走らないと正確な燃費は評価できないが、現状でも前車に比べればとても良い。(前車ターボモデルで走行24000kmくらいで13.9kmとめちゃめちゃ悪くもないが良くもない。おまけにタンク容量は25Lと少ない)
【価格】
マイチェンで価格が上昇したのは少し残念。ルーフレールやシルバーの加飾と車内の質感上昇、何よりモーターのパワーやバッテリーの発電力が増えたのも考えると値上がり分はむしろ安いと考えるべきか。もう30万ほど出せばヴェゼルのXが買えると考えると、高いようにも思える。そこはそれぞれの考え方次第か。
【総評】
概ね満足。オプションでヒートシーターがないのは残念だが、総合性能は高いと思う。レベルの高い一台。マイチェン後のはお勧めしたい。今回は残クレで買わず、普通の銀行ローンで購入。前車の残債分をペイしても30万ほどおつりが来てクロスターの購入費用に充てることができてオプション多めに付けられた。なおスピーカの音質にこだわるならカーナビはコネクトではなくギャザズがおすすめ。ハイグレードスピーカーと音の匠の組み合わせはとても良い。
結果的に無理してヴェゼルのZを買わなかったのは正解かなと。ローンも無理無く返せそうな感じです。
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月7日 17:40 [1679098-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
マイナーチェンジ後のRSのエクステリアを気に入り購入。申し込み1ヶ月で納車。
【インテリア】
若干プラスチッキーだが必要充分。黄色いステッチがオシャレ。シートの質感も良。
【エンジン性能】
トルク、馬力ともこのクラスでは最高クラス。
【走行性能】
RSは運転モード切り替えが設定されており普段はエコモード使用。出足も良く又高速でのスポーツモード使用時の加速は問題なし。
【乗り心地】
剛性高く若干硬めであるがビビリ音等全くなくスポーティな乗り味は大満足。視野の広さは最高。
【燃費】
納車1000キロで23km/L。
【価格】
このレベルのコンパクトカーを300万以下で購入できたので満足。
【総評】
現在保有のメルセデスAMG e53のセカンドカーとして購入。BMW5シリーズ、レクサスLS、メルセデスと乗り継いできたが昔に比べるとコンパクトカーの性能、乗り味、燃費等の向上に驚いた。非常に気に入り運転のし易さもあり最近はフィットばかり乗っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Maison
よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 15:56 [1660066-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車した時です |
RF-1に13年、RG-1に12年乗り、約40年ぶりのコンパクトカー。
購入して1年経過しての感想です。
【エクステリア】
2020年発表時の感想は外車っぽい(ミニとか500C)なぁーと思い
これまでのフィットに無いマスクが好印象でした。
装備に少し不満(オートリトラミラーとかオートホールドブレーキ等々)
ありましたが、自分でパーツを追加する事でほぼ満足になりました。
ボディーカラーをローズ・ゴールド・メタリックにした事でほぼ街中で見る
事が無いのでちょっと嬉しいです。
この季節シートヒータが標準でなのが嬉しいです、どうしてもエンジンが温
もるまで無駄にエンジンが動きますが、シートヒーターだけで暖房が不要と
なり無駄にエンジンが動かす事が無いです。
【インテリア】
これまでシートで苦労してきましたが、今回は驚くほど快適。
2000?クラス以上のシートと遜色が無く、助手席や後ろの席に座っても
快適なのが好印象です。
専用のフロアマットがおしゃれで気に入ってます。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでエンジンの性能は不明。
【走行性能】
ハイブリッドなので単純にレシプロエンジンとは無いので比べようが無いですが
モーターとの連動は気持ち良く走れます。
踏めばそれなりに加速するので、ひとつ上のクラスのガソリン車とも引けを取らないと
思います。
【乗り心地】
16インチホイールに55扁平タイヤは路面の凹凸を拾って結構乗り心地は
固いです。
その分踏ん張りが効くので運転は楽ですが、運転手以外は少し辛いかも。
【燃費】
最近は23〜25Km/Lで落ち着いてますが、ちょい乗りが多いのでどうしても
伸びないです。
もう少し伸びて欲しいです。
【価格】
特別仕様車で特に追加する事は無かったのですが、ナビとドラレコをOPを
追加し、コンパクトカーとしては少し高めになりました。
12年前に購入したミニバンとほぼ同じ支払額に少し驚きましたが、以前は
OP全く無しで全て後付けしたのでトータル的にはそれなりの差かな。
それよりも維持費が安くなり助かってます。
【総評】
ミニバンに一人で乗るのが無駄だと思ってましたが、このクラスだとその罪悪感
が無くて良いです。
ビグスクよりも燃費が良いので、ついついこちらに乗る機会が増えました。
これまでキャンプや家族全員で出かけるの車を使ってましたが、子供たちが
大きくなり家族ばらばらに乗るならばこのクラスで充分だと思います。
ミニバンからコンパクトカーとガソリンからハイブリッドで財布に優しくな
り大変満足しております。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Maison 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2022年7月1日 20:47 [1596316-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
行きつけのガソリンスタンドにて。 |
●2021年式 FIT e:HEV HOME Maison 4WD
【エクステリア】
高級感はあまりなくて極めて普通ですが、まあまあ良い感じで満足してます。
フロントフェイスは柴犬のイメージだそうですが中々カワイイです♪ ( ´∀`)
【インテリア】
各装備は自分が考えられる限りのフル装備で、特に不満なく満足してます。
ナビは工場装着ナビゲーションではなく、ディーラーオプションにしました。
何故ならディスク(CD・DVD)の再生が出来るからで、その他はフルセグTVやSDカード、Bluetoothなど今時必須の機能が付いてます。
ただし工場装着ナビの方が収まりが良く見栄えはカッコイイです。(^◇^;)
特筆すべきはiPhoneアプリからリモート操作でドアロックとエンジンスタート(エアコンON)出来ることで、コレはとても便利です。
更にHonda Total Careというアプリで車内Wi-Fiや様々なサービスが使えるので非常に便利で重宝しています♪
地味に良いのが電子制御パーキングブレーキです。
因みに電子制御だと走行中パーキングブレーキ使えないと思ってましたが、走行中でもブレーキレバーを引けば作動するので、多分サイドターンも可能な気がします。
自分はフットブレーキやエンブレ以外にもパーキングブレーキレバーをチョンチョン引いてスピードコントロールしています。
渋滞の時はブレーキホールド機能が地味にありがたいです。
安全装備やホンダセンシングも充実してます。
安全装備は作動しない運転をすべきなので体感はあまりできませんが、ホンダセンシングの車体8箇所のソナーセンサー&ナビのバックモニターは狭い所での方向転換や車庫入れ時に非常に役に立ちます。
壁スレスレに駐車するのが非常に楽チンです♪
【エンジン性能】
過不足ない感じで、外見の大人しい感じからは想像できない位に加速が速いです。
自分の車歴はCR-X、MR2、インテグラ・タイプR 等のスポーツカーですが、それらの車より加速は速いかも知れないと思うくらい速いです。
e:HEVはモーターを2個搭載との事で1つは駆動用、もう1つは発電用とかカタログに書いてあった気がします。
とにかく直噴1.5Lエンジンとモーター駆動の組み合わせは驚異的なトルク&馬力です。
【走行性能】
e:HEV+4WDなので安定感・安心感があり、コーナリング限界も結構高そうです。
キツいカーブがある高速道路でも余裕で走る事が出来ます。
因みに車歴はCR-X SiR (FF EF8型 DOHC VTEC搭載)、MR2GT (MR SW20型 DOHC Turbo搭載)、インテグラ・タイプR 4HT (FF DB8型 DOHC VTEC搭載)などのスポーツカーですが、インテグラ・タイプ Rでは鈴鹿 国際レーシングコースや岐阜のミニサーキットを走りました。
完全主観ですが割と運転は上手い方だと勝手に思っています。(^◇^;)
【乗り心地】
インテグラ・タイプ Rと比べると比べ物にならないくらい良いです。σ(^^;)
【燃費】
アクセル開度により良くも悪くもなりますが、普通に乗れば15~20km/Lはいくと思います。
正直、燃費の悪い車ばかり乗っていたので、それらの車に比べるとメチャクチャ良い気がしてます。
【価格】
決して安くはないですが、インテグラ・タイプ R 4ドアHT 98spec が支払総額が約350万円だったので割安なのかも?知れません。( ´∀`)
【総評】
満足度は今のところ120%です! ( ^∀^)
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年1月3日 18:07 [1536129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
■車種 e:HEV LUXE ミッドナイトブルービーム・メタリック
年末年始に伊東まで旅行し、高速を速道路を乗って往復400km以上走った感想を書きます。
【燃費】
購入してから近所の街乗りしかしていないので燃費が17〜19/?だったんだけど、当然なのですが燃費23/?と格段に向上しました。もっと燃費重視を考えた走りをしていたらもう少し良い数字になったのかなぁと思います。Honda Total Careの燃費順位が下位争いだったのですが、一気に上位になってました…笑
【走行性能】
ホンダセンシングを湾岸→横浜新道など直線の多い道路で使ってみました。
これ、もの凄く良いですね!とても運転が楽に感じます。
ブレーキを一回踏むと解除されますが、すぐスイッチを押せば簡単に設定できるし、素晴らしいシステムだと思わず走行中に何度も唸りました。
【エクステリア】
オデッセイからの乗り換えなので、いかついカッコよさ から 可愛らしさ を醸し出すフロントマスクは僕は愛着が持てます。柴犬をモチーフにしたと言っていますが、フレンチブルドックにも見えるんですよね〜。
【カラー】
ミッドナイトブルービーム・メタリック(画像アップしてますので、ご確認ください。)
黒にも見えるし、深みのあるブルーにも見えるし、光の加減で色を味わえて、この色めちゃ気に入っています。
※乗ってみて感じました。めちゃくちゃ良い車です。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 23:01 [1442317-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
プレミアムサンライトホワイトパール、いまだ馴染めません(笑) |
【エクステリア】
芝犬顔がしっくりいかず、フロントグリルをチョイス
【インテリア】
解放感大、内装はスッキリとした感じ、オモチャ感満載
【エンジン性能】
基本発電用、たまにうるさく感じることも
【走行性能】
モーター走行はリニヤで、踏んだだけストレートに反応して気持ちいい!
【乗り心地】
フィット3より良くなりました。
後席はリクライニング機能は無くなりましたが、更に良くなった感じ。
【燃費】
まだ、満タン法では測ってませんが、
メーカー読みで27km/l
【価格】
ノートとどちらか迷いましたが、標準装備で満足でき、コスパは良いと思います。しかし、コンパクトカーも高くなったと痛感!
【総評】
良くできた車だと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2021年3月21日 02:01 [1434894-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
色は、サーフブルーとブラックのツートンです。
フロントマスクは、HOMEとかNESSと違ってフロントグリルがあり、こちらの方が好みです。
リアデザインは、可もなく不可もなし。
Aピラーが細くなって、前者フィット3より右斜め前の安全確認がしやすくなっています。
【インテリア】
前車(フィット3HV)のタッチパネル的なエアコン操作からダイヤル式になり、操作性は格段に上がりました。
インパネも見やすく、特にデジタル速度が大きく、パッと見て数値が見えるのが良いです。
ただ、それ以外の情報が多く、例えば、ACCやLKASの表示灯とかあって、慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。
オプションのアドバンスドルームミラーですが、昼間は反射があったりして見難いことがあるので通常ミラーのモードにしています。逆に夜はアドバンスドルームミラーの方が明るく見えるので気に入っています。
【エンジン性能】
前車と比べると、ほぼモーター走行なのですが、パワー不足は感じないです。
ただ、前車のアクセル強めに踏んで、3→4→5速と速度を上げていく時の気持ち良さはないかな。
【走行性能】
ハンドリングも特に違和感なく、低速走行・高速走行も難なく走ります。
(難なく、というより特徴がない、かな)
ブレーキフィール、これは前車より格段に良くなっています。
前車は、ブレーキの遊びが少なかったり、回生ブレーキ中に道路からのショックで通常ブレーキに切り替わった瞬間にフィールが変わったり、停車寸前に1速に落ちる時の「カチッ」という音とともにショックがあったり、不満点がありましたが、無くなりました。
普通になった、とも言えますが、回生ブレーキと通常ブレーキを協調させて違和感無くすのは難しいと思っていましたので、良い意味で一番びっくりしました。
【乗り心地】
前車は、乗り心地硬めで、タイヤをダンロップルマンに変えて及第点、でした。
今回は、もう文句なし。
ふわふわせず、しっとりした乗り心地で、走っていて疲れないです。
【燃費】
まだ800kmぐらいしか走っていませんので、インパネのメーター読みですが、1回の走行で25〜32km/Lぐらいです。前に比べて、プラス1〜2キロ良くなっています。
【価格】
ここが一番不満。
安心パッケージやアドバンスドルームミラーを付けたこともありますが、330万円はちょっと高いと思いました。
【総評】
息子も車免許を取り、2021年6月に3回目の車検を通してフィット3HVを乗り続けるか、乗り換えるか悩みましたが、乗り換えてよかったです。
もう少し、キビキビと走ってほしいですが、走りやすく、停まりやすく、乗り心地が良くなり、燃費もちょっと良くなり、安全装備は充実していて、満足度はかなり高いです。
心地良さはとても感じますので、もう少し分かり易いアピールがあれば、もっと売れてもおかしくない車だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 07:53 [1413849-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これに関しては好き嫌いも有ると思いますが
私は悪く無いと思って居ます。
FITは1〜4迄乗りましたがFIT1と2が好きでしたので今回のFIT4も嫌いでは有りません。
とても愛着が湧いて来るルックスではと思って
居ます。全ての方に難無く受け入れられるスタイルだと思います。
個人的にはリヤ部分は先代と大きく変わり
好印象です。
見た感じも実際のサイズよりも大きく見えます
【インテリア】
こちらもシンプルでとても良いと思います。
今回はカップホルダーもしかるべき所に配置されエアコンのダイヤル式仕様も使い易くて良いと思います。撥水加工の室内も愛犬を乗せる事が多いので好印象です。
そして何よりシートの良さは、これ迄のFITには無い長時間の運転も苦にならないシートに感激です。お尻も腰も本当に痛くならずに、今回のFITはシートに力を入れたな!って感じです。
それと遮音性が良くなって居ますね。
トランク下に収納が有るのですが、これが良い
働きをしてくれて居て、色んな小物が結構収納出来るのでトランクが、ごちゃごちゃせずに済みます。
【エンジン性能】
こちらはFIT4初めての2モーターe:HEVでFIT3の
ハイブリッドよりも私は加速感が好きです。
あっと言う間に60kに到達するのでスピード
出し過ぎに注意して居ます。
かなりのスピード迄電気で走行してくれて居ます。皆さん仰っしゃる通りにエンジン音は多少
気にはなったりも有りますが、かなりスピードを出した時も電気で走行したりと適切にエンジンと電気を使い分けて居る感じがハイブリッド車に乗ってると思わせてくれます。
【走行性能】
きちんと曲がる、ブレが少なくワンランク上の
走行性能だと思います。高速道路での追い越しも車線変更も揺れが少ない様に思います。
やはりワンランク上の車に乗って居る感じがします。
【乗り心地】
とても柔らかくなった気がしてゴツゴツ感が無い上質な乗り心地です。カーブもキレイに曲がりますし左折右折も振れが少ないです。
長距離も歴代のフィットとは比べ物にならない位に楽です。
【燃費】
街中でリッター27k位ととても良いのですが
高速となると少し燃費が悪く23k位になりますが
これは速度110k以上を出して居るからかも知れません、もう少し速度を落として走行すれば又違って来るのかも知れませんので試して見たいと思って居ます。
普段は圧倒的に街乗りメインですので街乗り燃費が良いと言うのは良いと思っています。
【価格】
発売前e:HEVは、もっと高価になるだろうと予想
して居たのですが、かなり頑張ったお値段になって居ると思います。満足度は高いです。
【総評】
FIT1〜4全て乗りました…
その間にヴェゼルハイブリッドZにも…
それでもFITの軽快な走りと取り回しの良さ
そして2019年モーターショーでFIT4を見た時からとても好印象で、特にフロントのパノラマ感はドライブが楽しいだろうと想像させてくれる物でその期待は裏切られる事無くFIT4に乗り換えて良かったと思って居ます。
このお値段でこの装備コストパフォーマンスは
コンパクトカーの中では抜き出てると思います
9インチのナビも高級感が有り見やすくオーディオの音も操作性も良くなって居ます。FITは車体が軽いのでキビキビした走りが楽しいですね。ヴェゼルハイブリッドZを3年乗り車検を受けに行き突然のディーラーさんから乗り換えの提案に初めは驚きましたが今は良かったと運転する度に思います。HONDAセンシングの進化も実感出来ますし、やはりFITは楽しい車です。もうこれはコンパクトカーの領域を越えて居ると思います。
参考になった84人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 48件
2021年2月23日 15:16 [1424446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ステップワゴンスパーダからのダウンサイザーです
通勤用のフィット3Sパケとフィット2台所有になりました
【エクステリア】
原点回帰で初代FITの様に可愛くなりましたね、家族用にはいいかも・・・
サンセットホワイトパールは光の具合で色あいが変化するので飽きません、
ルーフレール、フロントリアにガー二ッシュを付けてSUVらしくしました。
【インテリア】
フロントウインドの視界が素晴らしいです、右折時の歩行者視認性が良くなっています、
インテリアは質素でリビングの様です、クロスターはインテリアが選べないのでスポーティーなデザインが希望の方は注意ですね、
ギアのセレクターレバーは普通になりました、もはやハイブリッドも普通だから?…
インパネは更に質素で必要最低限の表示ですが自分の必要な情報は選択して表示出来るので慣れると不満はありません、
ドリンクホルダーはエアコン吹き出しにあり季節毎に適温に維持してくれるのは嬉しいです、
シートは撥水ファブリックで汚れがつきにくく、長時間乗っても疲れ無い様シート構造から改善されています、
リアシートは座面が上げてあるので前方視界は良くなっています、足元も広く確保されています。
後席用にUSBが2口装備されているのは◎ですね、
大人4人が快適に長距離ドライブできるコンパクトカーは貴重です。
【エンジン性能】
エンジンは主に発電機として機能しています、街中では100%モーターを動力源として走行し滑らかで力強く加速します。
エンジンはステップ制御によりDCTのような演出がされていますがFIT3の方がエンジン音は官能的でした。
eHEVも素晴らしいのですがモーターとバッテリーを強化したiDCDモデルも残して欲しかった!
【走行性能】
VGR採用のおかげでハンドルを切るとスッとノーズが入り気持ちいいです、コーナリングもロールはしますがSパケより粘りがあります。
ACC(クルーズコントロール)は高速から渋滞、停止まで対応しとても便利です、レーンキープは高速専用なのが残念ですが一般道は車線逸脱機能がある程度カバーしてくれます。
【乗り心地】
ここが一番進化しました、FIT3が苦手にしていた不整路を低速で走る際の不快感が大幅に改善されています、
エンジン音は意外と耳に入ります、FIT3の方が電気自動車感はあるかもしれません、
リアドアの閉鎖音は上質になり、ドアミラーの開閉音ほぼ聞こえ無くなり大幅に改善しました、
【燃費】
平均市街地26Km/l高速28Km/lでした、市街地はBレンジ、高速はACCで走行すると好結果になるようです、
【価格】
総支払額ギリギリ200万台でした、FITもいいお値段になりましたね、値引きは10万台でした。
【総評】
ゆったり快適に走るには最高なクルマです、ACCのお陰でロングドライブも苦になりません。
個人的におススメはHOMEです、質感コスパ共に日本のトップレベルにあると思います。
ただワクワク感、ホンダらしさはFIT3の方がありますね!どちらも大切に乗りたいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2020年11月18日 18:36 [1385613-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
デザインが気に入って、試乗せずに購入しました。ブルーと黒のツートンです。若い男の子に似合うスタイルだと思います。
好きなところは、ブレーキホールドという機能で、信号待ちとか、ちょっと停車するときに、一度ブレーキを踏んで離したら、踏み続けなくて良くて、信号が青になればアクセルを踏むだけで進む。これは足が楽です。この機能の役目は大きいです。
たまにエンジン音が大きくなります。モーター走行の時は静かですが、スピードを出そうとすると、音がたまに大きくなることがあります。ガガガーという突然の音とアクセルを踏んでも遅くなるという現象は、何がどうなっているのか???教えてほしいです。ディーラーでは、そんなもんですといわれ、そういえば。確か、契約をしてから、車を引き渡される時に、音に対して苦情をいいませんというような書類に印鑑を押さされたので、なんかおかしい、今どきの新車で音がうるさいなどあるものかと疑いもせずに印鑑を押しました。だから、今更、ガガガーと突然音量がなっても後の祭りで、私はこよ音とずっと付き合っていくことを覚悟しました。
高速道路で追い越しを試みました。100km以上出すのに時間がかかった。これは安全に80kmで走れる、スピードを出さなくてすむという利点があります。追い越しは考えないでおきましょう。安全のため。買い物とか、ちょっとそこまで行くのにコンパクトで操作性も良い、あくまで一般道で活躍できる。
燃費が23km超えるので、そこは気に入っています。(ヤリスは30km超えだと聞きますが)どこか買って良かった!と思いたい。
いろいろ正直な感想を書きましたが、外見かっこよさは気に入っています。このまま12年は乗りたいので、いい点を見つけて、また、他のユーザーにも感想を聞いて完全に好きになることを目指します。
これは私の個人的な感想です。
参考になった98人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年10月3日 08:42 [1373921-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
青色がとてもきれいで良い印象です、第二世代ハイブリッド(e:HEV)だとHONDAのロゴマークが青く縁取られているのでしょうか?よく見ると今までと違いました。
デザイン的には自分は好きですね、かわいいですね。
【インテリア】
エアコンのスイッチや、ナビのボリュームスイッチがアナログ式なのは好印象です、使い易いです、タッチ式は反応が過敏で嫌ですね。
メーターの液晶部分は今時に進化してとてもきれいでカッコ良いです。
ただ、左側のパワーメーターは緑の方がいいのにと思いました、右側の燃料メーターと同じ色で一瞬わかりづらいです。
ナビ画面がとてもきれいでビックリしました。必要なスイッチが右側に配置されているのも良いですね。
POWERボタンもハンドルの右側に配置されているのも良いですね、左側の車も多いですので。
【エンジン性能】
第二世代ハイブリッド(e:HEV)は結構パワーあります、静かにスーと発進して行くのが好印象、自車のステハイ(ステップワゴンハイブリッド)ほどのパワー感はありませんが、エンジン音はステハイより静かで良いです。
【走行性能】
ハンドルが軽いのが良いですね、誰にでも運転できて良いです。ハンドル自身も握りやすく
良い仕上がりでした。
自車のステハイも同じぐらい軽いです。
ホンダセンシングは良いです、楽ちんです。はみ出し警告が、ステハイよりうるさいです、ステハイぐらいでちょうどいいのに思います。
アダプティブクルーズコントロールも調子いいです、ステハイと同じです。
RESスイッチからの動き出しがステハイより早いのが良いです。
【乗り心地】
固めの足回りはいいですね、ロールも少なめでe:HEVはコーナリング性能が良いと思います。凸凹もいい感じにいなしていきます。
【燃費】
省略
【価格】
省略
【総評】
ホンダセンシングがステハイよりも進化している感じがありますね。
ブレーキホールド機能は楽で良いですね、足に優しいです、これだけでも購入する価値がありますよ、一度使ったらやみつきですよ。ブレーキホールドスイッチを覚えておいてくれないのが弱点ですね、欧州車は覚えていますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,520物件)
-
フィット 15XL 4WD フルセグ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
フィット クロスター フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円









































