| Kakaku |
ホンダ ステップワゴンレビュー・評価
新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,287物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| ステップワゴン 2015年モデル |
|
|
79人 |
|
| ステップワゴン 2009年モデル |
|
|
33人 |
|
| ステップワゴン 2005年モデル |
|
|
12人 |
|
| ステップワゴン 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 207人 | - |
ステップワゴン 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 34位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 45位 |
| エンジン性能 |
3.82 | 4.11 | 28位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | 14位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | 57位 |
| 燃費 |
3.45 | 3.87 | 66位 |
| 価格 |
3.22 | 3.85 | 90位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR EX
2025年7月6日 09:29 [1973762-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
オデッセイRC1のオイル交換の間、ディーラーさんの勧めでAIR EX e:HEVを試乗させてもらいました。
【エクステリア】
すっきりとしたデザインで好印象です。国内メーカーのミニバンの中ではノアかステップワゴンか。こちらの方が見た目の高級感は感じます。ですがゴツめの角張ったドアハンドルは好きではありません。
【インテリア】
水平基調にまとめられた1列目は視界良好です。運転席も空間が広く確保されています。オデッセイよりもシートが薄いため、2列目の空間も広いです。3列目は簡単にシートを畳め、フラットにすることができます。ファブリックのシート、ソフトパッド、試乗車はブラックだったのですが、再生紙みたいな感じでイマイチに感じました。グレーだったらまだ良かったのかな?シートの座り心地は悪くはありませんでした。内装はノアの方が好みでした。
【エンジン性能】
可も不可もなく。踏み込めば加速します。2Lエンジンを積んでる割には加速時にエンジンの元気な音がします。モーターと協働してます、という印象です。EV感を感じたい人には向かないと思います。
【走行性能】
トールミニバンの割には安定した走行感です。カーブの時に少しロールを感じます(オデッセイ比)
【乗り心地】
基本的には静かです。足が硬いとまでは感じませんでした。路面の振動によりフロントガラスがたわんでいるのか分かりませんが、路面の振動がある度に音圧の様なものを耳に感じ不快でした。意識しだすと酔うかも。
【燃費】
冷房を効かせて市街地を10km走って15kmくらい?HVなのでもっと伸びて欲しいと思いました。
【価格】
車体価格約400万、乗り出し500万近く。500万出すならもっと加速に余裕が欲しい、内装やシートの座り心地をもっと良くして欲しい、等欲が出ます。もう50万安ければ納得出来る気がします。
【総評】
ライバルであろうノアに乗った事がありますが、ノアの方が50万安い。見た目の高級感はステップの方があるがカッコよさで言えばノアの方。内装はノアは無難に纏まっている。走行性能だって今のノアは悪くない。燃費はノアに軍配。見た目からして、車の剛性はステップの方がありそう。
価格が同じならステップワゴン、50万の価格差があると全てが合格点のノアを選んでしまうかなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > e:HEV AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 08:41 [1947241-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
1年1か月間の生涯燃費を追加しました |
e:HEV AIRを購入して1年で12000km走行しましたのでレビューします。
【エクステリア】
派手なデザインやメッキの加飾が好きではないためAIRにしました。
【インテリア】
汚れの目立たない黒にしました。シンプルなデザインで撥水加工されて実用的に十分です。
RP1と比較してダッシュボードがフラットになったのですっきりした視界で疲れません。
RP1のときはいつも斜めになってしまったのが真っすぐ駐車できます。
【エンジン性能】
緩やかな加速の安全な燃費走行も、坂道や高速道路などパワフルな加速もできる二刀流です。
ノア(エンジン98PS/142N、モーター95+42PS/185+84N)と比較してエンジン(145PS/175N)が20%くらい、モーター(184PS/315N)が17%くらいスペックが上のためか余裕があります。
【走行性能】
やや硬めで安定した走行ですが段差ではショックをひろいやすいです。
【乗り心地】
やや硬めの乗りごごちです。トヨタと比較して好みが分かれるところです。
【燃費】
PR8ですが、生涯燃費で21.1kmです。写真追加しました。
生涯燃費とはホンダのTotalCareというアプリにガソリン給油時に何リッター入れたか入力した車購入時から現在までの通算の燃費です。
春秋の市街地で22km〜24kmくらいです。高速道路では20kmくらいです。
夏と冬と近距離と渋滞時は当然燃費がかなり落ちます。
エンジン車と同様にエンジン始動から20分から30分は燃費が(特に冬は)良くないです。
RP1のときは、生涯燃費で14.7kmでした。
【価格】
昨年の値上げ前の3月末で355万くらいでしたので良いタイミングで購入できたと思います。
ナビ、ETC、マッドガード、バイザー込みです。
期末の見込生産分があったので3週間程で納車でした。
【総評】
RP1は1.5Lターボでしたのでエンジン車特有の加速フィーリングでした。
フレームはほとんど進化していないのであまり変化がないと予想していましたがモデルチェンジでかなり走りの質感が向上しています。
RP8はハイブリッド車ということもありますが防音性がかなり向上した感じです。またロードノイズもかなり低減しています。
リチウムイオンバッテリーの分重量が増えたため高速走行では安定しています。
RP1の世代からかなり耐久性が向上したので15年〜20年くらい(20万km〜30万kmくらい)乗れそうです。
ノアのXも検討しましたが値引があまりないのと納車がいつになるかわからないのでこちらにしました。
- 比較製品
- トヨタ > ノア 2022年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月6日 20:19 [1155709-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新車の購入を検討したが、300万オーバーという価格とラフェスタの下取りがあまりにも良くないため、中古車で購入。
【エクステリア】
ほんとはスパーダのほうが好み。フリードと見間違う。
中古なので色も妥協した。わくわくゲートのラインは最初は気になるが、利便性を考えればしゃーないかな。
【インテリア】
収納が多く、無駄にカップホルダーが多い。ただ、A4の封筒などを入れるところが欲しかったな。
室内空間が広くてGOOD!
【エンジン性能】
1.5 Lとは思えないが、ラフェスタと比較すると、パワー不足、重量感は否めない。
街乗りは問題ないが、80キロ以上の伸びがない。
【走行性能】
センシング付きなので、先行者発進やACCで自動減速、急停止してくれるのはありがたい。
運転が楽になったと奥さんも高評価。
パドルシフトやスポーツモードなどがGグレードにはなく、エンジンブレーキをかけにくく
そもそもCVTになってかかりづらい。
【乗り心地】
ラフェスタに比べると固め。初日は腰が痛くなった。
【燃費】
田舎で、この夏ガンガンエアコンかけて街乗り11キロ。文句なし。
ラフェスタが10キロだったので少し良い。
【価格】
3年経過し中古で200万以下で低走行距離のクルマが手に入って満足。
【総評】
新車で買う気にならない値段だけど、中古200万以下で安全装備もつき
いままでより排気量も下がったので、保険料、税金が年間1.5万円くらい安くなったのは嬉しい。
実家のフィットシャトルは20万キロ乗ってて問題ないので
ホンダ車は安心して乗りつぶせる。子供が大きくなるまでSUVは我慢。。。
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (8人乗り)
2024年11月4日 12:28 [1901121-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
レンタカーでガソリン車1.5ターボを使用。
【エクステリア】
無駄のない道具感。直感イメージはMONO消しゴム。
なぜ皆スパーダを選ぶのか?不思議。
性能差は無いだろうしAIRのほうがデザインまとまってる。
【インテリア】
カーペット生地が貼ってあって面白いね。質感も良い。エアコンの操作方法がわかりづらかった。
【エンジン性能】
四人プラス荷物だと、1.5のせいか、エンジントルクが足りてない。パワーはあるので高回転まで回せば良いのだが、ゆったり乗りたいミニバンの性格に合ってない。
【走行性能】
カーブの踏ん張りや直進安定性は普通。
メーターが助手席側から見えないのが不安。運転の助手を全くできない。
エンジンブレーキが下り坂で自動制御なのが良くできていた。
【乗り心地】
静粛性は良かった。シートもそこまで悪くない。
ロードノイズは入らないが、小排気量エンジンの安っぽい音が入ってくるのが鬱陶しい感じがした。
【燃費】
良くない。高速と一般道で12km/lくらい。
【価格】
国内専用車のためか高すぎ。
廉価グレードがあっても良い。
豪華装備は不要なので、CarPlay、Android Auto対応ディスプレイ付でコミコミ350以内なら買いたい。
それを超えるなら家族の足グルマだし、ノア、セレナ等の廉価グレード検討。
【総評】
市場の要求に対し、どうせ国内専用だし、残クレで買うんだろうし
ホンダの今あるコンポーネントの寄せ集めで作った感じがした。インテリアやデザインは良いが、価格や性能で消費者に寄り添ってないけども、グローバルで考えれば国内専用車のコスト回収の限界を感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > e:HEV AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月17日 06:08 [1823254-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
シンプルで癖がないデザインで良い
【インテリア】
インパネ周りはスッキリして良いが助手席のトレーは高さがないのでスマホぐらいしか置けないので使い辛い。
純正ナビは酷い、30万もするのに地図画面のクオリティーが低いしオーディオも使いづらい。
とは言えAftermarketナビもカナックのパーツで9インチナビを取付できるがベゼルが太くなりイマイチなので純正ナビの選択になってしまう。今時純正ナビなんていらないのに本当にホンダのナビの売り方は時代遅れ。
【エンジン性能】
静粛性高くとてもいい
【走行性能】
とても良い
【乗り心地】
運転席、助手席シートはお尻後部付近が薄く底付き感が有り長時間運転しているとお尻が痛くなる。個人差はあるとは思いますが本当にこれが原因で運転が嫌になる。
【燃費】
良い。長距離で19前後
【価格】
高い
【総評】
価格の高さ、ナビの売り方、シートの乗り心地がダメ以外はとても良い車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年12月5日 12:58 [1789013-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】個人的にスッキリしてて好きですね。前の車が濃色だったので、今回は薄めフィルヨルドミストパールを選択。綺麗で良い色です。
【インテリア】布の生地が貼られてて落ち着く感じ。今後、汚れが残ってしまうのか気がかり。3列シートは初めてですが、シートアレンジも多彩良いと思います。
【エンジン性能】ガソリンのFF車を選択。走り出しはもっさり感があります。ただ、中間加速はよく市街地走行ではパワー不足というわけでもありません。
【走行性能】最小回転半径が抑えられているおかげか、前者フリードHVと比較しても駐車に苦労することはなさそう。
【乗り心地】しっかり走ってくれます。前車に比べても特別良いわけでもないが悪くもない。
路面の荒れた場所だと少し跳ねるような感じがします。
【燃費】ガソリン車、通勤15km程度の往復で平均13程度。ガソリン車ならまずまずでは。
【価格】安くはないね。お得感は装備モリモリのスパーダの方が良いかも。
【総評】総じて、良い車だと思います。車内の空間、安全装備、走行性能は問題ないです。
でも、良いからこそスパーダやハイブリッドの方が気になってしまうところはありますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2023年5月3日 14:57 [1710751-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ディーラーでの試乗?視察?
新型に刷新されたステップワゴンに興味深々だったので最寄りのディーラーに行ってみた。
エクステリアは、2代目を思い出すデザインで一見シンプルに見えるが、何よ何よ、そばに寄って見てみると意外に迫力ありました。好印象。
2代目を新車で乗っていたが、同じ黒であったが、新型の塗装は別物ですね。
時代だなあ、ボディーの塗装が全然良かった。
2代目当時のホンダの塗装ははっきり言って悪かった。特に黒はムラが有った。
よくレクサスやベンツの塗装に敵う物は無いなんて言われているけど、いやはやどうして?
充分綺麗な塗装ですよ。満足っしょ。
本題はここからですよお。インテリア・・・ナニコレ、マジで萌える。
めっちゃ良いじゃん。この内装なだけで欲しくなる。展示車はスパーダであったが、すこぶる良い。
プレミアムラインならもっとでしょう。
高級感ではなく、上質感って表現の方が正解かな。価格帯を考えればプラスチックが多くても当たり前、ただそこが上手い所であって、本当に良く考えられているなあと感じるところ。
体が触れる場所や、目が行きやすい場所にはちゃんと良い素材が使われており、全く安っぽいと感じなかった。
デザインもシンプルの中に最先端が織り交ざっていて、決して粗末な事は無い。
まさに上質と言う言葉が見事に当てはまる。
ノア・ヴォクは、近未来的なデザインだがただそれだけで、チープ感は否めなかった。
手に触れる感じや収納等も満足いくレベルで、これがファミリーカーだよねって言わんばかりの質感だった。
後席もスゴイの一言。大人4名で年一で旅行に出掛けるが、昨今、道の駅がブームでしょ、自分達も好きでよく行くんだよね。そーするとあっと言う間に荷室は荷物とクーラーボックス、野菜などの土産物でパンパンになる。
今は外車に乗っているが、SUVか何か知らんけど、荷物がいくらも乗らないのよ。
マジで不満。駐車場を選ばなければならない程デカくて、倍以上する価格帯なのに実用性の低さ、どうにかならんもんかねえ。ドイツ車さん。
話がそれた。
2列目に座り、足が延ばせる程度にスライドし、後ろに振り返ってびっくりですヨオ。
何じゃあコリャ。店ごと買っても詰めるんじゃない?って位広い。
アル・ヴェルは、車格は上で高級感もあったが、室内の広大さはこっちの方が多分上だな。
新型になってどれ程変わってくるか分からんけどね。
書き疲れて来たからそろそろ終わりにするが、私が見て感じた新型ステップワゴンはそんな感じでした。
残念な事に、その日たまたまお客さんが多くて担当ディーラーさんも忙しそうだったので、試乗の予約はキャンセルし、別の機会としてきましたので、走行は出来ませんでした。
今回は自分は冷やかしだからね、沢山車売って下さいって事なので試乗する機会が有れば改めて投稿します。
動画で見る限りでは、かなり良さそうなんだよなあ・・・早く乗りたいってか、もう欲しくてしょうがない今日この頃の私。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年12月6日 22:30 [1655708-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
内装と外装の色と雰囲気が気に入り、青のエアーを買いました。運転しやすく総合的にとても良い車です。しかし、何故エアーの装備までシンプルにしたのか?何故スパーダの外装までシンプルにしてしまったのか?非常に疑問です。
エアーは見た目そのままで装備を充実させ、スパーダはもっと派手にしないと、それぞれの客を取り込めないでしょう。
そもそも「わくわくドアの失敗は縦線」と考えている時点でズレています。あれはブラックジャックみたいに「顔が色違いで斜め」なのがアウトなのだと思いますが。わくわくドアは格好良くして残して欲しかったです。
今回のステップワゴンは、個人的に非常に気に入っているので、ホンダにはもっと頑張って欲しいです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (8人乗り)
2022年9月18日 19:20 [1594515-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
基本箱物デザインは好きでないのですが、初代ステップワゴンは好きでした。
AIRは初代に似てプレーンな箱デザインとしては秀逸だと思う。
遠目から見るとNボックスみたいに小さく見えるのは残念だけど。
【インテリア】
メータが通常位置に戻り、アッパートレイや、収納式センターテーブル等収納箇所が減ったのが残念。ただし真っ平なダッシュボード上部で前方はノイズレス視界で見やすく、広がった車幅でも車両感覚が分かりやすく取り回し性は悪化してないのは○
後日先代を運転して感じましたが、室内幅は先代より確実に広さを実感できます。
横に体格の良い人は窮屈感減るでしょうね。5ナンバー幅はみ出て残念だと考えてましたがデメリットよりメリットがあるサイズアップと良い方に考え方を変えました?
【エンジン性能】
先代から継続の1.5リッターターボは低速から中速までトルク感はあり、満載時や高速道路は分からないが過不足ないと思われる。
唯一気になったのは2千回転から直噴特有のコロコロ音が結構耳についた。
自分の前期フリードも良くなっていたが音楽かけて緩和してました。今の後期型は気にならない程度になってますが、ターボ付くと難しいのかな。
【走行性能】
市街地限定ですが、加減速、車線変更、交差点の右左折はドライバーの意図通りに追従するので大きさは気にならない。
またUターンも先代と変わらず。
【乗り心地】
ホンダ特有の硬さは若干あるが、荷物や人数多くてもロール感少なく、または2列目のヘッドレスト小さくするなどし、全座席の視界が良いのも合わさって酔いにくくする為のセッティングでしょう。
【燃費】
未計測なので割愛します
【価格】
車両は300万切りですが、エントリーナビとリアモニター付けて380万とか。先代のリアモニター無し、Aftermarketナビのハイブリッドが買える値段にビックリ。
これだったら静かで燃費良いハイブリッドを無理して買った方がで満足度高いでしょう。
個人的にはナビ等Aftermarketにして350万以内に抑えたいところ。
【総評】
ここ最近、新型もチラホラ見かけますが大抵スパーダですね。
残念ながらAIRはほとんど見ない。
個人的にはAIRでも売りのオプション(パワーテールゲート、オットマン付など)単品オプションで選べるようにすればもっと売れるはず。
このままではセレナ、ノアボクに後塵を拝し続けると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G コンフォートセレクション
よく投稿するカテゴリ
2022年8月25日 07:55 [1613702-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
貧乏人がホンダディーラーにて乗り出し50万円で購入。2012年9月登録の走行13万キロ近く、車検間近、車体凹み有り、電格ミラー故障畳めず、以上で納得して契約。安いと思った。
コロナ禍で夜勤、残業無くなり収入が毎月12万程減り格安の14万程で購入した軽自動車に乗ってたがやはり軽自動車は不満だらけだった。
初ミニバン所有。高速道路では横風の影響をモロに受けるので不満。しかしエコモードを解除しとけば加速に不満無し。車体の大きさと見晴らしの良さで自分が偉くなったと勘違いできる。これはミニバンでオラオラ運転するチンパンジーが一定数存在するわけだ。いい歳して中古しか買えない低所得のくせに。事実高速道路を走れば他車にそうそう劣る点は無い。故にステップはつおい。
縦に長いだけで横は5ナンバー規格のため車幅にあまり気を付けなくて良い。
リクライニング機能は不満。運転席は腰がやられる。
2列目を倒し、毛布を敷いて段差を無くして休んでいます。
燃費は高速道路でリッター13くらい、信号少ない田舎道で14に迫る、渋滞ありの通勤で8、会社駐車場でアイドリングしたまま毎日1時間程休むとリッター5まで落ちる。
Gグレードだが、9インチ純正ナビやハンドルにコントローラー、クルコンも付いていた。スピーカーもAftermarket品っぽく、この点で中古はお得かな。内装、外装はそれなりにボロボロだけど。
2列目のエアコン作動させると風力3で轟音とモーター音がうるさい。
発進時にはハイブリッドでもないくせにモーター音がする。フューエルポンプの故障しかけかな?
運転はすぐ飽きるがやはり現行軽自動車と比べても乗り心地は雲泥の差。快適求めるなら古くても普通車じゃないとな。
維持費は高いけど。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2022年7月23日 21:57 [1602597-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今どきのミニバンにありがちなギラギラしたメッキパーツがなくすっきりとした感じでいいと思いました。
ボディーカラーはAIR専用色のフィヨルドミストパールの明るいカラーが似合うと思います。
SPADAは逆に暗めのカラーにでしょうか。
どちらも共通していますが赤系の色はありませんでした。
【インテリア】
内装はグレーかブラックが選べるのはいいと思いました。
グレーは明るくてブラックに比べて車内が広い感じがしました。
3列目のシートは床下に収納ができてフラットになるのはいいと思いました。
3列目を収納して2列目を一番奥までもっていくとかなり広いスペースが取れます。
3列目はシートから収納、収納してからシートに戻すのは力はいらずに楽々できるのはいいと思いました。
AIRでは選択することができないですが、オットマンがあれば足を伸ばして横になることもできます。
個人的に残念なのはエアコンやシートヒータなどの快適装備がオプションでも装着することができないことです。
装備の充実を考えるとSPADAしか選択肢はないですね、、、。
標準ではなくてもせめてオプションでは装着できればいいと思うのですが。
【エンジン性能】
エンジンは1.5Lのターボと2Lのe:HEVが選べます。
どちらも乗りましたが、1.5のLターボでも十分に合流等での流れに乗ることは可能で特に不満はなかったです。
2Lのe:HEVは滑らかで運転が楽でした。
先に2Lのe:HEVに乗ってから1.5Lのターボに乗ると1.5Lのターボでは物足りないかもしれません。
【走行性能】
運転はしやすくていいと思いました。
加速も十分ですし運転していてもダルくはならないと思います。
【乗り心地】
1列目はいいです。
2列目は乗り心地はいいと思いますが、1列目よりも音が多少大きくなるような気がします。
3列目は乗っていませんのでわかりません。
【燃費】
営業さんの話だと1.5Lのターボで12Km/L程度、2Lのe:HEVで18Km/L程度らしいです。
1.5Lターボは意外にいいと思いましたが、2Lのe:HEVは燃費がいいとは思いますが、ハイブリッドとして考えるとノアやヴォクシーの方がいいですね。
でもパワー感はステップワゴンの方があると思うので、トレードオフと考えればどちらもいいと思います。
このあたりは好みがあるので、試乗をして比較することをお勧めします。
【価格】
AIRとSPADAの価格差は258,500円。
この差額が高いか安いか微妙な感じです。
デザインの差、というより装備の差なのでしょうけど、、、。
せめてSPADAと同じ装備が選べればと思う人は私だけではないと思います。
【総評】
ただ走る分になら1.5Lのターボで問題ないと思います。
グレードもSPADAにしておけばプレミアムラインを見なければ事足りると思います。
結局、装備を充実させたいのであれば一番高いSAPDAのプレミアムラインということになってしまいます。
ノアやヴォクシーもそうですが、今この手の2L級ミニバンは4,000,000万円は見ておかなければ満足のいく買い物ができませんね。
低いグレードで必要なものだけをオプションで選べればいいのですが、メーカーの採算が取れなくなってしまうので難しいですね。
AIRのデザインは個人的に好きなので特別仕様でもいいのでSPADAと同じ装備が選べるようになればいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2001年モデル > D
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 13:23 [1590402-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
結婚してから初めて買った新車がステップワゴン2代目RF-3ドアゴンだった。
子供達も小さかったので、ハイラックスサーフ3Lディーゼルから乗り換えた。
若かったので、ディーラーで設定できたアメリカン何とか(忘れた)のフルエアロに当時としては数少なかったクロームメッキ塗装の17インチアルミホイールを付けた。
女房からマフラーを禁止されていたが、物足りなくて、APEXのパワーインテークとアーシング等で少しの自己満を得ていた。(吸気音がすこぶる良く、非常に満足したのを覚えてる)
アーシングは、何が変わったのか分からない程度だった。
当時のステップワゴンは、2列目シートが補助席付だったが、使い勝手は良くなかった。
グレードはドアゴン。今では当たり前に軽自動車でも付いているパワースライドドアだった。
開け閉めのスピードが遅かったのを覚えている。
走行性能は、車の挙動で言うとすこぶる良かったがエンジンの馬力は、カタログ数値で言うと、トヨタノアより馬力はあったが実際に走るとノアの方が上に感じた。
V-テックなのに低中速のトルク感は良かったが、高速は全然伸びるエンジンではなかった。
当時のミニバンだからその特性にしたのであろうと思う。
3〜4人乗って山道を走ると、加速しないのにエンジンは唸りっぱなしだった。
この型の後期型からスパーダが登場した。2.4Lエンジンの方が走りは良かったであろう。
令和4年現時点で6代目にモデルチェンジしたが、なんともはや原点回帰した様なデザインは興味津々だ。3代目のデザインを見てガッカリしたもんなあ。
トヨタに無いデザインと、ミニバンとしての形こそ似ているが全く味付けの違うホンダ車。
トヨタノアやアルファードは、運転する感じが腰高に感じて、重さによる安定感を感じるが、ホンダステップワゴンやオデッセイは、重心の低さから腰低に感じるので、路面に吸い付くような感があり、BMW車の様な走行性を感じる事が出来る。
国産ではホンダ好きの人が、外車だとBMWを選ぶって言う人は割と多いのではなかろうか?
私もその一人です。
共感してくれる人がいると嬉しいかな。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 08:41 [1401474-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2017年式に乗っています。
【エクステリア】
わくわくゲートは好みが分かれるようですが、私は便利なので大好きです。
【インテリア】
スピードメーター上のBOXはとても便利です。
ルームミラー付近にサングラス収納スペースがあります。半開きでホールドするとミラーがついていて室内の様子が確認できます。
【エンジン性能】
1500CC ターボ
【走行性能】
飛ばさないので十分です。
【乗り心地】
どの席もシートの厚みがあまりないので良くないです。最後列は薄い為、座席自体が床面にフラットで収納できるので、荷物がたくさん積めます。
【燃費】
8-10キロ/リットル
【価格】
240万
【総評】
マイナーチェンジ後は車両価格が跳ね上がっているのでリーズナブルな価格だと思います。
1500CCで税金が安いのはとても魅力的。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G インターナビコンフォートセレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 23:58 [1066933-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2020.1で、13万キロを超えたので、再レビューです。
2016.9に8万キロで購入してから、5万キロを走り、まだまだ走ってくれそうな頼もしい存在です。今は奥さんが仕事で毎日使っています。メンテナンスはディーラーでメンテナンスパックで整備していて、特に今まで問題なさそうです。
【エクステリア】
前からのアングルが好きです。
後ろからのアングルは、スパーダの方がいいですね。
【インテリア】
黒の基調でいいです。
落ち着いた、ワンランク上の車の感じと質感だと思います。
【エンジン性能】
普段はエコモードですが、エコモードオフにするとブンブン回ります。
7人乗車で、山道でも、気持ちよく登ります。2000ccは違いますね。
山道でも、高速でも、もたつく事はありません。
すごく良いエンジンだと思います!
【走行性能】
上記の通り。十分な走りです。
横風の影響が受けやすいですが、ワゴン車は仕方ないですね。
【乗り心地】
とても良い。
2000クラスはしっかりとサスペンションも効いていて、乗ってて快適そのものです。この前の車が軽自動車ワゴンだったので比較にはなりませんが、長距離が楽ですね。
【燃費】
エコモードで、街乗り10.2キロ。
高速に乗っていると14くらいですかね?
冬場の街乗り運転をして、9.8kmなので、全般的には燃費10キロちょいが良いところだと思います。
【価格】
ちょうど一年前の2016.9に中古で78000キロ走行で、本体価格135万で購入。色々オプションつけて乗り出しは160位でした。年式の割に走行距離がいっていたので安かったです。メーカー保障もついて、お買い得だったかも。満足です。
【総評】
普段なりに、旅行に、キャンプに、スキーに大活躍してます。燃費がよさげなハイブリッドが、とても魅力的ですが、RK1の質感は好きなので、まだまだ乗りそうです!
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,287物件)
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
ステップワゴン e:HEVエアー 両側パワースライドドア ホンダセンシング バックカメラ ETC 18インチAftermarketアルミ ドライブレコーダー パーキングセンサー
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.6万km
-
ステップワゴン G Eセレクション 純正ナビ 地デジ バックカメラ 両側電動スライドドア ブラック内装 スマートキー
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜568万円
-
17〜581万円
-
15〜499万円
-
26〜748万円
-
116〜516万円



















